JP2007500843A - 制御装置によって油圧を測定する方法及び装置 - Google Patents

制御装置によって油圧を測定する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007500843A
JP2007500843A JP2006521583A JP2006521583A JP2007500843A JP 2007500843 A JP2007500843 A JP 2007500843A JP 2006521583 A JP2006521583 A JP 2006521583A JP 2006521583 A JP2006521583 A JP 2006521583A JP 2007500843 A JP2007500843 A JP 2007500843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
characteristic
calculated
adjusting device
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006521583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007500843A5 (ja
JP4994838B2 (ja
Inventor
ハインツ・ミヒャ
エーラー・ペーター
イェッケル・ヴォルフガング
シュミッツ・アクセル
エンゲルマン・マリオ
フェイ・ヴォルフガング
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2007500843A publication Critical patent/JP2007500843A/ja
Publication of JP2007500843A5 publication Critical patent/JP2007500843A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994838B2 publication Critical patent/JP4994838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • B60T8/366Valve details
    • B60T8/367Seat valves, e.g. poppet valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/18Circuit arrangements for obtaining desired operating characteristics, e.g. for slow operation, for sequential energisation of windings, for high-speed energisation of windings
    • H01F7/1844Monitoring or fail-safe circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、流体の圧力又は調整機器に存在する差圧を測定する方法及び装置に関する。この場合、電磁式に制御可能な調整機器(4)が、圧力測定に対して利用される。この場合、バルブ操作装置の位置又はバルブ操作要素に作用する力が、電気制御回路によって制御される。

Description

本発明は、請求項1に記載の油圧を測定する方法に関する。
ヨーロッパ特許出願公開第 1 282 544号明細書から、車両ブレーキシステム用のABS制御装置で、しかしホイールブレーキの油圧を測定するESP等のような追加の機能を有するいわゆる走行ダイナミック制御でも、ダイヤフラムを有する圧力センサを使用することが公知である。このダイヤフラムの変形が、重要な差圧を推測する。
ヨーロッパ特許出願公開第1 282 544 号明細書
圧力センサを高密度に集積された電子式ブレーキ制御装置内にさらに設ける場合、必要な構造空間及び制御装置の製造コストに多くの望ましくない影響を及ぼす。
これらの説明した欠点は、請求項1に記載の方法によって解決することができる。この方法の場合、油圧を制御し調整するために使用可能なアクチュエータが、圧力測定に使用される。このアクチュエータは、特に油圧バルブである。
アクチュエータの機械部品を制御する配置の磁気部品が制御系によって制御されることによって、アクチュエータを圧力センサとして使用することが可能になる。この制御系は、特に機械部品に作用する力を制御する。こうして、圧力が、調整機器を用いて追加の圧力センサなしに測定できる。
用語である調整機器は、流体の貫流を調整するバルブ及びすべり弁(Shieber) と解される。特に使用される調整機器は、バルブである。好ましい流体としては、空気のほかに適切な油圧作動油(Hydraulikflussigkeit)が考慮される。ブレーキを使用する場合、この油圧作動油は、特に市場で入手可能なブレーキ液である。
調整機器は、特に完全に開かれた位置及び完全に閉ざされている位置を有する。無通電に開き(SO−V)又は無通電に閉じる(SG−V)方式の調整機器に応じて、バルブ操作装置(例えば、バルブタペット)は、戻り要素によってこれらの位置のうちの一方の位置を占める。適切な戻り要素は、特に所定の力/変位特性曲線を有するばねでもよい。この特性曲線は、この方法にしたがって好ましくは線形方程式によって近似することができる。以下でさらに説明するように、バルブ操作要素の力が均衡する場合、調整機器の開く行程(バルブ操作装置の位置)が、測定可能な磁力から算定され得る。
調整機器は、電磁式配置を有する。機械式の操作要素が、この電磁式配置内で励磁コイルを制御することによって移動可能である。説明した操作要素は、特に軸線方向に移動可能で磁化可能なアンカー(Anker) である。このアンカーは、励磁コイルの磁場によって移動され得る。特にこのアンカーは、バルブドーム内に存在する。
本発明の方法にしたがって制御される磁力又は調整機器開港行程は、好ましくは積分された誘導電圧から算定することができる。上述したように、力/変位の関係が既知である場合、開口行程方向の磁力が、公知の力/変位方程式を使用することによって計算され得る。
磁気回路内では、調整機器が、特に磁束を算定する1つ又は多数の追加の測定要素によって設けられている。この場合、追加の測定要素は、特に測定コイルである。
油圧制御装置の新世代では、いわゆるアナログ式の切替バルブが使用される。このような特に本発明の方法で使用されるアナログ式の切替バルブは電流制御される電磁バルブである。この電磁バルブは、完全な開口又は閉鎖に対してだけ仕様決定されているのではなくて、この電磁バルブがアナログ式の制御特性を有するように、この電磁バルブは、適切な電流調整及びこの電流調整の構造設計によって作動される。
本発明の方法は、好ましくは車両用のブレーキ制御に対する電気油圧式装置で使用される。
正確な圧力測定に対しては、調整機器の開口行程が所定の値に設定されることが好ましい。これに対して、対応する励磁電流が無通電状態で最初に1回既知である必要がある。この関係では、無視できない量産品の調整機器ごとのばらつきが生じることが言える。必要な精度によるこの量産品の希望の電力の調整は簡単に可能にならない。それ故に、例えばバルブに対する個々の特性曲線を方法にしたがって利用することが好ましい。これらの特性曲線は、例えば変動するばね力FFeder 及びエアギャップの異なる磁気抵抗のような機構の許容誤差を少なくとも調整できる。
これに対して、存在する特性曲線又は以下の方法にしたがって算出可能な特性曲線(無通電の補正)が使用できる。特性量又は特性マッピングも、特性曲線の代わりに使用され得る。これらは、特にコンピュータ内に記憶されている。特性曲線を算出するため、特に以下で圧力の弱い補正と呼ばれるルーチンが実行される。この補正の場合、1つ又は多数の調整機器に固有の特性曲線,特性量又は特調整機器に対する特性値KGind が算出される。その結果、貫流Gと励磁コイルの電流の強さIと存在する差圧ΔPとの間の関係が、これらの特性値を用いて確定されている。
補正過程は、特に開口変位l及び/又はばね力FFeder 及び/又は調整機器の磁気抵抗の考慮の下で実施される。
特に、測定ルーチンの場合、調整機器の個々の磁気的で機械的な特性値KGind が考慮される。これらの特性値KGind は、主にそれぞれの特性曲線の製造に起因したばらつきを示す。調整機器の製造に起因して僅かにばらつくこれらの特性値は、好ましくは特に別の共通の特性値KGall によって製品ラインに対して1回確定され、電子制御装置内で連続して記憶することができる。このとき、調整機器の特性曲線及び必要な差圧に依存する調整機器に対する制御電流が、個々の特性値及び共通の特性値から計算され得る。
補正方法の好適な実施形によれば、磁気回路の全磁気抵抗が測定される。一般に、磁気抵抗の代わりに、巻数Nのコイルに関係する適切な磁気回路のインダクタンスLも、等価な物理値として本発明の方法を実施する適切な方法で利用され得ることが成立する。この場合、完全に開かれている及び/又は完全に閉ざされている調整機器の位置にある磁気抵抗が特に算定される。特に好ましくは、補正の場合、最大タペット行程及び/又はばね力が算定される。
特に調整機器は、1つ又は多数の追加の測定要素、特に測定コイルを有する。これらの測定コイルは、制御コイルに電気的に無関係に切り替えられ得る。しかし好適な実施形によれば、測定コイルを制御コイルに直列に切り替えることが可能である。これによって、3本の制御線を外側に向かって敷設するだけで済むという利点を奏する。
本発明の別の実施形にしたがって調整機器の領域内に配置された測定要素によって、調整機器の内部の物理パラメータを算出すること及びこれらのパラメータを圧力の計算時に考慮することが可能である。
特にセンサ要素としては、コイルのほかに、原理的に全ての磁場感知センサ (例えば、ホールセンサ,MRセンサ)が、有効な磁束の検出に適している場合、これらのセンサが使用され得る。しかしながら、安価な製造の可能性に起因して、コイルの使用が特に好ましい。
収支方程式FFeder +FHydraulik =Fmagnに基づいて特定の差圧時に算出されたいわゆる保持電流が、バルブの開口に対して実際に必要な開口電流にまだ完全に正確に一致しない。何故ならこれらの開口電流は、電流効果によって計算した保持電流より常に若干低いからである。一定の負の電流オフセットIkorr const が、保持電流特性曲線IHalte (ΔP)の必要な差圧範囲内で加算されることによって、より正確な開口電流特性曲線IOeffnung(ΔP)が好適に算出され得る。補正方法の好適な実施形によれば、それ故にバルブのバルブ開口電流が、保持電流の代わりに基準になる。これに対して、特にバルブ開口電流は、補正項によって補正される。この補正項は、最も簡単な場合は一定の電流オフセットである。このいわゆる開口電流の補正に加えて、もう1つの補正項を設けることが可能であり好ましい。この補正項は、強磁性回路の電流依存する影響を一緒に考慮する。上述したこの磁気的な補正に加えて、熱的な補正を励磁コイルのオーミック抵抗を考慮して実施することがさらに好ましい。
調整機器を制御する励磁コイルは、特にパルス幅変調された電流(PWM)を用いて制御される。この場合、コイル抵抗は、特にPWM制御のデューティーサイクルによって算定される。特に好ましくは、コイル抵抗が、調整機器に固有のパラメータKGind の計算時に精度を上げるため一緒に算入される。
本発明によれば、磁束又は磁力を算出するため、調整機器の磁気回路内の誘導電圧に関する積分が算定される。本発明の方法の別の独立した実施形によれば、この積分の測定は、コイルのタップ又は測定コイルのタップで特に簡単に構成されたいわゆる電子矩形回路を用いて実施される。この場合、駆動段によって電気制御可能な誘導性の少なくとも1つの調整機器内の磁束を算出する方法は、電子測定装置を用いてこの調整機器の励磁コイルに誘導された電圧Uind を評価又は調整することによって実施される。この場合、コイルに印加される電圧は、測定装置又は誘導性の調整機器の電子制御部又はアクチュエータの構成要素によってほぼ一定な値に能動的に保持され、時間t1 が算定される。投入又は遮断時に誘導性の構成要素及び測定装置を流れる電流が、この時間t1 内に電圧を誘導する。
その他の好適な実施形は、従属請求項及び図に基づく実施の形態の以下の説明に記載されている。
図1中では、図示しなかった電磁配置のバルブタペット1が矢印7の方向に同軸に移動する。その結果、タペット面5が、バルブシート3内に密閉するように挿入される。ばね2の力が、矢印8(FFeder )の方向にバルブタペット1に作用する。このばね2は、バルブシート3上に取り付けられている。電磁配置は、力成分Fmagnを矢印9の方向に生成する。p3 で示されている圧力が、ホイールブレーキシリンダに至るブレーキ回路の領域内で支配する。圧力p1 が、ブレーキ装置の図示しなかった圧力を発生するマスタシリンダ内で発生する。矢印10は、タペット1に作用する油圧力Fp の力方向を示す。
図1は、油圧力の評価時に評価される制御変数を説明するために使用される。バルブタペットとして作用する力としては、一方では流体力FStr を挙げることができる。この流体力FStr は、最も狭い横断面A2 及びそこで発生する負圧p2 に起因して発生する。このことは、バルブをFstraxial方向に締めることを招く。他方では圧力Fp を挙げることができる。この圧力Fp は、タペットに向かう流体の圧力によって発生する。(p1 ≧p3 が成立する場合、)このことはバルブを開くことを招く。流体力に対しては、ベルヌーイの方程式から導かれた一般式が立てられる:
Figure 2007500843
この場合、Qは体積流量である。A2 は最も狭い横断面内の貫流面である。αD は排水係数である。Δp=p1 −p3 は差圧である。ρはブレーキ液の密度である。
この場合、簡単のため、排水係数αD ≒[0.58… 0.7]は、開口行程xに対して相対的に一定である。
流体力の非定常な部分を無視した場合、この流体力は:
Figure 2007500843
と与えられる。
この場合、v2 は最も狭い箇所の流速である。さらにQ=A2 2 が成立する。ここから、流体力
Figure 2007500843
が得られる。
この力の軸線方向の成分だけが、タペットに作用する。軸線方向に作用するこの流体力は、バルブの軸線と最も狭い横断面の領域内の流れとが成す角度εによって示すことができる:
Figure 2007500843
最も狭い箇所のいわゆる行程絞り(Hub-Blende)の面積は、図3中にモデルで示されているように真っ直ぐな円錐台の外側面によって正確に算定することができる。この場合、以下の関係が成立する:
Figure 2007500843
この場合、l=xsin εである。
開かれたバルブを通じて流れる流体が原因で、追加の圧力Fp が発生する。この圧力Fp は、P3 <P1 の場合は流体力FStr の逆方向に作用するものの、P3 >P1 の場合は同じ方向に作用する。
この圧力は、差圧に比例する:
Figure 2007500843
補正係数αkorr≦1は、タペットの縁部に向かって低下することを示す。
ばね力は、式
Figure 2007500843
によって記すことができる。
タペットの移動に対する以下の微分方程式が、上述したタペットの力の平衡から得られる。
Figure 2007500843
図2は、本発明のタペット行程制御に対する可能な回路配置を示す。Xsollは、タペットの位置に対する目標値を示す。この開始値Xsollは、制御装置の記憶装置内に記憶された特性値によって確定されている。タペットの行程xが、この制御装置12によって一定に保持される。したがって、加速度は零である。この微分方程式は、磁力にしたがって解かれ得る。これらの個々の力が:
Figure 2007500843
に適切に代入される。
この方程式は、定数a及びbを使用してより簡単に表現することもできる。
Figure 2007500843
この場合、定数a及びbは、結合構造,ばね定数及び一定に制御されるタペットの位置だけに依存する。
磁束(magnetische Fluss) が、磁束に対する磁力の関係から示すことができる:
Figure 2007500843
以下で説明する別の計算方法に応じて、圧力の算定時の精度がさらに向上され得る。
したがって、バルブを通じた差圧が、誘導電圧の積分による磁束のさらに以下で説明する測定を用いて定性的に算定できる。
さらに補足すると、正確な定性的な関係を計算するためには、以下で説明する制御変数をさらに考慮することが好ましいと考えられる:
−図1中に示された横断面A1 は、第1の流れ絞りと解すことができる。その結果、このモデルは、2つの絞りから構成された直列回路として説明することが可能である。このとき、平均化された貫流が、このモデルから計算され得る。
−上述した第1の絞りA1 の圧力低下は、圧力低下に対する補正項の計算時に考慮され得る。
本発明のさらなる説明に対しては、以下の数学的関係を挙げることが重要である:
磁力は、
Figure 2007500843
から得られる。
この場合、μ0 は、透磁率(空気)である。AAnker は、アンカー面(Ankerflache) である。Φは、磁束である。
磁束は、式
Figure 2007500843
にしたがって算出される。
この場合、Iは、コイル電流である。Nは、バルブコイルの巻数である。Rm gesamtは、バルブ内の磁気回路の全磁気抵抗である。
さらに:
Figure 2007500843
が成立する。
図4は、自動車ブレーキ用の電気油圧式制御装置を概略的に示す。この制御装置は、マイクロコントローラシステムとこのマイクロコントローラシステムに接続されているバルブブロック14(HCU)とを有する制御装置ハウジング13(ECU)から構成される。制御装置の構造の場合、励磁コイル15が、バルブドーム16によって押される。これらのバルブドーム16は、図1との関係で示されているバルブを有する。この制御装置は、さらに制御回路を有する。個々の励磁コイルの電流Iが、この制御回路によって各バルブに対して個別にパルス幅変調されて調整され制御され得る。これに対して制御装置13は、各バルブに対して個別に制御可能なPWMドライバー段を有する。図示しなかった測定装置が、励磁コイルのクランプ17に対して設けられている。誘導電圧Uind (t)が、これらの測定装置によって測定され得る。
バルブコイル15内の磁束Φが、励磁コイルIの遮断時に変化する。この変化は、コイルの誘導電圧Uind の変化によって測定され得る。これに対して、コイルの誘導電圧Uind の変化に関する時間積分が、図示しなかった測定装置内で生成され、制御装置13のマイクロコントローラに供給される。この信号は、バルブコイルによって引き起こされる磁束Φに比例する。上述した式にしたがう圧力が、この磁束Φから測定できる。
上述した構成は、無通電で開くバルブに関する。同様に説明した方法は、無通電に閉じるバルブに対しても使用できる。
圧力制御弁の油圧要素の概略図である。 一定なタペット位置を制御する制御回路の原理図である。 バルブの最も狭い箇所の基本幾何形状を説明する概略図である。 車両ブレーキ装置の概略図である。
符号の説明
1 バルブタペット
2 ばね
3 バルブシート
4 調整機器
5 タペット面
7 矢印
8 矢印
9 矢印
10 矢印
12 制御装置
13 制御装置ハウジング
14 バルブブロック
15 励磁コイル
16 バルブドーム
17 クランプ

Claims (10)

  1. 流体の圧力又は調整機器に存在する差圧を測定する方法において、電磁式に制御可能な調整機器(4)が、圧力測定に対して利用され、この調整機器は、
    −電磁的な配置を有し、この配置の場合、機械的な操作要素が、励磁コイルを制御することによって移動可能であり、及び
    −調整機器を開き閉めるバルブ操作装置を有し、
    この場合、操作要素が、このバルブ操作装置(1)に調整機器を開き及び/又は閉める機械的な力を及ぼし、
    そしてこの場合、このバルブ操作装置又は磁力が、電気制御回路によって制御され、バルブ操作装置に作用する油圧力が、この電気制御装置内で操作要素に作用する磁力を測定することによって特に電気的に測定され、流体管内の圧力及び/又は調整機器内に存在する差圧が、この油圧力から算定されることを特徴とする方法。
  2. 調整機器は、油圧式ブレーキ制御装置内に組み込まれていて、この要素のセンサ要素としての機能に加えて、同時にアクチュエータ要素としての圧力制御に対して利用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 励磁されていない励磁コイルで閉鎖要素を開くか又は閉める戻り要素(2)及びバルブシート(3)が存在し、調整機器を開くか又は閉める閉鎖要素が、このバルブシート(3)内に係入する請求項1又は2に記載の方法。
  4. バルブ操作装置を位置決めする電流を算出するため、予め算定した個々の特性値,特性曲線又は特性マッピングが使用され、この場合、これらの個々の特性値,特性曲線又は特性マッピングは、特に調整機器を圧力の弱い状態で測定する補正ルーチンによって算定されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 調整機器に固有の特性値,特性曲線又は特性マッピングを計算するため、開口変位l及び/又はばね力FFeder 及び/又は調整機器の磁気抵抗が算定されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 補正ルーチンが実行され、この補正ルーチンの場合、1つの測定ルーチンを算出する調整機器に固有の特性値KGind に加えて、構造に固有の共通の特性値KGall も使用されることを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  7. 調整機器の完全に開かれている位置及び/又は完全に閉じられている位置のタペット力及び/又は磁気抵抗RM が、補正ルーチンで算定されることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 磁力が、磁束から算定されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 励磁コイルで電流の変化の結果として誘導された電圧が、測定され特に積分される請求項4〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 圧力を制御する少なくとも1つの調整機器を有する電気油圧式圧力制御装置において、圧力制御に対して設けられている調整機器が、圧力を測定するために使用され、この場合、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法が、特にこの圧力制御装置内で実施されることを特徴とする電気油圧式圧力制御装置。
JP2006521583A 2003-07-31 2004-07-28 制御装置によって油圧を測定する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4994838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10335586 2003-07-31
DE10335586.3 2003-07-31
DE10355836 2003-11-26
DE10355836.5 2003-11-26
PCT/EP2004/051638 WO2005012056A1 (de) 2003-07-31 2004-07-28 Verfahren und vorrichtung zum messen eines fluiddrucks mittels eines stellgeräts

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007500843A true JP2007500843A (ja) 2007-01-18
JP2007500843A5 JP2007500843A5 (ja) 2012-04-19
JP4994838B2 JP4994838B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=34117386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521583A Expired - Fee Related JP4994838B2 (ja) 2003-07-31 2004-07-28 制御装置によって油圧を測定する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070005216A1 (ja)
EP (1) EP1651486B1 (ja)
JP (1) JP4994838B2 (ja)
KR (1) KR100911632B1 (ja)
DE (2) DE502004007237D1 (ja)
RU (2) RU2384435C2 (ja)
WO (1) WO2005012056A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187966A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Toyota Motor Corp 制動力制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006045353A1 (de) * 2006-09-26 2008-04-03 Lucas Automotive Gmbh Regeleinheit und Verfahren zur Regelung einer elektromagnetischen Ventilanordnung
DE102007032949B4 (de) 2007-07-14 2019-04-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Bestimmung der Förderleistung oder der Betätigungshäufigkeit einer Fluidpumpe, insbesondere in einem elektronischen Kraftfahrzeugbremssystem
DE102007032950A1 (de) 2007-07-14 2009-01-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Bemessen des Vordrucks an einem analogisierten, elektromagnetisch angesteuerten Hydraulikventil
DE102018217352A1 (de) 2018-10-10 2020-04-16 Conti Temic Microelectronic Gmbh Aktorvorrichtung sowie Verfahren zur Kompensation eines magnetischen Streufeldes bei einer Aktorvorrichtung
CN111396593B (zh) * 2019-01-03 2023-12-15 浙江三花商用制冷有限公司 一种先导式电磁阀
US11667272B2 (en) * 2019-01-24 2023-06-06 ZF Active Safety US Inc. Vehicle brake system with adaptive pressure calibration

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105579A (ja) * 1973-01-15 1974-10-05
JPS6224101U (ja) * 1985-07-26 1987-02-14
US4665348A (en) * 1984-08-09 1987-05-12 Synektron Corporation Method for sensing and controlling the position of a variable reluctance actuator
JPH03150809A (ja) * 1989-11-07 1991-06-27 Ckd Corp 電磁ソレノイド動作状態検出装置
DE4440531A1 (de) * 1993-11-18 1995-05-24 Volkswagen Ag Verfahren zur größenmäßigen Ermittlung von Hydraulikdrücken in einer blockiergeschützten Kfz-Bremsanlage
DE10216485A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur Einstellung eines Elektromagnetventils

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012722A (en) * 1989-11-06 1991-05-07 International Servo Systems, Inc. Floating coil servo valve
FR2679856B1 (fr) * 1991-07-30 1993-10-22 Bendix Europe Services Technique Systeme de freinage a decalage de pression et valve pour un tel systeme.
US6208497B1 (en) * 1997-06-26 2001-03-27 Venture Scientifics, Llc System and method for servo control of nonlinear electromagnetic actuators
US6249418B1 (en) * 1999-01-27 2001-06-19 Gary Bergstrom System for control of an electromagnetic actuator
US6657847B1 (en) * 1999-07-13 2003-12-02 Siemens Automotive Corporation Method of using inductance for determining the position of an armature in an electromagnetic solenoid
JP4449192B2 (ja) * 2000-07-28 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 液圧制御装置
DE10053607A1 (de) * 2000-10-28 2002-05-02 Bosch Gmbh Robert Anordnung und Verfahren zum Bestimmen der Temperatur von Ventilen
DE10053606B4 (de) * 2000-10-28 2017-05-04 Robert Bosch Gmbh Magnetventilregelung und Verfahren zum Regeln eines Magnetventils
EP1359316B1 (en) * 2002-05-03 2007-04-18 Delphi Technologies, Inc. Fuel injection system
ITAR20020027A1 (it) * 2002-07-23 2004-01-23 Dr Gianfranco Natali Attuatore elettromeccanico per la regolazione del turbocompressore dei motori a combustione interna.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105579A (ja) * 1973-01-15 1974-10-05
US4665348A (en) * 1984-08-09 1987-05-12 Synektron Corporation Method for sensing and controlling the position of a variable reluctance actuator
JPS6224101U (ja) * 1985-07-26 1987-02-14
JPH03150809A (ja) * 1989-11-07 1991-06-27 Ckd Corp 電磁ソレノイド動作状態検出装置
DE4440531A1 (de) * 1993-11-18 1995-05-24 Volkswagen Ag Verfahren zur größenmäßigen Ermittlung von Hydraulikdrücken in einer blockiergeschützten Kfz-Bremsanlage
DE10216485A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zur Einstellung eines Elektromagnetventils

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187966A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Toyota Motor Corp 制動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1651486B1 (de) 2008-05-21
RU2009104779A (ru) 2010-08-20
JP4994838B2 (ja) 2012-08-08
US20070005216A1 (en) 2007-01-04
DE502004007237D1 (de) 2008-07-03
RU2533382C2 (ru) 2014-11-20
KR20060069822A (ko) 2006-06-22
RU2384435C2 (ru) 2010-03-20
KR100911632B1 (ko) 2009-08-10
DE112004001349D2 (de) 2006-08-31
EP1651486A1 (de) 2006-05-03
RU2006105745A (ru) 2006-07-27
WO2005012056A1 (de) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535971B2 (ja) 駆動電流を検出する測定要素を備えるアクチュエータ
CN100418817C (zh) 确定调节设备的致动电流的方法
CN101868386B (zh) 压力调节阀
US20080210896A1 (en) Electromagnetically Controllable Actuator
KR101120978B1 (ko) 전자기적으로 제어가능한 액츄에이터를 제조 및/또는조절하는 방법과 장치
KR19990036799A (ko) 자기 저항 타입의 전자기형 액튜에이터내의 아마추어의 위치를감지하기 위한 방법 및 장치
RU2533382C2 (ru) Исполнительное устройство и способ его регулирования
CN101626927A (zh) 用于标定压力调节设备中的模拟阀的方法
CN102947150A (zh) 对电控的液压式机动车制动系统中的压力进行控制的方法
US20150321653A1 (en) Switchover method for a solenoid valve operated in analogized form, electrohydraulic brake system, and use of the electrohydraulic brake system
JP2007500826A5 (ja)
US6322166B1 (en) Solenoid valve control apparatus and brake control apparatus
JP2007500843A5 (ja)
US11442478B2 (en) Pressure control device
CN108474310A (zh) 用于操控电磁阀的方法和装置
US20100201184A1 (en) Method for dimensioning the admission pressure at an analogized electromagnetically actuated hydraulic valve
GB2386670A (en) Proportional valve and method for detecting the position of the valve throttle body
CN112789483A (zh) 执行器设备以及用于在执行器设备情况下补偿杂散磁场的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120217

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4994838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees