JP2007501911A - 内燃機関の潤滑油から不純物を除去するための装置 - Google Patents

内燃機関の潤滑油から不純物を除去するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007501911A
JP2007501911A JP2006522979A JP2006522979A JP2007501911A JP 2007501911 A JP2007501911 A JP 2007501911A JP 2006522979 A JP2006522979 A JP 2006522979A JP 2006522979 A JP2006522979 A JP 2006522979A JP 2007501911 A JP2007501911 A JP 2007501911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw cap
intermediate lid
centrifuge
filter element
connecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006522979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4693773B2 (ja
Inventor
バウマン,ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2007501911A publication Critical patent/JP2007501911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693773B2 publication Critical patent/JP4693773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D36/00Filter circuits or combinations of filters with other separating devices
    • B01D36/04Combinations of filters with settling tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D36/00Filter circuits or combinations of filters with other separating devices
    • B01D36/04Combinations of filters with settling tanks
    • B01D36/045Combination of filters with centrifugal separation devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/005Centrifugal separators or filters for fluid circulation systems, e.g. for lubricant oil circulation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/02Casings; Lids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/03Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • F01M2001/1028Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the type of purification
    • F01M2001/1035Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the type of purification comprising centrifugal filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • F01M2001/105Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the layout of the purification arrangements
    • F01M2001/1057Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the layout of the purification arrangements comprising a plurality of filters, parallel or serial

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

本発明は内燃機関の潤滑油から不純物を除去するための装置(1)であって、装置(1)は下方にフィルタエレメント(2)と、その上方に、貫流する潤滑油によって駆動されるロータ(31)を具備した遠心分離機(3)とを有し、フィルタエレメント(2)と遠心分離機(3)とは、取外し可能な上部スクリューキャップ(41)と下部の固定ハウジング部(42)とからなる、装置(1)の運転中に螺合密閉されている1個の共通の二体式ハウジング(4)内に上下に配置され、ハウジング(4)内においてフィルタエレメント(2)と遠心分離機(3)との間に取外し可能な中間蓋(5)が配置され、該ハウジングを開放した状態でハウジング(4)から遠心分離機(3)、中間蓋(5)およびフィルタエレメント(2)を取り出すことが可能な装置に関する。さらに、装置(1)において、スクリューキャップ(41)と中間蓋(5)とは、軸芯方向引張り力または軸芯方向引張り・圧縮力を伝達するための互いに係合ならびに係合解除可能な連結手段(45,54;34,43′)を具備する。

Description

本発明は、内燃機関の潤滑油から不純物を除去するための装置であって、該装置はその下方にフィルタエレメントを有し、また、フィルタエレメントの上方に、内部を貫流する潤滑油によって駆動されるロータを具備した遠心分離機を有し、該フィルタエレメントと該遠心分離機とは、取外し可能な上部スクリューキャップと固定された下部のハウジング部とからなる、装置の運転中には閉鎖されている共通の二体式ハウジング内に上下に配置されており、該ハウジング内におけるフィルタエレメントと遠心分離機との間に取外し可能な中間蓋が配置されており、該ハウジングを開放した状態では遠心分離機、中間蓋およびフィルタエレメントを該ハウジングから取り出すことが可能である装置に関する。
上述した類の装置はドイツ特許第4306431号[DE43064431C1]明細書から公知である。この公知の装置において、取外し可能なハウジング部品としてのスクリューキャップがその螺脱方向に回転されると、先ず、スクリューキャップのみがそのネジ山の作用によって、固定ハウジング部から上方に向かって運動する。その際、ハウジングのこの上側部品内に配置された遠心分離ロータはその位置を保持している。ハウジングキャップが取り外された後、遠心分離ロータはその下側ベアリングに着座している。次に遠心分離ロータが取り外されると、そこで中間蓋に接近することができる。この中間蓋は下部ハウジング部から上方に向かって引き出されなければならない。この場合、中間蓋とフィルタエレメントとの間に取外し可能な継ぎ手が設けられている限り、中間蓋はその下に配置されたフィルタエレメントを上方に連行する。この中間蓋とフィルタエレメントとからなるコンビネーションを抜き出した後に、フィルタエレメントは、傾けるかまたは軸芯方向の引っ張り力を加えることで中間蓋から外して、取り出すことができる。こうしてその次に、新しいフィルタエレメントを中間蓋に嵌め込んで、取外し可能な連結手段を介して中間蓋と結合することができる。
次にこの装置の組み立ては、分解と逆の順序で、つまり、先ず中間蓋をフィルタエレメントと共に下部ハウジング部内に嵌挿することによって行われる。次いでその後に、遠心分離ロータがその下側ベアリングと共に中間蓋に載設される。最後の手順としてスクリューキャップが螺挿されるが、その際、遠心分離ロータの上側ベアリングはその目標位置、つまりスクリューキャップの内側上端の中心位置を占めるように注意しなければならない。
この公知の装置の分解と組立ては、看取されるように、比較的手間を要し且つ面倒である。加えて、分解に際しては、オイルの付着した部品とくに中間蓋を手または適切なツールを用いて掴むことが必要である。その際、作業員の手の汚れと共に、表面がオイルで滑りやすいために中間蓋を十分しっかりと掴持するのが困難であるという別の問題が生ずる。このために、発生する摩擦力と、場合により存在する真空とに抗して中間蓋を下部ハウジング部から抜き取ることは一層困難となる。
そこで本発明の目的は、冒頭に述べた類の装置において、上述した短所を回避すると共に、特に分解と組立て、とりわけフィルタエレメントおよび/または遠心分離ロータの交換と関連した分解と組立てがより容易、迅速かつ清潔に行われるように構成した装置を提供することである。
前記課題に対する解決策が、本発明により、冒頭に記述の装置において、前記スクリューキャップと前記中間蓋とが、互いに係合可能な、そして、軸芯方向の引張り力或いは軸芯方向の引張りと圧縮力を伝達するための連結手段を有することを特徴とする装置によって得られる。
本発明の有利な点は、スクリューキャップが螺脱される際に同時に、スクリューキャップと共に既に中間蓋と、これら両者の間に配置された遠心分離機とを固定ハウジング部に対して相対的に上方に向かって、したがって取外し方向に向かって運動させることができることである。つまり、スクリューキャップが螺脱される場合には、スクリューキャップは中間蓋および遠心分離機と共にハウジング部から引き出される方向に運動させられ、同時に中間蓋と遠心分離機もハウジング部から引き出される。こうして、上述した短所と結びついた、遠心分離ロータと中間蓋との別々の取り出しは最早不要となる。またこれに続いて、ハウジング下部に配置されたフィルタエレメントにも自由に接近することができることになる。スクリューキャップと中間蓋との間の連結手段は可脱式であるため、これら双方の部品はハウジング部から一緒に引き出された後に互いに切り離すことができ、こうして遠心分離ロータに達することができる。逆に、中間蓋、ロータおよびスクリューキャップからなる事前組付けユニットを形成し、このユニットを全体として単一の螺挿プロセスによって装置のハウジング部と再び結合することが可能である。このようにして、装置の分解および組立ては簡便化され、同時に、作業員にとって遥かに清潔な作業が可能となる。もしも、連結手段が軸芯方向圧縮力も伝達できるように形成されていれば、それにより、中間蓋の上下両側での圧力差に起因して中間蓋に作用する力を、スクリューキャップの方向に逸らすことができる。
さらに別の実施態様において、スクリューキャップを中間蓋に対してその螺脱方向に向かって相対的に回転させると連結手段は互いに係合し、スクリューキャップを中間蓋に対してその螺挿方向に向かって相対的に回転させると連結手段は係合から解除される。この実施態様の有利な点は、簡単な回転運動によって連結手段を係合させ且つ係合から解除させることが可能であることである。この場合、係合の実現ならびに係合の解除には、ロック継手の場合に係止又は係止解除しようとする際に必要とされるような力は実際のところ不要である。軸芯方向に作用する引張り力を伝達するための係合は、それが実際に必要とされる場合つまり装置の分解時にのみに実現されるという点が有利である。この係合はスクリューキャップを螺脱方向に向かって回転させる操作によって容易に実現され、この回転操作は固定ハウジング部からスクリューキャップを螺脱するためにいずれにしろ必要な操作である。その際、スクリューキャップの螺脱に際して同時に中間蓋が、所望のように、ハウジング部からのスクリューキャップの離間運動を共にすることが保証される。これにより、スクリューキャップの取外し時に同時に中間蓋が連行されてハウジングから取り外され、作業員により別個の作業としてハウジングから抜き出される必要がないため、ハウジングからの中間蓋の容易な取外しが可能となる。スクリューキャップから中間蓋を切り離すには、再度、それを今やスクリューキャップの螺挿方向に少々回転させれば十分であり、これによって中間蓋とスクリューキャップとの間の連結手段の係合が外れ、中間蓋はスクリューキャップから切り離される。その後、例えば消耗した遠心分離ロータを取り外し、新しいロータに交換することができる。中間蓋は、その後、簡単な回転運動によって連結手段を介して同じく容易にスクリューキャップに組付けることができ、こうしてロータおよびスクリューキャップと共に事前組付けされたユニットとしてハウジングに嵌挿し、スクリューキャップを螺挿方向に回転させることによってハウジングに固定することができる。
さらに、好ましくは、スクリューキャップと中間蓋との回転連結手段として形成された連結手段はバヨネットロックまたは短寸法ネジとして形成されている。いずれの場合にも、スクリューキャップと中間蓋との結合/分離を実現するには短い回転変位が実施されれば済むという点が有利であり、これによって速やかな作業が可能になる。
本発明によりさらに、中間蓋はベル形であって、その外周に備えられた軸芯方向に延びる複数のリブの各々は、円周方向を向き、且つ、連結手段として形成された少なくとも1拡幅部または切り欠きを有すること、及び、スクリューキャップはその下端に螺脱回転方向を向き且つ連結手段として設けられ、スクリューキャップを中間蓋に対して螺脱方向に相対回転させると前記拡幅部または切り欠きと係合し、スクリューキャップを中間蓋に対して螺挿方向に相対回転させると係合から解除されるフックまたは突起を有する構成が提案される。この実施態様では、スクリューキャップはその外周に分散してかつ下側端縁に配置された複数の、例えば3または4個のフックまたは突起を必要とするのみであり、これはスクリューキャップの製造に際してごく僅かな追加コストを要するに過ぎない。中間蓋についても、前記フックまたは突起と連携する連結手段としての拡幅部または切り欠きの形成に要される追加コストは比較的僅かであり、中間蓋の製造に大幅な追加コストが生じて装置価格を高めるようなこともない。
1発展態様では、拡幅部または切り欠きを有するリブは、中間蓋を補強するため、及び、ハウジングの下方領域の中間蓋下の油圧に起因する力をスクリューキャップ側に逃がすために、安定化用と同時に応力逃がし用リブとして使用される。その結果、リブは2つの機能を果たすこととなるので、可及的に多くの機能を達成するために必要となる材料と製造コストとを最小限化する。
中間蓋の連結手段は、中間蓋の外周に沿ったリブ領域と異なる任意の箇所に配置することも可能である。この点に関して、さらに別の好ましい実施態様では、中間蓋はベル形に形成されており、その径方向外側の上面に、上方を向き、周方向で互いに離間して軸芯方向に延びた複数のウィングを有し、前記ウィングの各々は、連結手段として、周方向を向いた少なくとも一つの拡幅部または切り欠き、或いは、径方向内側を向いた一つの窪みを有するように形成されている、そして、スクリューキャップはその下端に、連結手段として、その螺脱回転方向または径方向内側を向いたフックまたは突起を有し、ここで、前記フックまたは突起は、スクリューキャップを中間蓋に対して螺脱方向に向けて相対回転させると中間蓋の連結手段と係合可能であり、スクリューキャップを中間蓋に対して螺挿方向に相回転させると係合から解除可能である。この実施態様は、中間蓋の連結手段が可能な限りその上方領域に離して配置されており、そのため、丈の低い有利なスクリューキャップを使用可能になるという点で有利である。
中間蓋が予め挿入された後で、スクリューキャップを螺挿方向に回転させる際に、中間蓋とスクリューキャップの連結手段どうしが正面に位置し軸芯方向で衝突することを回避するために、一方におけるスクリューキャップの連結手段と、他方における中間蓋の連結手段を備えたウィングとは、中間蓋が既にハウジング内に嵌挿された状態では、スクリューキャップがハウジングの固定部上に載置された時、双方のネジ山が互いに螺合される前に、軸芯方向において互いに重なり合うように配置、形成されている。
装置の簡単で迅速な組立てを可能にするためには、既述したように、装置の部品を事前組付けされたユニットに結合できることが有利である。この結合を容易にするため、ウィングはそれらの径方向外側に、スクリューキャップ内に可動遊びを以って嵌挿されるガイド輪郭を有する。このガイド輪郭によって、中間蓋はスクリューキャップ内に挿入された時、中間蓋に担持された遠心分離ロータを含めて、軸芯方向における正確な整合を得ることが可能となる。その際、ロータ軸の上方軸端の、スクリューキャップの上部内面の中央にある軸保持部への正確な位置決めが約束される。
装置の運転中、中間蓋の下方にはかなりの潤滑油圧が存在しており、他方、中間蓋上方の領域は無圧である。この圧力差によって生み出され、中間蓋に作用する力を吸収してスクリューキャップ側に逃がすために、ウィングの箇所または隣接箇所に径方向外側に突出した段を設け、スクリューキャップが螺挿固定された状態において、この段にスクリューキャップの下端を支持するための基礎部を形成させる。
装置が組立てられた状態において、中間蓋を望ましくない回転変位に対して周方向で拘束するために、本発明は、前記の段の各々は、少なくとも部分的に、前記スクリューキャップの螺脱回転方向を向いたその端部に、上方に突出したエッジを有することを提案する。装置が組立てられた状態では、このエッジは、中間蓋がスクリューキャップに対して勝手に回転するのを防止するストッパを形成するが、このストッパはスクリューキャップを手動で螺脱方向に回転させることで容易に外れる。
スクリューキャップが螺挿方向に回転される際にスクリューキャップの下方エッジが―特にこの下方エッジが連続的な安定した輪郭を持たない場合に―前記段上に確実に支持されるように、スクリューキャップの下方エッジのための連続的または断続的な滑りランプが設けられており、前記滑りランプは前記エッジと同じ高さで、且つ、スクリューキャップの螺挿回転方向で見て、中間蓋において少なくとも一つのエッジを有する各段の前方に配置されている。
ウィングと中間蓋の全体としての安定性と負荷担持能力を高めるために、ウィングどうしが連続的な周回カラーを介して結合されている、または、連続的な周回カラーを形成すべく一体化されることが提案される。
スクリューキャップが固定ハウジング部から螺脱されている場合、今や互いに係合している連結手段を介してスクリューキャップと連結されている中間蓋ならびに中間蓋と連結されている遠心分離ロータが不用意に勝手に脱落し、損傷を蒙ることのないように、さらに、一方におけるスクリューキャップ側の連結手段および/または他方における中間蓋側の連結手段は、互いに係合する面に、係合位置を確保するための斜面または段を備えるように形成されるのが好ましい。これによって、手動操作によって容易に外されて、しかも、十分効果的な弛み防止装置が実現される。
スクリューキャップは、一方で中間蓋からの力を吸収し、中間蓋に力を加える必要があり、他方で可及的に軽量であるべきなので、スクリューキャップの内周の少なくとも連結手段の領域に補強リブを有することが提案される。その際、前記リブは操作の主線に応じてスクリューキャップの軸芯方向に延びているのが好ましい。
上述した装置の第一の実施態様では、中間蓋とフィルタエレメントとは、相互に結合されていない、装置の個別部品であり、中間蓋および/またはフィルタエレメントは何らの連結手段も持たない構成となっている。この場合、スクリューキャップが遠心分離機および中間蓋と共に取り外された後は、続いてフィルタエレメントをハウジングから単体で抜き取ることができる。これは例えば手動でまたは適切な手工具を用いて実施できる。
ハウジングから一緒に取り外すことのできるアセンブリーユニットにフィルタエレメントをも組み込むために、別法として、中間蓋とフィルタエレメントとが、互いに係止可能で軸芯方向引張り力を伝達するための、係合解除可能な第2連結手段を備えることが提案される。これによれば、作業員は通常清潔なスクリューキャップの外側のみを掴んで、それを回転させるだけで十分であり、ハウジングから取り出されるべき、オイルの付着したその他の部品を掴むことは不要である。むしろ、スクリューキャップは上方へ移動する際に、遠心分離機および中間蓋に加えてフィルタエレメントをも同じく上方に連行する。ハウジングから取り出された、スクリューキャップ、遠心分離機、中間蓋およびフィルタエレメントからなるユニットは、容易に分解でき、遠心分離ロータおよび/またはフィルタエレメントを交換した後で、再度組付けて、ハウジング内に取り付けられる。
第一の実施形態では、第2連結手段はロック連結手段として形成できる。このような連結手段は、フィルタハウジングにおけるフィルタエレメントとスクリューキャップとの間の連結から公知であり、ここでも同様に使用できる。この場合、既にロック連結手段を備えている従来のフィルタエレメントを本発明による装置に引き続き使用可能である点が有利である。
具体的な1発展態様において、第2連結手段は、フィルタエレメント側では径方向外側または内側を向いた係止突起を有する係止フックリングによって形成され、中間蓋側では内周または外周がアンダカットされたリングによって形成されている。
ロック連結手段に代えて、第2連結手段は別法として回転連結手段として形成されていてよい。この回転連結手段は特に、結合の実現/係合解除に手作業によって問題なく行うことのできるごく僅かな力しか必要としない回転運動が実施されさえすれば済むという利点を有する。
別途態様において、回転連結手段として形成された第2連結手段はバヨネットロックまたは短寸法ネジとして構成されている。これによっても、中間蓋とフィルタエレメントとの結合/分離を実現するには短い回転変位が実施されれば済むという点が有利であり、これによって速やかな作業が可能となる。
本発明による装置において、中間蓋とフィルタエレメントとの間に回転連結手段が設けられる実施形態にあっても、既に公知の連結手段を備えた通常のフィルタエレメントを引き続き使用し得るようにするため、本発明のさらに別途の実施形態の提案により、フィルタエレメント側の連結手段はフィルタエレメントの上部エンドディスクに設けられたスナップフックの同芯環によって形成され、中間蓋の当該連結手段は中間蓋天蓋部の下面に同芯配置されたカムセグメント付きリングによって形成され、螺挿方向への回転によって設定される第1回転位置において、スナップフックの環は軸芯方向においてカムセグメント付きリング内ならびにカムセグメント付きリング外に相対運動可能であり、螺脱方向への回転によって設定される第2回転位置において、リング内に進入したスナップフックの環は軸芯方向においてカムセグメント付きリングからの相対脱出運動が不能であるように構成される。本発明のこの実施形態によれば、単に中間蓋の内面に一定の変更による適応化が施される必要があるにすぎず、こうして、本発明による方法により、中間蓋を一方とし、フィルタエレメントを他方とした両者の間に係止、係合解除可能な回転連結手段を実現することができる。フィルタエレメント側には従来通例のフィルタエレメントに比較してなんらの変更も必要でないことから、こうした新しい連結手段への切り替えはごく僅かな技術コストで実施することが可能である。スクリューキャップをその螺脱方向に回転させることにより、有利なことに、第1連結手段も第2連結手段も共に互いに係合、係止させられる。したがって、固定ハウジング部からのスクリューキャップ螺脱プロセスの間中かつまた螺脱プロセス終了時に、所望のように強制的に、スクリューキャップと中間蓋との間ならびに中間蓋とフィルタエレメントとの間に係合、係止が生じている。ハウジングから取り外された、スクリューキャップ、遠心分離機、中間蓋およびフィルタエレメントからなるユニットは、その後、逆の方向に互いに相対的に回転させれば、今やこの逆向きの回転によってスクリューキャップと中間蓋との間ならびに中間蓋とフィルタエレメントとの間の連結手段の係合/係止が解除されるため、容易に切り離すことができる。かくて、この継手の係合/係止が解除された後、固定ハウジング部から取り出された装置の全部品つまりフィルタエレメント、中間蓋、遠心分離ロータおよびスクリューキャップは互いに切り離すことができる。その後、フィルタエレメントおよび/または遠心分離ロータを新しい部品に交換した後、逆の順序および逆の回転方向で組立てが行われる。こうして、スクリューキャップ、遠心分離機、中間蓋およびフィルタエレメントからなる新しい事前組付けユニットが形成され、これらの部品がユニットとして下部ハウジング部に挿し込まれ、スクリューキャップを螺挿方向に回転させることによってハウジングと結合される。スクリューキャップをその螺挿方向に回転させることにより、先に生じていた継手の係合/係止は、スクリューキャップを螺挿する間ならびにスクリューキャップが螺挿固定された状態においてそれが不要であることから、解除される。
第一の当該発展態様の提案により、前述したリングは中間蓋と一体に形成されている。これによって、中間蓋の製造に際する中間蓋自体への組付け作業が回避される。
別法による第2の当該発展態様の提案により、前述したリングは別個の部品として中間蓋に回転確動かつ拘束式に組付けられている。この場合には、先ず中間蓋が溝付きの比較的簡単な成形によって製造される。続いてその後、この溝にリングが取り付けられるが、その際、双方の部品を互いに回転確動かつ拘束式に結合するために、溶接または接着または係合結合を行うことが可能である。さらにこの場合には、リングを一方とし、中間蓋を他方とした両者を異なった材料で製造し、各々の機能に特に適した特性を有する材料を各々に選択することが可能である。
さらに本装置において好ましくは、スクリューキャップ、中間蓋、フィルタエレメントの上部エンドディスクおよび/または別個の部品としてなるカムセグメント付きリングの各々は一体のプラスチック射出成形品である。これは低コストの大量生産を可能にすると共に装置重量の軽減をもたらす。
別法として、スクリューキャップ、中間蓋および/または別個の部品としてなるカムセグメント付きリングの各々は一体の軽金属ダイカスト部品であってよい。この場合にも低コストの量産が可能である。ただし各部品の重量はやや高まるが、同時に強度と耐熱性との向上がもたらされる。
装置の個々の部品に異なった材料を使用する混合方式も可能である。
本発明により、装置のさらに別の1実施形態において、
− 装置は、ロータから流出する潤滑油の流下を可能とする、中間蓋の一部を形成する透かし構造の遠心分離機底部を有し、
− 遠心分離機底部はその中心部にロータの下側ベアリングまたは下側軸端を受ける窪みを有し、
− 遠心分離機底部にはその外周の少なくとも環状上部領域に、スクリューキャップの内周に設けられた対応する雌ネジに螺挿可能な雄ネジが形成されている。
前記の実施形態の装置においても、有利なことに、スクリューキャップが螺脱される際に同時に、スクリューキャップと共に既に中間蓋と両者の間に配置された遠心分離機とを固定ハウジング部に対して相対的に上方へ向かって運動させることが実現される。スクリューキャップが螺脱される場合には、スクリューキャップは中間蓋および遠心分離機と共にハウジング部から引き出される方向に運動させられ、こうして同時に中間蓋と遠心分離機もハウジング部から引き出される。したがって、先に述べた短所と結びついた、遠心分離ロータと中間蓋との別々の取り出しはこの場合にも最早不要である。またこれに続いて、ハウジング下部に配置されたフィルタエレメントにも自由に接近することができる。スクリューキャップと中間蓋との間の連結手段は可脱容易なネジ継手によって形成されているため、これら双方の部品はハウジング部から一緒に引き出された後、螺脱によって互いに切り離すことができ、こうして遠心分離ロータに達することができる。逆に、中間蓋、ロータおよびスクリューキャップからなる事前組付けユニットを形成し、このユニットを全体として単一の螺挿プロセスによって装置のハウジング部と再び結合することが可能である。このようにして、この実施形態の装置においても、装置の分解および組立ては簡便化されかつ速やかに行なわれると共に、作業員にとって遥かに清潔な作業が可能となる。同時に、この実施形態の装置において有利には、遠心分離ロータの回転軸芯の位置ゆとりの精度向上が実現される。この場合、こうした位置ゆとりの精度向上は特に、種々の部品の間に、位置ゆとりの精度を決定する界面(インタフェース)つまり、この場合、取り外し可能なスクリューキャップと遠心分離機底部との間にたった1つの界面が存在するということに帰着される。遠心分離機底部はスクリューキャップに螺挿されることから、遠心分離機底部とスクリューキャップとの双方のネジ山の寸法ゆとりのみが遠心分離ロータの回転軸芯の位置ずれの原因として現われ得るにすぎない。したがって、この装置は従来の技術から公知の装置に比較して少なくとも1つのこの種の接触面を備えているために、遠心分離ロータの回転軸芯の位置ならびに整合性の点で適切な精度向上が実現される。こうした精度向上によって非常に低摩擦の遠心分離ロータの回転が保証されるため、ロータの噴射ノズルによってもたらされる駆動エネルギはその大部分が遠心分離ロータの回転に利用され、ベアリング摩擦によって無駄に消費されることがない。こうして、遠心分離機の効率向上が、その処理量を高める必要なしに、保証されることとなる。
この装置のさらに別の実施形態において、遠心分離機底部と中間蓋とは互いに一体に構成されていてよい。この構成により、装置の組立てに際して特に簡便かつ速やかな組付けが実現される。この構成に対しては、比較的複雑で、したがってその製造がややコスト高な、遠心分離機底部と中間蓋とが統合されるコンビネーション方式が対峙している。
別法として、遠心分離機底部と中間蓋とは各々別個の部品として形成され、軸芯方向において互いに、軸芯方向引張り力または軸芯方向引張り・圧縮力を伝達するシールプラグまたはネジ継手によって結合されてもよい。この結合は直接行われるかまたは介挿された中間具を介して行うことができる。この実施形態において、個々の部品はその形状がそれほど複雑でないことから比較的容易に製造可能であるが、ただしこの場合には装置組立てに際して付加的な組付けステップが必要である。
遠心分離機底部と中間蓋とが各々別個の部品として形成される実施形態の装置において、さらに、遠心分離機底部と中間蓋との間には中間具として、下部は中間蓋の中央に整合嵌合しかつ上部は遠心分離機底部の中央に整合嵌合する、軸芯方向中空のアダプタピースが介挿され、アダプタピースの外周の上部および/または下部は膨らんだ輪郭を有し、これによって軸芯方向に対するアダプタピースの限定的な相対傾倒が可能とされている。このアダプタピースは軸芯方向引張り力を伝達すると共に、中間蓋の軸芯と遠心分離機の軸芯との傾倒ならびに両者の相互相対側方変位を補償し得る補償手段を形成する。この実施形態の装置によっても遠心分離ロータのスムーズな回転が常に保証されるため、ロータの駆動力は所望通りに回転の発生に利用され、ごく僅かな部分がベアリング摩擦の克服に消費されるにすぎない。これにより、装置の個々の部品にある程度の製造公差および組付け公差が生じても、遠心分離機の高い効率が保証される。アダプタピースの上部のみが膨らんだ輪郭を有する場合には、遠心分離機の軸芯方向に対する相対変位のみが可能である。したがってこの実施例にあっては、遠心分離機の下側ベアリングは、例えば先に引用したドイツ特許出願公開第19911212号[DE19911212A1]明細書に記載されているように、一定の関節式自在性を備えているのが好適である。アダプタピースが上部、下部ともに膨らんだ輪郭を有する場合には、フィルタエレメントの軸芯方向ならびに遠心分離機の軸芯方向のいずれに対してもアダプタピースの傾倒が可能であることから、このアダプタピースのみによってすべての方向ずれおよび方向変位を補償することが可能である。この場合には遠心分離機の下側ロータベアリングは関節式自在性を有する必要はないため、より容易に形成することができる。
アダプタピースを備えた装置の1発展態様において、アダプタピースはその外周の下部と上部との間に、突出したフランジまたはカラーを有する。このフランジまたはカラーは特に、アダプタピースを所定の組付け位置に固定するために使用されることから、アダプタピースをその目標位置に固定するための特別な補助手段は不要である。
さらに、アダプタピースはその下部に、軸芯方向を向いた、係止突起付きの複数の弾性アームを有し、これによって中間蓋に設けられたオイル通過穴に嵌挿係止されるように構成されている。係止突起付きの弾性アームを有することにより、単に嵌挿するだけで十分であることから、中間蓋へのアダプタピースの取付けは非常に容易である。嵌挿後、アダプタピースは十分確実に中間蓋に固定されている。
さらに、好ましくは、スクリューキャップと下部ハウジング部との相互着脱結合を実現するため、スクリューキャップに雄ネジが形成され、下部ハウジング部には対応する雌ネジが形成され、または、スクリューキャップに雌ネジが形成され、下部ハウジング部には対応する雄ネジが形成されている。スクリューキャップに雄ネジが設けられる場合には、スクリューキャップの内周は遠心分離機底部との螺合結合のための雌ネジを配置する場所として確保される。スクリューキャップに、スクリューキャップと下部ハウジング部との可脱式結合を実現するための雌ネジが設けられる場合には、この雌ネジはスクリューキャップの下端に配置されるのが好適である。こうした場合には、その上方に、遠心分離機底部との螺合結合のための、より小さな直径のもう一つの雌ネジを配置することができる。
遠心分離機底部を一方で十分安定化させると共にその荷重容量を向上させ、他方で遠心分離機底部が遠心分離ロータから流出する潤滑油の流下を妨げないようにするために、遠心分離機底部は好ましくは、窪みから雄ネジの設けられたその外周に向かって径方向に延びる、円周方向において互いに離間した複数本のアームを有する。
この場合、アームはさらに加えてフラットに形成され、それらの面は各々径方向および軸芯方向に延びているのが好ましい。
中間蓋はフィルタエレメントが配置されたハウジング内部空間を、遠心分離機が配置されたハウジング内部空間から分離し、しかもこれら双方の空間には異なった潤滑油圧力条件が存在することから、これら双方のハウジング空間の確実な封止が中間蓋によって保証されていなければならない。この封止を保証するため、中間蓋は径方向シールおよび/または軸芯方向シールを介挿してハウジングの下部に嵌挿されるのが好適である。この場合、このシールの配置および形状は、フィルタエレメントの配置された下部ハウジング部内を支配する高い潤滑油圧力がシールの封止効果を促進、強化するように選択されるのが好適である。同時にそれにもかかわらず、中間蓋はハウジング下部に容易に嵌挿されることから、簡便な組付けが保証される。
さらに、中間蓋を装置の軸芯方向で見て所望の位置に固定するため、中間蓋の外周は、ハウジングの螺合密閉時に、下部ハウジング部の内周に設けられた段の上面に支持されている。このようにして中間蓋の位置を軸芯方向下方に、簡単な手段で、ただし確実に、所望どおり固定することが保証される。軸芯方向上方への中間蓋の固定は螺挿固定されたスクリューキャップによって保証される。
以上に説明した装置の実施態様により、遠心分離機、遠心分離機底部、中間蓋およびスクリューキャップが下部ハウジング部に螺挿される事前組付けユニットを形成するという有利な可能性が得られる。これによってまた、事前組付けを例えば既に下請け業者のもとで行わせ、同所でまた遠心分離機を内蔵した事前組付けユニット自体の検査を行わせることができるという有利な可能性が得られる。こうした場合にはその後、下部ハウジング部にフィルタエレメント、場合により中間蓋を嵌挿し、こうして事前組付けされたユニットを下部ハウジング部に螺合するというもう一つの組付けステップが必要とされるだけにすぎない。この場合、中間蓋とフィルタエレメントとの間に適切な可脱式連結手段が設けられていれば、さらにフィルタエレメントも事前組付けユニットに組み込むことが可能となる。
装置の1実施態様において、スクリューキャップと固定ハウジング部との間のネジ継手と、スクリューキャップと遠心分離機底部との間のネジ継手は同方向のネジ山を有する。この場合、これらのネジ山はいずれも右ネジ山であるかまたは左ネジ山であってよいが、螺脱および螺挿にとって慣用の操作方向であることから右ネジ山が好ましい。
別法として、スクリューキャップと固定ハウジング部との間のネジ継手と、スクリューキャップと遠心分離機底部との間のネジ継手は逆方向のネジ山を有していてよい。これによって、特に、スクリューキャップを固定ハウジング部から螺脱する際にスクリューキャップと遠心分離機底部との間のネジ継手が不用意に弛むことがなく、むしろ逆に締付けられることとなり、そのためいずれにせよ中間蓋はスクリューキャップが螺脱される際にもスクリューキャップと結合されたままであることが達成される。
個々の部品の適正な団結を所望通りに保証するもう一つの実現可能な対策は、スクリューキャップと遠心分離機底部との間のネジ継手がスクリューキャップと固定ハウジング部との間のネジ継手の螺脱トルクよりも大きな螺脱トルクを有するようにすることである。
前記と同じ目的を実現するためのもう一つの対策は、スクリューキャップと遠心分離機底部との間のネジ継手が中間蓋と固定ハウジング部との間の抜脱トルクよりも大きな螺脱トルクを有するようにすることである。
加えてまたは別法として、少なくともスクリューキャップと遠心分離機底部との間のネジ継手のために、取外し可能な螺脱防止手段が設けられてよい。この螺脱防止手段は例えばロックリングまたはネジ継手に螺挿される止めネジまたは止めピンであってよい。
遠心分離機底部を備える装置実施形態においても、第一の態様において、中間蓋とフィルタエレメントとは、相互に結合されていない、装置の個別部品であり、中間蓋および/またはフィルタエレメントは連結手段を備えていない。この場合には、スクリューキャップを遠心分離機、遠心分離機底部および中間蓋と共に取り外した後に、続いてフィルタエレメント自体をハウジングから抜き取ることができる。この場合にも、この抜き取りは例えば純粋に手作業によるかまたは適切な手工具を用いて行うことができる。
前述した態様に代えて、中間蓋とフィルタエレメントとは、軸芯方向引張り力を伝達するための、互いに係止、係合解除可能な第2の連結手段を備えることができる。こうして、スクリューキャップの螺脱時にフィルタエレメントもハウジングから取り出され、その後にハウジングの外部で中間蓋から切り離され、新しいフィルタエレメントに交換することができる。取付けは取外しとは逆の順序で同じくユニットとして行われることから、新しいフィルタエレメントの取り付けも容易である。
中間蓋とフィルタエレメントとの間のこの可脱式継手は種々の形で形成されていてよい。そのため第一の発展態様では、この第2の連結手段をロック連結手段として形成することが提案される。
前記に代わる第2の発展態様において、第2の連結手段はネジ継手またはバヨネット継手または回転継手として形成されていてよい。
さらに詳論すれば、前述した第2の連結手段は、先に遠心分離機底部なしの装置の実施形態(請求項3〜25)に関連して既に説明したように形成されていてよい。
遠心分離機底部を備えた装置もできるだけ容易に、低コストかつ軽量で、量産し得るようにするため、ハウジング、遠心分離機底部、中間蓋およびアダプタピースを射出技法によって製造されたプラスチックまたは軽金属からなる部品とすることが提案される。
以下、本発明の実施例を、図面を参照して説明する。
図面の図1が示しているように、内燃機関の潤滑油から不純物を除去するための図示実施例の装置1は、ハウジング4を有し、該ハウジングは下部の固定ハウジング部42と、上部のスクリューキャップ41とによって構成されている。スクリューキャップ41はシールリングによって封止されたネジ継手43.1,43.2によって、固定式のハウジング部42に螺挿可能であり、図1においてスクリューキャップ41は完全に螺脱された状態で示されている。
ハウジング4内の下部には、不図示のフィルタエレメント2が配置されている(図3を参照のこと)。ハウジング4内の上部には、フィルタエレメント2の上方に該フィルタエレメントと芯合わせされて遠心分離機3(図3を参照のこと)が設けられており、ここでは分かり易さを優先させて、遠心分離ロータが回動支持されるロータ軸32のみが図示されている。
ハウジング4の内部はベル形の中間蓋5によって下部領域40と上部領域40′とに区分されている。中間蓋5は、フィルタエレメントの上方かつ遠心分離機3のロータ31の下方に位置する天蓋部50を有する。中間蓋5の天蓋部50の径方向外側端縁から周壁51が下方に延びている。この周壁はその下端でシールリング51′によって封止されて固定ハウジング部42に密接されている。
装置1の運転中、中間蓋5の下方は運転油圧が支配している。他方、中間蓋5の上方には遠心分離ロータから流出するオイルの流路としての無圧領域40′が形成されており、この領域40′は通常、内燃機関のオイルパンと連結されている。
中間蓋5の天蓋部50の上面の中心にはロータ軸32の下端が支持されている。ロータ軸32の上端はスクリューキャップ41の内面の上端領域中心に保持されている。
スクリューキャップ41の下端と中間蓋5の外周との間には連結手段45,54が設けられている。連結手段45はスクリューキャップ41側において、スクリューキャップ41の下端に一体成形された、円周方向かつ螺脱回転方向を向いたフック44によって形成されている。中間蓋5側にはその周壁51の外面に軸芯方向に延びるウィング56が一体成形され、該ウィングの径方向外側面に切り欠き54が設けられている。ここで、切り欠き54とフック44とは、スクリューキャップ41と中間蓋5との相対螺挿状態に応じて係合または解除される連結手段を形成する。
スクリューキャップ41の連結手段45に直接隣接して螺挿回転方向に補強リブ49′がスクリューキャップ41に一体成形されている。これらのリブ49′はスクリューキャップ41の螺脱回転方向においてフック44に連続している。リブ49′の螺挿回転方向を向いた側は垂直に延びる平滑面を形成している。
図1に示した螺脱されたスクリューキャップ41の下部領域から明白に看取されるように、連結手段45は下方にやや突き出しており、これによって、図示したスクリューキャップ41の下端49はスクリューキャップ41に設けられたネジ山43.1の下端よりもやや低い位置にある。同時に、スクリューキャップ41に設けられた連結手段45と中間蓋5に設けられたウィング56とは、中間蓋5が既にハウジング4内に嵌挿された状態では、スクリューキャップ41が固定ハウジング部42上に載置されると、双方のネジ山が互いに螺合されるよりも以前に、軸芯方向において互いに重なり合うように配置−形成されている。これによって、スクリューキャップ41を係合方向に回転させる際に、その下端49が軸芯方向に関して上方からウィング56の上端に乗り上げることを確実に回避することができ、同時に、ウィングに起因するスクリューキャップ螺挿時のロックを回避することができる。むしろ反対に、ネジ山43.1、43.2の螺合は、連結手段45が円周方向で見てスクリューキャップ5の隣接した各々2つのウィング56の中間にもたらされる場合に初めて行われる。
図2は、スクリューキャップ41がハウジング4の固定ハウジング部42にしっかり螺合された状態にある装置1を示している。この状態はスクリューキャップ41をその螺挿方向41″に回転させることによって達成される。スクリューキャップ41を螺挿方向に回転させる際に、リブ49′の平滑面45′は円周方向において各々ウィング56に密接している。この状態において連結手段45、54は係合しておらず、それはスクリューキャップ41を螺挿方向に回転させる際に、これらの連結手段45、54の相互相対変位は、係合が生じないか又は既存の係合が外されるように行われるからである。この状態において連結手段45、54は軸芯方向に力を伝達することはできず、それはまた装置1の組付け時ならびに組立てられた状態においては不要である。
装置1が組立てられた状態において、スクリューキャップ41の下端49は、螺脱回転方向においてウィング56に直接隣接して中間蓋5に一体に成形されて、中間蓋5から径方向外側へ突き出した段59上に載っている。図示した4つの段59のうち互いに対向する2つの段は螺脱回転方向を向いた端部に上方に隆起した小さなエッジ59′を有しており、このエッジは装置が組立てられた状態において中間蓋5の不測の回転変位を防止する変位防止手段(ストッパ?)として機能する。スクリューキャップ41が螺挿固定される際にエッジ59′に引っかからないようにするため、エッジ59′を有した各々の段59の前方には滑りランプ59″が中間蓋に成形されている。図中、滑りランプ59″は各々3つのランプ区域からなっており、これらの区域の相互間隔はリブ49′下側のスクリューキャップ41の下端49の円周方向長さよりも各々小さい。
各々の段59の下側には、安定性を確保するために、段59を支持する各々1つのリブ56′が中間蓋5に一体に成形されている。図示した方法に代えて、別法として中間蓋5側の連結手段54をこれらのリブ56′の箇所に設けることも可能である。
図3は、ハウジング4内上方の遠心分離機3と下方のフィルタエレメント2との配置を特に明瞭に示している。ハウジング4は下部の固定ハウジング部42と、ネジ43.1、43.2を介して該本体と結合された、螺脱可能なスクリューキャップ41とで構成されている。ハウジング4の内部は中間蓋5によって、フィルタエレメント2を収容するハウジング下部領域40と、遠心分離機3を収容するハウジング上部領域40′とに区分されている。ベル形の中間蓋5の隆起した天蓋部50並びにそれに連続する、下方に延びた周壁領域51は、一部が側面図、一部が断面図によって表されている。この周壁領域51の下部に設けられた、径方向外側に開口した溝の内部にはシールリング51′が嵌め込まれており、これによって中間蓋5はハウジング4の下部ハウジング部42に密接されて封止されている。
図中において、中間蓋5の天蓋部50の下面には、中間蓋5と一体成形された位置調節リング53′が配置されている。位置調節リング53′は、通常の多くのフィルタエレメントが有するような、フィルタエレメント2の上部エンドディスク22の上面に形成された係止フックリング23と連携して、フィルタエレメント2のセンタリングを行う。この場合、フックリング23と位置調節リング53′とによって軸芯方向引張り力が伝達されることはなく、ここで部材23と53′とは純然たるセンタリング手段として形成されている。
遠心分離機3は、ロータ軸32に回動支持された遠心分離ロータ31を有する。このロータ軸32の下端は中間蓋5の上面に設けられた中央嵌合窪みに着座している。ロータ軸32の上端はスクリューキャップ41の内面に設けられた中央嵌合窪みに着座している。
さらに、この図においても、スクリューキャップ41と中間蓋5との間に設けられ、スクリューキャップ41の回転によって選択的に係合または係合解除させることのできる連結手段45、54が認められる。スクリューキャップ41が完全に螺挿固定された、図3に示した装置1の状態では、連結手段45、54は係合していない。
装置1の運転時に、浄化されるべき潤滑油は不図示の流入口を通って先ずハウジング下部領域40に流入し、同所において径方向外側から内側に向かって濾材本体21内を貫流する。この濾材本体21内を貫流した潤滑油の一部は上方に向かって遠心分離機3に達し、同所から遠心分離ロータ31を離れてハウジング上部領域40′に達する。このハウジング領域40′は無圧であり、不図示の返送管を経て当該内燃機関のオイルパンと連結されている。
ハウジング上部領域40′と異なり、中間蓋5の下側のハウジング領域40は完全な油圧が支配している。この圧力差によって生み出された、軸芯方向上方の中間蓋5に作用する力を吸収して逃がすために、中間蓋5はその天蓋部50の径方向外側に、外側に向かって突き出した段59を有する。螺挿固定された状態では、スクリューキャップ41は下端49にてこの段59上に着座している。これによって中間蓋5の位置が保全されると共に、圧力差によって生ずる力は問題なく吸収されて、スクリューキャップ51に伝達されることができる。軸芯方向上方に作用する力は該スクリューキャップからネジ継手43.1、43.2を介して広域的にハウジング4の固定ハウジング部42に伝えられる。
図3aは、図3において円で囲った係合していない連結手段45、54を備える領域を拡大して示している。図中で最も左側には、スクリューキャップ41によって大部分が隠された、連結手段54を形成する切り欠きを有する一連のウィング56のうち一つのウィングの下部が認められる。その右側にはスクリューキャップ41の連結手段45が位置しており、この連結手段はその平滑面45′を以って、したがって係合せずに、隣接するウィング56に接している。連結手段45のフック44は右方を向いており、スクリューキャップ41の周壁で一部が隠されている。
スクリューキャップ41の下端49は中間蓋5の段59上に載っている。段59の右側端部の隆起エッジ59′は、螺挿固定されたスクリューキャップ41に対する中間蓋5の不測の望ましくない相対回転変位運動を防止する。
図3aの上部にはさらに、ネジ山43.1を備えたスクリューキャップ41の一部が認められる。図3aの下部には、段59の下側に、中間蓋5の周壁51の外面に設けられたリブ56′の一部が認められる。
図1及び図2と同様の要領で示された図4には、螺脱方向41′にスクリューキャップ41を数回回転させた後の装置1の状態が示されている。スクリューキャップのこの螺脱方向の回転によってスクリューキャップ41に設けられた連結手段45のフック44は中間蓋に設けられた連結手段54と係合する。スクリューキャップ41の4つの連結手段45のうち2つは、破断図であるために、図4に示されていないが、図示された連結手段45と同様に中間蓋5のその他の連結手段54と係合している。
スクリューキャップ41が螺挿固定された状態から出発して、螺脱方向41′へ最初の1/4回転だけ回転させた際、スクリューキャップ41が動かされるだけで、この時点では、中間蓋5の回転はまだ生じていない。次いで、スクリューキャップ41を螺脱方向41′に向かってさらに回転させると、フック44は連結手段54を形成するウィング56の切り欠き内に進入し、これによって係合が生ずる。この係合状態は、スクリューキャップ41をその螺脱方向41′にさらに回転させ続けても最早変化しない。しかし、スクリューキャップ41をさらに回転させ続けるとスクリューキャップはハウジング4の固定ハウジング部42から抜き取られる。その際、スクリューキャップ41と中間蓋5との間の連結手段45、54どうしが係合しているため、スクリューキャップ41は遠心分離機3と中間蓋5とを共に上方へ連行する。この場合、中間蓋5は真空が抵抗した場合さえ問題なく固定ハウジング部42から抜き取ることができる。
上記において係合の容易な解除、すなわち自動的で且つ望ましくない係合の外れが生ずることを回避するために、連結手段45のフック44には上方を向いた各々1つの段47が設けられている。この段47によって、軸芯方向に引張り力が加えられる際に係合が解除されることが防止される。意図的な回転運動が発生させられた場合にのみ係合が解除可能となる。
スクリューキャップ41、遠心分離機3および中間蓋5からなる構造ユニットをハウジング部42から抜き去った後、続いて、必要に応じ、フィルタエレメント2自体をハウジング部42から容易に上方に引き出すことが可能である。
中間蓋5をスクリューキャップ41から切り離すには、これら両者どうしを互いに先の回転方向とは逆方向に少しだけ回転させれば十分であり、これによって連結手段45、54は係合解除される。このようにして先ずスクリューキャップ41が中間蓋5から軸芯方向に切り離される。これにより、その後、場合により遠心分離ロータ31を交換する必要があれば、遠心分離機3に達することができる。
装置1の個々の部品の組付けは、上記と逆の順序でかつ逆の回転方向で螺挿固定することによって行うことができる。そのために先ずフィルタエレメント2をハウジング部42内に取り付け、次いで、スクリューキャップ41、遠心分離機3および中間蓋5からなる事前組付けユニットを形成し、該ユニットの全体をハウジング部42に結合することによって組立てを行うことができる。
ロータ軸32の上端をスクリューキャップ41に設けられた窪みに着座させる際の困難さを回避するため、各々のウィング56の径方向外側には軸芯方向に延びて、スクリューキャップ41の下部内側に僅かな可動遊びを以って嵌挿されるガイド輪郭58が形成されている。このガイド輪郭58により、中間蓋5とスクリューキャップ41とを両者の中間に配置された遠心分離機3と共に組付ける際、ロータ軸の傾倒が生じないようになる。それどころか、ガイド輪郭58によって、軸芯方向に正確に芯合わせされた組付けが強制的に実現される。これによって同時に、ロータ軸32の上端はスクリューキャップ41の内面に設けられた当該窪みに常に正確に着座することが保証される。
別法として、フィルタエレメント2、中間蓋5および遠心分離機3を順次個別にハウジング部42に嵌挿し、その後にスクリューキャップ41をハウジング部42に螺挿することも可能である。
図5は、スクリューキャップ41が既に図4に示したように螺脱方向に回転させられた状態にある装置1を、図3と同じ図法で示したものである。図5は、スクリューキャップ41が図3に示した位置に比較して今や螺脱方向41′に数回転だけ回転させた状態を示している。この回転に際して、最初の1/4回転の間は単にスクリューキャップ41が回転するだけである。というのも、その間は、スクリューキャップの回転はまだ中間蓋5に伝達されないからである。
最初の1/4回転を越えてスクリューキャップ41がさらに回転されると、スクリューキャップは、フック44が連結手段54内に進入する結果、中間蓋5を螺脱回転方向に共に連行する。これによって中間蓋5は、今やスクリューキャップ41が螺脱方向にさらに回転されると、スクリューキャップと共に回転し、連結手段45、54が係合しているために、スクリューキャップと共に上方に向かって運動する。その際、中間蓋5は、センタリング手段23、53′が互いに自由に回転し得るため、フィルタエレメント2に対して相対自由回転することが可能であり、こうしてフィルタエレメント2から離れて上方に向かって運動することができる。
図5における円で囲んだ詳細部に相当する図5bは、装置1の一実施例を示しており、この場合、中間蓋5の天蓋部50の下面に連結手段53が配置され、この連結手段53はフィルタエレメント2の上部エンドディスク22の上面に設けられた連結手段23と解除可能な係合を実現することができる。この連結手段23と53とによって、中間蓋5から濾材本体21を擁するフィルタエレメント2に軸芯方向の引張り力を及ぼすことができる。ここでは、この連結手段は、ロック連結として形成されている。同図において、フィルタエレメント2側に設けられた連結手段23は係止突起を備えた係止フックリングによって形成され、中間蓋5側の連結手段53は中間蓋5と一体に成形されて中間蓋の下面中央域に配置されたアンダカット式リングによって形成されている。このリングはフィルタエレメント2の連結手段23を径方向外側で包囲し、該連結手段と連携して可脱式係止継ぎを形成する。別法として、連結手段23と53は例えばバヨネットロックまたはクイック操作ネジ(Schnellschraubgewinde)の形の回転継手として形成されていてもよい。
スクリューキャップ41と中間蓋5との間の連結手段45、54の係合ならびに中間蓋5とフィルタエレメント2との間のロック連結手段23、53との係止によって、スクリューキャップ41はそれが螺脱方向に回転される際に遠心分離機3と中間蓋5のみならず、フィルタエレメント2をも共に上方へ連行する。このアセンブリがハウジング部42から抜き出された後、連結手段23、53を抜脱することによりフィルタエレメント2を中間蓋5から容易に切り離し、フィルタエレメント2を中間蓋5から軸芯方向下方に向かって取り外すことができる。
図面の図6は内燃機関の潤滑油から不純物を除去するための装置1の第2実施形態を示したものである。装置1は基本的要素として、その下部領域にフィルタエレメント2と、その上部領域に遠心分離機3とを有する。図中には、フィルタエレメント2の上部エンド領域のみが認められる。フィルタエレメント2と遠心分離機3とは共通のハウジング4内に上下に配置されており、ハウジング4はスクリューキャップ41と下部の固定ハウジング部42とで構成されている。下部の固定ハウジング部42はその上端に雌ネジ43.2を有し、スクリューキャップ41はその下端に雄ネジ43.1を有する。これら双方のネジ43.1及び43.2によってスクリューキャップ41と下部のハウジング部42とは、図6に示したように、互いに密接して螺合されている。保守のため、特にフィルタエレメント2および/または遠心分離機3のロータ31の交換を実施するため、スクリューキャップ41は下部のハウジング部42から螺脱されることができる。使用に際しては、装置は下部のハウジング部42によってここに不図示の方法で内燃機関、特にそのエンジンブロックと連結されている。
ハウジング4のスクリューキャップ41内に収容された遠心分離機3は、ロータ31の他に、複数本のフラットアーム33′によって星形に形成された遠心分離機底部33を有する。遠心分離機底部33の上部外側領域に備えられたリング状の封止部は、スクリューキャップ41の内周に設けられた対応する雌ネジ43′に螺挿される雄ネジ34を有する。スクリューキャップ41からの遠心分離機33の不用意な螺脱は別の、必要に応じて取外し可能な螺脱防止手段(図10、11を参照のこと)によって防止することができる。
遠心分離機底部33の中心部には、遠心分離ロータ31の不図示の下側ベアリング用のベアリング窪み35が位置している。遠心分離ロータ31の第2の上側ベアリングはスクリューキャップ41の上部中心に位置しており、図中においてスクリューキャップによって隠されている。
遠心分離機底部33はスクリューキャップ41に螺挿されるという事実に基づき、ベアリング窪み35の位置、及び、従って遠心分離ロータ31の回転軸芯30の位置は、ネジ山34と43′とのネジ係合に設けられた公差によってのみ決定される。これによってベアリング窪み35と同時に遠心分離ロータ31の下側ベアリングとの非常に正確な位置決めが保証されるため、ロータは非常に低い摩擦で支持されることになる。
下部ハウジング部42内にはフィルタエレメント2が配置されている。フィルタエレメント2の上方には、フィルタエレメント2を収容するハウジング4の下部空間40と、遠心分離機3を収容するハウジング4の上部空間40′とを互いに分離する中間蓋5が配置されている。図6に示した実施例では、装置1の遠心分離機底部33と中間蓋5とは合体されて一体部品とされている。中間蓋5はその外周に、ハウジング4の下部空間40と上部空間40′との所望の潤滑油封止式分離を実現する径方向シール55を有する。径方向シール55の上方において、中間蓋5はその外周に設けられた径方向外側に突き出た突起部57を介して下部ハウジング部42の内周に設けられた上方を向いた段47′に支持されていることから、中間蓋5の位置は軸芯方向において固定されている。
図示された例では、中間蓋5はその下面に、フィルタエレメント2の上部エンドディスク22から上方に突き出た一連のアームによって形成される対応配置されたリング25と連携する位置調節リング53′を有する。これによって、フィルタエレメント2は中間蓋5に対してセンタリングされる。この場合、センタリング手段25と53′とに軸芯方向引張り力が伝達されることはない。
通常通りに、フィルタエレメント2は、上下が各々エンドディスク22によって被覆された、ジクザグ状に折畳まれて中空円筒状に折り曲げ加工された濾材本体21からなっている。
ここで、フィルタエレメント2の軸芯方向20は遠心分離機3の軸芯方向30と一直線をなしている。
遠心分離機3のロータ31への潤滑油の供給は中間蓋5の中央に設けられた通過穴52を経て行われる。加圧された潤滑油はこの通過穴52を通って不図示の遠心分離ロータ31の流入口に達する。潤滑油は2個またはそれ以上の噴射ノズル32′を通って遠心分離ロータ31から流出し、軸芯30を中心にしてロータを回転させる。噴射ノズル32′から流出する潤滑油は、無圧で、重力の作用によって遠心分離機底部33のアーム33′の間を下方に向かって流れ、同図において極一部のみが認められる返送路46を通って、例えば当該内燃機関のオイルパンに達する。遠心分離機3によるオイル浄化よりも内燃機関への潤滑油供給が優先的に行われるように、フィルタエレメント2の領域で所定の最低潤滑油圧力を超えた場合にのみ遠心分離機3へのオイル供給を可能にする弁を、通過穴52に対して直角方向に走る通路52′内に配置することができる。
図面の図7は図6に示した装置1を図6のVII−VII線で切断した断面図を示したものである。ここで図7は特に、装置1のハウジング4が基本的に円形の断面を有することを明白に示している。図7の上部左側には、例えば内燃機関のオイルパンに通じる潤滑油送り路46の一部が認められる。
図7の中央には通過穴52が認められる。この通過穴52に対して直角方向に中空円筒路52′が延びており、同所には、一定の最低潤滑油圧力が超えられた後にのみ遠心分離機3への潤滑油供給を可能にする前述した弁が収容されている。遠心分離機底部33のアーム33′は径方向内側から外側に向かって左右、上下に延びている。ここで、遠心分離機3のロータ31から流出した後に無圧で流下する潤滑油のために非常に大きな流れ断面積が形成されており、そのため、潤滑油はもっぱら重力の作用下で速やかに下方に流れ去ることが保証されている点が明瞭に認められる。
同図の背景において、下部ハウジング部42の内部後方には中間蓋5が認められる。
図8に示した実施形態の装置1も同じく内燃機関の潤滑油から不純物を除去するために使用される。この装置1も基本的要素として、その下部領域にフィルタエレメント2と、その上部領域に遠心分離機3とを有する。図中には、フィルタエレメント2の上端領域のみが示されている。この場合にも、フィルタエレメント2と遠心分離機3とは共通のハウジング4内に上下に配置されており、ハウジング4は上部のスクリューキャップ41と下部の固定ハウジング部42とで構成されている。スクリューキャップ41とハウジング部42とは、既に先に説明したように、各々のネジ山を介して互いに密接して螺合されている。保守を実施するため、スクリューキャップ41は、不図示の当該内燃機関と連結された下部のハウジング部42から螺脱されることができる。
この場合にも、ハウジング4の内部において、フィルタエレメント2の上方には、下部ハウジング部42内に嵌挿された中間蓋が配置されている。ここで中間蓋5はその下面に、図6と7に示した装置の場合とは異なり、フィルタエレメント2の上部エンドディスク22に設けられた上方に突き出た係止アーム25と連携して係止を行う、下方に突き出た係止カラー53を有する。中間蓋5とフィルタエレメント2との間のこれらのロック連結手段25と53とによって実現される補助的な係止によって、ここでスクリューキャップ41はそれが螺脱される際に遠心分離機3と中間蓋5のみならず、フィルタエレメント2も共に上方へ連行する。この構造ユニットがハウジング部42から抜き出された後、連結手段25、53を抜脱することによりフィルタエレメント2を中間蓋5から容易に切り離し、こうしてフィルタエレメント2を中間蓋5から軸芯方向下方に向かって取り外すことができる。
上部エンドディスク22はその下面にて公知の方法で濾材本体21と液密結合されている。
中間蓋5はその中央に、ハウジング4の下部空間40から上方の遠心分離機3に向かってオイルを導くオイル路として機能する通過穴52を有する。
この場合、通過穴52には、オイル路52に続く軸芯方向中空路66を形成するアダプタピース6が嵌め込まれている。アダプタピース6はその全長の約半分にわたって下部62が中間蓋5に着座して、中央の通過穴53内に固定されている。アダプタピース6の固定には、アダプタピース下面から下方に突き出た、外側を向いた係止突起を有する複数の可撓性ロックアーム65が用いられる。このロックアーム65を前方にして、アダプタピース6は上方から中間蓋5の中央通過穴53内に挿し込み可能であり、ロックアーム65が弾性拡開した後に同所に係止される。この場合、アダプタピース6の長手方向の概して中央に設けられた外側に突き出た小さなカラー64は挿込みリミッタまたは挿込みストッパとして機能する。
アダプタピース6を包囲して、中間蓋5の一部として形成されたカラー51″が設けられている。
アダプタピース6の上部61はその外周60に球状の輪郭を有しており、これによって、アダプタピース6上に着座する遠心分離機底部33はアダプタピース6に対して限定された範囲で相対傾倒できる。これにより、公差を補償する目的で遠心分離機3の軸芯30をフィルタエレメント2と中間蓋5との軸芯20に対して相対傾倒させることが可能になる。この場合、軸芯方向の確実な結合と、中間蓋5ならびに遠心分離機底部33に対するシールリング63、63′によるアダプタピース6の確実な封止は引き続き保持される。
補足として、アダプタピース6の下部62の外周も膨らんだ輪郭を有して良いことから、公差補償に必要であれば、アダプタピース6も中間蓋5に対して一定程度相対傾倒させることが可能である。
遠心分離機底部33は、アダプタピース6上に載置される中央部から出発して、外側上方に延びる複数本のアーム33′の形を有しており、これらのアームの間に、遠心分離機3から流出する潤滑油のために十分大きな流れ断面積が透かし状に形成されている。中間蓋5の上方かつハウジング4内の右側部分にはオイル送り路46が認められ、遠心分離機3内で浄化された潤滑油はこの送り路を通って無圧で流れ落ち、例えば当該内燃機関のオイルパンに達する。
この場合にも、遠心分離機3は、底部に2個の噴射ノズル32′が設けられた遠心分離ロータ31を具備した公知の構造を有する。遠心分離機3に対する潤滑油の供給は、中央の通過穴52とアダプタピース6の中空路66とを経て、遠心分離ロータ31の内部に向かって行われる。ここに図示されない遠心分離ロータ31の下側ベアリングは、遠心分離機底部33の一部を形成しつつアダプタピース6の上方に該ピースから離間して設けられているベアリング窪み35に収容される。
スクリューキャップ41は遠心分離機3の外側部材をも形成している。保守の目的で遠心分離ロータ31を遠心分離機3から取り外すには、先ずハウジング4のスクリューキャップ41が下部ハウジング部42から螺脱される。その際、雄ネジ34を介してスクリューキャップ41内の雌ネジ43′に螺挿されている遠心分離機底部33もまた下部ハウジング部42から引き出される。この場合、アダプタピース6を介して軸芯方向の引張り力が適切な割合で伝達されるため、中間蓋5及びそれに係止されたフィルタエレメント2もまたスクリューキャップ41を螺脱する際に下部ハウジング部42から引き出される。そこで、フィルタエレメント2に直接に達することが可能となり、また、遠心分離機底部33をスクリューキャップ41から螺脱した後、消耗した遠心分離ロータ31を交換することができる。
図9に示した実施例の装置1は概して図8に示した装置1と同じである。図9に示した装置1の場合にも、下部のハウジング部42内に中間蓋5が嵌挿されている。この場合にも、中間蓋5の外周に配置された周回シールリング55によって封止が行われる。ハウジング4が螺合密閉された状態において中間蓋5を特に確実に当該位置に固定するため、この場合、中間蓋5はその上面に、上方に突出した支持リブ56″によって形成されたリングを有する。装置1が組み付けられた状態において支持リブ56″の上端に当接する底面を備えた周回支持リング溝36″が、遠心分離機底部33の適切な対向位置に設けられている。これにより中間蓋5はその所定位置から最早変位できない。
図9に示されたその他の個別部品については図8の説明を参照のこと。
図面の図10は装置1の第5実施例の部分縦断面を示したものであり、この装置は本質的に図6〜図9に示した装置1と同じである。それに加えて、図10に示した装置1の実施例では、遠心分離機底部33とスクリューキャップ41との間のネジ継手を補強するための手段が設けられている。
先に説明したように、複数本のアーム33′を有する遠心分離機底部33はその上端領域に、雄ネジ34を備えた周回リング部を有する。遠心分離機底部33はこの雄ネジ34によってスクリューキャップ41に設けられた対応する雌ネジ43′に螺挿されている。ここでは、このネジ継手34、43′の不測の螺脱を防止するために、取外し可能な螺脱防止装置としてロックリング36が設けられている。
ロックリング36はその外周に雄ネジ36.1を有する。スクリューキャップ41の内周の雌ネジ43′の下方には、ネジ山36.1と螺合するためのより大きな直径の第2の雌ネジ43.3が設けられており、事前に遠心分離機底部33がスクリューキャップ41と螺合された後、この雌ネジ43.3にロックリング36が下方から螺合されている。このロックリング36により、装置1の運転中ならびに下部ハウジング部からのスクリューキャップ41の螺脱時または該ハウジング部への螺挿固定時に、遠心分離機底部33とスクリューキャップ41との間のネジ継手34、43′は常に不測の螺脱が防止されることになる。スクリューキャップ41が螺脱取外しされた状態でのみロックリング36を外すことができ、その後に遠心分離機33をスクリューキャップ41から螺脱することができる。
最後に図11は装置1の図10に示した当該箇所の、切断線XI−XIに沿った部分断面を示したものである。図中、径方向外側から内側に向かって見て、先ず最も右側に装置1の下部ハウジング部42が認められ、これに続いてスクリューキャップ41、そして最後に、さらに径方向内側にロックリング36が認められる。ここで、前記3つの要素部品は、図10によって既に説明したように、互いに螺合されている。
ロックリング36はその内周に、径方向内側かつ軸芯方向下方に向かって開いた少なくとも2つの凹部36.1を有しており、これらの凹部はロックリング36を螺挿/螺脱するための工具を差し込むために使用される。ロックリング36は図6〜9に示したすべての装置1に使用することができる。
図11は、スクリューキャップ41の内部40′に配置された遠心分離機底部33の一連のアーム33′の幾つかとハウジング部42とを示す。図11において、ハウジング部42の内部40′の後方には中間蓋5が認められる。
内燃機関の潤滑油から不純物を除去するための第1の装置を、装置ハウジング内に事前に嵌め込まれた中間蓋と螺挿前のスクリューキャップと共に示す部分破断図 スクリューキャップが締め込まれた状態における図1の装置を図1の体裁で示した部分破断図 スクリューキャップが締め込まれた状態における図2の装置の部分側面図、部分垂直断面図および部分破断図 図3における円内の詳細の拡大図 スクリューキャップが螺脱方向に回転させられた状態における図1の装置を図1の体裁で示した部分破断図 図4の状態における装置を図3と同じ体裁で示した図 図5に対して変更された実施形態を示す図5の円内の詳細部の図 第2実施形態の装置の部分破断側面図 図6のVII−VII線に沿った図6の装置の断面図 第3実施形態の装置を図6と同じ体裁で示した図 第4実施形態の装置を図6と同じ体裁で示した図 第5実施形態の装置の部分縦断面図 図10のXI−XI線に沿った図10の装置の部分断面図

Claims (47)

  1. 内燃機関の潤滑油から不純物を除去するための装置(1)であって、
    前記装置(1)は、その下方にフィルタエレメント(2)を有し、また、前記フィルタエレメント(2)の上方に、内部を貫流する潤滑油によって駆動されるロータ(31)を備えた遠心分離機(3)を有し、
    前記フィルタエレメント(2)と前記遠心分離機(3)とは、取外し可能な上部スクリューキャップ(41)と固定された下部のハウジング部(42)とからなる、前記装置(1)の運転中は閉鎖されている共通の二体式ハウジング(4)内に上下に配置されており、
    前記ハウジング(4)内における前記フィルタエレメント(2)と前記遠心分離機(3)との間に取外し可能な中間蓋(5)が配置されており、
    該ハウジングを開放した状態では、前記遠心分離機(3)、前記中間蓋(5)および前記フィルタエレメント(2)を前記ハウジング(4)から取り出すことが可能である装置において、
    前記スクリューキャップ(41)と前記中間蓋(5)とは、互いに係合可能な、そして、軸芯方向の引張り力或いは軸芯方向の引張りと圧縮力を伝達するための連結手段(45,54;34,43′)を有することを特徴とする装置。
  2. 前記スクリューキャップ(41)を前記中間蓋(5)に対してその螺脱方向(41′)に向かって相対的に回転させると、前記連結手段(45,54;34,43′)は互いに係合し、前記スクリューキャップ(41)を前記中間蓋(5)に対してその螺挿方向(41″)に向かって相対的に回転させると、係合から解除されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記スクリューキャップ(41)と前記中間蓋(5)との間の前記連結手段として構成された回転連結手段(45,54)がバヨネット継手または短寸法ネジとして形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記中間蓋(5)はベル形を呈し、その外周に備えられた軸芯方向に延びる複数のリブ(56′)の各々は、円周方向を向き、且つ、連結手段(54)として形成された少なくとも一つの拡幅部または切り欠きを有すること、および
    前記スクリューキャップ(41)は、その下端に、螺脱回転方向(41′)を向き且つ連結手段(45)として設けられ、前記スクリューキャップ(41)を前記中間蓋(5)に対して螺脱方向(41′)に相対的に回転させると前記拡幅部または切り欠き(54)と係合し、前記スクリューキャップ(41)を前記中間蓋(5)に対して螺挿方向(41″)に相対回転させると係合解除されるフック(44)または突起を有すること、を特徴とする請求項2または3に記載の装置。
  5. 前記拡幅部または切り欠き(54)を有する前記リブ(56′)は、前記中間蓋(5)を補強するため、及び、前記ハウジング(4)の下方領域の前記中間蓋(5)下の油圧に起因する力を前記スクリューキャップ(41)に逃がすために、安定化用と同時に応力逃がし用リブとして使用されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記中間蓋(5)はベル形であって、その上面の径方向外側に、上方を向き且つ円周方向において互いに離間した、軸芯方向に延びた複数のウィング(56)を有し、該ウィングの各々は、周方向を向いた少なくとも一つの拡幅部または切り欠き、或いは、径方向内側を向いた凹部を連結手段(54)として有するように形成されていること、および
    前記スクリューキャップ(41)はその下端に螺脱回転方向(41′)または径方向内側を向いたフック(44)或いは突起を連結手段(45)として有し、フック(44)或いは突起は、前記スクリューキャップ(41)を前記中間蓋(5)に対して螺脱方向(41′)に相対的に回転させると前記中間蓋(5)の前記連結手段(54)と係合可能であり、前記スクリューキャップ(41)を前記中間蓋(5)に対して螺挿方向(41″)に相対的に回転させると前記中間蓋(5)の前記連結手段(54)から係合解除されることを特徴とする請求項2または3に記載の装置。
  7. 一方における前記スクリューキャップ(41)の前記連結手段(45)、及び、他方における前記中間蓋(5)の前記連結手段(54)を有したウィング(56)は、前記中間蓋が既に前記ハウジング(4)内に挿入された状態では、前記スクリューキャップ(41)が固定ハウジング部(42)上に載置された時、双方のネジ山が互いに螺合される前に、軸芯方向において互いに重なり合うように配置、形成されていることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記ウィング(56)はそれらの径方向外側に、前記スクリューキャップ(41)内に可動遊びを以って嵌挿されるガイド輪郭(58)を有することを特徴とする請求項6または7に記載の装置。
  9. 各ウィング(56)の箇所または各ウィング(56)の隣接箇所に1つの段(59)が設けられており、前記段(59)は径方向外側に突出し、前記スクリューキャップ(41)が螺挿固定された状態において、前記スクリューキャップ(41)の下端(49)の一部を受け止めることを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 各段(59)は少なくとも部分的に、その前記スクリューキャップ(41)の螺脱回転方向(41′)を向いた端部に、上方に突出したエッジ(59′)を有することを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記スクリューキャップ(41)の下端(49)のための連続状または断続状の滑りランプ(59″)が設けられており、前記滑りランプ(59″)は、前記エッジ(59′)の高さに、そして、前記スクリューキャップ(41)の螺挿回転方向(41″)で見て、前記中間蓋(5)における、少なくとも一つのエッジ(59′)を有する段(59)の前方に配置されていることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記ウィング(56)は連続した周回カラーを介して互いに結合されている、または、連続した周回カラーに一体化されていることを特徴とする請求項6から11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 一方で前記拡幅部あるいは前記切り欠き(54)および/または他方で前記フック(44)あるいは前記突起は、それらの互いに係合する面に、係合位置を保持するための斜面または段(47)を有するように形成されていることを特徴とする請求項4から12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記スクリューキャップ(41)は、少なくともその前記連結手段(45)の領域において、内周の補強リブ(49′)を有するように形成されていることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記中間蓋(5)と前記フィルタエレメント(2)とは、相互関係から見れば、前記装置(1)の相互に結合されない個別部品であり、前記中間蓋(5)および/または前記フィルタエレメント(2)は連結手段を備えていないことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 前記中間蓋(5)と前記フィルタエレメント(2)とは、軸芯方向引張り力を伝達するための、互いに係止、係合解除可能な第2連結手段(23,53)を有することを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の装置。
  17. 前記第2連結手段(23,53)はロック連結手段として形成されていることを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記第2連結手段(23,53)は、前記フィルタエレメント(2)側では、径方向外側または内側に延びた係止突起を有する係止フックリングによって形成され、前記中間蓋(5)側では、内周または外周にてアンダカットされたリング(53)によって形成されていることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記第2連結手段(23,53)は回転連結手段として形成されていることを特徴とする請求項16に記載の装置。
  20. 回転連結手段として構成された前記第2連結手段(23,53)はバヨネット継手または短寸法ネジとして形成されていることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. 前記フィルタエレメント側の前記連結手段(23)は、前記フィルタエレメント(2)の上部エンドディスク(22)に設けられたスナップフックの同芯環によって形成されていること、及び、前記中間蓋(5)の対応する連結手段(53)は、前記中間蓋(5)の天蓋部(50)の下面に同芯配置されたカムセグメント付きリング(53)によって形成されていること、ここで、螺挿方向への回転によって設定される第1回転位置では、前記スナップフックの環は、カムセグメント付きリング(53)内およびカムセグメント付きリング(53)外へ軸芯方向に相対運動可能であり、さらに、螺脱方向への回転によって設定される第2回転位置では、前記リング(53)内に進入している前記スナップフックの環は、前記カムセグメント付きリング(53)から軸芯方向に相対脱出不能であることを特徴とする請求項19または20に記載の装置。
  22. 前記リング(53)は前記中間蓋(5)と一体に形成されていることを特徴とする請求項19から21に記載の装置。
  23. 前記リング(53)は回転も脱落も不能な別部品として前記中間蓋(5)内に挿入されていることを特徴とする請求項19から21に記載の装置。
  24. 前記スクリューキャップ(41)、前記中間蓋(5)、前記フィルタエレメント(2)の上部エンドディスク(22)および/または別部品として構成されたカムセグメント付きリング(53)の各々はプラスチックの一体射出成形部品であることを特徴とする請求項1から23のいずれか1項に記載の装置。
  25. 前記スクリューキャップ(41)、前記中間蓋(5)および/または別部品として構成されたカムセグメント付きリング(53)の各々は軽金属の一体ダイカスト部品であることを特徴とする請求項1から24のいずれか1項に記載の装置。
  26. 前記装置(1)は、前記中間蓋(5)の一部を形成しつつ前記ロータ(31)から出る潤滑油の流下を許す透かし構造の遠心分離機底部(33)を有すること、
    前記遠心分離機底部(33)はその中心部にロータ(31)の下側ベアリングまたは下側軸端を受ける保持部(35)を有すること、および
    前記遠心分離機底部(33)はその外周及び少なくともその上部に、スクリューキャップ(41)の内部領域の対応する雌ネジ(43′)に螺挿可能な環状の雄ネジ(34)を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  27. 前記遠心分離機底部(33)と前記中間蓋(5)とは互いに一体形成されていることを特徴とする請求項26に記載の装置。
  28. 前記遠心分離機底部(33)と前記中間蓋(5)の各々は、軸芯方向に延びてシールするプラグまたはネジ連結を生成可能で、軸芯方向引張り力または軸芯方向引張り・圧縮力を伝達する別個の部品として形成可能であることを特徴とする請求項26に記載の装置。
  29. 軸芯方向で中空のアダプタピース(6)が前記遠心分離機底部(33)と前記中間蓋(5)との間に挿入されており、前記アダプタピース(6)の下部(62)は前記中間蓋(5)の中央に係止され、前記アダプタピース(6)の上部(61)は前記遠心分離機底部(33)の中央に係止される、ここで、前記アダプタピース(6)の外周(60)はその上部および/または下部(61,62)に球状の輪郭を有し、これによって軸芯方向に対する前記アダプタピース(6)の傾倒が限定された範囲内にて可能となることを特徴とする請求項28に記載の装置。
  30. 前記アダプタピース(6)は、その外周(60)に、突出したバンドまたはカラー(64)を下部(62)と上部(61)との間に備えることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  31. 前記アダプタピース(6)の下部(62)に、軸芯方向を向き、係止突起(65′)を備えた複数の弾性アーム(65)が設けられており、これらの弾性アーム(65)は、前記アダプタピース(6)の前記中間蓋(5)に備えられたオイル通過穴(52)への挿通係止を可能にすることを特徴とする請求項29または30に記載の装置。
  32. 前記スクリューキャップ(41)と前記下部ハウジング部(42)との相互の着脱可能な結合を可能にするために、前記スクリューキャップ(41)に雄ネジ(43.1)が、前記下部ハウジング部(42)に対応する雌ネジ(43.2)が形成されている、または、前記スクリューキャップ(41)に雌ネジが、前記下部ハウジング部(42)に対応する雄ネジが形成されていることを特徴とする請求項26から31のいずれか1項に記載の装置。
  33. 前記遠心分離機底部(33)は、前記保持部(35)から雄ネジ(34)の設けられた外周に向かって径方向に延び、周方向に互いに離間した複数本のアーム(33′)を有することを特徴とする請求項26から32のいずれか1項に記載の装置。
  34. 前記アーム(33′)は平面状に形成されており、それらの平面は各々径方向および軸芯方向に延びていることを特徴とする請求項33に記載の装置。
  35. 前記中間蓋(5)は、前記ハウジング(4)の下部(42)に、径方向および/または軸芯方向に作用するシール(55)を介して挿通されていることを特徴とする請求項26から34のいずれか1項に記載の装置。
  36. 前記ハウジング(4)の閉鎖時に、前記中間蓋(5)は、その外周(57)において、下部ハウジング部(42)の内周にある段(47′)の上面に軸芯方向で支持されていることを特徴とする請求項26から35のいずれか1項に記載の装置。
  37. 前記遠心分離機(3)、前記遠心分離機底部(33)、前記中間蓋(5)および前記スクリューキャップ(41)は、前記下部ハウジング部(42)に螺挿可能な事前組付けユニットを形成することを特徴とする請求項26から36のいずれか1項に記載の装置。
  38. 前記スクリューキャップ(41)と前記固定ハウジング部(42)との間のネジ継手(43.1,43.2)、および、前記スクリューキャップ(41)と前記遠心分離機底部(33)との間のネジ継手(34,43′)は同方向のネジ山を有することを特徴とする請求項25から36のいずれか1項に記載の装置。
  39. 前記スクリューキャップ(41)と前記固定ハウジング部(42)との間のネジ継手(43.1,43.2)、および、前記スクリューキャップ(41)と前記遠心分離機底部(33)との間のネジ継手(34,43′)は逆方向のネジ山を有することを特徴とする請求項26から37のいずれか1項に記載の装置。
  40. 前記スクリューキャップ(41)と前記遠心分離機底部(33)との間のネジ継手(34,43′)が有する螺脱トルクは、前記スクリューキャップ(41)と前記固定ハウジング部(42)との間のネジ継手(43.1,43.2)が有する螺脱トルクよりも大きい螺脱トルクを有することを特徴とする請求項38または39に記載の装置。
  41. 前記スクリューキャップ(41)と前記遠心分離機底部(33)との間のネジ継手(34,43′)が有する螺脱トルクは、前記中間蓋(5)と前記固定ハウジング部(42)との間の螺脱トルクよりも大きいことを特徴とする請求項38または39に記載の装置。
  42. 少なくとも前記スクリューキャップ(41)と前記遠心分離機底部(33)との間のネジ継手(34,43′)のために、取外し可能な螺脱防止装置(36)が設けられていることを特徴とする請求項26から41のいずれか1項に記載の装置。
  43. 前記中間蓋(5)および前記フィルタエレメント(2)は、相互の関係から見ると、何らの連結手段を備えない、前記装置(1)の結合されていない部品であることを特徴とする請求項26から42のいずれか1項に記載の装置。
  44. 前記中間蓋(5)と前記フィルタエレメント(2)とは、軸芯方向引張り力を伝達するために互いを連結可能で、取外し可能な第2連結手段(23,53)を有することを特徴とする請求項26から42のいずれか1項に記載の装置。
  45. 前記第2連結手段(23,53)はロック連結手段として形成されていることを特徴とする請求項44に記載の装置。
  46. 前記第2連結手段(23,53)は、ネジ継手またはバヨネット継手または回転継手として形成されていることを特徴とする請求項44に記載の装置。
  47. 前記ハウジング(4)、前記遠心分離機底部(33)、前記中間蓋(5)および前記アダプタピース(6)は射出成形法によって製造されたプラスチックまたは軽金属の部品であることを特徴とする請求項26から46のいずれか1項に記載の装置。
JP2006522979A 2003-08-13 2004-08-11 内燃機関の潤滑油から不純物を除去するための装置 Expired - Fee Related JP4693773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20312484U DE20312484U1 (de) 2003-08-13 2003-08-13 Vorrichtung zum Abtrennen von Verunreinigungen aus dem Schmieröl einer Brennkraftmaschine
DE20312484.7 2003-08-13
PCT/EP2004/008988 WO2005018775A1 (de) 2003-08-13 2004-08-11 Vorrichtung zum abtrennen von verunreinigungen aus dem schmieröl einer brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007501911A true JP2007501911A (ja) 2007-02-01
JP4693773B2 JP4693773B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=33547269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522979A Expired - Fee Related JP4693773B2 (ja) 2003-08-13 2004-08-11 内燃機関の潤滑油から不純物を除去するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7867158B2 (ja)
EP (1) EP1654049B1 (ja)
JP (1) JP4693773B2 (ja)
KR (1) KR101077716B1 (ja)
CN (1) CN100453143C (ja)
AT (1) ATE454932T1 (ja)
BR (1) BRPI0413541B1 (ja)
DE (2) DE20312484U1 (ja)
WO (1) WO2005018775A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525095A (ja) * 2010-04-22 2013-06-20 スペシャリスト プロセス テクノロジーズ リミテッド セパレータ
WO2016203640A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 東京濾器株式会社 オイルセパレータ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20312484U1 (de) * 2003-08-13 2004-12-23 Hengst Gmbh & Co.Kg Vorrichtung zum Abtrennen von Verunreinigungen aus dem Schmieröl einer Brennkraftmaschine
DE202005014353U1 (de) * 2005-09-09 2007-01-18 Hengst Gmbh & Co.Kg Zentrifuge
DE202007017614U1 (de) * 2007-12-14 2009-04-30 Mann + Hummel Gmbh Ölfilter
GB2467330A (en) * 2009-01-29 2010-08-04 Mann & Hummel Gmbh A self-powered centrifugal separator
US9266070B2 (en) 2009-03-27 2016-02-23 Bioneer Corporation Oil purification method and apparatus with porous membrane
GB2477791B (en) * 2010-02-15 2014-08-27 Mann & Hummel Gmbh Centrifugal separator with snap fit separation cone
KR101138329B1 (ko) * 2010-08-12 2012-04-25 울산대학교 산학협력단 바이패스 윤활시스템을 위한 펠톤형 원심여과기
US20130256212A1 (en) * 2010-12-16 2013-10-03 Amiad Water Systems Ltd. Filtration system and components there for
KR101262652B1 (ko) 2011-11-24 2013-05-10 유명기 집진기용 가이드베인 및 그를 이용한 집진기
KR101262653B1 (ko) 2011-11-24 2013-05-10 유명기 원심력을 이용한 집진기
DE202014104029U1 (de) * 2014-08-28 2014-10-20 Hengst Se & Co. Kg Filter, der an einem Anschlussflansch anbaubar ist, und Filtereinsatz
WO2015150443A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-08 Hengst Se & Co. Kg Filter für das schmieröl einer brennkraftmaschine und filtereinsatz für den filter
DE102014110583A1 (de) 2014-07-28 2016-01-28 Hengst Se & Co. Kg Vorrichtung zum Abtrennen von Verunreinigungen aus dem Schmieröl einer Brennkraftmaschine
DE102018004158A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-21 Mann+Hummel Gmbh Zwischendeckel eines Filtergehäuses eines Filters zur Reinigung von flüssigen Fluiden und Filtereinsatz
CN110872963A (zh) * 2018-08-29 2020-03-10 曼胡默尔滤清器(上海)有限公司 一种用于分离内燃机润滑油污物的装置
CN110624307B (zh) * 2019-11-05 2021-05-04 山东奥莱斯特环保设备有限公司 一种工业废物废渣处理利用机械
CN111672198A (zh) * 2020-05-28 2020-09-18 金川集团股份有限公司 一种高效重油过滤器
CN112496854A (zh) * 2020-11-26 2021-03-16 厦门艺琉如机械有限公司 一种龙门铣床用润滑系统废油回收装置
DE102021200829A1 (de) * 2021-01-29 2021-03-18 Mahle International Gmbh Fluidzelle und Andockstation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299836A (ja) * 1993-03-02 1994-10-25 Ing Walter Hengst Gmbh & Co Kg 内燃機関の潤滑油から汚染物質を分離するための装置
JPH11500206A (ja) * 1995-02-18 1999-01-06 ザ グレイシャー メタル カンパニー リミテッド 温度調整をする液体状態調節装置
JPH11501248A (ja) * 1994-10-19 1999-02-02 アルファ ラヴァル モアチ エスエヌセ 濾過および遠心分離によって流体を処理するためのアセンブリ
WO2004007052A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Hengst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum abtrennen von verunreinigungen aus dem schmieröl einer brennkraftmaschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4165032A (en) * 1977-06-17 1979-08-21 Dana Corporation Disposable centrifugal separator with baffle means
GB2160449B (en) * 1984-05-04 1988-09-21 Ae Plc Oil cleaning assemblies for engines
GB2314036B (en) * 1996-06-10 2000-02-02 Fram Europ Centrifugal filter
SE521062C2 (sv) * 1999-03-08 2003-09-30 Alfa Laval Corp Ab Drivenhet för en centrifugrotor hos en centrifugalseparator
DE10110381B4 (de) * 2001-03-03 2013-12-19 Mahle Filtersysteme Gmbh Vorrichtung zum Abtrennen von Verunreinigungen aus einem Schmieröl einer Brennkraftmaschine
DE20201418U1 (de) * 2001-05-03 2002-09-19 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Abtrennen von Verunreinigungen aus dem Schmieröl einer Brennkraftmaschine
DE10124463A1 (de) * 2001-05-19 2003-01-30 Mahle Filtersysteme Gmbh Vorrichtung zum Abtrennen von Verunreinigungen aus einem Schmieröl einer Brennkraftmaschine
DE20312484U1 (de) * 2003-08-13 2004-12-23 Hengst Gmbh & Co.Kg Vorrichtung zum Abtrennen von Verunreinigungen aus dem Schmieröl einer Brennkraftmaschine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06299836A (ja) * 1993-03-02 1994-10-25 Ing Walter Hengst Gmbh & Co Kg 内燃機関の潤滑油から汚染物質を分離するための装置
JPH11501248A (ja) * 1994-10-19 1999-02-02 アルファ ラヴァル モアチ エスエヌセ 濾過および遠心分離によって流体を処理するためのアセンブリ
JPH11500206A (ja) * 1995-02-18 1999-01-06 ザ グレイシャー メタル カンパニー リミテッド 温度調整をする液体状態調節装置
WO2004007052A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Hengst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum abtrennen von verunreinigungen aus dem schmieröl einer brennkraftmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525095A (ja) * 2010-04-22 2013-06-20 スペシャリスト プロセス テクノロジーズ リミテッド セパレータ
WO2016203640A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 東京濾器株式会社 オイルセパレータ
JPWO2016203640A1 (ja) * 2015-06-19 2018-02-08 東京濾器株式会社 オイルセパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4693773B2 (ja) 2011-06-01
ATE454932T1 (de) 2010-01-15
DE20312484U1 (de) 2004-12-23
BRPI0413541A (pt) 2006-10-17
KR101077716B1 (ko) 2011-10-27
EP1654049B1 (de) 2010-01-13
WO2005018775A1 (de) 2005-03-03
EP1654049A1 (de) 2006-05-10
KR20060061823A (ko) 2006-06-08
US20070232475A1 (en) 2007-10-04
CN100453143C (zh) 2009-01-21
US7867158B2 (en) 2011-01-11
DE502004010640D1 (de) 2010-03-04
CN1835785A (zh) 2006-09-20
BRPI0413541B1 (pt) 2014-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693773B2 (ja) 内燃機関の潤滑油から不純物を除去するための装置
BRPI0506893B1 (pt) Centrífuga de jato livre para a purificação do óleo lubrificante de um motor de combustão interna
US11033842B2 (en) Filter insert for a filter having a filter bypass valve, and a method of using the filter insert
US20210131319A1 (en) Filter and removable cartridge including a bypass valve
BRPI0611541A2 (pt) rotor para uma centrìfuga
KR100650826B1 (ko) 제거가능한 중심 부품 및 부가의 리테이너를 갖는 액체 필터
CN103957759B (zh) 叶片和轴承组件
CN103861397B (zh) 空气过滤系统、空气过滤元件和用于更换空气过滤元件的方法
CA1294593C (en) Disposable cartridges for centrifugal separators
US6679990B2 (en) Cartridge filter with integrated threading having anti-rotation feature
CN104245084B (zh) 具有弹出装置的过滤设备
CN101287563B (zh) 用于冷室铸造机的多件式的活塞
BR112012015872A2 (pt) Filtro para líquidos
CN107427751A (zh) 过滤器装置
US7497887B2 (en) Device for separating impurities from the lubricating oil of an internal combustion engine
US20120063941A1 (en) Eccentric-screw pump
EA027313B1 (ru) Вкладыш насоса
CN104053485A (zh) 液体过滤器和液体过滤器的过滤元件
US20070187316A1 (en) Oil filter assembly
CN103836253B (zh) 把手组件和具有该把手组件的龙头及方法
JP4503832B2 (ja) 遠心分離装置
CN101144402B (zh) 滤油器
US7553271B2 (en) Two-part rotor for a centrifuge with a connecting and unlocking mechanism
CN110403382A (zh) 快速与升降椅支撑机构进行装拆的气压棒
CN214233003U (zh) 一种新型加油机滤清器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees