JP2007504608A - 微小電気機械システムのスイッチ - Google Patents

微小電気機械システムのスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2007504608A
JP2007504608A JP2006524426A JP2006524426A JP2007504608A JP 2007504608 A JP2007504608 A JP 2007504608A JP 2006524426 A JP2006524426 A JP 2006524426A JP 2006524426 A JP2006524426 A JP 2006524426A JP 2007504608 A JP2007504608 A JP 2007504608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
contact
armature
electrostatic
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006524426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613165B2 (ja
Inventor
バニヤン,ロバート・ジヨン・トレメイン
コンベス,デイビツド・ジヨナサン
ブロンソン,ケビン・マイケル
Original Assignee
キネテイツク・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キネテイツク・リミテツド filed Critical キネテイツク・リミテツド
Publication of JP2007504608A publication Critical patent/JP2007504608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613165B2 publication Critical patent/JP4613165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H57/00Electrostrictive relays; Piezoelectric relays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/02Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems containing distinct electrical or optical devices of particular relevance for their function, e.g. microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/16Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes
    • H01G5/18Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes due to change in inclination, e.g. by flexing, by spiral wrapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/40Structural combinations of variable capacitors with other electric elements not covered by this subclass, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/54Mechanisms for coupling or uncoupling operating parts, driving mechanisms, or contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H57/00Electrostrictive relays; Piezoelectric relays
    • H01H2057/006Micromechanical piezoelectric relay

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

微小電気機械システム(MEMS)のスイッチは、固定接点24と、電機子30上の可動接点35を含む。スイッチは、静電式スイッチ動作をもたらすための、固定接点と可動接点の両方に関連する電極22、34と、電圧が印加されたとき電機子を曲げ、静電式スイッチングおよびクランピングが後続する、最初の圧電式スイッチ動作をもたらすための、関連する電極36、40を備える圧電材料とを有する。電機子は、印加電圧が0のスイッチ開路状態において、曲げられて固定接点から離れる湾曲形状を有する。それによって、オフ状態において大きなスイッチ間隙、たとえば3pmが得られ、この間隙は、静電的にスイッチを閉じるのに適する圧電動作によって減少される。湾曲状態は、電機子の厚さ全体にわたって応力を変化させることによってもたらされ、スイッチの製造時に作り出される。

Description

本発明は、微小電気機械システム(MEMS)のスイッチに関する。
微小電気機械システム(MEMS)は、通常は半導体材料におけるシリコンプロセス技術によって作製されるデバイスとして知られている一クラスであり、従来のシャッタ、アクチュエータ、リレー、バルブなどの電気機械デバイス、およびバイメタルビームなどの熱機械デバイスの代替物として開発されている。
このようなMEMSの例は、たとえばマイクロ波システム中の信号線路に電気的接触を設ける必要があるスイッチに使用されるものである。可動アームすなわち電機子上のスイッチ接点を、固定の静止導体パッド上にあるいはそれから離れるように機械的に移動させることにより、マイクロ波システムの2つの部分を必要に応じて接続および切断する必要がある。静電駆動は、MEMSスイッチで使用される知られている技術である。このような駆動は、2つの導電体の間に、キャパシタンスの変化率ならびに印加電圧差の2乗に比例する力をもたらす。2つの荷電した導体間の力は、それらの間隔の2乗に反比例して変化する。
接点の固着は、しばしばMEMSスイッチデバイスの故障の原因となる。このようなスティクションは、ファンデルワールス力などの接点境界面での表面相互作用から生じ、あるいは接点での高電流密度または高温度(「ホット」接点溶着)により生じうる。通常、スイッチは、適切な静的復元力を与えるために、十分な機械的剛性をもたらすように設計される。
接点材料を注意深く選択し、最大限の接点面積を確保(電流密度を低くするため)することで、スイッチを切断するために克服しなければならない起こりうるスティクション力を最小限に抑える方向へある程度は近づくが、完全には解消されない。閉路状態において高い静的な機械的復帰力を有するように構造を設計することはできるが、そうすると非常に高い駆動電圧(静電駆動とした場合)を要する構造になり易い。
電機子接点が静止接点の極く近傍にあり、電機子接点が静止接点と平行である場合に、静電アクチュエータから最大の力が得られる。
スイッチが開路の位置にあるときに良好なアイソレーション特性を得るには、接点間の間隙を約3μm以上とする必要がある。最小限のスイッチング時間の要件により電機子のサイズに上限が課され、良好な復帰力の要件によりその剛性に下限が課される。
電機子の横方向の圧電駆動は、MEMSスイッチを動作させるための他の知られている技術である。このような駆動は、駆動されている領域で電機子を放物線状に湾曲させる。この湾曲は、ビーム先端のたわみが圧電体層にかかる電圧に正比例して変化するようなものである。圧電駆動によって得られる接点力は、低くなる傾向がある。良好な電気的接触を確保するためには、接触力が大きいことが望ましい。
本発明によれば、複式の駆動機構、すなわち圧電動作、熱電動作、または電磁動作と組み合わせて、電機子の湾曲と共に、静電動作を用いることにより上記の問題が低減される。
本発明によれば、MEMSスイッチは、固定接点と、電機子上の可動接点を備え、静電式スイッチ動作をもたらすための、固定接点と可動接点の両方に関連する電極と、電圧が印加されたとき電機子を曲げ、圧電式スイッチ動作をもたらすための関連する電極を有する圧電材料と、印加電圧が0のスイッチ開路状態のとき、曲げられて固定接点から離される、形状が湾曲した電機子とを有し、静電力のもとで固定接点と可動接点をクランプするために、圧電材料が動作すると、電機子が固定接点の方向へ曲げられ、可動電極が曲げられて固定電極の極く近傍になりかつ固定電極とほぼ平行な位置にくるように構成されることを特徴とする。
次に本発明について、添付の図面を参照して例としてのみ説明する。
図1〜3に示すように、複式の静電および圧電駆動式MEMSスイッチ1は、固定接点3と、それ自体が薄い絶縁層5で被覆された下部静電電極4とを担持する基板2を含む。電機子6は、基板に固定された一端と、可動ディンプル接点7を担持する外側の自由端とを有する。電機子6自体は、上部金属層8、PZTからなる圧電体層9、中央金属層10、絶縁性機械層11、および可動接点7を担持する下部金属層12のサンドイッチ構造のものである。
スイッチ1は、電圧オフの開路状態では、図1に示すような湾曲した断面を有するように製造される。この湾曲は、構成要素層8〜12中に異なる量の応力を与えるように、製造ステップを制御することにより得られる。
図2は、圧電体層9を挟んで電極8と電極10の間に電圧が印加され、層の長さが伸び、その結果として電機子6がまっすぐになった、部分的なスイッチ動作の状態を示している。この状態では、電機子6はまっすぐであり、下部静電電極4と下部層12(静電アクチュエータの一部を形成する)は、小さい間隔で互いに平行である。この段階で、図3に示すようなスイッチ閉路状態になるように、電機子6を引き降ろすために、静電電極4、12が付勢される。閉じたあと、図3で、圧電素子9はその印加電圧を除くことによりオフ状態にされ、静電電極4、12へ引き続き電圧を印加することにより、スイッチはクランプされた閉路状態を維持する。
図3のこの閉路状態では、電機子の構成要素部分は歪んだ状態にある。したがって、静電式スイッチの電圧が除かれると、電機子は図1の自由な状態に跳ねて戻り、接点は離れる。必要であれば、電機子6が曲がって固定接点3から離れるのを助けるために、圧電材料9に逆電圧を印加してもよい。
通常、MEMSスイッチは、2GHz未満で50dBより大きいアイソレーションを有し、45GHzまでの広帯域にわたり実測値で0.2dBより小さい挿入損失で動作する。
図4に、製造時の切り離し前の、本発明によるMEMSスイッチの例20の断面概略図を示す。これは、コプレーナ導波路高周波伝送線路(CPW)を含むパターニングされた金属層と、外側電極25および内側電極26とをそれぞれ担持する、二酸化シリコンの電気的分離層20で覆われたシリコン基板21を含む。CPWは、2つのグラウンド面22、23、および伝送線路24を含む。グラウンド面22は、たとえば0.2μmの絶縁性の薄い絶縁性窒化シリコン層27で局部的に覆われ、静電駆動のための下部電極を形成する。
電機子30は、基板21の上方に間隔をもって置かれ、一端がスイッチ電極25、26上に固定され、他端は電気的な制御下で自由に上下に動くようになっている。電機子30は、その下面にパターニングされた第1の金属層33を担持する、厚さ1μmの窒化シリコン層により形成される。この層33は、電極34の形に形成されて上部静電電極を提供し、内側のスイッチ電極26に電気的に接続される。第1の金属層はまた、スイッチが動作したときに伝送線路24中の切れ目42の両側に接触するように構成されたディンプルを有する、可動電極35を形成する。窒化シリコン層38の上には第2の金属層があり、この第2の金属層は、ビア35を通じて上部静電電極34に接続され、ジルコン酸チタン酸鉛(PZT)圧電材料からなる厚さ1μmの層37の下に下部電極36を形成するようにパターニングされている。PZT層37は、誘電体層39でキャップされている。圧電体層37の上方には、ビア31、41を通じて外側のスイッチ電極25に接続される上部圧電駆動電極40がある。キャッピング層39は、上部圧電駆動電極40から、下部圧電駆動電極36を分離する。参照番号43は、後に説明するようにプロセスステップで使用され次いで除去される犠牲層を示す。
動作時には、電圧オフの状態では、図1に示すように、電機子30は上方向に曲がる。スイッチを閉じるためには、2つのアンカ電極25、26に電圧が印加され、それによりPZT層37が伸長し、電機子30が図4の状態またはそれより低く曲がる。この状態では、静電電極22および34は、ほぼ平行で近接する。CPWグラウンド面22と上部静電電極34の間に電圧差を加えると、電極間に吸引力を生じ、この吸引力は可動スイッチ接点35が伝送線路24と接触してスイッチが閉路状態になるまでの電機子の下方向の動きを補助する。この時点でPZT層37から電圧を除く(外側のアンカパッド25への信号を除くことにより)ことができ、スイッチは静電力によりしっかりとクランプされたままとなる。
スイッチを開くためには、静電電極26、34から電圧を除き、電機子30に蓄えられたひずみエネルギーにより可動接点35を上方向へ動かし、伝送線路24との係合を解除する。必要であれば、長さを短くして電機子30の上方向の動きを補強するために、PZT層37を逆バイアスしてもよい。
図4のスイッチは、以下の製造ステップにより生成することができる。
すべての層は、市販の未使用シリコンウェハ上に製作することができる。通常これらは、任意選択として基板21上にオーム性金属接点を作製できるようにするために、0.1Ωcm未満の固有抵抗を有するホウ素でドープされたもの(p型)である。
二酸化シリコンの電気的分離層は、ウェハ上に成長/堆積される。後続のプロセスステップにおいて、バルク基板接点が作製できるようにするために、この層中にコンタクトホールをエッチング(たとえば反応性イオンエッチング、RIEにより)してもよい。
次に、金属層(構成要素22〜26)が堆積(たとえばスパッター堆積により)され、次いでフォトリソグラフィを用いてパターニングされる。このプロセス中に、ウェハはフォトレジストで被覆され、フォトレジストは適当なマスクを用いて露光され、露光済みのフォトレジストは、後で下部層へパターンを移転するための所望のエッチングマスクを作成するために現像される。フォトレジストをパターニングした後に、下部層がエッチング(たとえばRIEにより)され、フォトレジストは除去(たとえばRIEにより)される。このリソグラフィ、堆積、およびエッチングのシーケンスが、ウェハ表面上に三次元(3D)構造を作り上げるために繰り返される。この固定金属層は、電極相互接続部およびボンディングパッドになる。
薄い誘電体層27(窒化シリコンなどの)は、堆積(たとえばプラズマ気相成長すなわちPECVDにより)され、フォトリソグラフィを用いてパターニングされる。この層は固定金属部を意図しない電気的接触から保護し、下部静電電極22を絶縁する。
次に、犠牲層43(ポリアミド、非晶質シリコンなどの)が堆積(たとえばレジストのスピンコーティングにより)される。この層は、ある程度の平坦化をもたらすことができ、製造プロセスの最後に、電機子30を形成する構造的可動層を自由にするための切り離しプロセス(RIE切り離しまたは湿式エッチング切り離しプロセスなど)において除去される。
犠牲層のフォトリソグラフィおよび時間調節エッチングにより、ディンプルを犠牲層中に形成することもできる。
可動機械層と固定金属層の間の電気的および機械的接続を可能にするために、犠牲層中にコンタクトホール31、32がエッチングされる。
次いで導電金属層33が堆積(たとえばスパッタリングにより)され、フォトリソグラフィによりパターニングされる。この層は、静電駆動のための上部の可動電極34にもなり、高周波スイッチング動作のための導電層35にもなる。
次いで機械的誘電体層(PECVD窒化シリコンなどの)が堆積され、パターニングされる。この層は、スイッチ電機子中の弾性機械層38になる。切り離し済みのスイッチ電機子における湾曲をいくぶん制御できるようにするために、[1、2]に述べられているように、この層中において面内応力および面外応力勾配を制御することもできる。PECVD堆積プロセスでのプロセスパラメータ(たとえば高周波電力)を変えることで、このような制御が可能になる。
導電層が堆積され、パターニングされる。この層は、スイッチ中の圧電材料層37用の下部電極36を形成する。この層は、非金属(ランタンニッケレートなどの)を含む導電層の組合せを含むことができ、圧電材料層37(たとえばペロブスカイト)中の適切な相の核形成に適した表面をもたらさなければならない。
圧電体層37が堆積(たとえば有機金属化学気相成長により)され、パターニング(たとえばフォトリソグラフィおよびRIEにより)される。
薄いキャッピング誘電体層39(たとえばPECVD窒化シリコン)が、下部圧電電極36と後続の導電層の間の意図しない電気的接触を防ぐために、堆積されパターニングされる。切り離し済みのスイッチ電機子における湾曲をさらに制御できるようにするために、この層中の応力を制御することもできる。
第3の金属層が、堆積されパターニングされる。この層は、上部圧電電極40を形成し、電極36と相まって圧電体層37を挟んで電界を印加できるようにする。この層は、外側アンカパッド25と接触する。
切り離し済みスイッチ電機子における湾曲の領域および程度をさらに制御するために、続いて誘電体層を堆積(制御された応力を有して)させ、パターニングすることもできる。
上記のプロセスに従うことで、薄い犠牲層を有するが、圧電体層を含む電機子の領域全体にわたって上向きに曲がり易くなる(しかし他の場所ではほぼ平坦である)スイッチ電機子を作成することができる。この上向きの湾曲は、高周波をスイッチングする可動接点35と、高周波を伝達する固定金属層24の間に、大きな間隙(3μmより大)をもたらす。これによって、良好なアイソレーションおよび/または挿入損対アイソレーション比が可能になる。
参考文献
[1]R. J. Bozeat, K. M. Brunson; ”Stress control in low temperature PECVD silicon nitride for highly manufacturable micromechanical devices”, Micromechanics Europe, Ulvic (Norway), 1998.
[2]R. R. Davies, K. M. Brunson, M. McNie, D. J. Combes; ”Engineering In− and Out−of− Plane stress in PECVD Silicon Nitride for CMOS−Compatible Surface Micromachining”, SPIE Microfabrication and Micromachining Oct 2001, California, USA.
開路すなわち印加電圧が0の状態にあり、電機子が湾曲して固定接点から離れているMEMSスイッチの概略図である。 部分的に閉じた状態にあり、静電電極が平行な間隔で離れた位置にある、図1のスイッチを示す図である。 完全に閉じた状態にある、図1のスイッチを示す図である。 図2の部分的にスイッチ動作した状態と同様に製造された、切り離し前のMEMSスイッチの横断面図である。 図4のスイッチの平面図である。

Claims (5)

  1. 固定接点(24、42)と、電機子(30)上の可動接点(35)とを備える微小電気機械システムのスイッチであって、
    静電式スイッチ動作をもたらすための、固定接点と可動接点の両方に関連する電極(22、34)と、
    電圧が印加されたとき電機子(30)を曲げ、圧電式スイッチ動作をもたらすための、関連する電極(36、40)を有する圧電材料(37)と、
    印加電圧が0のスイッチ開路状態のとき、曲げられて固定接点(24)から離される、形状が湾曲した電機子とを有し、
    静電電極(22、34)からの静電力のもとで固定接点と可動接点をクランプするために、圧電材料(37)が動作すると、電機子が固定接点(24)の方向へ曲げられ、可動接点(35)が曲げられて固定電極とほぼ平行な位置にくるように構成されることを特徴とする、微小電気機械システムのスイッチ。
  2. 固定接点が伝送線路の接点であり、可動接点がマイクロ波システムのスイッチング部のためのスイッチ接点である請求項1に記載のスイッチ。
  3. 可動接点が、信号線路の電気的に分離された2つの部分を互いに接続するための、少なくとも2つの突起を有するスイッチ接点である請求項2に記載のスイッチ。
  4. 基板(21)上に取り付けられ基板から隔てられた可動電機子(30)を有する微小電気機械システムのスイッチを提供する方法であって、
    固定接点(24)および静電式スイッチ駆動電極(22)および電気的相互接続部(25、26)を形成する固定金属層を担持する基板(21)を提供するステップと、
    電気的スイッチングのための少なくとも1つの可動スイッチ接点(35)、および静電駆動のための電極(34)を担持し、2つの電極(36、40)間の圧電材料層(37)を担持する機械層(38)を有する、電機子を提供するステップとを含み、
    各層は、それらの厚さ全体にわたって様々な面内応力および/または応力勾配を有し、それにより電機子がその自由な状態では曲がって基板から離れる、湾曲した状態をとるスイッチを構成し、
    静電力のもとで可動スイッチ接点(35)を固定スイッチ接点(24)にクランプするために、圧電材料(37)が動作すると、電機子(30)が基板(20)の方向へ曲げられ、可動静電駆動電極(34)が曲げられて固定静電電極(22)とほぼ平行な位置にくるように構成される方法。
  5. 固定金属層が、コプレーナ導波路伝送線路の一部を形成し、固定接点がこの伝送線路の一部である請求項1に記載の方法。
JP2006524426A 2003-08-30 2004-08-27 微小電気機械システムのスイッチ Expired - Fee Related JP4613165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0320405.4A GB0320405D0 (en) 2003-08-30 2003-08-30 Micro electromechanical system switch
PCT/GB2004/003711 WO2005022575A1 (en) 2003-08-30 2004-08-27 Micro electromechanical system switch.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007504608A true JP2007504608A (ja) 2007-03-01
JP4613165B2 JP4613165B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=28686676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006524426A Expired - Fee Related JP4613165B2 (ja) 2003-08-30 2004-08-27 微小電気機械システムのスイッチ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7471176B2 (ja)
EP (1) EP1658627B1 (ja)
JP (1) JP4613165B2 (ja)
KR (1) KR101081759B1 (ja)
CN (1) CN1842886B (ja)
AT (1) ATE533171T1 (ja)
GB (1) GB0320405D0 (ja)
WO (1) WO2005022575A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261515A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd ウエットエッチング方法、マイクロ可動素子製造方法、およびマイクロ可動素子
JP2006351296A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Sony Corp 可動素子、ならびにその可動素子を内蔵する半導体デバイス、モジュールおよび電子機器
US7692195B2 (en) 2007-11-09 2010-04-06 Seiko Epson Corporation Active-matrix device, electro-optical display device, and electronic apparatus
JP2013229985A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Advantest Corp アクチュエータ装置、試験装置、および試験方法
KR101385398B1 (ko) * 2008-04-08 2014-04-14 엘지전자 주식회사 멤즈 스위치 및 그의 구동 방법
JP2017050173A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 Tdk株式会社 Memsスイッチ及び電子機器

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098577B2 (en) * 2002-10-21 2006-08-29 Hrl Laboratories, Llc Piezoelectric switch for tunable electronic components
US7656071B2 (en) * 2002-10-21 2010-02-02 Hrl Laboratories, Llc Piezoelectric actuator for tunable electronic components
US7085121B2 (en) 2002-10-21 2006-08-01 Hrl Laboratories, Llc Variable capacitance membrane actuator for wide band tuning of microstrip resonators and filters
JP2007522609A (ja) * 2003-12-22 2007-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ピエゾ電気材料でできたマイクロ電気機械スイッチを備える電子装置
US7345404B2 (en) * 2003-12-22 2008-03-18 Nxp B.V. Electronic device
US7323805B2 (en) * 2004-01-28 2008-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Piezoelectric thin film device and method for manufacturing the same
JP2005302711A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクチュエータおよびその制御方法およびこれを用いたスイッチ
JP4344942B2 (ja) * 2004-12-28 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッドおよび圧電アクチュエーター
US7633213B2 (en) * 2005-03-15 2009-12-15 Panasonic Corporation Actuator, switch using the actuator, and method of controlling the actuator
JP4814316B2 (ja) * 2005-05-02 2011-11-16 エプコス アーゲー 統合減結合コンデンサを有する容量性rf−mems装置
JP4580826B2 (ja) * 2005-06-17 2010-11-17 株式会社東芝 マイクロメカニカルデバイス、マイクロスイッチ、容量可変キャパシタ、高周波回路及び光学スイッチ
KR100726436B1 (ko) * 2005-07-27 2007-06-11 삼성전자주식회사 정전기력 및 압전력에 의해 구동되는 멤스 스위치
US7623007B2 (en) * 2005-10-19 2009-11-24 Panasonic Corporation Device including piezoelectric thin film and a support having a vertical cross-section with a curvature
KR20070053515A (ko) * 2005-11-21 2007-05-25 삼성전자주식회사 Rf 멤스 스위치 및 그 제조방법
JP4728866B2 (ja) * 2006-04-13 2011-07-20 株式会社東芝 共振回路、フィルタ回路および発振回路
EP1852687A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated temperature sensor
JP4893112B2 (ja) * 2006-06-03 2012-03-07 株式会社ニコン 高周波回路コンポーネント
KR100840644B1 (ko) * 2006-12-29 2008-06-24 동부일렉트로닉스 주식회사 스위칭 소자 및 그 제조 방법
JP2008238330A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toshiba Corp Mems装置およびこのmems装置を有する携帯通信端末
US7830066B2 (en) 2007-07-26 2010-11-09 Freescale Semiconductor, Inc. Micromechanical device with piezoelectric and electrostatic actuation and method therefor
US7956429B1 (en) * 2007-08-02 2011-06-07 Rf Micro Devices, Inc. Insulator layer based MEMS devices
US7732991B2 (en) 2007-09-28 2010-06-08 Freescale Semiconductor, Inc. Self-poling piezoelectric MEMs device
KR100959454B1 (ko) * 2007-12-10 2010-05-25 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2010284748A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Toshiba Corp 電気部品
US8736404B2 (en) * 2009-10-01 2014-05-27 Cavendish Kinetics Inc. Micromechanical digital capacitor with improved RF hot switching performance and reliability
DE102010002818B4 (de) * 2010-03-12 2017-08-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauelementes
US8797127B2 (en) * 2010-11-22 2014-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MEMS switch with reduced dielectric charging effect
CN102290708B (zh) * 2011-04-29 2013-03-27 上海交通大学 Mems可动电极式火花隙开关
FR2977885A1 (fr) * 2011-07-12 2013-01-18 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une structure a electrode enterree par report direct et structure ainsi obtenue
CN102616731B (zh) * 2012-03-27 2016-02-03 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Mems器件的制造方法
KR101987118B1 (ko) * 2012-08-23 2019-06-10 엘지디스플레이 주식회사 마이크로 전자기계 시스템 스위치 및 그 제조 방법
US9251984B2 (en) 2012-12-27 2016-02-02 Intel Corporation Hybrid radio frequency component
CN104555884B (zh) * 2013-10-14 2017-04-12 原相科技股份有限公司 具有增强结构强度的微机电元件
CN104183426B (zh) * 2014-09-04 2016-06-15 上海工程技术大学 一种高度集成的电磁双稳态mems继电器及其制备方法
JP6511368B2 (ja) * 2015-09-01 2019-05-15 アズビル株式会社 微細機械装置
JP6581849B2 (ja) * 2015-09-01 2019-09-25 アズビル株式会社 微細機械装置
US10580605B2 (en) * 2015-11-23 2020-03-03 University Of Utah Research Foundation Very low power microelectromechanical devices for the internet of everything
WO2017171868A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Intel Corporation Package-integrated hybrid haptic actuators
US10439581B2 (en) * 2017-03-24 2019-10-08 Zhuhai Crystal Resonance Technologies Co., Ltd. Method for fabricating RF resonators and filters

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312734A (ja) * 1997-05-15 1998-11-24 Nec Corp 静電マイクロリレー
JP2001266727A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Nec Corp マイクロマシンスイッチ
JP2002100276A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微小機械スイッチ
JP2003504800A (ja) * 1999-06-30 2003-02-04 エムシーエヌシー 耐アーク性高電圧静電スイッチ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4205029C1 (en) * 1992-02-19 1993-02-11 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De Micro-mechanical electrostatic relay - has tongue-shaped armature etched from surface of silicon@ substrate
JPH08506690A (ja) * 1993-02-18 1996-07-16 シーメンス アクチエンゲゼルシャフト ハイブリッド駆動装置を備えたマイクロメカニカルなリレー
US5463233A (en) * 1993-06-23 1995-10-31 Alliedsignal Inc. Micromachined thermal switch
JPH0714490A (ja) 1993-06-25 1995-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 静電駆動型リレー
GB2353410B (en) * 1999-08-18 2002-04-17 Marconi Electronic Syst Ltd Electrical switches
US6359374B1 (en) * 1999-11-23 2002-03-19 Mcnc Miniature electrical relays using a piezoelectric thin film as an actuating element
JP2002075156A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Nec Corp マイクロスイッチおよびその製造方法
US6504118B2 (en) * 2000-10-27 2003-01-07 Daniel J Hyman Microfabricated double-throw relay with multimorph actuator and electrostatic latch mechanism
WO2003028059A1 (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Hrl Laboratories, Llc Mems switches and methods of making same
US7098577B2 (en) * 2002-10-21 2006-08-29 Hrl Laboratories, Llc Piezoelectric switch for tunable electronic components
JP4408266B2 (ja) * 2004-04-22 2010-02-03 日本碍子株式会社 マイクロスイッチ及びその製造方法
KR100726436B1 (ko) * 2005-07-27 2007-06-11 삼성전자주식회사 정전기력 및 압전력에 의해 구동되는 멤스 스위치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312734A (ja) * 1997-05-15 1998-11-24 Nec Corp 静電マイクロリレー
JP2003504800A (ja) * 1999-06-30 2003-02-04 エムシーエヌシー 耐アーク性高電圧静電スイッチ
JP2001266727A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Nec Corp マイクロマシンスイッチ
JP2002100276A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微小機械スイッチ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261515A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd ウエットエッチング方法、マイクロ可動素子製造方法、およびマイクロ可動素子
JP4504237B2 (ja) * 2005-03-18 2010-07-14 富士通株式会社 ウエットエッチング方法、マイクロ可動素子製造方法、およびマイクロ可動素子
US7851976B2 (en) 2005-03-18 2010-12-14 Fujitsu Limited Micro movable device and method of making the same using wet etching
JP2006351296A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Sony Corp 可動素子、ならびにその可動素子を内蔵する半導体デバイス、モジュールおよび電子機器
JP4586642B2 (ja) * 2005-06-14 2010-11-24 ソニー株式会社 可動素子、ならびにその可動素子を内蔵する半導体デバイス、モジュールおよび電子機器
US7692195B2 (en) 2007-11-09 2010-04-06 Seiko Epson Corporation Active-matrix device, electro-optical display device, and electronic apparatus
US8013849B2 (en) 2007-11-09 2011-09-06 Seiko Epson Corporation Active-matrix device, electro-optical display device, and electronic apparatus
KR101385398B1 (ko) * 2008-04-08 2014-04-14 엘지전자 주식회사 멤즈 스위치 및 그의 구동 방법
JP2013229985A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Advantest Corp アクチュエータ装置、試験装置、および試験方法
JP2017050173A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 Tdk株式会社 Memsスイッチ及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1842886B (zh) 2011-09-28
GB0320405D0 (en) 2003-10-01
US20060227489A1 (en) 2006-10-12
EP1658627B1 (en) 2011-11-09
ATE533171T1 (de) 2011-11-15
KR20060123070A (ko) 2006-12-01
JP4613165B2 (ja) 2011-01-12
EP1658627A1 (en) 2006-05-24
CN1842886A (zh) 2006-10-04
WO2005022575A1 (en) 2005-03-10
KR101081759B1 (ko) 2011-11-10
US7471176B2 (en) 2008-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613165B2 (ja) 微小電気機械システムのスイッチ
JP4045274B2 (ja) ダイアフラム作動微小電気機械スイッチ
US7053737B2 (en) Stress bimorph MEMS switches and methods of making same
JP4418465B2 (ja) マルチステブルマイクロ電子機械スイッチスイッチ及びその製造方法
JP3808052B2 (ja) 微細電気機械的スイッチ(mems)の製造方法
Shekhar et al. Surface-micromachined capacitive RF switches with low actuation voltage and steady contact
EP1121694B1 (en) Microelectromechanical device having single crystalline components and metallic components and associated fabrication methods
JP2001179699A (ja) 二重マイクロ−電子機械アクチュエータ装置
US6635837B2 (en) MEMS micro-relay with coupled electrostatic and electromagnetic actuation
JP4108708B2 (ja) Memsスイッチおよびその製造方法
JP2007535797A (ja) マイクロマシン技術(mems)スイッチ用のビーム
WO2003023805A1 (en) Overdrive structures for flexible electrostatic switch
JP4879760B2 (ja) マイクロスイッチング素子およびマイクロスイッチング素子製造方法
US8207460B2 (en) Electrostatically actuated non-latching and latching RF-MEMS switch
TW201246259A (en) CMOS-MEMS switch structure
WO2009076680A1 (en) Low-cost process-independent rf mems switch
JP2009009884A (ja) Memsスイッチ及びその製造方法
Oberhammer et al. Design and fabrication aspects of an S-shaped film actuator based DC to RF MEMS switch
US7280015B1 (en) Metal contact RF MEMS single pole double throw latching switch
KR100554468B1 (ko) 자기유지 중앙지지대를 갖는 미세 전자기계적 스위치 및그의 제조방법
US20090146773A1 (en) Lateral snap acting mems micro switch
US20020097118A1 (en) Current actuated switch
JP2007207487A (ja) マイクロスイッチング素子およびマイクロスイッチング素子製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees