JP2007502265A - 新規のピロールに基づいたHMG−CoA還元酵素阻害剤 - Google Patents

新規のピロールに基づいたHMG−CoA還元酵素阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007502265A
JP2007502265A JP2006523069A JP2006523069A JP2007502265A JP 2007502265 A JP2007502265 A JP 2007502265A JP 2006523069 A JP2006523069 A JP 2006523069A JP 2006523069 A JP2006523069 A JP 2006523069A JP 2007502265 A JP2007502265 A JP 2007502265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
dihydroxy
pyrrol
heptanoic acid
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006523069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007502265A5 (ja
Inventor
ケネディー,ロバート・マイケル
パーク,ウィリアム・ケウン−チャン
ロス,ブリュース・デーヴィッド
ソン,ユンタオ
トリヴェディ,バーラット・カリダス
Original Assignee
ワーナー−ランバート カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワーナー−ランバート カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー filed Critical ワーナー−ランバート カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2007502265A publication Critical patent/JP2007502265A/ja
Publication of JP2007502265A5 publication Critical patent/JP2007502265A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/36Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids
    • C07C303/40Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of amides of sulfonic acids by reactions not involving the formation of sulfonamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/12Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • C07C311/13Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

抗高コレステロール血症及び抗高脂血症化合物として有用な式(I)のHMGCo−A還元酵素阻害化合物が提供される。前記化合物の医薬組成物も提供される。前記化合物を作製する方法及び使用する方法もまた提供される。
【化1】

Description

本出願は、35U.S.C.119(e)節に基づいて、米国仮出願第60/494,216号、2003年8月11日提出、の優先権を主張する。
本発明は、抗高コレステロール血症剤及び抗高脂血症剤として有用な化合物及び医薬組成物に関する。より具体的には、本発明は、酵素、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−補酵素A還元酵素(「HMG−CoA還元酵素」)の特定の強力な阻害剤に関する。本発明はさらに、高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、アルツハイマー病、良性の前立腺肥大症(BPH)、骨粗鬆症及びアテローム性動脈硬化症を罹患した、ヒトを含んだ対象を処置するために、こうした化合物及び組成物を使用する方法に関する。
高レベルの血液コレステロール及び血液脂質は、アテローム性動脈硬化症の発症に関係する状態である。メバロン酸へのHMG−CoAの変換は、コレステロール生合成経路における初期のそして律速段階である。この工程は、酵素HMG−CoA還元酵素により触媒される。スタチンは、HMG−CoA還元酵素がこの変換を触媒することを阻害する。そのようであるので、スタチンは集団として強力な脂質低下剤である。それ故、スタチンは多くの脂質障害の管理のための最初の選択である。代表的なスタチンには、アトルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン及びシンバスタチンが含まれる。
HMG−CoA還元酵素の阻害剤は、ヒトにおいて、低密度リポタンパク質コレステロール(LDL−C)の血漿レベルを低下させることにおいて有効であることが知られている。(M. S. Brown and J. L. Goldstein, New England Journal of Medicine, 305, No. 9,515-517 (1981) を参照されたい)。LDL−Cレベルを低下させることは、冠動脈心疾患の保護を与えることが確立されている(Journal of the American Medical Association, 251, No. 3,351-374 (1984) を参照されたい)。さらに、メバロン酸の特定の誘導体(3,5−ジヒドロキシ−3−メチルペンタン酸)及び対応する閉環ラクトン形、メバロノラクトンは、コレステロールの生合成を阻害することが知られている(F. M. Singer et al., Proc. Soc. Exper.Biol. Med., 102: 370 (1959) and F. H. Hulcher, Arch. Biochem. Biophys., 146: 422 (1971) を参照されたい)。米国特許第3,983, 140; 4,049, 495及び4,137, 322 号は、コレステロールの生合成の阻害効果を有している天然の産物(現在はコンパクチンと称されている)の発酵産生を開示している。コンパクチンは、メバロノラクトン部分を含む複雑な構造を有していることが示されている(Brown et al., J. Chem. Soc. Perkin I (1976) 1165 )。Okaらによる米国特許第4,255,444 号は、抗高脂血症活性を有しているメバロノラクトンのいくつかの合成誘導体を開示している。Mitsueらによる米国特許第4,198,425 及び4,262,013 号は、高脂血症の処置において有用である、メバロノラクトンのアラルキル誘導体を開示している。
Willardらによる米国特許第4,375,475 号は、4(R)−トランス−立体異性体形でコレステロールの生合成の阻害剤である、特定の置換4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−2−オンを開示している。
公開されたPCT出願番号WO 84/01231 は、抗高リポタンパク質血症剤及び抗動脈硬化剤としての有用性を有しているメバロノラクトンの特定のインドール類似体及び誘導体を開示している。
アトルバスタチン及びその医薬として受容可能な塩は、HMG−CoA還元酵素の選択的、競合的阻害剤である。そのようであるので、アトルバスタチンカルシウムは強力な脂質低下化合物であり、そしてそれ故、抗高脂血症剤及び/又は抗高コレステロール血症剤として、ならびに骨粗鬆症及びアルツハイマー病の処置において有用である。アトルバスタチンを開示している多数の特許が公布されている。これらには:米国特許第4,681,893; 5,273,995 及び5,969,156 号、これらは本明細書において援用される、が含まれる。
全てのスタチンは、程度の差はあれ、HMG−CoA還元酵素によるHMG−CoAのコレステロール前駆体メバロン酸への変換を妨害する。これらの薬剤は多くの特色を共有しているが、臨床有用性における相違及び冠動脈心疾患の脂質危険因子を修飾することにおける有効性に寄与することができる、薬理学的特性における相違も示している。(Clin. Cardiol. Bol. 26 (Suppl. III), III-32-III-38 (2003) )。スタチン療法における、いくつかの望まれる薬理学的特色には、HMG−CoA還元酵素の強力な可逆的阻害、LDL−C及び非高密度リポタンパク質コレステロール(非−HDL−C)の大きな減少を生み出す能力、HDLコレステロール(HDL−C)を増加させる能力、組織選択性、最適な薬物動態、1日1回投与の利用可能性、そして薬剤−薬剤相互作用の低い可能性が含まれる。また、循環超低密度リポタンパク質(VLDL)を低下させる能力ならびにトリグリセリドレベルを低下させる能力も望まれる。
現在のところ、最も強力なスタチンは、精製ヒトHMG−CoA還元酵素触媒ドメイン調製物を使用するインビトロIC50値で、約5.4から約8.0nMを示している。Am J. Cardiol 2001; 87 (suppl) : 28B-32B; Atheroscer Suppl. 2002 ; 2: 33-37 。一般に、最も強力なLDL−C低下スタチンはまた、最も強力な非HDL−C低下スタチンでもある。それ故、最大の阻害活性が望まれる。HDL−Cに関しては、既知のスタチンは一般にHDL−Cの中程度の増加のみしか生み出さない。従って、HDL−Cのより大きな増加を達成する能力が、同様に有利であろう。
組織選択性に関しては、相対的親油性あるいは親水性におけるスタチン間の相違が、薬剤動態及び組織親和性に影響することができる。相対的に親水性の薬剤は、低い受動的拡散及び選択的有機イオン輸送を通した増加した相対的肝細胞取り込みの結果として、非肝細胞への減少した到達を示すことができる。加えて、薬剤の相対的水溶解性は、広範なチトクロームP450(CYP)酵素代謝に対する必要性を減少させることができる。既知のスタチンを含む多くの薬剤は、CYP3A4酵素系により代謝される。Arch Intern Med 2000; 160: 2273-2280; J Am Phann Assoc 2000; 40: 637-644 。それ故、スタチン療法では、相対的に親水性が望ましい。
スタチンの二つの重要な薬物動態学的変数は、生物学的利用能そして除去半減期である。全身的副作用のどのような潜在的危険性も最小にするため、限定された全身的利用能のスタチンを有し、一方、同時に任意の多面的効果が観察可能でありそしてスタチン処置を最大にするために十分な全身的利用能を有していることが有利であろう。これらの多面的効果には、内皮機能を改良する及び回復させること、アテローム斑の安定性を増進させること、C−反応性タンパク質のごとき炎症の特定のマーカーの血漿レベルの減少、酸化的ストレスを減少させること、そして血管炎症を減少させることが含まれる。Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2001; 21: 1712-1719; Heart Dis 5 (1): 2-7,2003 。さらに、LDL−Cを低下させることの有効性を最大にするため、十分に長い除去半減期のスタチンを有することが有利であろう。
最後に、スタチンが他の薬剤と組み合わせて投与された場合、薬剤−薬剤相互作用のどのような潜在的危険性も最小化するため、CYP3A4系により代謝されないか又は最小限に代謝されるスタチンを有していることが有利であろう。
従って、HMG−CoA還元酵素を阻害することにおける高い効力、LDL−C及び非高密度リポタンパク質コレステロールの大きな減少を生み出す能力、HDLコレステロールを増加させる能力、肝細胞における効果又は取り込みの選択性、最適な全身生物学的利用能、延長された除去半減期、そしてCYP3A4系を経た代謝の非存在又は最小限の代謝、を含む望ましい特性の組み合わせを有するスタチンを提供することが最も有益であろう。
発明の要旨
本発明は、HMG−CoA還元酵素阻害剤として、新規な一連のN−アルキルピロールを提供する。本発明の化合物は、コレステロール生合成の強力な阻害剤である。従って、本化合物は、高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症及びアテローム性動脈硬化症を処置するための療法剤としての有用性が見いだせる。より具体的には、本発明は式I、
Figure 2007502265
を有する化合物、又はその医薬として受容可能な塩、エステル、アミド、立体異性体又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩を提供し、式中、Rは、場合により置換されているベンジル、ナフチル又はシクロヘキシル;フェニル、又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで場合により置換されているフェニル;ピリジニル、又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているピリジニル;又は1から7の炭素原子のアルキルであり;R及びRの一方は、H;場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル;直鎖又は分枝鎖C〜Cアルキル;又はC〜Cシクロアルキルであり;そして、R及びRの他方は、H、I、COOR’、RNC(O)−又はSONR10であり;R及びRの一方は、SONHR又はSOであり;そして、R及びRの他方は、H又はC〜Cアルキルであり;Rは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリールであり;R及びR10は、各々独立して、H;ハロゲン、OR’、(CHCOOR’、(CHCONR’R”、(CHSONR’R”、(CHSOR’又はCNで場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキル;非置換C〜C10アルキル、又はOH、COR’又はCONR’R”で置換されているC〜C10アルキルであるか;又は、N、R及びR10は一緒になって、O、N及びSから選択される2つまでのヘテロ原子を場合により含んでいる4〜11員環を形成し、前記環は場合により、=O、OH、ベンジル、フェニル、COR’、R’OR”、(CHSOR’又はCONR’R”で置換されており;Rは、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルであり;R’及びR”は、各々独立して、H、低級アルキルであるか、又は一緒になって4〜7員環を形成し;そして、nは0〜2である。
本発明は化合物:(3R、5R)−7−[2、3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−メチルスルファモイル−ピロール−1−イル]−3、5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−ベンジルスルファモイル−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−フェニルスルファモイル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−フェニルスルファモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;4−[1−((3R,5R)−6−カルボキシ−3,5−ジヒドロキシ−ヘキシル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−1H−ピロール−3−スルホニルアミノ]安息香酸;1−[1−((3R,5R)−6−カルボキシ−3,5−ジヒドロキシ−ヘキシル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−1H−ピロール−3−スルホニル]−ピペリジン−4−カルボン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(2−メトキシカルボニル−エチルスルファモイル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(3−メトキシカルボニル−プロピルスルファモイル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファモイル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−カルバモイル−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(トルエン−4−スルホニルアミノカルボニル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;4−{[1−(3R,5R)−6−カルボキシ−3,5−ジヒドロキシ−ヘキシル]−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−1H−ピロール−3−カルボニル}アミノ}−安息香酸;(3R,5R)−7−[3−(4−シアノ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;4−{[1−((3R,5R)−6−カルボキシ−3,5−ジヒドロキシ−ヘキシル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−1H−ピロール−3−カルボニル]アミノ}−安息香酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−フェニルスルファモイル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−3−ナフタレン−2−イル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−シクロプロピル−2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−ジメチルカルバモイル−フェニルカルバモイル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヨ−ド−5−イソプロピル−3−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−ジエチルカルバモイル−フェニルカルバモイル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(4−メチルカルバモイル−フェニルカルバモイル)−3−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−フェニルカルバモイル−3−ピリジン−4−イル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[4−ベンジルカルバモイル−2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−イミダゾ−ル−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニルスルファモイル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−ヒドロキシ−フェニルスルファモイル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−カルバモイル−フェニルスルファモイル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−エチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−4−イソプロピル−3−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(4−スルファモイル−フェニルスルファモイル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−3,5−ジイソプロピル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−エチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−4−フェネチル−3−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−ベンジルカルバモイル−2−エチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−4−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(モルホリン−4−スルホニル)−3−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(ベンジル−メチル−スルファモイル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(ベンジル−メチル−スルファモイル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−p−トリル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(ベンジル−メチル−スルファモイル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−ナフタレン−2−イル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−ベンジル−ピペリジン−1−スルホニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−エチル−5−メチル−4−(5−メチル−ピリジン−2−イルカルバモイル)−3−p−トリル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(2,5−ジメチル−3−ナフタレン−2−イル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−エチル−5−メチル−4−(5−メチル−ピリジン−2−イルカルバモイル)−3−ナフタレン−2−イル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(2−エチル−5−メチル−3−フェニル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(3−ベンジルカルバモイル−2,5−ジメチル−4−フェニル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(3−ベンジルカルバモイル−2,5−ジメチル−4−p−トリル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(3−ベンジルカルバモイル−2,5−ジメチル−4−ナフタレン−2−イル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(3−ベンジルカルバモイル−5−エチル−2−メチル−4−フェニル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−エチル−4−(2−メトキシ−エチルカルバモイル)−3−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(3−ベンジルカルバモイル−5−エチル−2−メチル−4−p−トリル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−エチル−4−(2−メトキシ−エチルカルバモイル)−5−メチル−3−ナフタレン−2−イル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−ベンジルカルバモイル−5−エチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−2−メチル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(3−ベンジルカルバモイル−5−エチル−2−メチル−4−ナフタレン−2−イル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(2,5−ジメチル−3−フェネチルカルバモイル−4−フェニル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−7−(3−イソブチルカルバモイル−2,5−ジメチル−4−フェニル−ピロール−1−イル−ヘプタン酸);(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−7−(3−イソブチルカルバモイル−2,5−ジメチル−4−p−トリル−ピロール−1−イル)−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(2−エチル−4−イソブチルカルバモイル−5−メチル−3−p−トリル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(2,5−ジメチル−3−フェネチルカルバモイル−4−p−トリル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(2−ベンジル−5−メチル−3−フェニル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−クロロ−フェニル)−5−イソプロピル−2−メチル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−


ヘプタン酸;(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−7−(2−メチル−4,5−ジフェニル−3−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル)−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヨ−ド−5−イソプロピル−3−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−カルバモイル−フェニルスルファモイル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(4−スルファモイル−フェニルスルファモイル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(モルホリン−4−スルホニル)−3−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(ベンジル−メチル−スルファモイル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−ナフタレン−2−イル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−ベンジル−ピペリジン−1−スルホニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[3−(3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−3−スルホニル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−スルホニル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(ピロリジン−1−スルホニル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−スルホニル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−スルホニル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(3−フェニル−ピロリジン−1−スルホニル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(3−メタンスルホニル−ピロリジン−1−スルホニル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−スルホニル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[3−ジフェニルスルファモイル−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(チオモルホリン−4−スルホニル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[3−(1,1−ジオキソ−1)6−チオモルホリン−4−スルホニル]−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[3−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−スルホニル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(オクタヒドロ−イソキノリン−2−スルホニル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;及びその医薬として受容可能な塩、エステル及びアミドを提供する。
さらに、本発明は式10
Figure 2007502265
を有する化合物を作製するためのプロセスを提供し、式中、Rは、場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキル;非置換C〜C10アルキル、又はOH、COR’又はCONR’R”で置換されているC〜C10アルキルであり;そして、Rは、場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル;直鎖又は分枝鎖C〜Cアルキル;又はC〜Cシクロアルキルであり;以下の工程を含んでなる:1)式1
Figure 2007502265
を有する化合物と、R−置換2,4,6−トリメトキシベンジルアニリン(式中、Rは前に定義した通りである)を反応させて式8
Figure 2007502265
の化合物を形成させ(式中、MeはメチルでありそしてRは前に定義した通りである);
2)式8の化合物と式RCOOMe(式中、R及びMeは前に定義した通りである)を有する化合物を、n−BuLi中で反応させて式9
Figure 2007502265
の化合物を形成させ(式中、MeはメチルでありそしてR及びRは前に定義した通りである);そして
3)化合物9を2−クロロ N−メチルピリジニウムヨージド及びトリエチルアミンと接触させて化合物10を形成させる。
本発明はさらに式15
Figure 2007502265
(式中、Rは、直鎖又は分枝鎖C〜Cアルキル;又はC〜Cシクロアルキルであり;R及びR10は、各々独立して、H;場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキル;非置換C〜C10アルキル、又はOH、COR’又はCONR’R”で置換されているC〜C10アルキルであるか:又は、N、R及びR10は、一緒になって、4〜7員環を形成し、場合によりO、N及びSから選択される2つまでのヘテロ原子を含んでおり、前記環は場合により、OH、ベンジル、フェニル、COR’、又はCONR’R”で置換されており;そして、R’及びR”は各々独立して、H、低級アルキルであるか、又は一緒になって4〜7員環を形成する)を有する化合物を提供する。
本発明はまた、式C
Figure 2007502265
(式中、Rは、場合により置換されているベンジル、ナフチル又はシクロヘキシル;又は場合によりフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているフェニル;ピリジニル、又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているピリジニル;又は1から7の炭素原子のアルキルであり;Rは、H;場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル;直鎖又は分枝鎖C〜Cアルキル;又はC〜Cシクロアルキルであり;Rは、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルであり;そして、R及びR10は、各々独立して、H;場合によりハロゲン、OR’、(CHCOOR’、(CHCONR’R”、(CHSONR’R”、(CHSOR’又はCNで置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキル;非置換C〜C10アルキル、又はOH、COR’又はCONR’R”で置換されているC〜C10アルキルであるか;又は、N、R及びR10は一緒になって、O、N及びSから選択される2つまでのヘテロ原子を場合により含んでいる4〜11員環を形成し、前記環は場合により、OH、ベンジル、フェニル、COR’、又はCONR’R”で置換されており;Rは、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルであり;R’及びR”は、各々独立して、H、低級アルキルであるか、又は一緒になって4〜11員環を形成し;そして、nは0〜2である。)を有する化合物も提供する。
本発明はまた、式
Figure 2007502265
を有する化合物又はその医薬として受容可能な塩、エステル、アミド、立体異性体又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩を提供し、式中、Rは、場合により置換されているベンジル、ナフチル又はシクロヘキシル;又は場合によりフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているフェニル;ピリジニル、又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているピリジニル;又は1から7の炭素原子のアルキルであり;Rは、H;場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル;直鎖又は分枝鎖C〜Cアルキル;又はC〜Cシクロアルキルであり;そして、Rは、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルである。
本発明はまた式
Figure 2007502265
を有する化合物を提供し、式中、Rは、場合により置換されているベンジル、ナフチル又はシクロヘキシル;又は場合によりフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているフェニル;ピリジニル、又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているピリジニル;又は1から7の炭素原子のアルキルであり;そして、Rは、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルである。
発明の詳細な説明
本発明は式I、
Figure 2007502265
を有する化合物、又はその医薬として受容可能な塩、エステル、アミド、立体異性体又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩を提供し、式中、Rは、場合により置換されているベンジル、ナフチル又はシクロヘキシル;フェニル、又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているフェニル;ピリジニル、又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているピリジニル;又は1から7の炭素原子のアルキルであり;R及びRの一方は、H;場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル;直鎖又は分枝鎖C〜Cアルキル;又はC〜Cシクロアルキルであり;R及びRの他方は、H、I、COOR’、RNC(O)−又はSONRR’Oであり;R及びRの一方は、SONHR又はSOであり;そして、R及びRの他方は、H又はC〜Cアルキルであり;Rは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリールであり;R及びR10は、各々独立して、H;場合によりハロゲン、OR’、(CHCOOR’、(CHCONR’R”、(CHSONR’R”、(CHSOR’又はCNで置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアラルキル;非置換C〜C10アルキル、又はOH、COR’又はCONR’R”で置換されているC〜C10アルキルであり;又は、N、R及びR10は、一緒になって、O、N及びSから選択される2つまでのヘテロ原子を場合により含んでいる4〜11員環を形成し、前記環は場合により、=O、OH、ベンジル、フェニル、COR’、R’OR”、(CHSOR’又はCONR’R”で置換されており;Rは、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルであり;R’及びR”は、各々独立して、H、低級アルキルであるか、又は一緒になって4〜11員環を形成し;そしてnは0〜2である。
さらに提供されるのは、Rがフェニル又は置換フェニルである、上記の化合物である。さらに提供されるのは、Rがハロゲンで置換されたフェニルである、上記の化合物である。さらに提供されるのは、Rがパラ−フルオロフェニルである、上記の化合物である。
さらに提供されるのは、Rがインドリル、フェニル、ビフェニル又は置換フェニル、ピリジル又は置換ピリジル、低級アルキル又はナフチルである、上記の化合物である。
さらに提供されるのは、Rがシクロヘキシル−、シクロペンチル−、シクロブチル−、シクロプロピル−、メチル−、エチル−、イソプロピル−、ジフルオロメチル、トリフルオロ−メチル又は一つ又はそれより多くのハロゲンで置換されたフェニルである、上記の化合物である。
さらに提供されるのは、Rがパラ−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、パラ−シアノフェニル又はパラ−メチルフェニルである、上記の化合物である。
さらに提供されるのは、RがC〜Cアルキルである、上記の化合物である。さらに提供されるのは、RがC1−3アルキルである、上記の化合物である。
さらに提供されるのは、RがSONR10である、上記の化合物である。
さらに提供されるのは、R及びR10が各々独立してH、メチル、フェニル又はOH、F、COR’、CONR’R”、SONR’R”又は一つ又はそれより多くのハロゲンで置換されたフェニル;又はベンジル又はOH、COR’、CONR’R”で置換されたベンジルである、上記の化合物である。
さらに提供されるのは、Rがイソプロピル、エチル、トリフルオロメチル又はジフルオロメチルである、上記の化合物である。
さらに提供されるのは、Rがイソプロピルであり、そしてRがパラ−フルオロフェニルである、上記の化合物である。
さらに提供されるのは、塩がナトリウム塩又はカルシウム塩である、上記の化合物の医薬として受容可能な塩である。
さらに提供されるのは、(3R,5R)−異性体を含んでなる、上記の化合物の立体異性体である。
さらに提供されるのは、(3S,5R)−異性体を含んでなる、上記の化合物の立体異性体である。
さらに提供されるのは、(3R,5S)−異性体を含んでなる、上記の化合物の立体異性体である。
さらに提供されるのは、(3S,5S)−異性体を含んでなる、上記の化合物の立体異性体である。
さらに提供されるのは、エステルがメチルエステルである、上記の化合物の医薬として受容可能なエステルである。
さらに提供されるのは、Rがイソプロピルである、上記の化合物である。
さらに提供されるのは、R及びRが各々独立してフェニル又は置換フェニルであり、そしてRがC〜Cアルキルである、上記の化合物である。
さらに提供されるのは、RがC〜Cアルキルであり、そしてRがSONR10である、化合物である。さらに提供されるのは、RがC〜Cアルキルであり、RがSONR10であり、そしてR及びR10が各々独立してH、Me、及びOH、F、COR’、SONR’R”又はCONR’R”で置換されたフェニル、ベンジル又はOH、F、COR’又はCONR’R”で置換されたベンジルである、上記の化合物である。
さらに提供されるのは、Rがフェニル又は置換フェニルである、上記の化合物である。
さらに提供されるのは、N、R及びR10は一緒になって、O、N及びSから選択される2つまでのヘテロ原子を場合により含んでいる4〜7員環を形成し、前記環は場合により、OH、ベンジル、フェニル、COR’又はCONR’R”で置換されており;そしてR’及びR”は各々独立してH、低級アルキルであるか、又は一緒になって4〜7員環を形成する、上記の化合物である。
さらに提供されるのは、本発明の化合物の医薬組成物である。
さらに提供されるのは、コレステロール生合成の阻害を必要としている哺乳動物において、コレステロール生合成を阻害する方法であり、それを必要としている哺乳動物へ、治療的に有効量の本発明の化合物又はその医薬として受容可能な塩、エステル、アミド又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩を投与することを含んでなる。
さらに提供されるのは、哺乳動物においてLDLコレステロールを低下させる方法であり、それを必要としている哺乳動物へ、治療的に有効量の本発明の化合物又はその医薬として受容可能な塩、エステル、アミド又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩を投与することを含んでなる。
さらに提供されるのは、哺乳動物においてHDLコレステロールを上昇させる方法であり、それを必要としている哺乳動物へ、治療的に有効量の本発明の化合物又はその医薬として受容可能な塩、エステル、アミド又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩を投与することを含んでなる。
さらに提供されるのは、哺乳動物における高脂血症を処置する、予防する又は制御する方法であり、それを必要としている哺乳動物へ、治療的に有効量の本発明の化合物又はその医薬として受容可能な塩、エステル、アミド又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩を投与することを含んでなる。
さらに提供されるのは、哺乳動物における高コレステロール血症を処置する、予防する又は制御する方法であり、それを必要としている哺乳動物へ、治療的に有効量の本発明の化合物又はその医薬として受容可能な塩、エステル、アミド又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩を投与することを含んでなる。
さらに提供されるのは、哺乳動物における高トリグリセリド血症を処置する、予防する又は制御する方法であり、それを必要としている哺乳動物へ、治療的に有効量の本発明の化合物又はその医薬として受容可能な塩、エステル、アミド又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩を投与することを含んでなる。
さらに提供されるのは、哺乳動物におけるアテローム性動脈硬化症を処置する、予防する又は制御する方法であり、それを必要としている哺乳動物へ、治療的に有効量の本発明の化合物又はその医薬として受容可能な塩、エステル、アミド又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩を投与することを含んでなる。
さらに提供されるのは、哺乳動物におけるアルツハイマー病、BPH、糖尿病又は骨粗鬆症を処置する、予防する又は制御する方法であり、それを必要としている哺乳動物へ、治療的に有効量の本発明の化合物又はその医薬として受容可能な塩、エステル、アミド又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩を投与することを含んでなる。
さらに、本発明は式10
Figure 2007502265
を有する化合物を作製するためのプロセスを提供し、式中、Rは、場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキル;非置換C〜C10アルキル、又はOH、COR’又はCONR’R”で置換されているC〜C10アルキルであり;そして、Rは、場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル;直鎖又は分枝鎖C〜Cアルキル;又はC〜Cシクロアルキルであり;前記プロセスは以下の工程から成っている:
1)式1
Figure 2007502265
を有する化合物と、R−置換2,4,6−トリメトキシベンジルアニリン(式中、Rは前に定義した通りである)を反応させて式8
Figure 2007502265
の化合物を形成させ(式中、MeはメチルでありそしてRは前に定義した通りである);
2)式8の化合物と式RCOOMe(式中、R及びMeは前に定義した通りである)を有する化合物を、n−BuLi中で反応させて式9
Figure 2007502265
の化合物を形成させ(式中、MeはメチルでありそしてR及びRは前に定義した通りである);そして
3)化合物9を2−クロロ N−メチルピリジニウムヨージド及びトリエチルアミンと接触させて化合物10を形成させる。
本発明はさらに式15
Figure 2007502265
(式中、Rは、直鎖又は分枝鎖C〜Cアルキル又はC〜Cシクロアルキルであり;R及びR10は、各々独立して、H;場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキル;非置換C〜C10アルキル、又はOH、COR’又はCONR’R”で置換されているC〜C10アルキルであり:又は、N、R及びR10は、一緒になって、4〜7員環を形成し、場合によりO、N及びSから選択される2つまでのヘテロ原子を含んでおり、前記環は場合により、OH、ベンジル、フェニル、COR’、又はCONR’R”で置換されており;そして、R’及びR”は、各々独立してH、低級アルキルであるか、又は一緒になって4〜7員環を形成する)を有する化合物を提供する。
さらに提供されるのは、式15
Figure 2007502265
(式中、R、R及びR10は前に定義した通りである)を有する化合物を作製するためのプロセスであり、以下の工程を含んでなる:1)式1
Figure 2007502265
の化合物とNR10(式中、R及びR10は前に定義した通りである)を反応させて、式13
Figure 2007502265
(式中、R及びR10は前に定義した通りである)の化合物を形成し;2)化合物13とRCOOMe(式中、Rは前に定義した通りであり、そしてMeはメチルである)を、n−BuLi中で反応させて対応するβ−ケトスルホンアミドを形成させ;3)前記対応するβ−ケトスルホンアミドとHunig 塩基を反応させて化合物15を形成させる。
さらに提供されるのは、式
Figure 2007502265
(式中、R、R、R、R及びR10は前に定義した通りである)を有する化合物を作製するためのプロセスであり、以下の工程を含んでなる:
1)式a
Figure 2007502265
(式中、R、R及びR10は前に定義した通りである)の化合物を、溶媒中で式5
Figure 2007502265
(式中、R及びRは前に定義した通りである)の化合物と反応させて式b
Figure 2007502265
(式中、R、R、R、R及びR10は前に定義した通りである)の化合物を形成させ;
2)化合物bに対応するラクトンを形成させ;そして3)ラクトンを加水分解して化合物ccを形成させる。
さらに提供されるのは、式12a
Figure 2007502265
(式中、R、R、Rは、請求項1で定義した通りであり、そして、Rは、場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキル;場合により置換されているC〜C10アルキルである)を有する化合物を作製するためのプロセスであり、以下の工程を含んでなる:
1)式5
Figure 2007502265
(式中、R及びRは前に定義した通りである)の化合物と式10
Figure 2007502265
(式中、Meはメチルであり、R及びRは前に定義した通りである)の化合物を反応させて、2,4,6−トリメトキシベンジル保護基を含んでなる、化合物11
Figure 2007502265
(式中、R、R、R及びRは前に定義した通りである)の化合物を形成させ、
2)化合物11に対応するラクトンを形成させ;3)保護基を除去し;そして4)ラクトンを加水分解して化合物12を生成させる。
本発明はまた、式C
Figure 2007502265
(式中、Rは、場合により置換されているベンジル、ナフチル又はシクロヘキシル;又は場合によりフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているフェニル;ピリジニル、又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているピリジニル;又は1から7の炭素原子のアルキルであり;Rは、H;場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル;直鎖又は分枝鎖C〜Cアルキル;又はC〜Cシクロアルキルであり;Rは、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルであり;そして、R及びR10は、各々独立して、H;場合によりハロゲン、OR’、(CHCOOR’、(CHCONR’R”、(CHSONR’R”、(CHSOR’又はCNで置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキル;非置換C〜C10アルキル、又はOH、COR’又はCONR’R”で置換されているC〜C10アルキルであるか;又は、N、R及びR10は、一緒になって、O、N及びSから選択される2つまでのヘテロ原子を場合により含んでいる4〜7員環を形成し、前記環は場合により、OH、ベンジル、フェニル、COR’又はCONR’R”で置換されており;Rは、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルであり;R’及びR”は、各々独立して、H、低級アルキルであるか、又は一緒になって4〜7員環を形成し;そして、nは0〜2である。)を有する化合物も提供する。
本発明はさらに、式C
Figure 2007502265
(式中、R、R、R、R及びR10は前に定義した通りである)を有する化合物を作製するためのプロセスを提供し、以下の工程を含んでなる:
1)化合物A
Figure 2007502265
(式中、R、R及びRは前に定義した通りである)を、DCM/EtOAc中、HSOClと反応させて化合物B
Figure 2007502265
(式中、R、R及びRは前に定義した通りである)を形成させ;そして2)化合物BをDMF中、NR10(式中、R及びR10は前に定義した通りである)と反応させ、化合物Cを形成させる。
本発明はまた、式
Figure 2007502265
を有する化合物又はその医薬として受容可能な塩、エステル、アミド、立体異性体又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩を提供し、式中、Rは、場合により置換されているベンジル、ナフチル又はシクロヘキシル;又は場合によりフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているフェニル;ピリジニル、又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているピリジニル;又は1から7の炭素原子のアルキルであり;Rは、H;場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル;直鎖又は分枝鎖C〜Cアルキル;又はC〜Cシクロアルキルであり;そして、Rは、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルである。
本発明はまた式
Figure 2007502265
を有する化合物を提供し、式中、Rは、場合により置換されているベンジル、ナフチル又はシクロヘキシル;又は場合によりフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているフェニル;ピリジニル、又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているピリジニル;又は1から7の炭素原子のアルキルであり;Rは、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルである。また提供されるのは、式中、Rがイソプロピルである、前記の化合物である。また提供されるのは、式中、Rがイソプロピルであり、そしてRがパラ−フルオロフェニルである、前記の化合物である。
また提供されるのは、式1の化合物を含んでなる、ラセミ体混合物である。
特に記載しない限り、以下の定義を使用する。ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードである。アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニルなどは、直鎖及び分枝鎖の両方を意味している;しかし「プロピル」のごとき個々の基に関する場合は、直鎖基のみを包含し、「イソプロピル」のごとき分枝鎖異性体は特別に列挙されている。
本明細書において、用語「アルキル」は、1から11の炭素原子の直鎖又は分枝鎖炭化水素を指しており、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどを含んでいる。アルキル基はまた、低級アルコキシ、低級チオアルコキシ、−O(CH0−2CF、ハロゲン、ニトロ、シアノ、=O、=S、−OH、−SH、−CF、−COH、−CO〜Cアルキル、−NH、−NHC〜Cアルキル、−CONR’R”又は−N(C〜Cアルキル)、式中、R’及びR”は独立してアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールであるか、又は共に連結されて4から7員環を形成する、から選択される一つ又はそれより多くの置換基で置換されていることが可能である。有用なアルキル基は1から6の炭素原子を有している(C〜Cアルキル)。
本明細書において用語「低級アルキル」とは、アルキルのサブセットを指し、それは1から6の炭素原子を有している直鎖又は分枝鎖炭化水素基を意味しており、そして例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルなどを含んでいる。場合により、低級アルキルは「C〜Cアルキル」と呼ばれる。
本明細書において、用語「ハロアルキル」とは、少なくとも一つのハロゲン置換基を有している、前に定義したような低級アルキル基を指しており、例えば、クロロメチル、フルオロエチル、トリフルオロメチル又は1,1,1−トリフルオロエチルなどが含まれる。ハロアルキルはまた、低級アルキル基のすべての水素がフッ素原子で置き換えられている、過フルオロアルキルも含むことが可能である。
用語「アルケニル」とは、2から12の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖不飽和炭化水素基を意味し、例えば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−メチル−3−ブテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、3−ヘプテニル、1−オクテニル、1−ノネニル、1−デセニル、1−ウンデセニル、1−ドデセニルなどを含んでいる。
用語「アルキニル」とは、少なくとも一つの三重結合を有し、2から12の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖炭化水素基を意味し、例えば、3−プロピニル、1−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、3−ペンチニル、3−メチル−3−ブチニル、1−ヘキシニル、3−ヘキシニル、3−ヘキシニル、3−ヘプチニル、1−オクチニル、1−ノニニル、1−デシニル、1−ウンデシニル、1−ドデシニルなどを含んでいる。
本明細書において、用語「アルキレン」とは、二つの水素原子の除去により、1から10の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖飽和炭化水素から誘導された二価の基を指しており、例えば、メチレン、1、2−エチレン、1,1−エチレン、1,3−プロピレン、2,2−ジメチルプロピレンなどが含まれる。本発明のアルキレン基は、場合により、低級アルコキシ、低級チオアルコキシ、−O(CH0−2CF、ハロゲン、ニトロ、シアノ、=O、=S、−OH、−SH、−CF、−COH、−CO〜Cアルキル、−NH、−NHC〜Cアルキル、−CONR’R”又は−N(C〜Cアルキル)、式中、R’及びR”は独立してアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールであるか、又は共に連結されて4から7員環を形成する、から選択される一つ又はそれより多くの置換基で置換されていることが可能である。有用なアルキレン基は1から6の炭素原子を有している(C〜Cアルキレン)。
本明細書において、用語「ヘテロ原子」とは、特に指示しない限り、酸素、窒素又は硫黄(O、N又はS)、ならびにスルホキシル又はスルホニル(SO又はSO)を表している。
本明細書において、用語「炭化水素鎖」とは、2から6の炭素原子の直鎖炭化水素を指している。炭化水素鎖は場合により、低級アルコキシ、低級チオアルコキシ、−O(CH0−2CF、ハロゲン、ニトロ、シアノ、=O、=S、−OH、−SH、−CF、−COH、−CO〜Cアルキル、−NH、−NHC〜Cアルキル、−CONR’R”又は−N(C〜Cアルキル)、式中、R’及びR”は独立してアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールであるか、又は共に連結されて4から7員環を形成する、から選択される一つ又はそれより多くの置換基で置換されている。
本明細書において、用語「炭化水素−ヘテロ原子鎖」とは、一つ又はそれより多くの炭素原子がヘテロ原子で置き換えられている炭化水素鎖を指している。炭化水素−ヘテロ原子鎖は場合により、低級アルコキシ、低級チオアルコキシ、−O(CH0−2CF、ハロゲン、ニトロ、シアノ、=O、=S、−OH、−SH、−CF、−COH、−CO〜Cアルキル、−NH、−NHC〜Cアルキル、−CONR’R”又は−N(C〜Cアルキル)、式中、R’及びR”は独立してアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールであるか、又は共に連結されて4から7員環を形成する、から選択される一つ又はそれより多くの置換基で置換されている。
本明細書において、用語「ヘテロアルキレン」とは、炭素鎖中又は炭素鎖終端に、酸素、硫黄又は窒素(原子価が水素又は酸素により満たされて)のごとき、一つ又はそれより多くのヘテロ原子を含む、前に定義したようなアルキレン基を指している。
本明細書において、用語「低級アルコキシ」及び「低級チオアルコキシ」とは、「低級アルキル」で前に定義したような、1から6の炭素原子のO−アルキル又はS−アルキルを指している。
本明細書において、用語「アリール」とは、置換されていない又は場合により、低級アルコキシ、低級チオアルコキシ、−O(CHCF、ハロゲン、ニトロ、シアノ、−OH、−SH、−CF、−COH、−CO〜Cアルキル、−NH、−NHC〜Cアルキル、−SOアルキル、−SONH、−CONR’R”又は−N(C〜Cアルキル)、式中、R’及びR”は独立してアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールであるか、又は共に連結されて4から7員環を形成する、から選択される1から4の置換基で置換されている芳香環を指している。例には、限定するわけではないが、フェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−クロロ−3−メチルフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−5−メチルフェニル、3−クロロ−2−メチルフェニル、3−クロロ−4−メチルフェニル、4−クロロ−2−メチルフェニル、4−クロロ−3−メチルフェニル、5−クロロ−2−メチルフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,3−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニルなどが含まれる。さらに、用語「アリール」は、5から12の炭素原子を有し、そして置換されていない又はアルキル、アルケニル及びアルキニルのために前に列挙された置換基で4つまで置換されている環状又は多環状芳香環を意味している。
本明細書において、用語「アラルキル」とは、アルキル基へ結合された、上に定義したようなアリールを意味している。
用語「ヘテロアリール」は、一つ又はそれより多くのヘテロ原子を含んでいる芳香環を意味している。ヘテロアリールは場合により、アリールで列挙された一つ又はそれより多くの基で置換されている。ヘテロアリールの例には、限定するわけではないが、チエニル、フラニル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、イミダゾリル、ピラジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルなどが含まれる。さらに、用語「ヘテロアリール」は、N、O及びSから選択される一つ又はそれより多くの(即ち、1〜4)ヘテロ原子を取り込んでいる、芳香族の単、二又は多環式環を意味しており、その単、二又は多環式環は、場合により、−OH、−O(アルキル)、SH、S(アルキル)、アミン、ハロゲン、酸、エステル、アミド、アミジン、アルキルケトン、アルデヒド、ニトリル、フルオロアルキル、ニトロ、スルホン、スルホキシド又はC1−6アルキルで置換されている。例にはさらに、1−、2−、4−又は5−イミダゾリル、1−、3−、4−又は5−ピラゾリル、2−、4−又は5−チアゾリル、3−、4−又は5−イソチアゾリル、2−、4−又は5−オキサゾリル、3−、4−又は5−イソオキサゾリル、1−、3−又は5−トリアゾリル、1−、2−又は3−テトラゾリル、2−ピラジニル、2−、4−又は5−ピリミジニル、1−又は2−ピペラジニル、2−、3−又は4−モルホリニルが含まれる。適した二環式ヘテロアリールの例には、限定するわけではないが、インドリジニル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾール、ベンゾイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−又は7−インドリル、1−、2−、3−、5−、6−、7−又は8−インドリジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−又は7−イソインドリル、2−、3−、4−、5−、6−又は7−ベンゾチエニル、2−、4−、5−、6−又は7−ベンゾオキサゾリル、1−、2−、4−、5−、6−又は7−ベンゾイミダゾリル、2−、3−、4−、5−、6−、7−又は8−キノリニル、そして1−、3−、4−、5−、6−、7−又は8−イソキノリニルが含まれる。
本明細書において、用語「ヘテロアラルキル」とは、アルキル基へ結合された、上に定義したようなヘテロアリールを意味している。
用語「ヘテロ環」は、N、O及びSから選択される一つ又はそれより多くの(即ち、1〜4)ヘテロ原子を取り込んでいる、飽和の単又は多環式(即ち、二環式)環を意味している。ヘテロ環は場合により、−OH、−O(アルキル)、SH、S(アルキル)、アミン、ハロゲン、酸、エステル、アミド、アミジン、アルキルケトン、アルデヒド、ニトリル、フルオロアルキル、ニトロ、スルホン、スルホキシド又はC1−6アルキルで置換されていることが理解される。適した単環式ヘテロ環には、限定するわけではないが、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、アゼチジニル、アジリジニル、モルホリニル、チエタニル、オキセタリルが含まれる。
用語「シクロアルキル」は、飽和炭化水素環を意味する。さらに、用語「シクロアルキル」は、3から12の炭素原子を含んでいる炭化水素環を意味している、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、デカリニル、ノルピラニル及びアダマンチル。シクロアルキル環は、置換されていなくとも、又はアルキル、アルコキシ、チオアルコキシ、ヒドロキシ、チオール、ニトロ、ハロゲン、アミノ、アルキル及びジアルキルアミノ、ホルミル、カルボキシル、CN、−NH−CO−R−、−CO−NHR−、−COR−、−COR−、アリール又はヘテロアリール、ここにおいて、アルキル、アリール又はヘテロアリールは本明細書に定義した通りである、から選択される1から3の置換基により置換されていてもよい。置換シクロアルキル基の例には、フルオロシクロプロピル、2−ヨードシクロブチル、2,3−ジメチルシクロペンチル、2,2−ジメチルシクロヘキシル及び3−フェニルシクロペンチルが含まれる。
用語「シクロアルケニル」は、一つ又はそれより多くの炭素−炭素二重結合を有するシクロアルキル基を意味している。例には、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロブタジエン、シクロペンタジエンなどが含まれる。
用語「異性体」は、以下に定義するように「立体異性体」及び「幾何異性体」を意味している。
用語「立体異性体」は、一つ又はそれより多くのキラル中心を有する化合物を意味しており、中心はR又はSコンフィギュレーションで存在することができる。立体異性体はすべてのジアステレオマー、エナンチオマー及びエピマー形、ならびにラセミ化合物及びその混合物を含んでいる。
用語「幾何異性体」は、シス、トランス、シン、アンチ、エントゲーゲン(entgegen )(E)及びツーザムメン(zusammen )(Z)形で存在することができる化合物を意味している。
記号「=」は二重結合を意味している。
記号「∩」は、4から8員環が形成される、基への結合を意味している。典型的には、この記号は対で現れるであろう。
置換基への結合が、環内の2つの原子を連結している結合に交わって示されている場合、原子がその原子価に違反することなく置換基を受容するであろうならば、こうした置換基は環の任意の原子に結合されることができる。置換基のいくつかの原子が環原子へ結合することができる場合、環へ結合されるのは、記載された置換基の最初の原子である。
置換基からの結合が、置換基がついた環内の2原子を連結している結合に交わって示されている場合、こうした置換基は、利用可能である環内の任意の原子から結合されることができる。
結合が「−−−」のごとき線により示されている場合、生じる化合物が安定でありそして満足のいくような原子価であるならば、結合は非存在である、又は存在することができることを示すつもりである。もし不斉炭素がこうした結合により作り出されるとすれば、特定の立体化学が意味されるべきではない。
本明細書において、以下の用語は規定の意味を有している:RTは室温を意味する。MPは融点を意味する。MSは質量分析法を意味する。TLCは薄層クロマトグラフィーを意味する。[S]at.は飽和を意味する。[C]onc.は濃縮を意味する。TBIAはtert−ブチルイソプロピリデンアミンを意味する。DCMはジクロロメタンを意味し、それは塩化メチレンと互換的に使用される。NBSはN−ブロモスクシンイミドを意味する。「h」は時間を意味する。「v/v」は容量比又は「容量当たりの容量」を意味する。Rfは保持因子を意味する。TfOは「無水トリフリック酸」を意味する。AcOは無水酢酸を意味する。「[T]rifluorotol」はトリフルオロトルエンを意味する。「DMF」はジメチルホルムアミドを意味する。「DCE」はジクロロエタンを意味する。
用語「患者」は、ヒトを含むすべての哺乳動物を意味している。患者の例には、ヒト、ウシ、イヌ、ネコ、ヤギ、ヒツジ、ブタ及びウサギが含まれる。
「治療的有効量」とは、患者に投与された場合、高脂血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症又はアテローム性動脈硬化症の症状を寛解する、本発明の化合物の量である。
本明細書において、用語「医薬として受容可能な塩、エステル、アミド又はプロドラッグ」とは、適切な医学判断の範囲内で、過度の毒性、刺激作用、アレルギー応答などを起こすことなく患者の組織との接触に使用するために適しており、合理的に利点/危険比が釣り合っており、そしてそれらの意図された使用に有効である、本発明の化合物のカルボン酸塩、アミノ酸付加塩、エステル、アミド及びプロドラッグ、ならびに、可能な場合、本発明の化合物の双性イオン形を指している。用語「医薬として受容可能な塩」とは、相対的に無毒の、本発明の化合物の無機及び有機酸又は塩基付加塩を指している。これらの塩は、化合物の最終的な単離及び精製の間に、その場所で、あるいは、遊離形の精製化合物と適した有機又は無機酸又は塩基を別々に反応させ、そしてそのようにして形成された塩を単離することにより製造することが可能である。代表的塩には、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシル酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩、メシル酸塩、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオン酸塩及びラウリル硫酸塩などが含まれる。これらは、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのごときアルカリ金属及びアルカリ土類金属に基づいたカチオン、ならびに、限定するわけではないが、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンなどを含む、非毒性アンモニウム、四級アンモニウム及びアミンカチオンを含むことができる。(例えば、本明細書において援用される、Berge S.M.,et al.,Pharmaceutical Salts, J. Pharm. Sci.,1977;66:1-19 、を参照されたい)。遊離塩基は、塩形を塩基と接触させることにより再生させることができる。遊離塩基は、溶解性のごとき物理的性質に関して塩形とは異なっているが、本発明の目的のためには、塩は各々の遊離塩基と均等である。
本発明の化合物の医薬として受容可能な、無毒のエステルの例には、C〜Cアルキルエステルが含まれ、ここにおいて、アルキル基は直鎖又は分枝鎖である。受容可能なエステルにはまた、C〜Cシクロアルキルエステル、ならびに、限定するわけではないが、ベンジルのごときアリールアルキルエステルも含まれる。C〜Cアルキルエステルが好ましい。本発明の化合物のエステルは、慣用法に従って製造することができる。
本発明の化合物の医薬として受容可能な、無毒のアミドの例には、アミン、一級C〜Cアルキルアミン及び二級C〜Cジアルキルアミンから誘導されるアミドが含まれ、ここにおいて、アルキル基は直鎖又は分枝鎖である。二級アミンの場合、アミンはまた、一つの窒素原子を含んでいる5−又は6−員のヘテロ環の形であることができる。アンモニア、C〜Cアルキル一級アミン及びC〜Cジアルキル二級アミンから誘導されたアミドが好ましい。本発明の化合物のアミドは、慣用法に従って製造することができる。
「プロドラッグ」は、インビボで、式Iに従った活性親薬剤を放出する、任意に共有結合で結合された坦体を含むつもりである。さらに、用語「プロドラッグ」は、例えば、血液中での加水分解により、インビボで変換されて前式の親化合物を得る化合物を指している。詳細な議論が、A. C. S. Symposium Series のT. Higuchi and V. Stella, Pro-drugs as Novel Delivery Systems, Vol. 14 及びBioreversible Carriers in Drug Design, ed. Edward B. Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987 、両方が本明細書において援用される、に提供されている。プロドラッグの例には、式Iの化合物中に存在するアルコール及びアミンの酢酸、ギ酸、安息香酸誘導体が含まれる。
いくつかの状況において、化合物は互変異性体として存在することができる。すべての互変異性体は式I内に含まれており、そして本発明により提供される。
本発明の特定の化合物は、非溶媒和形ならびに水和形を含む溶媒和形で存在することが可能である。一般に、水和形を含む溶媒和形は非溶媒和形と均等であり、そして本発明の範囲内に包含されるべきことが意図されている。
本発明の特定の化合物は、一つ又はそれより多くのキラル中心を所有しており、そして各中心はR又はSコンフィギュレーションで存在することができる。本発明はすべてのジアステレオマー、エナンチオマー及びエピマー形ならびにその適切な混合物を含んでいる。立体異性体は、望むなら、例えば、キラルクロマトグラフィーカラムによる立体異性体の分離により、そしてキラル合成によるような、当該技術分野では周知の方法により得ることができる。加えて、本発明の化合物は、幾何異性体として存在することができる。本発明は、すべてのシス、トランス、シン、アンチ、エントゲーゲン(E)及びツーザムメン(Z)異性体ならびにその適切な混合物を含んでいる。
本発明の化合物は、高コレステロール血症、高脂血症、アテローム性動脈硬化及び高トリグリセリド血症の処置、制御あるいは予防のために患者へ投与するのに適している。用語「処置」、「処置する」、「制御する」、「予防する」などは、こうした用語が応用された疾患又は状態、又はこうした疾患又は状態の一つ又はそれより多くの症状の進行を逆行させる、緩和する又は抑制することを指している。本明細書において、これらの用語はまた、患者の状態に依存し、前記疾患又は状態による苦痛に先立って、疾患又は状態又はこれらに関連する症状の重度を軽減することを含んで、疾患又は状態の、又は疾患又は状態に関連する症状の発症を予防することも包含する。こうした苦痛に先立った予防又は軽減は、疾患又は状態で苦しんでいる時の投与ではない、対象への本発明の化合物の投与を指している。「予防する」とはまた、疾患又は状態又はこれらに関連する症状の再発を予防することも包含する。
従って、本発明の化合物は、単独で、又は賦形剤、希釈剤及び坦体(これらのすべては当該技術分野ではよく知られている)のごとき他の成分を含む組成物の一部として、患者へ投与することが可能である。組成物は、経口、直腸内、非経口(静脈内、筋肉内又は皮下)、脳槽内、膣内、腹膜内、膀胱内、局所(散剤、軟膏又は滴剤)で、又は頬側又は鼻内スプレーとして、ヒト及び動物へ投与することが可能である。
非経口注射に適した組成物は、生理学的に受容可能な滅菌水性又は非水性溶液、分散液、懸濁液又は乳濁液、そして滅菌注射可能溶液又は分散液内での再構築のための滅菌散剤を含むことができる。適した水性及び非水性坦体、希釈剤、溶剤又は媒質には、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロールなど)、その適切な混合物、植物油(オリーブ油のごとき)そしてオレイン酸エチルのごとき注射可能有機エステルが含まれる。適当な流動性は、例えば、レシチンのごときコーティングの使用により、分散液の場合における必要とされる粒子サイズの維持により、そして界面活性剤の使用により維持することが可能である。
これらの組成物はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤のごとき補助剤も含むことができる。微生物の活動の防止は、多様な抗菌及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸など、により確実にすることが可能である。例えば、糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を含ませることも望ましいであろう。吸収を遅延させる剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチン、の使用により、注射可能医薬形の延長された吸収をもたらすことが可能である。
経口投与のための固体剤形には、カプセル剤、錠剤、ピル剤、散剤及び顆粒剤が含まれる。こうした固体剤形においては、活性化合物を、クエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウムのごとき少なくとも一つの不活性な慣例の賦形剤、又は(a)充填剤又は増量剤、例としては、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール及びケイ酸;(b)結合剤、例としては、カルボキシメチルセルロース、アリグナート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース及びアカシア;(c)保水剤、例としては、グリセロール;(d)崩壊剤、例としては、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカデンプン、アルギン酸、特定の複合ケイ酸塩及び炭酸ナトリウム;(e)溶解遅延剤、例としては、パラフィン;(f)吸収促進剤、例としては、四級アンモニウム化合物;(g)湿潤剤、例としては、セチルアルコール及びグリセロールモノステアレート;(h)吸収剤、例としては、カオリン及びベントナイト;そして(i)潤滑剤、例としては、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム又はその混合物、と混合する。カプセル剤、錠剤及びピル剤の場合、剤形はまた緩衝化剤も含むことができる。
類似の型の固形組成物はまた、ラクトース又は乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を使用する、軟及び硬充填カプセルにおける充填剤としても用いることができる。
こうした錠剤、糖衣剤、カプセル剤、ピル剤及び顆粒剤のごとき固体剤形は、殻をコーティングすることで調製することが可能である(例えば、腸溶コーティング及び当該技術分野でよく知られているその他のごとき)。それらは乳白剤を含むことができ、そしてまた、活性化合物又は化合物類を腸管の特定の部位において、遅延された様式で放出する組成物であることも可能である。使用することが可能な包埋組成物の例は、多量体化物質及びワックスである。活性化合物はまた、適切であれば、一つ又はそれより多くの前記賦形剤による、マイクロ被包性形であることも可能である。
経口投与のための液体剤形には、医薬として受容可能な乳濁液、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルが含まれる。活性化合物に加えて、液体剤形は、水又は他の溶剤のごとき当該技術分野で一般に使用される不活性希釈剤、可溶化剤及び乳化剤、例としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、ピーナツ油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、又はこれらの物質の混合物など、を含むことができる。
こうした不活性希釈剤の他に、組成物はまた、湿潤剤、乳化及び懸濁剤、甘味剤、着香剤及び芳香剤のごとき補助剤を含むことが可能である。
懸濁液は、活性化合物に加え、懸濁剤、例としては、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天及びトラガカント、又はこれらの物質の混合物など、を含むことができる。
直腸投与のための組成物は、好ましくは、本発明の化合物と、カカオ脂、ポリエチレングリコール又は座剤ワックス(これらは通常温度では固体であるが体温では液体であり、そしてそれ故、直腸又は膣腔中で融解し、そして活性成分を放出する)のごとき適した非刺激性賦形剤又は坦体を混合することにより調製することが可能である座剤である。
本発明の化合物の局所投与のための剤形には、軟膏、散剤、スプレー剤及び吸入剤が含まれる。活性成分は、無菌条件下、生理学的に受容可能な坦体、及び必要とされるような任意の保存剤、緩衝剤又は噴霧剤と混合する。眼処方、眼軟膏、散剤及び液剤もまた、本発明の範囲内であることが企図されている。
本発明の化合物は、1日当たり約0.1から約2,000mgの範囲の用量レベルで患者に投与することが可能である。約70キログラムの体重を有している通常のヒト成人に対しては、1日当たり、体重キログラム当たりで約0.01から約100mgの範囲の用量が好ましい。しかしながら、具体的用量は変化することが可能である。例えば、用量は、患者の要求、処置されている状態の重度、そして使用されている化合物の薬理学的活性を含む、多数の因子に依存することが可能である。特定の患者に対する至適用量の決定は、当業者にはよく知られている。
本発明の化合物の製造
本発明は、有機合成の当業者にはなじみの多数の方法で合成することが可能である化合物を含んでいる。本明細書に概説した化合物は、以下に記載する方法に加えて、合成化学者が典型的に利用する方法、及び合成化学の当業者には一般的に周知である、これらの方法の組み合わせ及び変法に従って合成することが可能である。本発明における化合物の合成経路は、以下に概説した方法には限定されない。本発明で特許請求した化合物を合成するために、当業者は以下に概説したスキームを使用することが可能であろうと想定される。個々の化合物は、多様な官能基に適応させるために条件の操作を必要としてもよい。当業者には一般に知られている、多様な保護基を必要としてもよい。必要ならば、精製は適切な有機溶媒系で溶離するシリカゲルカラムにより達成することが可能である。また、逆相HPLC又は再結晶化を用いることもできる。
スキーム1は式Iの化合物の製造を示しており、式中、R及びRは各々パラフルオロフェニルであり、RはSONR10であり、そしてRはイソプロピルである。
Figure 2007502265
化合物Aを、ジクロロメタン中、クロロスルホン酸で処理すると化合物Bを得、それをDMF中、目的のアミンと反応させるとスルホンアミドCを与える。ラクトンの加水分解は、R及びR10基の化学的性質に依存して、所望の化合物Dのナトリウム塩あるいは二ナトリウム塩を与える。あるいは、酸性条件下で後処理して、対応する遊離酸を単離することができる。出発物質Aの製造はスキーム1aに示されている。
Figure 2007502265
Bruce et al (J. Med. Chem. 1991,34, 357-366) により記載されている方法と同様の方法により製造されたジケトンを、酸性条件下、アミン(合成はUS005149837A を参照されたい)と反応させると、化合物を得る。アセトナイドの酸触媒加水分解、続いてのNaOH水溶液を使用するエステルのケン化はジ−ヒドロキシ酸を与える。ジ−ヒドロキシ酸の酸触媒ラクトン化は化合物を与える。
本発明の化合物を製造するための別法をスキーム2及びスキーム2iに示した。
Figure 2007502265
類似の化合物を、例えば、スキームa2及びスキーム2aiに示したように、スキーム2及びスキーム2iを使用して作製することができる:
Figure 2007502265
スキーム2aにおいて、無水酢酸及び化合物からその場所でMunchnone 中間体が形成され、そしてこの中間体とアルキニルスルホンアミドの続いての[3+2]付加環化は、所望の位置異性体を高収率で与える。TFAによるの処理によりラクトンを得、それは順にNaOHにより加水分解して最終化合物を得る。
反応スキームa2及び2aiのための出発物質は、以下のスキーム2b、2c及び2ciに示したように作製することができる。
Figure 2007502265
合成スキーム2、2a、2b、2c及び2cの主たる利点は二つの部分から成る:第一に、化合物への効率のよい経路、第二に、正しい位置異性体(例えば、化合物)を高収率で達成すること。スキーム2bにおいて、メタンスルホニルクロリド(1)とN−メチルアニリンの反応は、対応するスルホンアミド()を高収率で提供する。4−フルオロ安息香酸メチルエステルによる、の続いてのアルキル化で、所望のβ−ケトスルホンアミドを得る。Mukiyama 反応条件(例えば、2−クロロ N−メチルピリジニウム ヨージド、トリエチルアミン)をの脱水に用いると、対応するアルキニルスルホンアミドを得る。本明細書において、「Mukiyama 反応条件」とは、β−ケトスルホンアミドの脱水を達成する反応条件を意味する。
スキーム2cはMunchnone 前駆体の形成を記述している。4−フルオロ安息香酸エステル化から出発してメチルエステルを作製し、触媒量のHBr及びNBS(N−ブロモスクシンイミド)による続いてのブロム化は、ブロモメチルエステル5bを生じる。塩基(トリエチルアミン)存在下でのアミン(TBIA)による単純な求核置換反応は、5cを高収率で提供する。この二級アミンを、例えば、イソブチリルクロリド(I−PrC(O)Cl)でアシル化すると、所望のメチルエステル生成物を得る。メチルエステルを、塩基LiOHで加水分解すると、Munchnone 前駆体を得る。
Figure 2007502265
スキーム3は本発明の化合物の製造を記述しており、式中、R又はR10の一つはHであり、そして他の一つは単に「R」として示されている。スキーム3はスキーム1と同様に以下の利点を有している。二級又は一級スルホンアミドは、Munchnone 反応におけるピロール形成の代わりに、予期されないアミドを与えることができる。本明細書において、「二級スルホンアミド」とは、R及びR10の一つが水素である場合を意味する。本明細書において、「一級スルホンアミド」とは、R及びR10の両方が水素である場合を意味する。このことを回避するため、スルホンアミドへ一時的に保護基(2,4,6−トリメトキシベンズアルデヒド)を付加させる。スキーム3は、本発明の化合物の製造のための代替合成法を提供し、より少ない反応工程そして以前の方法よりも高い全収率という利点を有している。
Figure 2007502265
スキーム3aは一つの例を示している。
Figure 2007502265
スキーム1及び3に示した両方の合成経路とも、アリール−置換アルキンスルホンアミド(化合物及び10)を含んでいる。非アリール、例えば、アルキル基を有するβ−ケトスルホンアミドの変換は、Mukiyama 反応条件(2−クロロ N−メチルピリジニウム ヨージド及びトリエチルアミン)では困難であろう。例えば、スキーム4において、非アリール基はイソプロピルであり、そしてNR10は一緒になってモルホリノ−である。β−ケトスルホンアミドの脱水のためのTfO−Hunig 塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン、DIEA)条件の使用は、この問題を克服する。本明細書において、「Hunig 塩基」とはβ−ケトスルホンアミドの脱プロトン化が可能な任意の有機強塩基、好ましくはジイソプロピルエチルアミン、を含むことができる。
スキーム4は非アリール又はアルキル置換β−ケトスルホンアミドの対応するアルキンへの脱水を示している。スキーム4aは一つの例を示している。
Figure 2007502265
スキーム4において、限定されるわけではないが、以下にリストしたものを含む多様なメチルエステルを使用することができる。適したメチルエステルは、所望の最終生成物を生じるであろうメチルエステルである。同様に、以下にリストしたものを含む多様な二級アミンを使用することができる。
スキーム4、メチルエステルの例;
Figure 2007502265
スキーム4、二級アミンの例;
Figure 2007502265
スキーム5は、Munchnone 反応を経たMunchnone 前駆体5‘ 及び化合物15の付加環化を示している。スキーム5に示した反応スキームの利点は、所望の特異的異性体、例えば、17が高収率で得られることである。
Figure 2007502265
スキーム6は、例えば、式Iの化合物の製造を示しており、式中、R及びRは各々パラフルオロフェニルであり、RはRNC(O)−(式中、R及びRの一つはHであり、そしてR及びRの他の一つはSOである)であり、そしてRはイソプロピルである(化合物)。スキーム6はまた、RがRN(C)O−であり、そしてR及びRの一つはHであり、そしてR及びRの他の一つはSONHRである化合物(化合物)の製造も示している。さらに、スキーム6は、RがRN(C)O−であり、そしてR及びRが各々Hである化合物(化合物)の製造も示している。
スキーム6において、化合物(アセトナイドの製造はスキーム1aを参照されたい)とスルホニルイソシアナートの縮合反応は化合物を与え;化合物とクロロスルホニルイソシアナートの縮合反応は化合物を与える。アリールアミドによる化合物の処理は化合物を与える。化合物をベンジルアミンと反応させた場合、化合物を単離することができる。
Figure 2007502265
スキーム7において、アセトナイド官能基はメタノール中、HCl(1N)を使用して加水分解され、そしてエステルの加水分解は、R基の化学的性質に依存して、所望の生成物のナトリウム塩又は二ナトリウム塩を与える。
Figure 2007502265
以下の非制限的実施例は、本発明をどのように実施するのかを示している。本発明の化合物の合成経路は、以下に概説した方法に制限されるわけではない。本発明で特許請求した化合物を合成するため、当業者は以下に概説したスキームを使用できるであろうことが推定される。
実施例1は式Iの化合物の製造を示しており、式中、R及びRは各々パラフルオロフェニルであり、Rはイソプロピルであり、そしてRはSONR10である。実施例1において、R及びR10の一つはHであり、そしてR及びR10の他の一つはフェニルである。R及びR10と差異を有する化合物は、同様の反応スキームを使用して作製し、そして実施例に続く表Iに、特徴づけデータと共に示されている。
Figure 2007502265
実施例1
(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−フェニルスルファモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸一ナトリウム塩
Figure 2007502265
工程A
Figure 2007502265
製造:
上記出発物質A及び上記出発物質Bのヘプタン/トルエン(9/1、v/v)溶液に、トリメチル酢酸を加えた。生じる反応混合物を、N下で16時間還流した。形成された水はDean-Stark トラップで除去した。除去された水の総量は1.92mLであった(理論的には1.91mL)。反応混合物をRTまで冷却し、1N HCl、1N NaOH、飽和NaHCOそして食塩水で連続的に洗浄し、真空下で濃縮すると褐色シロップを得た。褐色シロップを80mLのMeOHに溶解し、氷浴で冷却すると黄色固形物が沈殿し、所望の生成物を濾過して単離した(24.65g)、MP 88-91 ℃。
(C3341NO.0.15CHOH)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
工程B
Figure 2007502265
製造:
工程Aからの上記出発物質AのMeOH懸濁液(8.88mL/ミリモル,308mL)に1N HCl(20.8mL)を加えた。生じた混合物は、機械式攪拌機を使用して24時間撹拌した。NaOH水溶液(1N,55.5mL)を添加した。反応混合物はさらに16時間撹拌した。反応混合物を100mLの水で希釈し、ヘキサンで洗浄し(2x200mL)、そして濃HClでpH=2の酸性とした。白色沈殿が形成され、混合物をEtOAcで抽出し(3x200mL)、そして合わせた有機溶液をNaSOで乾燥した。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮すると2つの相が形成され、水を分離して除き、そして有機相を濃縮するとベージュ色の固形物を得た(14.5g)、MP 195-196 ℃;MS,APCI+ 440.2(M-18+H) 。
[C2629NO]としての燃焼分析:
Figure 2007502265
工程C
Figure 2007502265
製造:
工程Bからの上記出発物質Aのトルエン懸濁液(200mL)に濃HCl(3滴)を加えた。生じた混合物は、5時間還流した。形成された水はDean-Stark トラップで、連続的に系から除去した。残った固形物を熱濾過して除去し、濾液をRTまで冷却し、形成された白色結晶を濾過して単離した(12.2970g)。MS,APCI+ 440.2(M+H) ;C2627NOとしての燃焼分析:
Figure 2007502265
工程D
Figure 2007502265
製造:
工程Cからの上記出発物質Aのジクロロメタン懸濁液(9.0mL)に12.0mLのクロロスルホン酸を添加した。褐色の反応溶液が得られた。反応混合物は、RTで3時間35分撹拌した。反応混合物を−60℃へ冷却し、100mLの酢酸エチルで希釈し、そして−60℃へ冷却した。RTの酢酸エチル200mLを加えた。溶液を22℃まで温め、氷上へ注いだ。氷が存在した時、2相が分離した(水層は約25mLであった)。水相をEtOAcで抽出し(1x20mL)、そして合わせた有機相を再び氷上へ注いだ。熱水浴で混合物の温度を22℃近辺に維持した。氷が融解した時、2相が分離した(水層は約30mLであった)。有機相を再び食塩水(60mL)で洗浄し、良好な相分離のために混合物を20分放置し、そして次ぎに2相を分離した。有機相を最初にNaSOで乾燥し、次ぎに溶液中に残留する酸を中和するために固体NaHCOを加えた。5分後、混合物を濾過した。濾液は真空下で濃縮した。容量が約150mLへ減少した時、溶液は混濁し始めた。混合物を濾過し、濾液を濃縮すると、所望の生成物を淡黄色発泡体として得(3.7247g)、それはさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程E
Figure 2007502265
製造:
工程Dからの上記出発物質AのDMF(2.0mL)溶液へ、0.666mLのアニリンを加えた。反応混合物を、窒素下、RTで3時間撹拌した。3時間後、反応混合物を50mLの酢酸エチルで希釈し、1N HCl(2x30mL)及び食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。粗生成物をクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物を白色発泡体として単離した(0.2685g)。MP,93-101 ℃。
[C3232S.0.5C(酢酸エチル)]としての燃焼分析:
Figure 2007502265
工程F
Figure 2007502265
製造:
工程Eからの上記出発物質AのMeOH溶液へ、1N NaOHを加えた。生じた反応溶液は、RTで40分間撹拌し、そして次ぎに真空下で濃縮した。残渣を溶解させるために2mLのMeOHを加え、10mLのトルエンを加え、そして次ぎに蒸発させて水を共沸的に除去した。白色固形物が得られるまで、このプロセスを繰り返した(2回)。白色固形物を非常に少量のMeOHに溶解し、次ぎに20mLの5%MeOH含有塩化メチレンで希釈した。混濁溶液が得られた。0.5時間放置した後、固形物(過剰のNaOH、ナトリウム塩は5%MeOH含有塩化メチレンに可溶である)を除去するために混合物を濾過した。濾液を真空下で濃縮すると固形物を与え、それをエーテル中で摩砕すると、白色沈殿が形成した。濾過により所望の生成物をベージュ色の固形物として得た(0.1885g),MS(APCI+) 613.2;MP 130-134 ℃(分解)。
(C3233NaOS.C0.1.5HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
及びR10に差異を有する化合物(そのナトリウム塩)は、実施例1と同様の反応スキームを使用して作製し、特徴づけデータと共に以下の表Iに、示されている。
Figure 2007502265
Figure 2007502265
Figure 2007502265
Figure 2007502265
実施例2〜17において、化合物を指している番号はスキーム2、2a、2b、2c、3、3a、4、4a又は5に示されている。
実施例2
Figure 2007502265
メタンスルホニルクロリド(10g、0.087モル)を含んでいるDCM溶液(125mL)へ、0℃にて、N−メチルアニリン(1.25当量)を加え、続いてトリエチルアミン(1.25当量)を滴加した。反応混合物は、0℃で1時間撹拌し、そして徐々に室温まで温めた。TLCの結果は、メタンスルホンアミドのスポットからスポットへの変換(Rf=0.02から0.3、30%EtOAc/Hex中)を示した。後処理:反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして溶液のpHが酸性になるまで1N HCL水溶液を加えた。所望の化合物はEtOAcを使用して抽出し(25mLx2)、有機相を水(20mLx2)、食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして濾過した。濾液を次ぎに減圧下で蒸発させると、淡黄色固形物を得た(粗生成物14.2g、MeOHからの再結晶で88%又は12.0g。MS M+H=186 実測値:186 、H NMRで構造を確認した)。
実施例3
Figure 2007502265
メタンスルホンアミド(2.5g)を含んでいるTHF溶液(20mL)へ、−78℃でn−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液を10.3mL)を滴加した。反応混合物を次ぎに0℃まで温め、そしてp−フルオロ安息香酸メチル(2.5g、THF(5mL)溶液)を加える前に−78℃へ冷却し戻した。ドライアイス浴を除去した後、反応混合物を1時間撹拌した。後処理:反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして生じた懸濁液を1N HCl水溶液で処理した。酸性化したら、反応混合物をDCMで抽出した(10mLx2)。有機相を水で洗浄し(10mLx2)、NaSOで乾燥し、そして濾過した。濾液を次ぎに減圧下で蒸発させると、白色固形物を得た(4.47g、MS M+H=308 実測値:308 ,H NMR で構造を確認した)。
実施例4
Figure 2007502265
β−ケトスルホンアミド(460mg,1.5ミリモル)及び2−クロロ N−メチルピリジニウム ヨージド(511mg,2.0ミリモル)を含んでいるDCM溶液(5mL)へ室温で、乾燥トリエチルアミン(3mL)を徐々に加えた。懸濁液を室温で2日間撹拌した。TLCを測定するため、試料の少量の一定分量を1N NaOHで処理し、DCMで抽出した。有機相のTLCスポットを測定した。後処理:2日後、懸濁液を1N NaOH(5mL)で5分間処理した。次ぎにそれをDCMで抽出した(20mLx2)。この有機相を、1N NaOH、1N HCl、水で連続的に洗浄し、NaSOで乾燥し、そして濾過した。濾液は次ぎに塩基性アルミナの短いカラムを通過させた。得られたDCM溶液を次ぎに減圧下で蒸発させると、黄色固形物を得た(282mg,0.975ミリモル,65%)。
実施例5
Figure 2007502265
4−フルオロフェニル酢酸5a(5g,0.0324モル)を含んでいる乾燥MeOH溶液(50mL)へ、触媒量の4−トルエンスルホン酸(0.324ミリモル,61mg)を加えた。溶液を4時間還流した。得られた溶液を減圧下で蒸発させると、淡黄色シロップを得た。この物質をEtOAc(100mL)で希釈し、そしてNaHCO(1M,5mL)で中和した。有機相を次ぎにHO(10mLx2)、続いて食塩水(10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥して濾過した。濾液を濃縮すると、淡黄色液体を得た(5.33g、31.75ミリモル、98%、MS M+H=169 実測値:169,H NMR で構造を確認した)。
メチルエステル(2.0g、11.9ミリモル)は次ぎに、NBS(2.33g、13.09ミリモル)を含んでいるCCl溶液(100mL)へ添加した。反応混合物を80℃で3時間還流すると、ブロム化メチルエステル5bを得た。過剰のスクシンイミドを除去するため、冷却した溶液をシリカゲルのパッドを通して濾過し、濾液を減圧下で蒸発させ、そして生じた物質はさらに精製することなく次の反応へ移した。
Figure 2007502265
アミンを含んでいるアセトニトリル溶液(TBIA,2.44g(8.94ミリモル)/15mL ACN)へ、化合物5b(およそ2g)を加えた。反応混合物を撹拌しながらトリエチルアミン(1.70mL,12.2ミリモル,1.5当量)を滴加した。反応混合物は室温で16時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、EtOAc(25mL)で希釈した。有機相をHOで処理し、MgSOで乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下で濃縮すると、化合物5c、3.29gを得た。
化合物5c(2.0g,4.54ミリモル)を含んでいる、冷却DCM溶液(10mL)へ、塩化イソブチリル(0.53mL,4.99ミリモル,5mL DCM溶液)を滴加した。反応混合物を撹拌しながらトリエチルアミン(1.27mL,2当量,5mL DCM溶液)を滴加した。反応混合物を、2時間で室温まで温まるように激しく撹拌した。反応完了後、反応混合物を1N HCl(20mL)、続いて飽和NaHCO(3mL)で処理した。有機相は次ぎに水及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下で濃縮すると、淡黄色シロップを与えた。この物質は、EtOAc−ヘキサン混合物の濃度勾配(EtOAcを0から25%へ)を使用するカラムクロマトグラフィーにより精製した。単離されたメチルエステルの収量は2.10g、4.13ミリモル、90.9%、であった。
Figure 2007502265
メチルエステル(250mg,0.50ミリモル)をLiOH溶液(1M,THF:水(5:1)混合物)に溶解し、3時間激しく撹拌した。反応混合物は、1N HCl溶液で滴定することによりpH7へ中和した。所望の生成物をEtOAc(20mL)で抽出した。有機相をHO及び食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下で蒸発させると、白色無定型物質を得た(200mg,0.40ミリモル,80%,MS M+H=496 実測値:496,H NMR で構造を確認した)。
実施例6
Figure 2007502265
化合物(0.38g,1.30ミリモル)及び(0.450g,0.91ミリモル)を含んでいるトルエン溶液(5mL)へ、無水酢酸(0.30mL)を加えた。反応混合物を50℃に加熱し、その温度で2時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を減圧下で蒸発させると、黒ずんだ無定型物質を得、それから、EtOAc−ヘキサン混合物の濃度勾配(EtOAcを0から20%へ)を使用するカラムクロマトグラフィーを通して、所望の生成物(化合物,499mg,0.690ミリモル,76%)を単離した。
実施例7
Figure 2007502265
ピロールスルホンアミドを含んでいるDCM溶液(5mL)へ、10(v/v)%TFAのDCM溶液(5mL)を室温で一度に加えた。反応が完了するように反応混合物を1時間撹拌し、そして減圧下で蒸発させると、淡黄色無定型物質を得た(収量:0.25g,99%,MS M+H=609 実測値:609,H NMR で構造を確認した)。
ラクトン(250mg,0.411ミリモル)をTHF(5mL)に溶解し、そしてこの溶液へ1N NaOH溶液(400μL)を加えた。2時間後、ほとんどのラクトンはTLC(Rf=0.11、ヘキサン:EtOAc7:3混合物において)で消失し、ベースラインスポットを与えた。追加のNaOH溶液(11μL)を滴加した。溶液をさらに1時間撹拌し、そして減圧下で蒸発させた。生じた固形物を水に再溶解して凍結し、そして一夜凍結乾燥すると白色固形物を得た(0.211g,0.325ミリモル,79%,MS M+H=649 実測値:649,H NMRで構造を確認した)。
実施例8
Figure 2007502265
メタンスルホニルクロリド(1.614g,14.1ミリモル)を含んでいるDCM溶液(50mL)へ、0℃にて、2,4,6−トリメトキシベンジルアニリン(3.50g,13ミリモル)を加え、続いてトリエチルアミン(2.68mL,19.2ミリモル)を滴加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、そして室温まで徐々に温めた。後処理:反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして溶液のpHが中性になるまで1N HCl溶液を加えた。所望の生成物はEtOAcを使用して抽出し(25mLx2)、有機相を水(20mLx2)及び食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下で蒸発させると、淡黄色固形物を得た。生成物は、熱MeOHを使用して再結晶した。収量:粗生成物:3.80g、84%、再結晶:3.11g。
実施例9
Figure 2007502265
(1.5g)を含んでいるTHF溶液(7.5mL)へ、−78℃で、n−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液を0.41mL)を滴加した。反応混合物を次ぎに0℃まで温め、そしてp−フルオロ安息香酸メチル(0.158g、THF(2.5mL)溶液)を加える前に−78℃へ冷却し戻した。ドライアイス浴を除去した後、反応混合物を1時間撹拌した。後処理:反応混合物を減圧下で濃縮し、生じた懸濁液を1N HCl水溶液で処理した。酸性化したら、反応混合物をDCMで抽出した(10mLx2)。有機相を水で洗浄し(5mLx2)、NaSOで乾燥し、そして濾過した。濾液を次ぎに減圧下で蒸発させると、白色固形物を得た(1.527g,71.9%)。
実施例10
Figure 2007502265
β−ケトスルホンアミド(721mg,1.52ミリモル)及び2−クロロ N−メチルピリジニウム ヨージド(580mg,2.3ミリモル)を含んでいるDCM溶液(5mL)へ室温で、乾燥トリエチルアミン(5mL)を徐々に加えた。懸濁液を室温で2日間撹拌した。TLCを測定するため、試料の少量の一定分量を1N NaOHで処理し、DCMで抽出した。有機相のTLCスポットを測定した。後処理:2日後、懸濁液を1N NaOH(5mL)で5分間処理した。次ぎにそれをDCMで抽出した(20mLx2)。この有機相を、1N NaOH、1N HCl、水で連続的に洗浄し、NaSOで乾燥し、そして濾過した。濾液は次ぎに塩基性アルミナの短いカラムを通過させた。得られたDCM溶液を次ぎに減圧下で蒸発させると、黄色固形物を得た(520mg、75%)。
実施例11
Figure 2007502265
化合物10(0.342g,1.10ミリモル)及び(0.560g,0.751ミリモル)を含んでいるトルエン溶液(5mL)へ、無水酢酸(0.30mL)を加えた。反応混合物を50℃に加熱し、その温度で2時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を減圧下で蒸発させると、黒ずんだ無定型物質を得、それから、EtOAc−ヘキサン混合物の濃度勾配(EtOAcを0から20%へ)を使用するカラムクロマトグラフィーを通して、所望の生成物(化合物11,540mg,0.607ミリモル,80.9%)を単離した。
実施例12
Figure 2007502265
ピロールスルホンアミド11(0.350g,0.394ミリモル)を含んでいるDCM溶液(5mL)へ、10(v/v)%TFAのDCM溶液(5mL)を室温で一度に加えた。反応が完了するように反応混合物を1時間撹拌し、そして減圧下で蒸発させると、淡黄色無定型物質を得た(収量:0.199g,85%,MS M+H=595 実測値:595,H NMR で構造を確認した)。
ラクトン(90777x048,69.7mg,0.117ミリモル)をTHF(5mL)に溶解し、そしてこの溶液へ1N NaOH溶液(100μL)を加えた。2時間後、ほとんどのラクトンはヘキサン:EtOAc7:3混合物でのTLCにおいて消失し、ベースラインスポットを与えた。追加のNaOH溶液(17μL)を滴加した。溶液をさらに1時間撹拌し、そして減圧下で蒸発させた。生じた固形物を水に再溶解して凍結し、そして一夜凍結乾燥すると白色固形物12を得た(70mg,0.114ミリモル,97%,MS M+H-Na+=612 実測値:612,H NMR で構造を確認した)。
実施例13
Figure 2007502265
メタンスルホニルクロリドを含んでいるDCM溶液(50mL)へ、0℃にて、モルホリンを加え、続いてトリエチルアミンを滴加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、そして室温まで徐々に温めた。TLCの結果は、モルホリンのスポットからスポットへの変換(Rf=0.02から0.2、30%EtOAc/Hex中、ヨウ素チャンバー)を示した。後処理:反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして溶液のpHが酸性になるまで1N HCl溶液を加えた。所望の生成物はEtOAcを使用して抽出し(25mLx2)、有機相を水(20mLx2)及び食塩水(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして濾過した。濾液を減圧下で蒸発させると、淡黄色固形物を得た(8.06g,56%)。
実施例14
Figure 2007502265
モルホリノ メタンスルホンアミド(2.0g)を含んでいるTHF溶液(30mL)へ、−78℃でn−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液を6.4mL)を滴加した。反応混合物を次ぎに0℃まで温め、そしてイソ酪酸メチル(1.081g、THF(5mL)溶液)を加える前に−78℃へ冷却した。ドライアイス浴を除去した後、反応混合物を1時間撹拌した。後処理:反応混合物を1N HCl(5mL)で酸性化し、次ぎに減圧下で濃縮した。生じた残渣をEtOAcで抽出し、有機相を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして濾過した。濾液を次ぎに減圧下で蒸発させると、淡黄色液体を得た(1.87g,粗生成物)。粗物質を次ぎにカラムクロマトグラフィー(溶離液としてヘキサン及びEtOAcの4:1混合物)により精製すると、透明な液体を得た(1.16g)。
実施例15
Figure 2007502265
β−ケトスルホンアミド14(150mg,0.638ミリモル、3mL DCM溶液)を含んでいるDCM溶液へ、0℃でHunig 塩基(333μL)、続いてトリフルオロメタンスルホン酸無水物(133μL)を加えた。その温度で反応混合物を24時間撹拌した。後処理:反応混合物を1N NHCl水溶液で処理し、そして水相をDCMで抽出した(3x10mL)。合わせた抽出液を飽和NHCl水溶液(2x10mL)、水(2x10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。生じた粗生成物は、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、EtOAcの30%までの濃度勾配)を行うと、所望のアルキンスルホンアミド15を得た(75mg,0.343ミリモル,54%,MS M+H=217 実測値:217,HNMR で構造を確認した,IR=2193cm−1)。
実施例16
Figure 2007502265
化合物5' (0.554g,2.5当量)及び化合物15(0.100g,0.46ミリモル)を含んでいるトリフルオロトルエン(5ml)及び無水酢酸(100μL)をマイクロ波条件下(180℃、10分)で処理した。反応完了後、反応混合物を減圧下で濃縮すると、黒ずんだ褐色無定型物質を得た。化合物を精製及び構造分析にかけた。MS分析は生成物の望まれる質量を与えた(M+H 637 実測値 637 )。
実施例17
Figure 2007502265
16(320mg,0.5025ミリモル)を含んでいるDCM溶液(10mL)へ、0℃でTFA(2.5mL)を加えた。30分後に氷浴を除去した。2時間後に反応が完了し、得られた溶液を減圧下で蒸発させると、淡黄色無定型物質を得た。後処理:無定型物質を25mLのDCMに溶解し、5mLの1N NaHCO溶液で処理し、続いて水(2mL)で洗浄した。有機相は次ぎにMgSOで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で蒸発させると淡黄色無定型物質を得、それから、カラムクロマトグラフィーにより(ヘキサン中50%のEtOAc)所望の物質を単離した。単離収量:0.190g,72.3%。ラクトン(120mg,0.223ミリモル)をTHF(5mL)に溶解し、そしてこの溶液へ1N NaOH溶液(100μL)を加えた。2時間後、ほとんどのラクトンはTLC(Rf=0.11、ヘキサン:EtOAc2:8混合物において)で消失し、ベースラインスポットを与えた。追加のNaOH溶液(20μL)を滴加した。溶液をさらに1時間撹拌し、そして減圧下で蒸発させた。生じた固形物を水に再溶解しそして溶液を凍結し、そして一夜凍結乾燥すると白色固形物を得た(129mg,0.223ミリモル:収率,99.8%)。
下記のスキーム7は、中間体1〜10の製造及び実施例18に関する。
Figure 2007502265
中間体1
Figure 2007502265
100g(0.64モル)の4−フルオロフェニル酢酸、0.5g(2.6ミリモル)のp−トルエンスルホン酸のメタノール溶液(600ml)を撹拌しながら3時間還流した。冷却後、反応液を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルに溶解した。有機相を飽和NaHCO溶液、水及び食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると101.5グラムの透明な液体を得た。MS AP+ 169.0(M+1)、AP- 167.0(M-1) 。
中間体2
Figure 2007502265
25.5g(0.15モル)の中間体1を50mlの四塩化炭素へ溶解した溶液を、29.7g(0.167モル)のN−ブロモスクシンイミドを50mlの四塩化炭素に溶解した溶液で処理した。混合物へ12滴のHBr/HOAc(30%)を加え、2時間還流温度で撹拌した。さらに5g(0.03モル)のN−ブロモスクシンイミドを加え、そして2時間還流温度で撹拌した。冷却し、反応液を硫酸マグネシウム/シリカゲル(1:1)の混合物を通して濾過した。濃縮すると、36.89gの液体を得た。
中間体3
Figure 2007502265
44.87g(0.164モル)のアミン(TBIA)を180mlのアセトニトリルに溶解した溶液を、36.89g(0.149モル)の中間体2を90mlのアセトニトリルに溶解した溶液で処理した。混合物に31.2ml(0.224モル)のトリエチルアミンを滴加し、室温で一夜撹拌した。反応液を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解して水で洗浄した(2x)。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、およそ69gの粘稠な油状物を得た。MS APCI+ 440.2(M+1) 。
中間体4
Figure 2007502265
中間体3(69g,0.149モル)を320mlの冷ジクロロメタンに溶解した氷冷溶液へ、17.3ml(0.164モル)のイソブチリルクロリドを160mlの冷ジクロロメタンに溶解した溶液を滴加した。混合物を5分間撹拌し、41.6ml(0.299モル)のトリエチルアミンを50mlの冷ジクロロメタンに溶解した溶液を滴加した。氷浴中で1時間撹拌し、室温まで放置して温めた。4時間後、反応液へ400mlのジクロロメタン及び150mlの1N HClを加えて、迅速に分離した。有機相を飽和NaHCO、水及び食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、約78gの粘稠な油状物を得た。その一部30gについて、酢酸エチル/ヘキサン(5〜50%)で溶離する、シリカゲルでのクロマトグラフィーを行うと、19.46gの粘稠な油状物を得た。MS APCI+ 510(M+1) 。
中間体5
Figure 2007502265
10.91g(21.4ミリモル)の中間体4を150mlのメタノールに溶解した溶液へ、50mlの1N LiOHを加え、室温で3時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣を30mlの水に溶解した。1N HClでpH〜7に調整し、そして酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮すると、10.02gの発泡体を得た。MS APCI- 494.1(M-1) 。
中間体6
Figure 2007502265
6.77ml(0.086モル)の塩化メシルを125mlの乾燥ジクロロメタンに溶解した氷冷溶液へ、14.4ml(0.108モル)のN−ベンジルメチルアミンを徐々に加え、そして次ぎに15.2ml(0.108モル)のトリエチルアミンを徐々に加えた。氷浴中で0.5時間撹拌し、そして室温で0.5時間撹拌して濃縮した。残渣に酢酸エチル及び1N HClを加え、そして分離した。有機相を水(2x)及び食塩水(1x)で洗浄し、次ぎに硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮すると、17.54gの液状物を得た。MS APCI+ 200.1(M+1) 。
中間体7
Figure 2007502265
3.23g(16.2ミリモル)の中間体6を20mlの乾燥テトラヒドロフランに溶解した溶液へ、−78℃で、6.6ml(16.5ミリモル)の2.5M n−BuLiヘキサン溶液を滴加した。反応液を氷浴中で0.5時間撹拌し、次ぎに再び−78℃に冷却した。2.09ml(16.2ミリモル)の4−フルオロ安息香酸メチルを滴加した。室温で1時間撹拌した。濃縮し、残渣を1N HClでpH〜3に調整し、10mlの水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮すると、4.34gの油状物を得た。酢酸エチル/ヘキサン(0〜20%)で溶離する、シリカゲルでのクロマトグラフィーを行うと、1.06gの油状物を得た。MS APCI+ 322.0(M+1),APCI- 320.1(M-1) 。
中間体8
Figure 2007502265
0.88g(2.75ミリモル)の中間体7及び1.32g(5ミリモル)の2−クロロ−N−メチルピリジニウム ヨージドを5.5mlのジクロロメタンに加えた混合物へ、8ml(0.06モル)のトリエチルアミンを滴加し、キャップをして室温で3日間撹拌した。8.25mlの1N NaOHを加え、5分間撹拌した。ジクロロメタンで抽出し、有機相を1N NaOH、1N HCl及び水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。残渣を5mlのジクロロメタンに溶解し、5gのアルミナを通して濾過した。濃縮すると、0.72gの固形物を得た。MS AP+ 304.0(M+1) 。
中間体9
Figure 2007502265
0.5g(1.65ミリモル)の中間体8及び0.83g(1.68ミリモル)の中間体5を6mlのトルエンに加えた混合物へ、0.36mlの無水酢酸を加え、60℃で撹拌した。2時間後、TLCは反応が完了していないことを示した。新たな0.05g(0.1ミリモル)の中間体5を加え、2時間加熱しながら撹拌を続けた。濃縮して残渣を酢酸エチルで溶解し、水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると薄膜を得、それを酢酸エチル/ヘキサン(0〜25%)で溶離する、シリカゲルでのクロマトグラフィーを行うと、0.71gの発泡体を得た。MS APCI+ 737.1(M+1) 。
中間体10
Figure 2007502265
0.35g(0.47ミリモル)の中間体9へ10mlのTFA/DCM(1:9)を加え、室温で1.5時間撹拌した。濃縮して残渣を酢酸エチルで溶解し、飽和NaHCO及び水で洗浄した。硫酸ナトリウムで有機相を乾燥し、濃縮すると319mgの発泡体を得た。MS APCI+ 623.1(M+1) 。
実施例18
Figure 2007502265
242.5mg(0.39ミリモル)の中間体10を8.5mlのテトラヒドロフランに溶解した溶液へ、334μLの1N NaOHを加え、室温で2時間撹拌した。反応は完了していなかった。新たな60μLの1N NaOHを加え、1時間撹拌した。濃縮して残渣を水に溶解し、凍結し、そして一夜凍結乾燥した。0.276gの白色固形物を採取した。MS(親)APCI+ 641.1(M+1) 。元素分析:2.5HOをともなったCHN計算値:C,57.69;H,5.98;N,3.96 実測値:C,57.87;H,5.58;N,3.79。
下記スキーム8は中間体11〜15の製造及び実施例19に関する。
Figure 2007502265
中間体11
Figure 2007502265
19.2ml(0.108モル)の4−ベンジルピペリジンを使用し、中間体6のような方法で21.65gの黄色固形物を得た。MS APCI+ 254.1(M+1) 。
中間体12
Figure 2007502265
4.31g(17.01ミリモル)の中間体11及び6.8ml(17.01ミリモル)の2.5M n−BuLiヘキサン溶液を使用し、中間体7のような方法で6.23gの固形物を得、それをメタノールから再結晶すると、2.96gの白色固形物を得た。MS APCI+ 376.0(M+1),APCI- 374.1(M-1) 。
中間体13
Figure 2007502265
1.03g(2.75ミリモル)の中間体12を使用し、中間体8のような方法で0.9gの薄膜を得た。MS AP+ 358.1(M+1) 。
中間体14
Figure 2007502265
0.9g(1.82ミリモル)の中間体5及び0.59g(1.65ミリモル)の中間体13を使用した中間体9のような方法。クロマトグラフィーにより0.61gの薄膜を得た。MS APCI+ 791.1(M+1) 。
中間体15
Figure 2007502265
0.4g(0.51ミリモル)の中間体14を使用し、中間体10に基づいて使用された方法により、0.35gの薄膜を得た。MS APCI+ 677.1(M+1) 。
実施例19
Figure 2007502265
0.29g(0.43ミリモル)の中間体15を9.5mlのTHFに溶解した溶液に、374μLの1N NaOHを加え、室温で2時間撹拌した。反応は完了していなかった。新たな66μLの1N NaOHを加えて1時間撹拌したが、まだ完了していなかった。20μLの1N NaOHを加え、反応が完了するまで0.5時間撹拌した。濃縮して残渣を水に溶解し、凍結し、そして一夜凍結乾燥した。319mgの白色固形物を採取した。MS(親)APCI+ 695.1(M+1),APCI- 693.1(M-1) 。元素分析:3.0HOをともなったCHN計算値:C,59.20;H,6.36;N,3.63 実測値:C,58.95;H,5.89;N,3.12。
下記スキーム9は、中間体16〜19及び実施例20に関する。
Figure 2007502265
中間体16
Figure 2007502265
3.39g(17.01ミリモル)の中間体6、6.8 ml(17.01ミリモル)の2.5M n−BuLiヘキサン溶液及び2.46g(16.2ミリモル)の4−メチル安息香酸メチルを使用し、中間体7のような方法で6.11gの固形物を得た。メタノールから再結晶すると、2.11gの白色固形物を得た。MS APCI+ 318.1(M+1),APCI- 316.0(M-1) 。
中間体17
Figure 2007502265
0.87g(2.75ミリモル)の中間体16を使用し、中間体8のような方法で0.77gの固形物を得た。MS AP+ 300.1(M+1) 。
中間体18
Figure 2007502265
0.9g(1.82ミリモル)の中間体5及び0.49g(1.65ミリモル)の中間体17を6mlのトルエンに加えた混合物に、0.36mlの無水酢酸を加え、60℃で4時間撹拌した。濃縮し、そして酢酸エチル/ヘキサン(0〜25%)で溶離する、シリカゲルでのクロマトグラフィーを行うと、0.75gの固形物を得た。MS APCI+ 733.1(M+1) 。
中間体19
Figure 2007502265
0.35g(0.48ミリモル)の中間体18を使用し、中間体10のような方法で発泡体を得、酢酸エチル/ヘキサンの混合物(50%混合物から75%混合物への濃度勾配)を使用し、シリカゲルでのクロマトグラフィーを行うと、0.29gの薄膜を得た。MS APCI+ 619.1(M+1) 。
実施例20
Figure 2007502265
0.23g(0.37ミリモル)の中間体19を9mlのTHFに溶解した溶液へ、322μLの1N NaOHを加え、室温で2時間撹拌した。反応は完了しておらず、新たな60μLの1N NaOHを加え、1時間撹拌した。濃縮して残渣を水に溶解し、凍結し、そして一夜凍結乾燥した。254mgの白色固形物を採取した。MS(親)APCI+ 637.1(M+1),APCI-635.1(M-1) 。元素分析:4.18HOをともなったCHN計算値:C,57.27;H,6.64;N,3.82 Found:C,56.88;H,6.03;N,3.32。
下記スキーム10は、中間体20〜23及び実施例21に関している。
Figure 2007502265
中間体20
Figure 2007502265
3.39g(17.01ミリモル)の中間体6、6.8ml(17.01ミリモル)の2.5M n−BuLiヘキサン溶液及び3.10g(16.2ミリモル)の2−ナフトエ酸メチルを使用し、中間体7のような方法で、6.25gの粘稠な油状物を得た。メタノールから再結晶すると、2.62gの白色固形物を得た。MS APCI+ 354.0(M+1), APCI- 352.0(M-1) 。
中間体21
Figure 2007502265
0.97g(2.75ミリモル)の中間体20を使用し、中間体8のような方法で、0.88gの固形物を得た。MS AP+ 336.1(M+1) 。
中間体22
Figure 2007502265
0.9g(1.82ミリモル)の中間体5及び0.55g(1.82ミリモル)の中間体21を6mlのトルエンに加えた混合物に、0.36mlの無水酢酸を加え、60℃で6時間撹拌した。濃縮し、そして酢酸エチル/ヘキサン(0〜25%)で溶離する、シリカゲルでのクロマトグラフィーを行うと、0.77gの白色固形物を得た。MS APCI+ 769.1(M+1) 。
中間体23
Figure 2007502265
0.40g(0.52ミリモル)の中間体22を使用し、中間体10のような方法で発泡体を得、酢酸エチル/ヘキサンの混合物(50%混合物から75%混合物への濃度勾配)を使用し、シリカゲルでのクロマトグラフィーを行うと、0.31gの薄膜を得た。MS APCI+ 655.1(M+1) 。
実施例21
Figure 2007502265
0.258g(0.39ミリモル)の中間体23を8mlのTHFに溶解した溶液へ、338μLの1N NaOHを加え、室温で2時間撹拌した。反応は完了しておらず、新たな50μLの1N NaOHを加え、1時間撹拌した。濃縮して残渣を水に溶解し、凍結し、そして一夜凍結乾燥した。278mgの白色固形物を採取した。MS(親)APCI+ 673.1(M+1), APCI- 671.1(M-1) 。元素分析:2.81HOをともなったCHN計算値:C,61.23;H,6.16;N,3.76 実測値:C,60.83;H,5.77;N,3.42。
下記スキーム12は、中間体24〜27及び実施例22に関している。
Figure 2007502265
中間体24
Figure 2007502265
4.05g(16.0ミリモル)の中間体11、6.4ml(16.0ミリモル)の2.5M n−BuLiヘキサン溶液及び1.8ml(14.5ミリモル)の安息香酸メチルを使用し、中間体7のような方法で固形物を得た。メタノールから再結晶すると、2.74gの白色固形物を得た。MS APCI+ 358.1(M+1), APCI- 356.0(M-1) 。
中間体25
Figure 2007502265
0.98g(2.75ミリモル)の中間体24を使用し、中間体8のような方法で、0.88gの薄膜を得た。MS AP+ 340.1(M+1) 。
中間体26
Figure 2007502265
0.9g(1.82ミリモル)の中間体5及び0.56g(1.65ミリモル)の中間体25を使用する、中間体9のような方法。クロマトグラフィーを行うと、0.74gの発泡体を得た。MS APCI+ 773.2(M+1) 。
中間体27
Figure 2007502265
0.38g(0.49ミリモル)の中間体26を使用し、中間体10のような方法で発泡体を得、それをシリカゲル及び酢酸エチル/ヘキサンの混合物(50%混合物から75%混合物への濃度勾配)を使用するクロマトグラフィーにより単離すると、233mgの薄膜を得た。MS APCI+ 659.1(M+1) 。
実施例22
Figure 2007502265
0.177g(0.27ミリモル)の中間体27を6mlのTHFに溶解した溶液へ、230μLの1N NaOHを加え、室温で2時間撹拌した。反応は完了しておらず、新たな45μLの1N NaOHを加え、1時間撹拌した。濃縮し、残渣を水に溶解し、凍結し、そして一夜凍結乾燥した。0.19gの白色固形物を採取した。MS(親)APCI+ 677.1(M+1), APCI-675.1(M-1) 。元素分析:3.07HOをともなったCHN計算値:C,60.52;H,6.70;N,3.71 実測値:C,60.13;H,6.26;N,3.47。
下記スキーム13は、中間体28〜31及び実施例23に関する。
Figure 2007502265
中間体28
Figure 2007502265
4.05g(16.0ミリモル)の中間体11、6.4ml(16.0ミリモル)の2.5M n−BuLiヘキサン溶液及び2.78g(14.5ミリモル)の2−ナフトエ酸メチルを使用し、中間体7のような方法で固形物を得た。メタノール/エタノールから再結晶すると、2.80gの白色固形物を得た。MS APCI+ 408.0(M+1) 。
中間体29
Figure 2007502265
1.12g(2.75ミリモル)の中間体28を使用し、中間体8のような方法で、1.04gの薄膜を得た。MS AP+ 390.1(M+1) 。
中間体30
Figure 2007502265
0.9g(1.82ミリモル)の中間体5及び0.64g(1.65ミリモル)の中間体29を使用する、中間体9のような方法。クロマトグラフィーを行うと、0.74gの薄層を得た。MS APCI+ 823.2(M+1) 。
中間体31
Figure 2007502265
0.47g(0.57ミリモル)の中間体30を使用し、中間体10のような方法で発泡体を得、それをシリカゲル及び酢酸エチル/ヘキサンの混合物(50%から75%)を使用するクロマトグラフィーにより単離すると、298mgの薄膜を得た。MS APCI+ 709.1(M+1) 。
実施例23
Figure 2007502265
0.238g(0.34ミリモル)の中間体31を8mlのTHFに溶解した溶液へ、290μLの1N NaOHを加え、室温で2時間撹拌した。反応は完了しておらず、新たな25μLの1N NaOHを加え、1時間撹拌した。濃縮し、残渣を水に溶解し、凍結し、そして一夜凍結乾燥した。0.25gの白色固形物を採取した。MS(親)APCI+ 727.1(M+1) 。元素分析:2.97HOをともなったCHN計算値:C,62.87;H,6.52;N,3.49 実測値:C,62.48;H,6.25;N,3.19。
下記スキーム14は、中間体32〜35及び実施例24に関する。
Figure 2007502265
中間体32
Figure 2007502265
4.05g(16.0ミリモル)の中間体11、6.4ml(16.0ミリモル)の2.5M n−BuLiヘキサン溶液及び2.20g(14.5ミリモル)の4−メチル安息香酸メチルを使用し、中間体7のような方法で油状物を得た。酢酸エチル/ヘキサン(0〜35%)を使用する、シリカゲルでのクロマトグラフィーを行うと、2.27gの白色固形物を得た。MS APCI+ 372.1(M+1) 。
中間体33
Figure 2007502265
1.02g(2.75ミリモル)の中間体32を使用し、中間体8のような方法で、0.83gの薄膜を得た。MS APCI+ 354.1(M+1) 。
中間体34
Figure 2007502265
0.9g(1.82ミリモル)の中間体5及び0.58g(1.65ミリモル)の中間体33を使用する、中間体9のような方法。クロマトグラフィーを行うと、0.46gの薄層を得た。MS APCI+ 787.2(M+1) 。
中間体35
Figure 2007502265
0.44g(0.56ミリモル)の中間体34を使用し、中間体10のような方法で発泡体を得、シリカゲル及び酢酸エチル/ヘキサンの混合物(50%混合物から75%混合物への濃度勾配)を使用するクロマトグラフィーにより単離すると、200mgの薄膜を得た。MS APCI+ 673.1(M+1) 。
実施例24
Figure 2007502265
0.162g(0.24ミリモル)の中間体35を5mlのTHFに溶解した溶液へ、230μLの1N NaOHを加え、室温で2時間撹拌した。濃縮し、残渣を水に溶解し、凍結し、そして一夜凍結乾燥した。0.167gの白色固形物を採取した。MS(親)APCI+ 691.1(M+),APCI- 689.1(M-1) 。元素分析:2.84HOをともなったCHN計算値:C,61.31;H,6.82;N,3.67 実測値:C,60.92;H,6.34;N,3.37。
下記スキーム15は、中間体36〜39及び実施例25に関する。
Figure 2007502265
中間体36
Figure 2007502265
3.39g(17.0ミリモル)の中間体6、6.8ml(17.0ミリモル)の2.5M n−BuLiヘキサン溶液及び2.02ml(14.5ミリモル)の安息香酸メチルを使用し、中間体7のような方法で油状物を得た。酢酸エチル/ヘキサン(0〜35%)を使用する、シリカゲルでのクロマトグラフィーを行うと、2.47gの白色固形物を得た。MS APCI+ 304.1(M+1) 。
中間体37
Figure 2007502265
0.83g(2.75ミリモル)の中間体36を使用し、中間体8のような方法で、0.75gの薄膜を得た。MS AP+ 286.0(M+1) 。
中間体38
Figure 2007502265
0.9g(1.82ミリモル)の中間体5及び0.47g(1.65ミリモル)の中間体37を使用する、中間体9のような方法。クロマトグラフィーを行うと、0.72gの薄層を得た。MS APCI+ 719.1(M+1) 。
中間体39
Figure 2007502265
0.71g(0.99ミリモル)の中間体38に20mlのTFA/DCM(1:9)を加え、室温で1時間攪拌した。濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解して飽和NaHCO及び水で洗浄した。硫酸ナトリウムで有機相を乾燥し、濃縮すると発泡体を得、それをシリカゲル及び酢酸エチル/ヘキサンの混合物(50%混合物から75%混合物への濃度勾配)を使用するクロマトグラフィーにより単離すると、0.5gの薄膜を得た。MS APCI+ 605.1(M+1) 。
実施例25
Figure 2007502265
0.378g(0.625ミリモル)の中間体39を13mlのTHFに溶解した溶液へ、540μLの1N NaOHを加え、室温で2時間撹拌した。反応は完了しておらず、新たな50μLの1N NaOHを加え、1時間撹拌した。濃縮し、残渣を水に溶解し、凍結し、そして一夜凍結乾燥した。0.414gの白色固形物を採取した。MS(親) APCI+ 623.1(M+1), APCI- 621.1(M-1) 。元素分析:2.15HOをともなったCHN計算値:C,59.75;H,6.24;N,4.10 実測値:C,59.36;H,5.99;N,3.76。
実施例26
Figure 2007502265
工程A
Figure 2007502265
製造:
上記出発物質BのEtO(2mL)溶液を、実施例1、工程AからのAのEtO(3mL)溶液へ、N下、2分以上かけて加えた。反応混合物をさらに1時間攪拌しても、TLC(20%EtOAcを含むヘキサン)はAが完全に消費されていないことを示した。さらにBを加えた(2x0.083mL)。さらに3時間攪拌後、反応液を真空下で濃縮し、そして残渣をEtOAcで希釈した。溶液を1N HCl(2x30mL)及び食塩水(2x30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。混合物を濾過し、そして濾液を濃縮した。白色固形物が形成し、それは濾過して除去した。濾液を濃縮し、クロマトグラフィー(ヘキサン中、5〜40%EtOAc)によりさらに精製すると、所望の化合物を白色発泡体として得た、0.1164g。MS APCI- 749.3(M-H) ; MP 79-88 ℃。[C4148S.0.1HO]としての燃焼分析:
Figure 2007502265
工程B
Figure 2007502265
製造:
工程Aからの上記出発物質AのMeOH懸濁液(8.88mL/ミリモル,2mL)へ、1N HCl(0.100mL)を加えた。生じた混合物を5時間攪拌した。反応混合物を30mLのEtOAcで希釈し、次に1N HCl(2x20mL)及び食塩水(2x20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮すると油状物を得、それはクロマトグラフィー(ヘキサン中、10〜60%EtOAc)によりさらに精製した。所望の生成物が単離された。(74mg)。MS APCI+, 711.2(M+H) MP 80-91 ℃。(C3844S)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
工程C
Figure 2007502265
製造:
工程Bからの上記出発物質AのMeOH懸濁液(2mL)へ1N NaOHを加えた。生じた反応溶液は、RTで2.5時間攪拌した。MSは、Aが消費されそして生成物(655.1,酸+H)が形成されていることを示した。反応混合物は次に真空下で濃縮した。2mLのMeOHを加えて残渣を溶解し、そして5mLのトルエンを加え、次に蒸発させて水を共沸的に除去した。白色固形物が得られるまで、このプロセスを繰り返した(2回)。白色固形物を4mLのMeOHに溶解し、次ぎに混濁溶液が得られるまで塩化メチレンを滴加した(最終溶液は塩化メチレン中におよそ15〜20%のMeOHを含んでいた)。0.5時間放置した後、固形物(過剰のNaOH、二ナトリウム塩は15%MeOH含有塩化メチレンに可溶である)を除去するために混合物を濾過した。濾液を真空下で濃縮すると固形物を与え、それをエーテル中で摩砕すると、白色沈殿が形成した。濾過により白色固形物を得た、(0.0267g)、所望の生成物。NMR及びMSは酸−エステルピークを示した、APCI+ (655.2, 酸+H)。 MP >240 ℃(分解)。(C3434NaS.2.25NaOH.2.1HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例27
Figure 2007502265
工程A
Figure 2007502265
製造:
実施例1、工程Eからの上記出発物質AのMeOH(20mL)及びTHF(15mL)溶液へ、1N NaOH(2.9mL)を加えた。生じた反応溶液をRTで2時間撹拌し、そして次ぎに真空下で濃縮した。5mLのMeOHを加えて残渣を溶解し、20mLのトルエンを加え、そして次ぎに蒸発させて水を共沸的に除去した。白色固形物が得られるまで、このプロセスを繰り返した(2回)。白色固形物を10mLのMeOHに溶解し、次ぎに40mLの塩化メチレンで希釈した。混濁溶液が得られた。0.5時間放置した後、固形物(過剰のNaOH、ナトリウム塩は20%MeOH含有塩化メチレンに可溶である)を除去するために混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮すると固形物を与え、それをエーテル中で摩砕すると、白色沈殿を得た。濾過すると白色固形物を得た。固形物を再び2mLのMeOHに溶解し、次ぎに28mLのジクロロメタンで希釈した(6%のMeOHを含むジクロロメタン溶液)。溶液は混濁し始め、RTで10分放置し、その後濾過した。濾液を真空下で濃縮すると固形物を与え、それをエーテル中で摩砕した。黄色ゲルが得られた。エーテルを除去すると、黄色発泡体が得られた(0.31g、所望の生成物)。NMR(生成物+HO+EtO)及びMSは酸ピークAPCI+ (458, 酸+H)を示した。MP 215-220 ℃(分解)。(C3233NaOS.C10O.1.5HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例28
(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(4−スルファモイル−フェニルスルファモイル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸二ナトリウム塩
Figure 2007502265
工程A
Figure 2007502265
製造:
実施例1、工程Dからの上記出発物質AのDMF(4.0mL)溶液へ、スルファニルアミドを加えた。反応混合物を、窒素下、RTで3.5時間攪拌した。反応混合物を50mLの酢酸エチルで希釈し、次に1N HCl(3x30mL)及び食塩水で洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。粗生成物は、クロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物をベージュ色の発泡体として単離した、(0.1615g)。MS APCI+ 674.1(M+H), MP, 111-115 ℃。[C3233.1.0C(酢酸エチル)]としての燃焼分析:
Figure 2007502265
工程B
Figure 2007502265
製造:
工程Aからの上記出発物質AのMeOH(2mL)溶液へ、1N NaOHを加えた。生じた反応溶液は、RTで2.0時間攪拌した。MSはピーク692.2 (酸+H) を示した。反応混合物は次に真空下で濃縮した。2mLのMeOHを加えて残渣を溶解し、5mLのトルエンを加え、そして次ぎに蒸発させて水を共沸的に除去した。白色固形物が得られるまで、このプロセスを繰り返した(2回)。白色固形物を4mLのMeOHに溶解し、次ぎに16mLの塩化メチレンで希釈した(全溶液では塩化メチレン中20%のMeOHである)。混濁溶液が得られた。0.5時間放置した後、固形物(過剰のNaOH、ナトリウム塩は20%MeOH含有塩化メチレンに可溶である)を除去するために混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮すると固形物を与え、それをエーテル中で摩砕すると、白色固形物を得た。濾過すると白色固形物を得た(0.1248g、所望の生成物)。NMR及びMSは酸ピークAPCI+ (692.3, 酸+H) を示した。MP 205-207 ℃(分解)。(C3233Na.2.5HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例29
3,5−ジヒドロキシ−4−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−(3−ナフタレン−1−イル−2−ナフタレン−1−イルメチル−プロピオニルアミノ)−プロピオニルアミノ]−ペンタン酸(1−ベンジルカルバモイル−3−メチル−ブチル)−アミド 二ナトリウム塩
Figure 2007502265
工程A
Figure 2007502265
製造:
上記出発物質BのEtO(5mL)溶液を、実施例1、工程Aからの出発物質AのEtO(5mL)溶液へ、N下、5分以上かけて加えた。反応混合物をさらに10分撹拌し、真空下で濃縮した。黄色発泡体を得た。粗生成物は、さらに精製することなく次ぎの工程で使用した。
工程B
Figure 2007502265
製造:
工程Aからの上記出発物質AのTHF(5mL)溶液へ、N下、アニリン(0.189mL)を加えた。即時に白色沈殿が形成した。反応混合物はさらに16時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、1N HCl(2x30mL)及び食塩水で洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。混合物は真空下で濃縮した。粗生成物は、クロマトグラフィー(ヘキサン中、5〜50%EtOAc)により精製した。所望の生成物が黄色発泡体として単離され、NMR及びMSにより特徴づけた(0.37g,二工程で71%)。MP 79-85 ℃; MS, APCI- 750.4(M-H) 。[C4047S.0.2HO]としての燃焼分析:
Figure 2007502265
工程C
Figure 2007502265
製造:
工程Bからの上記出発物質AのMeOH懸濁液(8.88mL/ミリモル,4mL)へ、1N HCl(0.1517mL)を加えた。生じた混合物は6時間撹拌した。反応混合物を30mLのEtOAcで希釈し、1N HCl(2x20mL)及び食塩水(2x20mL)で洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮すると白色発泡体を与えた。NMR及びMSに基づき、かなり純粋な所望の生成物(1229g)は、さらに精製することなく次ぎの工程で使用した。
工程D
Figure 2007502265
製造:
工程Cからの上記出発物質AのMeOH溶液(8.88mL/ミリモル,4mL)へ、1N NaOH(0.3596mL)を加えた。生じた混合物は6時間撹拌した。反応混合物を30mLのEtOAcで希釈し、1N HCl(2x20mL)及び食塩水(2x20mL)で洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(DCM中、10〜30%MeOH)により精製した。0.1のRf値を有する化合物を、白色固形物として単離した、(41.1mg)。
工程E
Figure 2007502265
製造:
工程Dからの上記出発物質AのMeOH溶液(3mL)に、1N NaOH(0.1254mL)を加えた。生じた混合物は10分間撹拌した。反応混合物は真空下で濃縮した。残渣をトルエンと混合し、そして濃縮した。残渣を5mLのMeOHと混合し、濾過して不溶性物質を除去した。濾液を濃縮し、EtOと摩砕すると白色固形物を得、それを単離した。(43.3mg、所望の生成物)MS APCI+ 656.1 (M+H 親)。 MP >240 ℃。[C3333NaS.0.10C(酢酸エチル).0.30HO.1.85NaOH]としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例30
(3R,5R)−7−[3−カルバモイル−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸一ナトリウム塩
Figure 2007502265
工程A
Figure 2007502265
製造:
上記出発物質BのTHF(5mL)溶液を、実施例29、工程Aからの上記出発物質AのTHF(5mL)溶液へ、N下、1分以上かけて加えた。即時に白色沈殿が形成した。反応混合物はさらに15分間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、1N HCl(2x30mL)及び食塩水で洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(ヘキサン中、10〜50%EtOAc)により精製すると所望の生成物を得た。生成物を再び精製すると(ヘキサン中、10〜50%EtOAc)、MS及びNMRに基づき、170mgの純粋な生成物Dを得た。MP: 76-84 ℃; MS, APCI+ 597.2 (M+H) 。[C3442.1.0HO]としての燃焼分析:
Figure 2007502265
工程B
Figure 2007502265
製造:
工程Aからの上記出発物質AのMeOH懸濁液(8.88mL/ミリモル,2mL)へ、1N HCl(0.133mL)を加えた。生じた混合物は5時間撹拌した。反応混合物を30mLのEtOAcで希釈し、1N HCl(2x20mL)及び食塩水(2x20mL)で洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮すると、白色発泡体の、NMR及びMS(APCI+, 557.2 M+H) に基づき、純粋な所望の生成物を得た(0.077g)。MP 73-78 ℃。(C3138)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
工程C
Figure 2007502265
製造:
工程Bからの上記出発物質AのMeOH懸濁液(2mL)へ、1N NaOHを加えた。生じた反応溶液は、RTで2時間攪拌した。MSは、Aが消費されそして生成物が形成された(501.2 (酸+H) ことを示した。反応混合物は次に真空下で濃縮した。2mLのMeOHを加えて残渣を溶解し、5mLのトルエンを加え、そして次ぎに蒸発させて水を共沸的に除去した。白色固形物が得られるまで、このプロセスを繰り返した(2回)。白色固形物を0.5mLのMeOHに溶解し、次ぎに9.5mLの塩化メチレンで希釈した(全溶液では塩化メチレン中5%のMeOHであろう)。混濁溶液が得られた。0.5時間放置した後、固形物(過剰のNaOH、ナトリウム塩は5%MeOH含有塩化メチレンに可溶である)を除去するために混合物を濾過した。濾液を真空下で濃縮すると固形物を与え、それをエーテル中で摩砕すると、白色沈殿を得た。濾過すると白色固形物を得た、0.0303g、NMRに基づくと所望の生成物)。MSは酸−エステルピークAPCI+ (501.2, 酸+H) を示した。MP 195-198 ℃(分解)。(C2729NaO.0.3NaOH.2.40HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例30
Figure 2007502265
工程A
Figure 2007502265
キラルアミン(出発物質A)及びα−ケトエステル(出発物質B)を150mlのDCE中で混和した。RTで1時間撹拌後、固体トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(「NaBH(OAc)」)を加え、生じた混合物をRTで48時間撹拌した。反応混合物は、飽和NHCl水溶液(10mL)及び水(200mL)で反応停止した。水層をKOHでpH>10に調整した。有機層をジクロロメタンで希釈し、分離し、食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮すると粗黄色油状物を得た。TLCは、出発アミン及び出発ケトンならびに所望の生成物[R=0.48、ヘキサン/酢酸エチル(1:1)、KMnO]及び還元されたケトエステル[R=0.67、ヘキサン/酢酸エチル(1:1)、KMnO]を含むいくつかの主成分を示した。
この物質を、ヘキサン/酢酸エチル混合物の濃度勾配[ヘキサン/酢酸エチル(95:5から70:30)]で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、3.85gの所望の生成物Cを、軽質な油状物として得た。
・ループLC-MS [M+H]= 464 。
H NMR は、予測される生成物と一致したが、〜1当量のベンジルアルコールが混入しているようである。
・得られた物質Cはさらなる精製を行わずに次の反応に使用されるであろう。
工程B
Figure 2007502265
p−フルオロベンゾイルクロリドを、アミン(工程Aからの生成物C)及び2,6−ルチジンのα,α,α−トリフルオロトルエン(10mL)RT溶液へ滴加した。超音波処理後(3分)、TLCは痕跡のみの出発物質、新規のより極性が低い成分及び酸クロリドを示した。反応液をN,N,2,2−テトラメチル−1,3−プロパンジアミンで処理した。15分後、反応混合物をCHCl(10mL)で希釈し、そして希HCl(pH<1)、1N NaHCO及び食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮すると油状物を得た。
・TLCはベースライン物質及び一つの主成分を示した:[ヘキサン/酢酸エチル(3:1;R=0.27;UV,KMnO)]。
・フラッシュSiO−ゲルクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル 90:10から50:50]は、透明な固形物として生成物を提供する。
・LC-MS [M+H]= 586, (ベースピーク= 528) 。
水素化
・ベンジルエステルを水素化のためにHigh Pressure Lab にかけた。
・回収した試料を濃縮し、高真空下で乾燥すると、無色固形物を得た。
・ループLC-MS [M-H]= 494 。
H NMR(CDCN) は、所望の生成物と一致していると思われる。
・得られた物質Cはさらなる精製を行わずに次の反応に使用する。
工程C
Figure 2007502265
Munchnone 前駆体(176mg,0.355ミリモル)、(工程Bからの化合物C)及び出発物質B(89.3mg,0.355ミリモル)のトルエン溶液(10mL)に、無水酢酸(200μL)を加えた。反応混合物を60℃に3時間加熱した。反応混合物を冷却し、そして減圧下で蒸発させると、淡黄色シロップを得た。シリカゲルプラグを使用し、溶離液として30%のEtOAcを含有するヘキサンを使用することにより、ほとんどの極性夾雑物を除去した。質量分析計と組み合わせた液体クロマトグラフィー(「LCMS」)の結果は、両方の位置異性体の存在を示した:要求値684.2、実測値685.2。2.872分及び3.040分の保持時間のピークは、各々8%及び33%であった(%=214nmでのUV比)。3.040分の保持時間を有するピークが所望の化合物Cとして同定された。H NMRにより構造を確認した。
工程D
Figure 2007502265
工程Cからの化合物C(125mg,0.5025ミリモル)を含んでいるDCM溶液(10mL)へ、0℃にてTFA(2.5mL)を加えた。反応混合物がよく混合された後に氷浴を除去した。3時間後、反応は完了した。生じた溶液を減圧下で蒸発させると、淡黄色の無定型物質を得た。後処理:無定型物質を25mLのDCMに溶解し、5mLの1N NaHCO溶液で処理し、続いて水(2mL)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥して濾過した。濾液を減圧下で蒸発させると、淡黄色の無定型物質を得、それからカラムクロマトグラフィー(50%のEtOAcを含むヘキサン)により、所望の物質を単離した。所望のラクトン化合物Bの単離収量:94.4mg,90.27%:LCMS結果(保持時間:2.065分(1:1 ACN:HO)、表面積=214nmで100%;要求値 570,実測値 M+H=571);H NMRにより構造を確認した。
ラクトンBをTHF(5mL)に溶解し、そしてこの溶液へ1N NaOH溶液(450μM)を加えた。2時間後、ほとんどのラクトンは消失し、TLCでベースラインスポットを与えた。追加のNaOH溶液(20μL)を滴加した。溶液をさらに1時間撹拌し、減圧下で蒸発させた。生じた固形物を次ぎに水に再溶解して凍結した。これを一夜凍結乾燥すると、Cの白色固形物を得た:60.55mg,99.9%;LCMS結果(保持時間:1.5975分(1:1 ACN:HO)、表面積=214nmで100%;要求値 587,実測値 M+H=588);H NMRにより構造を確認した。
実施例32
(3R,5R)−7−[3−(アゼチジン−1−スルホニル−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
Figure 2007502265
工程A
Figure 2007502265
2−(アゼチジン−1−スルホニル)―1−フェニル−エタノン
アゼチジン メタンスルホンアミド(2.0g)を含むTHF溶液(30mL)へ、−78℃で、n−ブチルリチウム(6.4mLの2.5Mヘキサン溶液)を滴加した。反応混合物を次ぎに0℃まで温め、そして安息香酸メチル(2.01g、THF(5mL)溶液)を加える前に−78℃へ冷却し戻した。ドライアイス浴を除去した後、反応混合物を1時間撹拌した。後処理:反応混合物を1N HCl(5mL)で酸性化し、次ぎに減圧下で濃縮した。生じた物質はEtOAcで抽出し、そして有機相を水及び食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥して濾過した。濾液を次ぎに減圧下で蒸発させると、淡黄色液体を得た(2.95g,粗収量)。粗物質をカラムクロマトグラフィー(溶離液としてヘキサン及びEtOAcの4:1混合物)により精製すると、透明な液体を得た(2.30g)。MS, APCI+ 240.0 (M+H) ;H NMR スペクトル(400 MHz, CDCl) δ 7.90 (d, J= 7.6 Hz, 2H), 7.65 (m, 3H),4.13 (dd, J= 7.9 Hz, J= 7.80 Hz, 4H), 2.75 (s, 2H), 1.730 (m, 2H) 。
工程B
Figure 2007502265
1−(2−フェニル−エチンスルホニル)−アゼチジン
乾燥トリエチルアミン(7.5mL)を、工程Aからのケトスルホンアミド及びN−メチルピリジニウム ヨージドを含んでいるDCM溶液(10mL)へ、室温で徐々に加えた。懸濁液は室温で2日間撹拌した。TLCを測定するため、試料のごく一部を1N NaOHで処理し、DCMで抽出した。TLCスポットは有機層からとられた。後処理:2日後、懸濁液を1N NaOH(5mL)で5分間処理した。次ぎにそれをDCM(20mLx2)で抽出した。この有機相を1N NaOH、1N HCl、水で連続的に洗浄し、NaSOで乾燥して濾過した。濾液は次ぎに塩基性アルミナの短いカラムを通過させた。得られたDCM溶液を減圧下で蒸発させると、黄色固形物を得た。MS, APCI+ 222.1 (M+H) ;H NMR スペクトル (400 MHz, CDCl)δ 7.65 (d, J= 7.6 Hz, 2H), 7.50 (m, 1H), 7.43 (m, 2H), 4.13 (dd, J= 7.9 Hz, J= 6.80 Hz, 4H), 2.30 (q, J= 6.8 Hz, 2H) 。
工程C
Figure 2007502265
(4R,6R)−6−{2−[3−(アゼチジン−1−スルホニル−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−ピロール−1−イル]エチル}−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−4−イル―酢酸 tert−ブチルエステル
Munchnone 酸(1.23g)、工程Bからのアルキニルアゼチジンスルホンアミド(0.50g,2.26ミリモル)及び無水酢酸(2.3ミリモル,300μL)のトルエン(10mL)溶液を、60℃に3時間加熱した。反応完了後、混合物を室温まで冷却し、そして減圧下で蒸発させると黒ずんだ黄色の無定型物質を得た。所望の生成物は、各々、0から30%(v/v)のEtOAc及びヘキサンの濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより単離した。MS, APCI+ 655.3 (M+H) ;H NMR スペクトル (400 MHz, CDCl) δ 7.24-7.05 (m, 7H), 6.90 (dd, J= 8.5 Hz, 8.6 Hz, 2H), 4.20-4.01 (m Hz, 4H), 3.88 (m, 1H), 3.48 (m,4H), 2.33 (dd, J= 7.1, 6.8 Hz 1H), 2.18 (dd, 6.1, 6.4 Hz, 1H), 1.90 (m, 2H), 1.45 (m, 6H), 1.40 (s, 9H), 1.29 (d, 6H) 。
工程D
Figure 2007502265
(4R,6R)−6−{2−[3−(アゼチジン−1−スルホニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−ピロール−1−イル]エチル}−4−ヒドロキシ−テトラヒドロ−ピラン−2−オン
TFA溶液(30%(v/v),15mL)を、工程Cからの保護ピロール(1.509ミリモル)へ室温で加えた。反応は30分以内に完了し、TLCにおける新規スポット(Rf=0.11、7:3ヘキサン:EtOAc混合物)により示される。反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして生じた黄色無定型物質をEtOAc(20mL)で希釈し、NaHCO(1.0mL)で処理し、水(5mL)及び食塩水で洗浄した。有機層は次ぎにNaSOで乾燥して濾過した。濾液を続いて減圧下で蒸発させると、淡黄色物質を得た(0.722g,粗収量)。所望のラクトンは、各々、6:4から8:2のEtOAc:ヘキサン混合物の濃度勾配を使用するカラムクロマトグラフィーにより得た:0.503g。MS, APCI+ 541.2 (M+H) ;H NMR スペクトル (400 MHz, CD0D) δ 7.24-7.05 (m, 7H), 6.98 (dd, J= 8.5 Hz, 8.6 Hz, 2H), 4.45 (m, 1H), 4.15 (m, 2H), 3.57 (m, 4H), 2.63-2.44 (m, 2H), 1.95 (m, 2H), 1.90 (m, 2H), 1.45 (2s, 6H) 。
工程E
(3R,5R)−7−[3−(アゼチジン−1−スルホニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
工程Dからのラクトン(0.670ミリモル、10mL THF溶液)を含んでいる溶液へ、室温で1N NaOH(669.75μL,1当量)を滴加した。反応混合物を、全てのラクトンが消失するまで撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、水(2mL)に再溶解した。これを一夜凍結乾燥すると白色固形物を得た(377.9mg)。MS, APCI+ 559.2 (M+H);(C2934Na 0.74HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
前の実施例に記載されたような同様の反応スキームに従って、以下の化合物が合成された追加の最終化合物の代表的例である。
実施例33
Figure 2007502265
(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS, APCI+ 619.0 (M+H);
(C3239Na 2.05HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例34
Figure 2007502265
(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−3−フェニル−4−(ピペリジン−1−スルホニル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS, APCI+ 587.2 (M+H);
(C3138Na 1.81HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例35
Figure 2007502265
(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−3−フェニル−4−(ピロリジン−1−スルホニル)−ピロールl−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS, APCI+ 573.2 (M+H);
(C3036Na 1.90HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例36
Figure 2007502265
(3R,5R)−7−[3−(ベンジル−メチル−スルファモイル−2−エチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−4−p−トリル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS, APCI+ 623.3 (M+H);
(C3438Na 2.68HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例37
Figure 2007502265
(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(4−メチル−ピペリジン−1−スルホニル)−3−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS, APCI+ 601.3 (M+H);
(C3240Na 2.29HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例38
Figure 2007502265
(3R,5R)−7−[2−エチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−4−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS, APCI+ 588. 1 (M+H);
(C3037Na 2.75HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例39
Figure 2007502265
(3R,5R)−7−[3−(2,5−ジメチル−ピロリジン−1−スルホニル)−2−エチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−4−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS, APCI+ 587. 1 (M+H);
(C3138Na 2.08HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例40
Figure 2007502265
(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(2−メチル−ピロリジン−1−スルホニル)−3−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS, APCI+ 587.3 (M+H);
(C3138Na 1.13HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例41
Figure 2007502265
(3R,5R)−7−[3−((2S,5R)−2,5−ジメチル−ピロリジン−1−スルホニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS, APCI+ 601. 3 (M+H);
(C3240Na 1.27HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例42
Figure 2007502265
(3R,5R)−7−[3−((2S,5S)−2,5−ジメチル−ピロリジン−1−スルホニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS, APCI+ 601.3 (M+H);
(C3240Na 1.75HO)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例43
Figure 2007502265
7−[3−(アダマンタン−2−イルスルファモイル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS APCI+ 671.2 (酸+1)
3643Na.2.06Hとしての分析:
Figure 2007502265
実施例44
Figure 2007502265
7−[3−(3−アセチルアミノ−ピロリジン−1−スルホニル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS APCI+ 647.1 (酸+1)
3238Na.040Hとしての分析:
Figure 2007502265
実施例45
Figure 2007502265
7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(4−メタンスルホニル−ベンジルスルファモイル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS APCI+ 705.1 (酸+1)
3437Na.0.17C12としての分析:
Figure 2007502265
実施例46
Figure 2007502265
7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−スルホニル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS APCI+ 621.2 (酸+1)
3137Na.2.35Hとしての分析:
Figure 2007502265
実施例47
Figure 2007502265
7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−スルホニル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS APCI+ 635.2 (酸+1)
3239Na.1.29Hとしての分析:
Figure 2007502265
実施例48
Figure 2007502265
7−[3−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−1−スルホニル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS APCI+ 706.2 (酸+1)
3544Na.2.07Hとしての分析:
Figure 2007502265
実施例49
Figure 2007502265
7−[3−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピロリジン−1−スルホニル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸ナトリウム塩
MS APCI+ 706.1 (酸+1)
3544Na.0.96Hとしての分析:
Figure 2007502265
実施例50
Figure 2007502265
MP: 140-143℃
(C2731Na.0.35C10(酢酸エチル).1.7H)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
実施例51
Figure 2007502265
MSは二−酸ピークを示したAPCI+ (671.2, 酸+H) 。MP>250 ℃。
(C3434Na.4.0H.1.60NaOH)としての燃焼分析:
Figure 2007502265
製剤
本明細書で例示された、及び式Iのすべての化合物を含む本発明の化合物、以後“化合物”と称される、は、単独で又は一つ又はそれより多くの治療剤と組み合わせて投与することが可能である。これらには、例えば、異脂肪血症、非インスリン依存性糖尿病、肥満症、高血糖、高コレステロール血症、高脂血症、アテローム性動脈硬化、高トリグリセリド血症又は高インスリン血症を処置する、予防する、あるいは制御するための他の剤が含まれる。
化合物はこのように、こうした障害の予防及び処置のため、哺乳動物への好都合な投与のための処方に十分適している。
以下の実施例はさらに、本発明により提供される化合物の典型的な製剤を例示している。
製剤1
Figure 2007502265
上記の成分を混合し、そして患者へのiv投与のために食塩水に溶解する。
製剤2
Figure 2007502265
成分を均一になるまで混和し、そして患者への経口投与に十分適している錠剤に圧縮する。
製剤3
Figure 2007502265
成分を合わせ、そして患者へ投与される硬ゼラチンカプセルを充填するために適した物質を与えるように粉砕する。
製剤4
Figure 2007502265
成分を融解することにより合併し、そして2.5gの総重量となるような鋳型へ注ぐ。
本発明の態様を例示及び説明してきたが、これらの態様が、本発明のすべての可能な形を例示及び説明することは意図されていない。むしろ、本明細書で使用された単語は、限定というより説明の単語であり、そして本発明の精神及び範囲から離れることなく多様な変形を行えることが理解されている。
生物学的アッセイ
本発明の化合物は、当業者により普通に用いられる標準アッセイにおいて、HMG Co−A還元酵素阻害を示した。(例えば、J. of Lipid Research 1998; 39: 75-84; Analytical Biochemistry, 1991; 196: 211- 214; RR 740-01077 Pharmacology 8-Nov-82 、を参照されたい)。従って、こうした化合物及びこうした化合物を含んでなる処方は、哺乳動物において、中でも高コレステロール血症、高脂血症、高トリグリセリド血症又はアテローム性動脈硬化を処置する、制御する、あるいは予防するために有用である。
A)インビトロアッセイ
ラット肝臓ミクロソーム単離法:
オスCharles River Sprague-Dawley ラットは殺す前に5日間、2.5%コレスチラミンを含むラット固形飼料食餌を給餌した。肝臓を刻み、そして氷浴上で10回、スクロースホモジナイズ化溶液中でホモジナイズした。ホモジネートを200mLの最終容量に希釈し、Sorvall 遠心機を用い、5℃、10,000rpm(12,000xG)で15分遠心分離した。上部の脂質層を除去し、上清を新しいチューブ内へデカントした。この工程をもう一度繰り返した後、上清を超遠心チューブ内へ移し、36,000rpm(105,000xG)、5℃で1時間遠心分離した。生じた上清を捨て、ペレットを総量で15mlの0.2M KHPOへ加えた。ペレットを手により約10回穏やかにホモジナイズした。試料をプールし、そして総量で60mLの緩衝液へ希釈した。ホモジネートのタンパク質濃度をPierce Chemical Company からのBCAキットを使用して、ローリー法により決定した。ミクロソームは1mLづつ液体窒素中に凍結させて保存した。
HMGCoA(3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリルCoA)還元酵素アッセイ:
材料及び方法:
[3−14C]−HMGCoA(57.0mCi/ミリモル)はAmersham Biosciences, UK. から購入した。HMGCoA、メバロノラクトン、NADPHはSigma Chemical Co. から購入した。AG 1−8X樹脂はBio-Rad Laboratory から購入した。
1μLのジメチルスルホキシド(DMSO)又は0.1nMから1mMの間の最終アッセイ濃度を与えるのに十分な濃度で試験化合物を含んでいる1μLのDMSOをCorning 96ウェルプレートの各ウェル内へ加えた。50μg/mLのラット肝臓ミクロソームを含んでいる34μL容量の緩衝液(100mM NaHPO、10mMイミダゾール及び10mM EDTA)を各ウェルへ加えた。氷上で30分インキュベートした後、15mM NADPH、25mM DTTを含む15μLの14C−HMGCoA(0.024μCi)を加え、37℃でさらに45分インキュベートした。反応を10μLのHClの添加により終結させ、続いて5μLのメバロノラクトンを添加した。プレートを室温で一夜インキュベートして、メバロナートのメバロノラクトンへのラクトン化を起こさせる。インキュベートした試料を、Corning フィルタープレート中に300μLのAG 1−X8アニオン交換樹脂を含んでいるカラムへ応用した。溶離液をCorning 96ウェル捕捉プレート内に集めた。シンチレーションカクテル(Ultima-Flo-M )を各ウェル内へ加え、そしてTrilux Microbeta Counter で計数した。IC50値はGraphPad ソフトウェアー(Prism) で計算した。
方法:
1.1μLのDMSO又は化合物を、プロトコールに従って各ウェル内へ加え
2.ラットミクロソームを含んだ35μLのインキュベーション緩衝液を各ウェル内へ加え
3.15μLの14C−HMGCoAを加え、37℃で45分インキュベートし
4.10μLのHCL停止試薬を加え
5.5μLのメバロノラクトンを加え、室温で一夜インキュベートし
6.Corning フィルタープレート中のAG 1−X8アニオン交換樹脂内へ内容物を適用し
7.Corning 捕捉プレート内へ溶離液を集め
8.シンチレーションカクテルUltima-Flo-M を加え
9.Trilux Microbeta Counter で計数し
10.IC50値を計算する。
本発明の化合物は、約1000nM未満のIC50値の範囲を示した。本発明の好ましい化合物は、約100nM未満のIC50値の範囲を示した。本発明のより好ましい化合物は、約20nM未満のIC50値の範囲を示した。
B)細胞アッセイ
ラット肝臓細胞におけるステロール生合成のためのプロトコール
細胞培養、化合物処理及び細胞標識:
XenoTech (カタログ番号 N400572 )から購入した凍結ラット肝臓細胞を、10細胞/ウェルの密度で、6−ウェルコラーゲンI被覆プレートへ蒔いた。細胞は、10%FBS及び10mM HEPES(Gibco # 15630-080) を含んでいるDMEM培地(Gibco, #11054-020) 中で、24時間増殖させた。細胞を化合物と4時間前もってインキュベートし、次ぎに1μCi/mLの14C酢酸を含んでいる培地中、さらに4時間インキュベートすることにより標識した。標識後、細胞を150mM NaCl及び1mM EDTAを含んでいる5mM MOPS溶液で洗浄し、10%KOH及び80%(容量)エタノールを含んでいる溶解緩衝液に集めた。
コレステロール抽出及びデータ分析:
標識比コレステロール脂質から標識コレステロールを分離するため、細胞溶解物を60℃で2時間のケン化にかけた。溶解物を、0.5容量のHO及び2容量のヘキサンと合わせ、続いて30分激しく振盪した。2相の分離後、上相の溶液を集め、5容量のシンチレーションカクテルと合わせた。14Cコレステロールを液体シンチレーション計数により定量した。IC50値はGraphPad ソフトウェアー(Prism 3.03) で計算した。
本発明の化合物は約100nM未満のIC50値の範囲を示した。本発明の好ましい化合物は、約10nM未満のIC50値の範囲を示した。

Claims (15)

  1. 式I
    Figure 2007502265
    を有する化合物、又はその医薬として受容可能な塩、エステル、アミド、立体異性体又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩[式中:
    は、場合により置換されているベンジル、ナフチル又はシクロヘキシル;又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで場合により置換されているフェニル;ピリジニル、又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているピリジニル;又は1から7の炭素原子のアルキルであり;
    及びRの一方は、H;場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル;直鎖又は分枝鎖C〜Cアルキル;又はC〜Cシクロアルキルであり;そしてR及びRの他方は、H、I、COOR’、RNC(O)−又はSONR10であり;
    及びRの一方は、SONHR又はSOであり;そしてR及びRの他方は、H又はC〜Cアルキルであり;
    は、場合により置換されているアリール又はヘテロアリールであり;
    及びR10は、各々独立して、H;ハロゲン、OR’、(CHCOOR’、(CHCONR’R”、(CHSONR’R”、(CHSOR’又はCNで場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキル;非置換C〜C10アルキル、又はOH、COR’又はCONR’R”で置換されているC〜C10アルキルであり;又は、
    N、R及びR10は一緒になって、O、N及びSから選択される2つまでのヘテロ原子を場合により含んでいる4〜11員環を形成し、前記環は場合により、=O、OH、ベンジル、フェニル、COR’、R’OR”、(CHSOR’又はCONR’R”で置換されており;
    は、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルであり;
    R’及びR”は、各々独立して、H、低級アルキルであるか、又は一緒になって4〜7員環を形成し;そして
    nは0〜2である]。
  2. (3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−メチルスルファモイル−ピロール−1−イル]−3、5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−ベンジルスルファモイル−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−フェニルスルファモイル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−フェニルスルファモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;4−[1−((3R,5R)−6−カルボキシ−3,5−ジヒドロキシ−ヘキシル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−1H−ピロール−3−スルホニルアミノ]安息香酸;1−[1−((3R,5R)−6−カルボキシ−3,5−ジヒドロキシ−ヘキシル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−1H−ピロール−3−スルホニル]−ピペリジン−4−カルボン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(2−メトキシカルボニル−エチルスルファモイル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(3−メトキシカルボニル−プロピルスルファモイル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファモイル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−カルバモイル−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(トルエン−4−スルホニルアミノカルボニル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸、から成る群より選択される化合物、及びその医薬として受容可能な塩、エステル及びアミド。
  3. 4−{[1−(3R,5R)−6−カルボキシ−3,5−ジヒドロキシ−ヘキシル]−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−1H−ピロール−3−カルボニル}アミノ}−安息香酸;(3R,5R)−7−[3−(4−シアノ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−ブロモ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;4−{[1−((3R,5R)−6−カルボキシ−3,5−ジヒドロキシ−ヘキシル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−1H−ピロール−3−カルボニル]アミノ}−安息香酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシ−フェニルスルファモイル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−3−ナフタレン−2−イル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−シクロプロピル−2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−ジメチルカルバモイル−フェニルカルバモイル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸、から成る群より選択される化合物、及びその医薬として受容可能な塩、エステル及びアミド。
  4. (3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヨ−ド−5−イソプロピル−3−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−ジエチルカルバモイル−フェニルカルバモイル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(4−メチルカルバモイル−フェニルカルバモイル)−3−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−フェニルカルバモイル−3−ピリジン−4−イル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[4−ベンジルカルバモイル−2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−イミダゾ−ル−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−フルオロ−フェニルスルファモイル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−ヒドロキシ−フェニルスルファモイル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−カルバモイル−フェニルスルファモイル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−エチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−4−イソプロピル−3−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(4−スルファモイル−フェニルスルファモイル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸、から成る群より選択される化合物、及びその医薬として受容可能な塩、エステル及びアミド。
  5. (3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−3,5−ジイソプロピル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−エチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−4−フェネチル−3−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−ベンジルカルバモイル−2−エチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−4−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(モルホリン−4−スルホニル)−3−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(ベンジル−メチル−スルファモイル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(ベンジル−メチル−スルファモイル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−p−トリル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(ベンジル−メチル−スルファモイル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−ナフタレン−2−イル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−ベンジル−ピペリジン−1−スルホニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸、から成る群より選択される化合物、及びその医薬として受容可能な塩、エステル及びアミド。
  6. (3R,5R)−7−[2−エチル−5−メチル−4−(5−メチル−ピリジン−2−イルカルバモイル)−3−p−トリル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(2,5−ジメチル−3−ナフタレン−2−イル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−エチル−5−メチル−4−(5−メチル−ピリジン−2−イルカルバモイル)−3−ナフタレン−2−イル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(2−エチル−5−メチル−3−フェニル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(3−ベンジルカルバモイル−2,5−ジメチル−4−フェニル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(3−ベンジルカルバモイル−2,5−ジメチル−4−p−トリル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(3−ベンジルカルバモイル−2,5−ジメチル−4−ナフタレン−2−イル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(3−ベンジルカルバモイル−5−エチル−2−メチル−4−フェニル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−エチル−4−(2−メトキシ−エチルカルバモイル)−3−(4−メトキシ−フェニル)−5−メチル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(3−ベンジルカルバモイル−5−エチル−2−メチル−4−p−トリル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−エチル−4−(2−メトキシ−エチルカルバモイル)−5−メチル−3−ナフタレン−2−イル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸、から成る群より選択される化合物、及びその医薬として受容可能な塩、エステル及びアミド。
  7. (3R,5R)−7−[3−ベンジルカルバモイル−5−エチル−4−(4−メトキシ−フェニル)−2−メチル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(3−ベンジルカルバモイル−5−エチル−2−メチル−4−ナフタレン−2−イル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(2,5−ジメチル−3−フェネチルカルバモイル−4−フェニル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−7−(3−イソブチルカルバモイル−2,5−ジメチル−4−フェニル−ピロール−1−イル−ヘプタン酸);(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−7−(3−イソブチルカルバモイル−2,5−ジメチル−4−p−トリル−ピロール−1−イル)−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(2−エチル−4−イソブチルカルバモイル−5−メチル−3−p−トリル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(2,5−ジメチル−3−フェネチルカルバモイル−4−p−トリル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−(2−ベンジル−5−メチル−3−フェニル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−クロロ−フェニル)−5−イソプロピル−2−メチル−4−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−3,5−ジヒドロキシ−7−(2−メチル−4,5−ジフェニル−3−フェニルカルバモイル−ピロール−1−イル)−ヘプタン酸、から成る群より選択される化合物、及びその医薬として受容可能な塩、エステル及びアミド。
  8. 請求項1の化合物、その医薬として受容可能な塩、エステル、アミド、又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩;及び医薬として受容可能な坦体、希釈剤又は賦形剤を含んでなる医薬組成物。
  9. 式15
    Figure 2007502265
    を有する化合物(式中、Rは、直鎖又は分枝鎖C〜Cアルキル;又はC〜Cシクロアルキルであり;R及びR10は、各々独立して、H;場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキル;非置換C〜C10アルキル、又はOH、COR’又はCONR’R”で置換されているC〜C10アルキルであるか:又は、N、R及びR10は、一緒になって4〜7員環を形成し、場合によりO、N及びSから選択される2つまでのヘテロ原子を含んでおり、前記環は場合により、OH、ベンジル、フェニル、COR’又はCONR’R”で置換されており;そして、R’及びR”は、各々独立して、H、低級アルキルであるか、又は一緒になって4〜7員環を形成する)。
  10. (3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−4−ヨ−ド−5−イソプロピル−3−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−カルバモイル−フェニルスルファモイル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(4−スルファモイル−フェニルスルファモイル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(モルホリン−4−スルホニル)−3−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(ベンジル−メチル−スルファモイル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−ナフタレン−2−イル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;(3R,5R)−7−[3−(4−ベンジル−ピペリジン−1−スルホニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸、から成る群より選択される化合物、及びその医薬として受容可能な塩、エステル及びアミド。
  11. 式C
    Figure 2007502265
    を有する化合物[式中:
    は、場合により置換されているベンジル、ナフチル又はシクロヘキシル;又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで場合により置換されているフェニル;ピリジニル、又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているピリジニル;又は1から7の炭素原子のアルキルであり;
    は、H;場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル;直鎖又は分枝鎖C〜Cアルキル;又はC〜Cシクロアルキルであり;
    は、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルであり;
    及びR10は、各々独立して、H;ハロゲン、OR’、(CHCOOR’、(CHCONR’R”、(CHSONR’R”、(CHSOR’又はCNで場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキル;非置換C〜C10アルキル、又はOH、COR’又はCONR’R”で置換されているC〜C10アルキルであるか;又は
    N、R及びR10は、一緒になって、O、N及びSから選択される2つまでのヘテロ原子を場合により含んでいる4〜7員環を形成し、前記環は場合により、OH、ベンジル、フェニル、COR’又はCONR’R”で置換されており;
    は、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルであり;
    R’及びR”は、各々独立して、H、低級アルキルであるか、又は一緒になって4〜7員環を形成し;そして
    nは0〜2である]。

  12. Figure 2007502265
    を有する化合物、又はその医薬として受容可能な塩、エステル、アミド、立体異性体又はプロドラッグ、又はプロドラッグの医薬として受容可能な塩[式中:
    は、場合により置換されているベンジル、ナフチル又はシクロヘキシル;又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで場合により置換されているフェニル;ピリジニル、又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているピリジニル;又は1から7の炭素原子のアルキルであり;
    は、H;場合により置換されているアリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル;直鎖又は分枝鎖C〜Cアルキル;又はC〜Cシクロアルキルであり;
    は、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルである]。

  13. Figure 2007502265
    を有する化合物[式中:Rは、場合により置換されているベンジル、ナフチル又はシクロヘキシル;又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで場合により置換されているフェニル;ピリジニル、又はフッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル又はトリフルオロメチルで置換されているピリジニル;又は1から7の炭素原子のアルキルであり;及び、Rは、場合によりハロゲンで置換されている1から4の炭素原子のアルキルである]。
  14. 請求項1の化合物を含んでなる、ラセミ体混合物。
  15. 7−[3−(3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン−3−スルホニル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−スルホニル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(ピロリジン−1−スルホニル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−スルホニル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−スルホニル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(3−フェニル−ピロリジン−1−スルホニル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(3−メタンスルホニル−ピロリジン−1−スルホニル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−4−(3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−スルホニル)−5−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[3−ジフェニルスルファモイル−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(チオモルホリン−4−スルホニル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[3−(1,1−ジオキソ−1)6−チオモルホリン−4−スルホニル]−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[3−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−スルホニル)−4,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸;7−[2,3−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−5−イソプロピル−4−(オクタヒドロ−イソキノリン−2−スルホニル)−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸、から成る群より選択される化合物、及びその医薬として受容可能な塩、エステル及びアミド。
JP2006523069A 2003-08-11 2004-07-30 新規のピロールに基づいたHMG−CoA還元酵素阻害剤 Withdrawn JP2007502265A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49421603P 2003-08-11 2003-08-11
PCT/IB2004/002540 WO2005014539A2 (en) 2003-08-11 2004-07-30 Pyrrole-based hmg-coa reductase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007502265A true JP2007502265A (ja) 2007-02-08
JP2007502265A5 JP2007502265A5 (ja) 2007-11-08

Family

ID=34135328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523069A Withdrawn JP2007502265A (ja) 2003-08-11 2004-07-30 新規のピロールに基づいたHMG−CoA還元酵素阻害剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7250444B2 (ja)
EP (1) EP1656132A2 (ja)
JP (1) JP2007502265A (ja)
BR (1) BRPI0413468A (ja)
CA (1) CA2534494A1 (ja)
MX (1) MXPA06001721A (ja)
WO (1) WO2005014539A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502064A (ja) * 2016-11-29 2020-01-23 エピザイム,インコーポレイティド スルホン酸基を含むkat阻害剤としての化合物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2753318A1 (en) 2003-05-30 2004-12-09 Ranbaxy Laboratories Limited Substituted pyrrole derivatives
US20050282883A1 (en) * 2004-04-29 2005-12-22 John Griffin Compositions and treatments for inhibiting kinase and/or HMG-CoA reductase
US20050272770A1 (en) * 2004-04-29 2005-12-08 John Griffin Compositions and treatments for inhibiting kinase and/or HMG-CoA reductase
US7199126B2 (en) * 2004-04-29 2007-04-03 Pharmix Corporation Compositions and treatments for inhibiting kinase and/or HMG-CoA reductase
US7163945B2 (en) * 2004-04-29 2007-01-16 Pharmix Corp. Compositions and treatments for inhibiting kinase and/or HMG-CoA reductase
US20060084695A1 (en) * 2004-04-29 2006-04-20 John Griffin Compositions and treatments for inhibiting kinase and/or HMG-CoA reductase
US7183285B2 (en) * 2004-04-29 2007-02-27 Pharmix Corp. Compositions and treatments for inhibiting kinase and/or HMG-CoA reductase
KR20070084455A (ko) * 2004-11-23 2007-08-24 워너-램버트 캄파니 엘엘씨 지질혈증 치료용 hmg co-a 환원효소 억제제로서의7-(2h-피라졸-3-일)-3,5-디히드록시-헵탄산 유도체
US20060111436A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 John Griffin Compositions and treatments for modulating kinase and/or HMG-CoA reductase
WO2007042910A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Pfizer Products Inc. Imidazoles and their use as hmg-coa reductase inhibitors
US8026377B2 (en) * 2005-11-08 2011-09-27 Ranbaxy Laboratories, Limited Process for (3R, 5R)-7-[2-(4-fluorophenyl)-5-isopropyl-3-phenyl-4-[(4-hydroxy methyl phenyl amino) carbonyl]-pyrrol-1-yl]-3,5-dihydroxy-heptanoic acid hemi calcium salt
LT2799427T (lt) * 2006-07-05 2018-11-26 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Terapiniai junginiai
ES2289945B1 (es) * 2006-07-21 2008-12-16 Ercros Industrial, S.A Procedimiento para la obtencion de dos intermedios avanzados y su uso para la obtencion de atorvastatina calcica amorfa.
AU2008341010B2 (en) * 2007-12-21 2013-04-18 Certa Therapeutics Pty. Ltd. Halogenated analogues of anti-fibrotic agents
WO2009120783A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 The Johns Hopkins University High affinity inhibitors of hepatitis c virus ns3/4a protease
EP2947073B1 (en) 2009-10-22 2019-04-03 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Fused ring analogues of anti-fibrotic agents
US9107983B2 (en) 2010-10-27 2015-08-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteoconductive matrices comprising statins
US8877221B2 (en) 2010-10-27 2014-11-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteoconductive matrices comprising calcium phosphate particles and statins and methods of using the same
EP2511263A1 (en) 2011-04-14 2012-10-17 Phenex Pharmaceuticals AG Pyrrolo sulfonamide compounds for modulation of orphan nuclear receptor RAR-related orphan receptor-gamma (RORgamma, NR1F3) activity and for the treatment of chronic inflammatory and autoimmune diseases
WO2012170417A2 (en) 2011-06-06 2012-12-13 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and compositions to enhance bone growth comprising a statin
WO2016122325A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Rijksuniversiteit Groningen Methods for providing intermediates in the synthesis of atorvastatin.
WO2018144620A1 (en) 2017-02-03 2018-08-09 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Anti-fibrotic compounds
CN108250194A (zh) * 2018-02-12 2018-07-06 李化绪 一种二氟苯并噻唑类化合物及其在降血脂药物中的应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612114B2 (ja) 1974-06-07 1981-03-18
US4049495A (en) 1974-06-07 1977-09-20 Sankyo Company Limited Physiologically active substances and fermentative process for producing the same
US4137322A (en) 1976-11-02 1979-01-30 Sankyo Company Limited ML-236B carboxylic acid derivatives and their use as antihyperlipemic agents
JPS53147073A (en) 1977-05-24 1978-12-21 Sankyo Co Ltd Mevalonolactone derivatives
JPS5559180A (en) 1978-10-30 1980-05-02 Sankyo Co Ltd 4-hydroxy-2-pyrone ring compound, its preparation, and remedy for hyperlipemia comprising it as active constituent
US4375475A (en) 1979-08-17 1983-03-01 Merck & Co., Inc. Substituted pyranone inhibitors of cholesterol synthesis
US4851427A (en) 1985-10-25 1989-07-25 Sandoz Pharm. Corp. Pyrrole analogs of mevalonolactone, derivatives thereof and pharmaceutical use
HUT48208A (en) 1985-10-25 1989-05-29 Sandoz Ag Process for producing heterocyclic analogues of mevalolactone derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
US4681893A (en) 1986-05-30 1987-07-21 Warner-Lambert Company Trans-6-[2-(3- or 4-carboxamido-substituted pyrrol-1-yl)alkyl]-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
DE3722806A1 (de) 1987-07-10 1989-01-19 Hoechst Ag 7-(1h-pyrrol-3-yl)-substituierte 3,5-dihydroxy-hept-6-ensaeuren, 7-(1h-pyrrol-3-yl)-substituierte 3,5-dihydroxy-heptansaeuren, ihre entsprechenden (delta)-lactone und salze, verfahren zu ihrer herstellung ihre verwendung als arzneimittel, pharmazeutische praeparate und zwischenprodukte
DE3832570A1 (de) 1988-09-24 1990-03-29 Hoechst Ag 7-substituierte derivate der 3,5-dihydroxyhept-6-insaeure, verfahren zur ihrer herstellung, ihre verwendung als arzneimittel, sowie zwischenprodukte
US5385929A (en) 1994-05-04 1995-01-31 Warner-Lambert Company [(Hydroxyphenylamino) carbonyl] pyrroles
US6376476B1 (en) 1996-12-13 2002-04-23 Zymogenetics Corporation Isoprenoid pathway inhibitors for stimulating bone growth
WO2002010158A2 (en) * 2000-07-27 2002-02-07 F. Hoffmann-La Roche Ag 3-indolyl-4-phenyl-1h-pyrrole-2,5-dione derivatives as inhibitors of glycogen synthase kinase-3beta
US7078430B2 (en) 2002-07-08 2006-07-18 Ranbaxy Laboratories Limited HMG CoA-reductase inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502064A (ja) * 2016-11-29 2020-01-23 エピザイム,インコーポレイティド スルホン酸基を含むkat阻害剤としての化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005014539A2 (en) 2005-02-17
CA2534494A1 (en) 2005-02-17
US7250444B2 (en) 2007-07-31
US20050043364A1 (en) 2005-02-24
EP1656132A2 (en) 2006-05-17
MXPA06001721A (es) 2006-05-19
BRPI0413468A (pt) 2006-10-17
WO2005014539A3 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007502265A (ja) 新規のピロールに基づいたHMG−CoA還元酵素阻害剤
JP4705590B2 (ja) アリールオキシアルキルカルバメート型誘導体、これらの調製方法及び治療における該誘導体の使用
NL1026827C2 (nl) Derivaten van piperazine.
EP0316630A1 (en) Novel fenamic acid hydroxamate derivatives having cyclooxygenase and 5-lipoxygenase inhibition
JP2003519135A (ja) 環状amp特異性ホスホジエステラーゼ阻害剤としてのピロリジン誘導体
WO2007129745A1 (ja) ヘテロアリールアミド低級カルボン酸誘導体
SK112893A3 (en) Benzofuran derivatives, method of their preparation and pharmaceutical compositions containing them
KR20060133013A (ko) 신규 이미다졸
JP2008520642A (ja) 脂血症を治療するためのHMG−CoA還元酵素阻害剤としての7−(2H−ピラゾール−3−イル)−3,5−ジヒドロキシ−ヘプタン酸誘導体
JP2002516858A (ja) Hivインテグラーゼ阻害薬
EP1458679B1 (en) Pyrrolidine derivatives as prostaglandin modulators
JP2011527675A (ja) 肝細胞増殖因子(分散因子)活性の低分子モジュレーターの組成物および方法
KR19990071894A (ko) 벤조퓨란 카르복사미드 및 술폰아미드
JP2007518787A (ja) イミダゾールベースHMG−CoAレダクターゼ阻害剤
EP1261605B1 (en) Benzoxazole derivatives as tnf and pde iv inhibitors
JP4901474B2 (ja) 置換ピロール誘導体
MXPA06005915A (es) N-alquil pirroles como inhibidores de la hmg-coa reductasa.
EP1720829B1 (fr) Derives d' heteroaryl-alkylcarbamates, leur preparation et leur application comme inhibiteurs de l'enzyme faah
US6331556B2 (en) Heterocyclic compounds and their therapeutic use
BG105154A (bg) Производни на хидроксамова киселина като инхибитори за получаване на човешки cd23 и отделяне на tnf
JPH03184961A (ja) 化合物
EP0638572B1 (fr) Nouveaux dérivés bicycliques de l'imidazole, leur procédé de préparation, les nouveaux intermédiaires obtenus, leur application à titre de médicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
MXPA06009396A (en) Derivatives of heteroaryl-alkylcarbamates, preparation method thereof and use of same as faah enzyme inhibitors
MXPA00007632A (es) Benzofuran-4-carboxamidas y su uso terapeutico
CZ20004818A3 (cs) Deriváty kyseliny hydroxamové jako inhibitory produkce lidské CD23 a uvolňování TNF

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080213