JP2007336794A - 半ブリッジ共振変換器 - Google Patents

半ブリッジ共振変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007336794A
JP2007336794A JP2007019402A JP2007019402A JP2007336794A JP 2007336794 A JP2007336794 A JP 2007336794A JP 2007019402 A JP2007019402 A JP 2007019402A JP 2007019402 A JP2007019402 A JP 2007019402A JP 2007336794 A JP2007336794 A JP 2007336794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic switch
terminal
storage element
power storage
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007019402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4521574B2 (ja
Inventor
Ming-Ho Huang
黄明和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hipro Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hipro Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hipro Electronics Co Ltd filed Critical Hipro Electronics Co Ltd
Publication of JP2007336794A publication Critical patent/JP2007336794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521574B2 publication Critical patent/JP4521574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Abstract

【課題】電圧変換での電力損失を低減する電圧変換器を提供すること。
【解決手段】1次巻線Nと、第1および第2の終端ならびに中間点を有する2次巻線Nと、第1の電子スイッチ(Q,N)と、第2の電子スイッチ(Q,N)と、第1の電力蓄積素子(L,D,R)と、第2の電力蓄積素子(L,D,R)と、第1および第2の端子を有する負荷とを含む半ブリッジ共振変換器。2次巻線の第1の終端が、第1の電子スイッチおよび第1の電力蓄積素子と直列に接続され、2次巻線の第2の終端が、第2の電子スイッチおよび第2の電力蓄積素子と直列に接続され、負荷の第1の端子が、第1の電力蓄積素子および第2の電力蓄積素子と共通に接続され、負荷の第2の端子が2次巻線の中心点に接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は電圧変換器に関し、より詳細にはゼロ電圧変換損失および低消費電力損失を達成する同期半波整流変換器に関する。
従来の半ブリッジ変換器は、順方向電力変換に2つの電力スイッチを利用するが、これは小さな変圧器に適用可能なものである。半ブリッジ変換器の開発目的は、高性能電力アダプターを提供することである。電力供給産業の先進の製品では、現在、LLC共振回路を利用して電力変換損失を低減し、電力変換効率を向上させて電力損失を低減する。
従来の変換器は、2次回路の電子スイッチ素子としてダイオードを使用するが、ダイオードがかなりの電力損失を起こすことになるので、変換器の変換効率を向上させるのが不可能である。したがって、2次回路の電子スイッチを改善して、著しい電力損失を回避することが、変換器の技術開発の目的となる。
本発明の目的は、2次側の電子スイッチとしてダイオードでなくトランジスタを使用して電圧変換での電力損失を低減する電圧変換器を提供することである。
上記の目的によれば、本発明の半ブリッジ共振変換器は、1次巻線と、第1および第2の終端ならびに中間点を有する2次巻線と、2次巻線の第1の終端に接続された第1の端子と、第2の端子とを有する第1の電子スイッチと、2次巻線の第2の終端に接続された第1の端子と、第2の端子とを有する第2の電子スイッチと、第1の電子スイッチの第2の端子に接続された第1の端部と、第2の端部とを有する第1の電力蓄積素子と、第2の電子スイッチの第2の端子に接続された第1の端部と、第2の端部とを有する第2の電力蓄積素子と、第1の電力蓄積素子の第2の端部と第2の電力蓄積素子の第2の端部とに共通に接続された第1の端子と、2次巻線の中心点に接続された第2の端子とを有する負荷とを含む。
配設された電力蓄積素子は、逆バイアスによる電子スイッチの過度の電力損失を防ぐことができ、したがって、本発明の半ブリッジ共振変換器は電力損失を最小化するという目的を達成することが可能である。
本発明の目的または特徴を添付の図によって詳細に説明するが、以下の図または例示の実施形態は単に説明のためのものであり、本発明の範囲の限定または縮小を意味するものではないことを理解し得る。
図1は、本発明の半ブリッジ共振変換器の回路図を示し、この回路は、1次巻線と、第1および第2の終端ならびに中間点を有する2次巻線Nと、2次巻線の第1の終端に接続された第1の端子と、第2の端子とを有する第1の電子スイッチと、2次巻線の第2の終端に接続された第1の端子と、第2の端子とを有する第2の電子スイッチと、第1の電子スイッチの第2の端子に接続された第1の端部と、第2の端部とを有する第1の電力蓄積素子と、第2の電子スイッチの第2の端子に接続された第1の端部と、第2の端部とを有する第2の電力蓄積素子と、第1の電力蓄積素子の第2の端部と第2の電力蓄積素子の第2の端部とに共通に接続された第1の端子と、2次巻線の中心点に接続された第2の端子とを有する負荷とを含む。
2次巻線の第1の電子スイッチは、MOSFETQと巻線Nの組合せであり、第2の電子スイッチはMOSFETQと巻線Nの組合せであり、その結果、2次巻線が同期整流の目的を達成することが可能である。第1の電子スイッチの動作は、第2の電子スイッチの逆であり、2次巻線の第1の終端または第2の終端を交互に負荷に伝導させて半波整流の目的を達成する。さらに、第1の電子スイッチの巻線Nおよび第2の電子スイッチの巻線Nは、同じコイル巻数を有する同一の巻線である。
フィルタ・インダクタンスL、Lは、第1の電子スイッチおよび第2の電子スイッチからの出力電流を整流するために、第1の電子スイッチおよび第2の電子スイッチに別々に接続される。フィルタ・インダクタンスL、Lの電力放出経路を提供するために、フィルタ・インダクタンスLはダイオードDと抵抗Rとを直列接続したものと並列に接続されて第1の電力蓄積素子を形成しており、また、フィルタ・インダクタンスLはダイオードDと抵抗Rとを直列接続したものと並列に接続されて第2の電力蓄積素子を形成しており、それによって負荷の出力電圧Vと2次巻線の第1の終端電圧V’との間の電圧降下が克服されている。
本発明は、従来の半ブリッジ変換器の電力損失および変換効率を改善するためのものである。図2は、従来の半ブリッジ変換器の回路構成図を示す。変換器は一次側回路および2次側回路を含み、Vは入力電圧であり、Vは出力測定電圧であり、1次巻線Nと2次巻線Nとの間のコイル巻数比は、N=N/Nである。
図3は、半ブリッジ変換器の動作波形を示す。変換器の前半サイクルと後半サイクルが、対称な動作モードであるので、したがって、半ブリッジ変換器は前半サイクルまでを、以下のモードに分割すればよい。
[モード1(t〜t)]
モード1の状態では、トランジスタQおよびQは、どちらも非導通である。共振コイルLおよび磁化コイルLの初期電流は、Iに初期化され、共振キャパシタCの初期電圧はVに初期化される。Iが0未満であるので、Iの電流の導電波形は図4に示されるものとなる。また、磁化コイルLのブリッジ電圧がnVに固定されているので、したがって磁化コイルLは一定の直流電圧源(DC voltage source)と見なすことができ、共振電流ILrと共振キャパシタCの電流も等しく、したがって次式が得られる。
Figure 2007336794
さらに、共振コイルLおよび共振キャパシタCの電流および電圧の式は、次のように得ることができる。
Figure 2007336794
上式によれば、tからtまでの、共振コイルLおよび共振キャパシタCの電流および電圧波形は、図3に示されるように得ることができる。
ここで、磁化コイルLは一定の直流電圧源と見なすことができるので、したがって、1次側の共振コイルLおよび共振キャパシタCは共振するものと見なすことができ、共振周波数は次の通りである。
Figure 2007336794
また、特性インピーダンスZ01は、次のように得ることができる。
Figure 2007336794
一方、磁化コイルLの電流の式は、次のように導出することができる。
Figure 2007336794
また、磁化コイルLの電流の傾き(Slope)は、次のように表すことが可能である。
Figure 2007336794
上式によれば、tからtまでの磁化コイルLの電流波形は、図3に示されるように得ることができる。
共振電流ILrが0より大きいとき、共振電流ILrの電流が逆方向になり、したがって、ダイオードDが遮断されることになり、次いで、半ブリッジ変換器の動作モードは、モード2に入ることになる。
[モード2(t〜t)]
モード2の状態では、共振電流ILrが逆方向であり、したがって、トランジスタQが導通し、電流の導電波形が図5に示される。モード1と同じで、磁化コイルLは一定の直流電圧源と見なすことができ、共振電流ILrと共振キャパシタCの電流も等しく、したがって次式が得られる。
Figure 2007336794
さらに、共振コイルLおよび共振キャパシタCの電流および電圧の式は、次のように得ることができる。
Figure 2007336794
上式によれば、tからtまでの、共振コイルLおよび共振キャパシタCの電流および電圧波形は、図3に示されるように得ることができる。
共振周波数および特性インピーダンス(characteristic resistance)も、モード1の状態のものと同じである。
Figure 2007336794
また、磁化コイルLの電流の式は、次のように導出することができる。
Figure 2007336794
また、磁化コイルLの電流の傾きは、次のように表すことが可能である。
Figure 2007336794
上式によれば、tからtまでの磁化コイルLの電流波形は、図3に示されるように得ることができる。
2次側の電流Iは、2次側回路のトランジスタの極性から逆になることができず、したがって、1次側の相対電流Iは、0未満にはならないはずである。したがって、共振電流ILrおよび磁化電流ILmが同じならば、半ブリッジ変換器はモード3に入ることになる。
[モード3(t〜t)]
モード3の状態では、共振電流ILrと磁化電流ILmが等しく、1次側電流Iが0となり、電流波形は図6に示される。共振コイルLと磁化コイルLは直列に接続され、共振キャパシタCと共振し、電流に関する式は次のように得ることができる。
Figure 2007336794
さらに、共振コイルLおよび共振キャパシタCの電流および電圧の式は、次のように得ることができる。
Figure 2007336794
上式によれば、tからtまでの、共振コイルLおよび共振キャパシタCの電流および電圧波形は、図3に示されるように得ることができる。
ここで、共振コイルLと磁化コイルLは直列に接続されていて共振キャパシタCと共振し、したがって、共振周波数は次のように得ることができる。
Figure 2007336794
また、特性インピーダンスZ02は、次のように得ることができる。
Figure 2007336794
したがって、磁化コイルLの電流の式は、次のように導出することができる。
Figure 2007336794
さらに、上式によれば、tからtまでの磁化コイルLの電流波形は図3に示されるように得ることができ、1次側電流Iは0になる。2次側電流Iと1次側電流Iが正比例するので、次のような関係を得ることができる。
Figure 2007336794
そのため、モード3の状態では、共振コイルLおよび磁化コイルLの電流は全て等しく、傾きはモード1およびモード2の状態のものより小さい。
Figure 2007336794
1次側のトランジスタQがオフになると、モード3は終了することになる。
図7は、本発明の半ブリッジ共振変換器および従来の半ブリッジ共振変換器の要素の導通状態を示す。従来型半ブリッジ共振変換器の2次巻線の回路で電子スイッチとして使用されているダイオードDおよびDは、かなりの電力損失をもたらすことになる。図8は、電子スイッチ・ダイオードDおよびDとしてショットキー・ダイオードを使用し、例えば16Aの電流が流れるときの損流(loss current)波形を示す。ショットキー・ダイオードが従来型ショットキー・ダイオードで、その順方向電圧降下が約0.5Vであるとすると、電力損失はおよそ次式となる。
=V×I=0.5×16=8W
また、ショットキー・ダイオードが低電圧降下型ショットキー・ダイオードで、その順方向電圧降下が約0.3Vであるとすると、電力損失はおよそ次式となる。
=V×I=0.3×16=4.8W
ダイオードDおよびDをMOSFETQおよびQと入れ替えると、電力損失は大幅に低減されることになる。図9は、電子スイッチ・ダイオードDおよびDの代わりにMOSFETを使用したときの損流波形を示し、導通状態のMOSFETの順方向電圧降下が約0.07Vであり、導通状態のボディ・ダイオードの電圧降下が約0.6Vであり、一方、MOSFETの導通時間はボディ・ダイオードの導通時間のおよそ2倍であるので、したがって電力損失はおよそ次式となる。
=V×I=0.07×16×2/3+0.6×16×1/3=3.9W
電子スイッチとしてダイオードをMOSFETに入れ替えると、逆方向バイアスの問題を招くことになる。モード3の状態では、2次側電流Iは0であり、V’およびVには電圧降下があり、したがってMOSFETが逆方向バイアスを生成する可能性があり、次いでこの逆方向バイアスがボディ・ダイオードを導通させて、大幅な電力損失の増大を招くことになる。したがって、本発明は、電子スイッチの後に電力蓄積素子を直列に接続し、フィルタ・インダクタンスLおよびLを使用してV’とVの間の電圧差を解消する。
Figure 2007336794
がRと直列に、DがRと直列に、というようにダイオードが抵抗と直列に接続されて、電力蓄積素子内でフィルタ・インダクタンスLおよびLの電力を放出する経路を形成する。モード3が終了すると、フィルタ・インダクタンスLおよびLは、DとRの直列接続ならびにDとRの直列接続の電力放出経路を経由してコイルに蓄積された電力を放出することになる。それによって、本発明の半ブリッジ共振変換器は、逆バイアスが招くボディ・ダイオードの導通問題を克服することができる。図10は、本発明の半ブリッジ共振変換器の損流波形を示す。MOSFETが導通状態にある間の順方向電圧降下は約0.07Vであり、したがって、電力損失はおよそ次式となる。
=V×I=0.07×16=1.12W
電力損失値の上記比較によれば、本発明の半ブリッジ共振変換器は、電力損失を最小化するという目的を達成することが可能である。
本発明を実施例および好ましい実施形態の点から説明したが、本発明はそれに限定されないことを理解し得る。当業者であれば、添付の特許請求の範囲および最も広範囲の解釈の下で、種々の変更および類似の配置および手順方法を行うことが可能である。
本発明の半ブリッジ共振変換器の回路図。 従来の半ブリッジ共振変換器の回路図。 従来の半ブリッジ共振変換器の電流波形を示す図。 従来の半ブリッジ共振変換器のモード1における電流導通循環路の図。 従来の半ブリッジ共振変換器のモード2における電流導通循環路の図。 従来の半ブリッジ共振変換器のモード3における電流導通循環路の図。 本発明の半ブリッジ共振変換器および従来の半ブリッジ共振変換器の要素の導電波形を示す図。 電子スイッチ・ダイオードDおよびDとしてショットキー・ダイオードを使用したときの損流波形を示す図。 電子スイッチ・ダイオードDおよびDとしてMOSFETを使用したときの損流波形を示す図。 本発明の半ブリッジ共振変換器の損流波形を示す図。
符号の説明
:1次巻線、N:2次巻線、Q:第1の電子スイッチ、Q:第2の電子スイッチ、N:第3の巻線、L,D,R:第1の電力蓄積素子、L,D,R:第2の電力蓄積素子。

Claims (7)

  1. 半ブリッジ共振変換器であって、
    1次巻線と、
    第1および第2の終端ならびに中心点を有する2次巻線と、
    前記2次巻線の第1の終端に接続された第1の端子と、第2の端子とを有する第1の電子スイッチと、
    前記2次巻線の第2の終端に接続された第1の端子と、第2の端子とを有する第2の電子スイッチと、
    前記第1の電子スイッチの第2の端子に接続された第1の端部と、第2の端部とを有する第1の電力蓄積素子と、
    前記第2の電子スイッチの第2の端子に接続された第1の端部と、第2の端部とを有する第2の電力蓄積素子と、
    前記第1の電力蓄積素子の第2の端部と前記第2の電力蓄積素子の第2の端部とに共通に接続された第1の端子と、前記2次巻線の中心点に接続された第2の端子とを有する負荷と、を備える半ブリッジ共振変換器。
  2. 前記第1の電子スイッチの動作が前記第2の電子スイッチと逆であり、当該第1の電子スイッチの動作によって、前記2次巻線の第1の終端または第2の終端が前記負荷に交互に伝導される、請求項1に記載の半ブリッジ共振変換器。
  3. 前記第1の電子スイッチが、MOSFETと、前記MOSFETのゲート(G)とソース(S)とに橋絡された第3の巻線とを含み、前記第1の電子スイッチの第1の端子が前記MOSFETのソース(S)であり、前記第1の電子スイッチの第2の端子が前記MOSFETのドレイン(D)である、請求項1に記載の半ブリッジ共振変換器。
  4. 前記第2の電子スイッチが、MOSFETと、前記MOSFETのゲート(G)とソース(S)とに橋絡された第3の巻線とを含み、前記第2の電子スイッチの第1の端子が前記MOSFETのソース(S)であり、前記第2の電子スイッチの第2の端子が前記MOSFETのドレイン(D)である、請求項1に記載の半ブリッジ共振変換器。
  5. 前記第1の電子スイッチの第3の巻線および前記第2の電子スイッチの第3の巻線が同じコイル巻数を有する同一の巻線である、請求項3または請求項4に記載の半ブリッジ共振変換器。
  6. 前記第1の電力蓄積素子が、ダイオードと抵抗との直列接続と、それに並列接続されたコイルとの組合せであり、前記コイルの電力が前記ダイオードと抵抗との直列接続を通して放出され、前記第1の電力蓄積素子の第1の端部が前記ダイオードの正の端子であり、前記第1の電力蓄積素子の第2の端部が前記抵抗と前記コイルとの接続端部である、請求項1に記載の半ブリッジ共振変換器。
  7. 前記第2の電力蓄積素子が、ダイオードと抵抗との直列接続と、それに並列接続されたコイルとの組合せであり、前記コイルの電力が前記ダイオードと抵抗との直列接続を通して放出され、前記第2の電力蓄積素子の第1の端部が前記ダイオードの正の端子であり、前記第2の電力蓄積素子の第2の端部が前記抵抗と前記コイルとの接続端部である、請求項1に記載の半ブリッジ共振変換器。
JP2007019402A 2006-06-19 2007-01-30 半ブリッジ共振変換器 Expired - Fee Related JP4521574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095121870A TW200803141A (en) 2006-06-19 2006-06-19 Half-bridge resonant converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007336794A true JP2007336794A (ja) 2007-12-27
JP4521574B2 JP4521574B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=38861358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007019402A Expired - Fee Related JP4521574B2 (ja) 2006-06-19 2007-01-30 半ブリッジ共振変換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7760521B2 (ja)
JP (1) JP4521574B2 (ja)
TW (1) TW200803141A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160521A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7948775B2 (en) * 2008-06-16 2011-05-24 Lu wei-chun Duty-cycle-controlled half-bridge resonant converter
KR100966972B1 (ko) * 2008-07-17 2010-06-30 삼성전기주식회사 가변 스위칭 주파수 방식 전원 공급 장치
TWI408898B (zh) * 2009-08-25 2013-09-11 Delta Electronics Inc 用於同步整流控制之補償裝置及其方法
JP2013005547A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
ITBO20110527A1 (it) * 2011-09-14 2013-03-15 Filippo Bastianini Circuito a basso consumo rettificatore a valore assoluto adatto all' impiego in un campo di temperatura esteso
ITBO20110529A1 (it) * 2011-09-14 2013-03-15 Filippo Bastianini Generatore elettrico di corrente continua alimentato da vibrazioni meccaniche ambientali
EP2634904A3 (de) * 2012-03-01 2015-05-06 Akdogan Oezkan AC/DC, DC/DC LED Treiber mit hohem Leistungsfaktor
TWI463782B (zh) * 2012-08-15 2014-12-01 Ind Tech Res Inst 用於能量採集之電源轉換裝置及能量採集方法
TWI596880B (zh) * 2014-06-30 2017-08-21 光寶科技股份有限公司 準諧振半橋轉換器及其控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07337005A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Hitachi Ltd Dc/dcコンバータおよび電源装置
JPH09205776A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Hitachi Ltd 回生チョッパ装置の保護装置
JP2005094980A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sony Corp スイッチング電源回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920001705Y1 (ko) * 1990-01-19 1992-03-09 이상우 형광등의 점등장치
US5303137A (en) * 1991-12-04 1994-04-12 Dawn Technologies, Ltd. Multiresonant self-oscillating converter circuit
US5268830A (en) * 1992-04-20 1993-12-07 At&T Bell Laboratories Drive circuit for power switches of a zero-voltage switching power converter
US5500576C1 (en) * 1993-11-08 2001-12-18 Energy Savings Inc Low height ballast for fluorescent lamps
DE19650110A1 (de) * 1996-12-03 1998-06-04 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Betriebsschaltung für eine elektrodenlose Niederdruckentladungslampe
US6072710A (en) * 1998-12-28 2000-06-06 Philips Electronics North America Corporation Regulated self-oscillating resonant converter with current feedback
US6400584B1 (en) * 2001-03-23 2002-06-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Two stage switching power supply for connecting an AC power source to a load
US7061188B1 (en) * 2002-03-29 2006-06-13 Technical Consumer Products, Inc. Instant start electronic ballast with universal AC input voltage
KR20060016072A (ko) * 2002-12-31 2006-02-21 아포지 테크놀로지, 인크. 적응적 공진 스위칭 전원 시스템
US7095183B2 (en) * 2004-07-07 2006-08-22 Osram Sylvania Inc. Control system for a resonant inverter with a self-oscillating driver
TWM301461U (en) * 2006-05-09 2006-11-21 Hipro Electronics Taiwan Co Lt Half-bridge LLC resonant transformer having a synchronizing rectifying function

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07337005A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Hitachi Ltd Dc/dcコンバータおよび電源装置
JPH09205776A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Hitachi Ltd 回生チョッパ装置の保護装置
JP2005094980A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Sony Corp スイッチング電源回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160521A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7760521B2 (en) 2010-07-20
US20070291515A1 (en) 2007-12-20
TW200803141A (en) 2008-01-01
JP4521574B2 (ja) 2010-08-11
TWI309914B (ja) 2009-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521574B2 (ja) 半ブリッジ共振変換器
JP4840617B2 (ja) 自己駆動型の同期整流器付きハーフブリッジllc共振コンバータ
US7321224B2 (en) DC-DC converter with clamping capacitor and output winding for reduced output voltage ripple
WO1998004028A1 (en) Single ended forward dc-to-dc converter providing enhanced resetting for synchronous rectification
TWI384743B (zh) 多相開關電源轉換電路
US7505289B2 (en) Flyback DC/DC converter using clamp diode
US20060279968A1 (en) DC/AC converter circuit and DC/AC conversion method
JP4716813B2 (ja) 共振形コンバータ
KR100595752B1 (ko) 비최적 리셋 2차 전압을 위한 자체 구동 동기 정류기회로
JP2008283834A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH07123717A (ja) スイッチング電源装置
JP2513381B2 (ja) 電源回路
TWI717666B (zh) 直流電壓轉換電路及電源裝置
JP2005318757A (ja) スイッチング電源装置
JP3101406B2 (ja) 一石電流共振型dc/dcコンバータ
JP2001008447A (ja) スナバ回路並びにそれを用いたスイッチング電源装置
CN110690824A (zh) 一种反激变换器及电子设备
JP6485366B2 (ja) 位相シフト方式フルブリッジ型電源回路
CN100388602C (zh) 一种低输出纹波低器件应力的直流-直流电源变换器
KR102413600B1 (ko) 자기구동 동기 스위치를 이용한 비절연 고전압 출력 dc-dc 컨버터
KR101435469B1 (ko) 영전압 스위칭 직류-직류 컨버터
JP2004289944A (ja) スイッチング電源装置
JP2010246314A (ja) ハーフブリッジ型dc/dcコンバータ
JP2003189618A (ja) スイッチング電源装置
CN116488471A (zh) 反激式转换器和灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees