JP2007505517A - 本体および電子装置 - Google Patents

本体および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007505517A
JP2007505517A JP2006525230A JP2006525230A JP2007505517A JP 2007505517 A JP2007505517 A JP 2007505517A JP 2006525230 A JP2006525230 A JP 2006525230A JP 2006525230 A JP2006525230 A JP 2006525230A JP 2007505517 A JP2007505517 A JP 2007505517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
optical
conductor pattern
display
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006525230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5143424B2 (ja
Inventor
ビンセント、イェー.イェー.ファン、モンフォール
フランシスカス、ヘー.セー.フェルウェフ
Original Assignee
コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. filed Critical コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ.
Publication of JP2007505517A publication Critical patent/JP2007505517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143424B2 publication Critical patent/JP5143424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

本体(10)は、透明材料の第1の部分を含み、埋め込まれる光学素子および他の素子(12、13、22、16)とそれらの素子(12、13、22、16)を相互接続し電気コーティングするために使用される導体パターン15とが設けられる。この第1の部分は、光学素子(12)から本体(10)に埋め込まれたまたはその表面に存在する他の光電気素子または電気光学素子への光路を構成する。電気光学素子は、たとえば液晶ディスプレイ(20)であり、光学素子(12)は、ディスプレイ(20)の背景照明として使用されるたとえば発光ダイオードである。本体(10)は、その用途から導出される3次元形状を有し、好ましくは、装置(100)をともに構成する外部部品の機械的取付けに適合される。

Description

本発明は、その用途から導出される3次元形状を有するとともに光学素子への光路を構成する透明な電気絶縁材料を有する第1の部分を含む本体に関する。
本発明はさらに、かかる本体および光学素子を備える電子装置に関する。
斯かる本体および斯かる電子装置は、移動電話の一部として知られている。具体的には、移動電話の本体は光導波路構造を構成しており、光学素子は発光ダイオードである。さらに、ディスプレイが存在する。この既知の電子装置について、概略斜視分解図である図1を参照しながら詳細に説明される。
装置100は、光導波路および機械的支持体として働く透明な本体10を含む。ディスプレイ20は、両面テープ21によって本体10に取り付けられている。ディスプレイ20は、この例では、液晶ディスプレイであり、ドライバIC22としても知られるアドレス指定用集積回路が取り付けられるガラス面が設けられている。さらに、様々な部品が取り付けられるフレキシブル・プリント回路基板11が設けられている。これらの部品のうちの少なくとも2つは、レンズが設けられた発光ダイオード12(図示せず)である。ディスプレイ20およびコネクタ13も、フレキシブル・プリント回路基板11に電気的に接続される。このコネクタ13を通じて、ディスプレイおよびその他の部品にエネルギーおよび信号が供給される。装置100はさらに、スピーカ30と、この場合はゴムでオーバーモールドされたベゼルであるケーシング40と、所要の機械的安定性を得るためのフォーム・テープ27とを含む。さらに、黒いステッカ23が設けられている。透明な本体10には、スピーカ30を機械的に取り付けるための孔18および締付け手段19、ケーシング40、ならびに図示されていないボタンが設けられている。
既知の装置の欠点は、得られる光学性能が最適ではないことである。フレキシブル基板11上に発光ダイオード12が存在すると、たとえば、それらの指向性の誤差範囲が比較的広くなる。これは、望ましいものほどには均一でないディスプレイの背面照明に通じる。
したがって、本発明の一目的は、改善された光学性能を有する冒頭で述べたような装置を提供することである。
もう1つの目的は、そのような装置に適した本体を提供することである。
本体に関する本発明の目的は、本体に電気導体のパターンが設けられ、前記本体内に少なくとも1つの光学素子が埋め込まれ、この光学素子が導体パターンに電気的に接続され、導体パターンには光学素子に対して横方向に変位する電気接続手段が設けられることで達成される。
装置に関する本発明の目的は、装置が本発明の本体とその表面に取り付けられる光電気素子または電気光学素子とを備えることで達成される。
本発明は、以前には別個のプリント回路基板に存在していた光学素子および導体が本体自体の中に埋め込まれるという洞察に基づいている。これは、光学性能に関して多くの利点を有する。第1に、関連する全ての部品が、本体である同一のキャリアに直接取り付けられる。それによって、部品の基板への取付けと基板の本体への取付けの両方によって生じる従来技術の誤差範囲が低減される。第2に、光学素子とディスプレイとの間の光路内のインタフェース数が削減される。これは、本体内に光学素子を含めることによってもたらされる。さらに、導体パターンの設計は、光学素子がディスプレイに対してできるだけ好都合な位置に置かれるように最適化することができる。
本発明の一利点は、得られる装置の機械的安定性が良好なことであり、これは、本体が部品のカプセル封じとして働くためと考えられる。このカプセル封じ機能の結果として、本体は、装置全体の寸法を増大させずにより厚くすることができる。
本発明の他の利点は、組立工程数が削減されることである。実際には、組立工程は、光学素子や、そのように望むなら任意の他の電子素子がキャリア上に設けられる第1段階と本体の表面にいくつかのより大きな素子を組み付ける第2段階とに限定される。キャリアに素子を設けた後、本体は、インサート成形などの成形技術を用いて形成される。その後、解放可能な層が箔から除去され、導体パターンだけが本体の一部として残る。
他の利点は、本発明が従来技術から知られる装置よりもずっと広い範囲の製品に適用され得ることである。従来技術の装置は、発光ダイオードとディスプレイとを組み合わせたものを含む。考えられる応用例としては、光伝送と、センサの入力に基づく最適光出力と、コピー防止用集積回路を含む光ディスクと、光学的およびその他の機能を有する集積回路、カメラおよびモジュールにエネルギー伝達するフォトダイオードとがある。
英国特許第2229864号から、所望の3次元形状を有し電気導体のパターンが設けられる成形プリント回路基板が知られている。前記文献は、材料の第1の部分を透明とすることができることも任意の要素を本体に埋め込むことができることも開示していない。提案された製造方法を使用すると、装置の光学性能が向上するという提案はない。さらに、この成形基板が支持機能を有し装置内で構造要素として働くことができるのかどうかは明らかでない。
欧州特許第1207685号から、導体パターンおよび集積回路が1つの本体内に埋め込まれているチップ規模のパッケージが知られている。しかし、この本体は、透明材料部分を含んでいない。さらに、このパッケージの形状は、その用途からは導出されず、単純なブロック形状である。また、そのパターン内のコンタクト・パッドは、電気素子に対して横方向には変位しない。
光路は、光学素子と本体内または本体表面上の他の部品との間に存在することができる。あるいは、光路は、光学素子から本体の表面へ通じることもできる。したがって、光路の設計は用途に依存する。
第1の実施形態では、光路は、光学素子と光電気素子または電気光学素子の組付けに適した本体の表面領域との間に存在する。この場合、光学素子および他の素子は、光学的に相互接続される。特に光電気素子または電気光学素子がユーザに対するインタフェースを含む場合、表面でのこの位置は好ましい。これに関する一例は、液晶ディスプレイといくつかの背面照明用ダイオードとを組み合わせたものであり、ダイオードが埋込み光学素子であり、ディスプレイが電気光学素子である。他の例は、たとえばエレクトロウェッティング原理に基づく電動レンズとイメージ・センサとを備えるカメラである。一般に、レンズとセンサとの間の光路は、貫通孔で実現される。しかし、レンズが完全に埋め込まれている場合には、第1の部分は、レンズ・パッケージおよび光路として働き、それによってインタフェースを除去することができる。
特に電気光学素子が液晶ディスプレイである場合、本体表面の導体と表面の電気光学素子との間に電気接触をもたらす様々な方法がある。1つの選択肢は、後に可撓性部分とディスプレイとの間に圧力がかけられ加熱硬化される異方性導電膜を用いてディスプレイに熱融着されてもよい可撓性部分を、本体の縁部に設けることである。これに関する小さな欠点は、可撓性部分を設けるための追加工程段階である。もう1つの選択肢は、本体をディスプレイに直接熱融着させることである。この場合、電気絶縁材料は、耐熱性でなければならない。これは、材料の選択を剛性材料に限定し、成形工程内での表面粗さの許容値に対するさらなる要件を決める。第3の望ましい選択肢は、ディスプレイが異方性導電接着剤を用いて本体の透明部分に直接接着されることである。この接着剤は、後に紫外線を使用して硬化される。この接着剤は、積層フィルムとして塗布されてもよい。これに代わる好ましい方法は、導電性粒子を有するペーストが導体を備える本体上に分注されるものである。このペーストは、後に、本体を通過したまたはディスプレイの一部を通過した紫外線に曝される。この組立方法の利点は、作製される接点の数を非常に多くすることができるとともに、ピッチを小さくできることである。したがって、ディスプレイ・ドライバ集積回路が本体に埋め込まれることが可能になる。これにより、ドライバ集積回路がディスプレイに組み付けられる代替実施形態に比べて組立段階数が削減される。
第2の実施形態では、光路は、光学素子とやはり本体に埋め込まれ導体パターンに電気的に接続される光電気素子または電気光学素子との間に存在する。これに関する応用例は、ディスプレイおよびイメージ・センサも本体内に組み込まれる実施形態を含む。しかし、データ光伝送の分野に別の応用範囲がある。第1の応用例は、2波長光送受信モジュールにおけるレーザ・ダイオードとフォトダイオードとの組合せである。この応用例は、それ自体が欧州特許第733288号から知られている。もう1つの応用例は、2つの半導体素子間の光通信である。この応用例は、欧州特許未公開出願02079915.1(PHNL021172)に記載されている。本体には外部部品および特に光ファイバを取り付ける取付け手段が設けられることが好ましい。光ファイバをフォトダイオードに良好に接続することは、光信号をファイバからフォトダイオードへ適切に伝送するために非常に重要である。これは、様々なモジュールにフォトダイオードを組み込む際の限定因子となる。しかし、3次元形状により、良好でありながら簡単な接続が可能となる。まず、V字形の溝が、光ファイバ用に存在することができる。次に、相補形状をベースにした締付け手段または他の適切な取付け手段が、ファイバの端部がフォトダイオードとうまく位置合せされることを可能にするように使用されてもよい。
第3の実施形態では、光路は光学素子と本体の表面領域との間に存在し、別の電気素子が導体パターンに電気的に接続され、導体パターンが別の電気素子と光学素子との間の相互接続を含む。この実施形態では、それらの素子は、相互に電気的に接続されるだけである。この実施形態の応用例は、光学素子がその中で光電センサであるシステムを含み、別の素子は、発光ダイオードやディスプレイなどの電気光学素子である。したがって、センサの出力は、別の素子の入力として使用される。さらに、光学素子がその中でエネルギーおよび任意に信号を受け取るために使用されるシステムも含まれ、別の素子がそのエネルギーを用いて信号を処理する。一例が、送電およびデータ伝送用フォトダイオードが設けられた光ディスクまたは光カードに組み込まれる集積回路である。他の例では、光学素子は太陽電池であり、別の素子はマイクロプロセッサであり、本体全体がクロックや無線などであり、この本体にはさらに、全ての必要な機能および場合により太陽電池からのエネルギーが蓄えられる充電式電池が設けられる。これを実施する利点は、2つある。第1に、本体が、所望の製品の形状を有することができる。第2に、導体パターンが、電気損失を最小限に抑えるように設計されてもよい。
本体内の導体の詳細については、以下に考察される。
本発明の本体の第1の部分は、完成した本体と同じ大きさにすることができる。最小寸法は、連続する光路の要件が源になる。この第1の部分は、本体がたとえば2つのチャンバで型を用いて複数の成形作業が行われる工程内で形成される特定領域に限定されてもよい。第1の部分は、どの方向にも限定されてもよい。一例では、透明な第1の部分は、非透明プラスチックで完全にまたはほぼ完全にオーバーモールドされる。
導体パターンは、成形作業後に除去される犠牲層によって本体内に設けられる。しかし、導体パターンがそれによって本体内に部分的または完全に埋め込まれてもよい要領がいくつかある。第1に、犠牲層を除去した後にさらなる成形段階またはコーティング段階が実施されてもよい。第2に、第1の領域にある犠牲層は、成形段階前に導体パターンを傷付けずにほぼ除去されてもよい。次いで、導体は、第1の領域内の本体内部に設けられる。犠牲層の除去は切断によって実現され、それによって個々の導体に分離することができる。犠牲層の一部は、本体内に導体と共に保持され埋め込まれることができ、またそうされることになる。第3に、異なる幅の導体と組み合わせて導体パターンのアンダーエッチングを用いることが可能である。アンダーエッチングによって形成された空間は、本体の材料で充填される。導体パターンはさらに、本体内に封入される前に、それを本体の第1および第2の面に沿って設けるようにさらには両側に存在するデバイスと接触するように折り重ねられてもよい。
横方向に変位する接続手段は、キャリア、コネクタまたは部品との接触に使用される。接続手段の例としては、流電結合用コンタクト・パッドまたは接触領域、無線接続用アンテナ、および静電結合用コンデンサ極板がある。コネクタが使用される場合、コネクタは、オーバーモールドすることによって本体に固定されることが好ましい。コネクタは、本体が形成される前に導体パターン上に位置付けられるが、本体内に完全には埋め込まれない。フレックス箔(flex foil)の接続が望ましい場合、このフレックス箔は、本体に弾性材料部分を設けることによって本体の中に組み込まれてもよい。
好ましい一実施形態では、導体は、本体内に機械的に固定される。この機械的な固定は、導体が成形段階前にブロック形状にされるのではなく別の形状を有することで実現される。第1の例では、導体は、犠牲層の中にまで延び、犠牲層中では直径が小さくなっている。これは、アンダーエッチングによって実現される。第2の例では、キノコ形の導体が設けられる。これは、導体が所望のパターンになるように使用されたレジストの上に延びる範囲で導体に電気めっきを施すことによって実現される。第3の例では、導体は、基本的に3層積層であり、中間層が上下層とは異なる(著しく小さい)直径を有する。この直径の差異は、たとえば、中間層の材料を他の層と比較して選択的にエッチングすることで実現される。
特に本体の1つまたは複数の材料がインサート成形によって成形される場合、金属と高分子材料との間の接着力を高めるために追加のコーティングを使用することがさらに好ましい。そのようなコーティングは、たとえば、アルキルアクリレートとアクリル酸との共重合体をベースとしている。
本体に少なくとも1つの外部部品を機械的に取り付けるための手段が設けられることがさらに好ましい。そのような部品は、ディスプレイなどの電気部品、レンズなどの光学部品、およびケーシングなどの機械部品とすることができる。これらの機械的取付け手段は、空洞、貫通孔、締付け手段、ロッカーやキー機構を可能にするような対応形状、ねじ山など、それ自体既知のものを含む。外部部品に適合する空洞は特に好ましい。
光学素子のほかに別の素子があっても、本体内に組み込まれ導体パターンに電気的に接続されてもよい。これらの別の素子は、抵抗器、コンデンサ、インダクタ、フィルタ、ダイオードなどの補助部品とすることができる。しかし、ディスプレイ・ドライバ集積回路などの信号処理ユニットも、本体内に設けられてもよい。後者は、たとえばアルミニウム犠牲層をベースにした箔を受けることができる導体パターンのピッチおよび本体内に機械的に固定される銅の導体パターンに対する追加要件を決める。
本発明の本体および装置の、これらおよびその他の態様について、添付図を参照しながらさらに詳細に説明される。
図は、(完全には)原寸に比例して描かれておらず、異なる図における同じ参照番号は類似部分を示す。
図2は、本発明の装置の概略斜視分解図を示す。この装置は、その用途から導出される3次元形状を有する本体10を含む。この場合、本体は、移動電話のユーザ・インタフェース側にある全ての部品に機械的支持として適するように成形されている。この目的のために、スピーカ30、ケーシング40および図示されていないボタンを機械的に取り付けるための孔18および締付け手段19が存在する。導体パターン15は、本体10の表面に存在する。発光ダイオード12、ディスプレイ・ドライバ集積回路22、および他の素子16は、本体10に埋め込まれ、パターン15の少なくともいくつかの導体に電気的に接続される。本体10には、ディスプレイ20が両面テープ21によって取り付けられ、またスピーカ40が取り付けられている。本体10は、美的理由によりケーシング40で覆われている。
図3および5は、本発明の本体10を製造する2つの段階を示す。第1の段階では、犠牲層51と図3に具体的には示されていないが、図4に示されている導体パターン15とを含む箔50が提供される。この例では、箔50は、アルミニウム犠牲層51および銅導体を含む。導体15の上には、はんだ付け性を向上させるためにNiAu層が設けられる。この例での箔は、エッチング段階および切断段階を使用して用意される。エッチング段階では、最初に銅層が、たとえば塩化第二鉄を用いて導体パターン15にエッチングされる。その後、このエッチングは、アルミニウムにまで続けられ、所望のアンダーエッチングが形成される。アルミニウムは、水酸化ナトリウム溶液を使用して銅に対して選択的にエッチングされてもよい。切断段階では、犠牲層51は、全体的な輪郭が本体の所望の形状に適合するように部分的に切り取られる。発光ダイオード12、ディスプレイ・ドライバ集積回路22、および他の素子16、この場合は表面実装可能な抵抗器およびコンデンサ、が設けられる。さらに、コネクタ13が設けられる。コネクタ13は、それが導体パターンに取り付けられる端部にフックが設けられ、オーバーモールド作業後に確実に固定される。
図4は、導体パターン15のレイアウトが示されている概略上面図を示す。この図から明らかなように、約22度の相互角度で配置された2つの発光ダイオード12がある。本体が形成された後、放射光は、本体の中に直行し、ディスプレイ20の下に存在する本体の一部を均一かつ完全に照らす。パッケージなしにまた集光目的のレンズなしに発光ダイオードが使用されてもよいことは、当該の埋め込むことの利点である。しかし、パッケージ化された発光ダイオードも同様に使用されてもよい。さらにこの図から明らかなように、コネクタに接触するコンタクト・パッド14は、光学素子すなわち発光ダイオード12に対してもディスプレイ・ドライバ集積回路22に対しても、横方向に変位する。コンタクト・パッド14の直径は、パターン15の残りの部分の直径よりも大きい。
図5は、本体の概略斜視図を示す。この本体は、当業者に既知の方法で、ポリカーボネートのインサート成形によって形成される。その後、犠牲層51はエッチングによって除去され、コネクタ13のフィンガは曲げられる。本体は、これで使用できる状態となり、装置100の中に組み込まれる。ディスプレイ20およびスピーカ30は、導体パターン15が表面に存在する側に取り付けられてもよい。
図6は、本発明の装置の一部の概略断面図を示す。これは、ディスプレイ20が本体10に取り付けられた状態を明らかにしている。ここには図示されていないが、本体10は、ディスプレイ20に対する機械的支持体として働くように延在することが望ましい。ディスプレイ20および本体10は、本体10の表面の選択された領域に塗布された異方性導電接着剤29で互いに取り付けられている。この目的のために、ディスプレイ20にはガラス製縁部28が設けられ、ガラス製縁部28の表面には、この例ではインジウム・スズ酸化物(ITO)の透明導電体が存在する。接着剤29は、ディスプレイ20のガラス縁部28か本体10のどちらかを通じて硬化される。
図7〜11は、本発明の第2の実施形態の概略斜視図を示す。第1の実施形態との最初の相違点は、ディスプレイ・ドライバ22が本体内には組み込まれずディスプレイ20に取り付けられていることである。もう1つの相違点は、他の素子16およびコネクタ13が特定のカプセル60内に封入されていることである。そのお蔭で、追加の耐薬品性および機械的強度をもたらすように、カプセル選択に際して更なる自由が実現される。さらに、このカプセル60には、機械的接着力を高めるために空洞61,62が設けられる。他の相違点は、箔50がその縁部52で曲げられていることである。これにより、ディスプレイとの接続が向上する。
図7は、素子12,16およびコネクタ13を備える箔50を示す。導体パターン15は部分的に示されており、追加の貫通孔、いわゆるパイロット孔53,54が設けられている。この段階で、箔50は、縁部52を形成するように曲げられる。
図8は、他の素子16およびコネクタ13が部分的にオーバーモールドされた後の箔50を示す。成形材料には、ポリフェニレンサルファイド(PPS)が使用されている。しかし、その他のエンジニアリング・プラスチックが代わりに使用されることもできる。形成されるカプセル60には、機械的取付け性を向上させるために空洞61,62が設けられ、それが光路内に存在しないような(?)形状が与えられる。
図9は、第2の成形材料を適用することによって形成された本体10を示す。本体10には、機械的取付け用貫通孔18および空洞が設けられている。第2の成形材料として透明材料、この場合はポリカーボネートが使用され、その中に発光ダイオード12が封入されている。ポリカーボネートのPPSへの取付け性は、PPSが最初に表面処理されること、PPSに機械的に粗い面を設けるようにPPSの型を適切に選択すること、両成形材料間に接着をもたらす加熱処理を行うことなどによって、改善されてもよい。
図10は、図9とは反対側からの、犠牲基層51がエッチングによって除去された後の本体10を示す。他の素子16、ダイオード12およびコネクタばね13に接続する導体は、表面に露出している(図示せず)。
図11は、ディスプレイ・ドライバIC22が取り付けられたディスプレイ20が本体10上に設けられた後に得られた装置100を示す。このとき、ダイオード12は、本体10を介して光路内で輝き、これがディスプレイ20のバックライトとなる。このような光導波路の挙動を最適化するため、本体10には適切な表層構造が設けられる。
従来技術の装置の概略斜視分解図である。 本発明の装置の概略斜視分解図である。 成形前の部品を備える箔の概略斜視図である。 導体パターンのレイアウトの概略上面図である。 本体の概略斜視図である。 本発明の装置の一部の概略断面図である。 本発明の箔、本体および装置の第2の実施形態の概略斜視図である。 本発明の箔、本体および装置の第2の実施形態の概略斜視図である。 本発明の箔、本体および装置の第2の実施形態の概略斜視図である。 本発明の箔、本体および装置の第2の実施形態の概略斜視図である。 本発明の箔、本体および装置の第2の実施形態の概略斜視図である。

Claims (11)

  1. 電気導体のパターンが設けられるとともに少なくとも1つの光学素子が埋め込まれる、用途から導出される3次元形状を有する電気絶縁材料の本体であって、前記光学素子が前記導体パターンに電気的に接続され、前記導体パターンには前記光学素子に対して横方向に変位する電気接続手段が設けられており、前記光学素子への光路を構成する透明な電気絶縁材料を有する第1の部分を含む本体。
  2. 前記光路が、前記光学素子と光電気素子または電気光学素子の組付けに適した表面領域との間に存在する、請求項1に記載の本体。
  3. 前記光路が、前記光学素子とやはり埋め込まれ前記導体パターンに電気的に接続される光電気素子または電気光学素子との間に存在する、請求項1に記載の本体。
  4. 前記光路が、前記光学素子と表面領域との間に存在し、
    別の電気素子が前記導体パターンに電気的に接続され、前記導体パターンが前記別の電気素子と前記光学素子との間の相互接続を含む、請求項1に記載の本体。
  5. 前記光学素子と前記別の電気素子の一方が感光素子であり他方が電気光学素子であり、第2の光路が前記別の素子と表面領域との間に存在する、請求項4に記載の本体。
  6. 前記導体パターンが表面に少なくとも部分的に設けられ、前記導体パターンには前記表面に組み付けられる素子に対する電気接触を確立するためのコンタクト・パッドが設けられる、請求項1または2に記載の本体。
  7. 前記導体が機械的に固定される、請求項6に記載の本体。
  8. 少なくとも1つの外部部品を機械的に取り付けるための手段を含む3次元形状を有する、請求項1に記載の本体。
  9. 前記手段が、前記外部部品に適合する空洞を含む、請求項8に記載の本体。
  10. 前記請求項のいずれかに記載の本体と前記本体の表面に取り付けられる光電気素子または電気光学素子とを含む電子装置。
  11. 前記埋込み光学素子が発光ダイオードであり、前記電気光学素子がディスプレイであり、前記発光ダイオードが前記ディスプレイの背景照明として使用され、前記光路が前記発光ダイオードと前記ディスプレイとの間に存在する、請求項10に記載の電子装置。
JP2006525230A 2003-09-08 2004-08-19 本体および電子装置 Expired - Fee Related JP5143424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03103318.6 2003-09-08
EP03103318 2003-09-08
PCT/IB2004/051495 WO2005024873A1 (en) 2003-09-08 2004-08-19 A body and an electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007505517A true JP2007505517A (ja) 2007-03-08
JP5143424B2 JP5143424B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=34259261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525230A Expired - Fee Related JP5143424B2 (ja) 2003-09-08 2004-08-19 本体および電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7860356B2 (ja)
EP (1) EP1665311B1 (ja)
JP (1) JP5143424B2 (ja)
KR (1) KR101084838B1 (ja)
CN (1) CN1846290B (ja)
WO (1) WO2005024873A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201448263A (zh) 2006-12-11 2014-12-16 Univ California 透明發光二極體
KR101404753B1 (ko) * 2008-01-17 2014-06-27 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
TWI386008B (zh) * 2008-01-22 2013-02-11 Asustek Comp Inc 可攜式電子裝置
US11592166B2 (en) 2020-05-12 2023-02-28 Feit Electric Company, Inc. Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility
US11876042B2 (en) 2020-08-03 2024-01-16 Feit Electric Company, Inc. Omnidirectional flexible light emitting device

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240095A (en) * 1975-09-23 1977-03-28 Bbc Brown Boveri & Cie Field effect liquid crystal indicator* illuminator therefor and method of producing same
JPS5240095B2 (ja) * 1974-09-16 1977-10-08
JPS61117882A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 松下電工株式会社 プリント基板
JPS61123288A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Toshiba Corp 固体撮像デバイス
JPS61154369A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Toshiba Corp 固体撮像デバイス
JPS62197129U (ja) * 1986-06-04 1987-12-15
JPH05342608A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Omron Corp 焦点調整装置及び当該焦点調整装置を用いた発光装置、光ピックアップ装置、光学的コード読取装置ならびに光学検知装置。
US5521342A (en) * 1994-12-27 1996-05-28 General Motors Corporation Switch having combined light pipe and printed circuit board
JPH0921916A (ja) * 1995-06-27 1997-01-21 Lumitex Inc 発光パネルアセンブリ
US5975711A (en) * 1995-06-27 1999-11-02 Lumitex, Inc. Integrated display panel assemblies
JP2002500833A (ja) * 1997-04-11 2002-01-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電気装置
JP2002093202A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Ryoden Trading Co Ltd 面発光バックライト装置の製造方法及び面発光バックライト装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8824826D0 (en) 1988-10-24 1988-11-30 Moran P Moulded circuit board
EP0733288B1 (en) 1994-05-24 2004-08-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optoelectronic semiconductor device comprising laser and photodiode
US6712481B2 (en) * 1995-06-27 2004-03-30 Solid State Opto Limited Light emitting panel assemblies
US5947578A (en) * 1995-10-24 1999-09-07 Nu-Tech & Engineering, Inc. Back lighting device
US5708428A (en) * 1996-12-10 1998-01-13 Ericsson Inc. Method and apparatus for providing backlighting for keypads and LCD panels
DE69931146D1 (de) * 1998-11-26 2006-06-08 Koninkl Philips Electronics Nv Gerät mit gehäuse, eingebauter leiterplatte und tasten in einer gehäuseseitenband
US6964528B2 (en) * 2000-08-17 2005-11-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical mount substrate, optical module, optical transmitter-receiver, optical transmitter-receiver system, and manufacturing method of optical mount substrate
US6501897B1 (en) * 2000-09-08 2002-12-31 Fitel Usa Corp. Overlay for telecommunications distribution frame
JP2002159014A (ja) 2000-11-21 2002-05-31 Hitachi Ltd 画像生成装置および生成方法
DE10065624C2 (de) * 2000-12-29 2002-11-14 Hans Kragl Kopplungsanordnung zum optischen Koppeln eines Lichtwellenleiters mit einem elektro-optischen oder opto-elektrischen Halbleiterwandler
US6660948B2 (en) * 2001-02-28 2003-12-09 Vip Investments Ltd. Switch matrix
JP2006506819A (ja) 2002-11-20 2006-02-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光半導体素子と発光半導体素子の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240095B2 (ja) * 1974-09-16 1977-10-08
JPS5240095A (en) * 1975-09-23 1977-03-28 Bbc Brown Boveri & Cie Field effect liquid crystal indicator* illuminator therefor and method of producing same
JPS61117882A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 松下電工株式会社 プリント基板
JPS61123288A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Toshiba Corp 固体撮像デバイス
JPS61154369A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Toshiba Corp 固体撮像デバイス
JPS62197129U (ja) * 1986-06-04 1987-12-15
JPH05342608A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Omron Corp 焦点調整装置及び当該焦点調整装置を用いた発光装置、光ピックアップ装置、光学的コード読取装置ならびに光学検知装置。
US5521342A (en) * 1994-12-27 1996-05-28 General Motors Corporation Switch having combined light pipe and printed circuit board
JPH0921916A (ja) * 1995-06-27 1997-01-21 Lumitex Inc 発光パネルアセンブリ
US5975711A (en) * 1995-06-27 1999-11-02 Lumitex, Inc. Integrated display panel assemblies
JP2002500833A (ja) * 1997-04-11 2002-01-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電気装置
JP2002093202A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Ryoden Trading Co Ltd 面発光バックライト装置の製造方法及び面発光バックライト装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1846290A (zh) 2006-10-11
US20070014507A1 (en) 2007-01-18
WO2005024873A1 (en) 2005-03-17
EP1665311B1 (en) 2013-06-26
KR20060082857A (ko) 2006-07-19
EP1665311A1 (en) 2006-06-07
CN1846290B (zh) 2010-12-08
JP5143424B2 (ja) 2013-02-13
US7860356B2 (en) 2010-12-28
KR101084838B1 (ko) 2011-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI652517B (zh) 用於製造電子產品的方法、相關的配置以及產品
US8705905B2 (en) Printed circuit board element and method for the production thereof
KR100697131B1 (ko) 광 디바이스, 광 커넥터, 전자 디바이스 및 전자 기기
TWI281050B (en) Optical semiconductor module and semiconductor apparatus using the same incident surface
JP2000082830A5 (ja)
KR950006481A (ko) 광전자 인터페이스 모듈 및 그 제조 방법
KR20210116463A (ko) 전기 노드, 전기 노드를 제조하기 위한 방법 및 전기 노드를 포함하는 다층 구조
US7563990B2 (en) Electronic product, a body and a method of manufacturing
US7492982B2 (en) Optical module
US5539200A (en) Integrated optoelectronic substrate
CN108734075A (zh) 取像模组及其制造方法
US20070115687A1 (en) Light-emitting unit and method of producing the same
JP5143424B2 (ja) 本体および電子装置
EP3439440A1 (en) Component embedded in component carrier and having an exposed side wall
US9107333B1 (en) Molded leadframe for PCB-to-PCB connection
KR100848313B1 (ko) 광학 벤치를 구비하는 광통신 모듈
CN112799539B (zh) 触控装置及其制作方法
JP2006030813A (ja) 光ファイバモジュール
CN219553943U (zh) 一种光电混合传输装置
EP3845041A1 (en) Electronic device and method of manufacturing the same
JP2006108362A (ja) 電子デバイスおよびそれを用いた電子機器
EP1791010A2 (en) Light-emitting unit and method of producing the same
US20230135105A1 (en) Component Embedded in Component Carrier and Having an Exposed Side Wall
CN115308850B (zh) 光电复合电路板以及光电复合电路板的制作方法
JP2007035697A (ja) 光電気変換モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5143424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees