JP6485366B2 - 位相シフト方式フルブリッジ型電源回路 - Google Patents

位相シフト方式フルブリッジ型電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6485366B2
JP6485366B2 JP2016003374A JP2016003374A JP6485366B2 JP 6485366 B2 JP6485366 B2 JP 6485366B2 JP 2016003374 A JP2016003374 A JP 2016003374A JP 2016003374 A JP2016003374 A JP 2016003374A JP 6485366 B2 JP6485366 B2 JP 6485366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit
inductor
capacitor
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016003374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017127051A (ja
Inventor
信夫 平林
信夫 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2016003374A priority Critical patent/JP6485366B2/ja
Priority to PCT/JP2017/000190 priority patent/WO2017122579A1/ja
Publication of JP2017127051A publication Critical patent/JP2017127051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485366B2 publication Critical patent/JP6485366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Description

本発明は、位相シフト方式フルブリッジ型電源回路に関する。
従来、位相シフト方式フルブリッジ型電源回路において、トランスの一次側に接続されるブリッジ回路のスイッチ素子のZVS(Zero Voltage Switching)を実現するために、ブリッジ回路に還流インダクタを追加してスイッチ素子のスイッチング損失を抑制している。すなわち、還流インダクタと、ブリッジ回路のキャパシタ(スイッチ素子の寄生容量又はスイッチ素子に並列接続されているキャパシタ)と、により構成されるLC共振回路の共振特性を利用し、スイッチ素子のスイッチング損失を抑制している。例えば、関連する技術として、トランス自身の損失を抑えることが可能な位相シフト方式フルブリッジ型電源回路が知られている。例えば、特許文献1を参照。
ところが、還流インダクタをブリッジ回路に追加すると、トランスの二次側に接続される整流回路の整流ダイオードのリカバリーサージ電圧が大きくなる。そこでトランスの一次側にクランプダイオードを設けてリカバリーサージ電圧を抑制している。
特開2006−230075号公報
しかしながら、クランプダイオードは、整流回路の整流ダイオードへの還流インダクタによるリカバリーサージ電圧の影響を抑制できるが、トランスの漏れインダクタによるリカバリーサージ電圧を抑制することはできない。トランスには構造上どうしても漏れインダクタが存在するため、整流回路の整流ダイオードにはこの漏れインダクタによるリカバリーサージ電圧が発生する。そこで、従来はこのリカバリーサージ電圧を抑制するため、リカバリーサージ電圧に応じて、整流ダイオードの定格電圧を大きくして対応していた。ところが、整流ダイオードの定格電圧を大きくすると、整流ダイオードの性能低下につながるため、リカバリーサージ電圧が大きくなってしまうことになる。更に整流ダイオードの価格上昇にもつながる。
本発明の一側面に係る目的は、トランスの漏れインダクタによるリカバリーサージ電圧を抑制する位相シフト方式フルブリッジ型電源回路を提供することである。
本発明に係る一つの形態である位相シフト方式フルブリッジ型電源回路は、ブリッジ回路、リカバリーサージ保護回路、リカバリーサージ抑制回路、トランス、整流回路を備える。
ブリッジ回路は、フルブリッジ型に接続される第1〜第4のスイッチ素子を有する。
リカバリーサージ保護回路は、第1、第2の整流素子を有し、ブリッジ回路に並列接続される。
リカバリーサージ抑制回路は、インダクタの一方の端子が、第1の整流素子のアノード端子と第2の整流素子のカソード端子と接続され、インダクタの他方の端子が、第3のスイッチ素子の一方の端子と第4のスイッチ素子の一方の端子と接続され、インダクタにキャパシタが並列接続される。
トランスは、一次巻線と二次巻線を有し、一次巻線の一方の端子は、第1のスイッチ素子の一方の端子と第2のスイッチ素子の一方の端子と接続され、一次巻線の他方の端子は、インダクタの一方の端子と接続される。
整流回路は、トランスの二次側に接続され、第3、第4の整流素子を用いてトランスから出力される交流電圧を整流する。
制御回路は、第1〜第4のスイッチ素子の駆動と停止を制御する。
キャパシタは、第1、第4のスイッチ素子が駆動すると充電を開始し、第4の整流素子のリカバリー発生より後に充電を終了し、あるいは、キャパシタは、第2、第3のスイッチ素子が駆動すると充電を開始し、第3の整流素子のリカバリー発生より後に充電が終了する。
トランスの漏れインダクタによるリカバリーサージ電圧を抑制することができる。
位相シフト方式フルブリッジ型電源回路の一実施例を示す図である。 スイッチ素子のスイッチングタイミングを示す図である。 リカバリーサージ抑制回路の電流の流れを示す図である。 整流回路のダイオードのリカバリー発生時の波形を示す図である。
以下図面に基づいて実施形態について詳細を説明する。
図1は、位相シフト方式フルブリッジ型電源回路1の一実施例を示す図である。位相シフト方式フルブリッジ型電源回路1は、制御回路2、入力キャパシタC0、ブリッジ回路、リカバリーサージ保護回路3(クランプダイオード)、リカバリーサージ抑制回路4、トランスT、整流回路5、平滑回路6を備えている。位相シフト方式フルブリッジ型電源回路1は、例えば、直流入力電源7から印加される直流入力電圧Vinを直流出力電圧Voutに変換して負荷8を駆動するDC−DCコンバータなどである。
制御回路2は、ブリッジ回路を構成するスイッチ素子Q1〜Q4の駆動(オン:導通)と停止(オフ:遮断)を、制御回路2に設けられている制御端子から出力する制御信号SQ1〜SQ4により制御する。制御回路2は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、マルチコアCPU、プログラマブルなデバイス(FPGA(Field Programmable Gate Array)やPLD(Programmable Logic Device)など)などを用いて構成される回路と、スイッチ素子Q1〜Q4を駆動させる駆動回路などから構成される。
キャパシタC0は、直流入力電源7の正極端子に接続される一次側高圧線HL1と、直流入力電源7の負極端子に接続される一次側低圧線LL1と、の間に接続されている。
ブリッジ回路は、フルブリッジ型に接続されるスイッチ素子Q1〜Q4(第1〜第4のスイッチ素子)を有する。スイッチ素子Q1〜Q4は、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolor Transistor)などを用いることが考えられる。図1の例では、スイッチ素子Q1のソース端子(一方の端子)とスイッチ素子Q2のドレイン端子(一方の端子)とが接続され、スイッチ素子Q3のソース端子(一方の端子)とスイッチ素子Q4のドレイン端子(一方の端子)とが接続されている。また、スイッチ素子Q1のドレイン端子(他方の端子)とスイッチ素子Q3のドレイン端子(他方の端子)とが接続され、スイッチ素子Q2のソース端子(他方の端子)とスイッチ素子Q4のソース端子(他方の端子)とが接続されている。
また、スイッチ素子Q1にはキャパシタC1及びダイオードD1が並列接続され、スイッチ素子Q2にはキャパシタC2及びダイオードD2が並列接続され、スイッチ素子Q3にはキャパシタC3及びダイオードD3が並列接続され、スイッチ素子Q4にはキャパシタC4及びダイオードD4が並列接続されている。ただし、キャパシタC1〜C4にはスイッチ素子Q1〜Q4の寄生容量を用いてもよいし、ダイオードD1〜D4にはスイッチ素子Q1〜Q4の寄生ダイオードを用いてもよい。
なお、スイッチ素子Q1〜Q4のゲート端子は制御回路2の制御端子と接続され、制御端子から出力される制御信号SQ1〜SQ4によりスイッチ素子Q1〜Q4が制御される。
リカバリーサージ保護回路3は、ダイオードD5、D6(第1、第2の整流素子)を有する。リカバリーサージ保護回路3は、インダクタLa(還流インダクタ)を追加したことにより、トランスTの二次側に接続される整流回路5のダイオードD7、D8(第3、第4の整流素子)に発生するリカバリーサージ電圧を抑制する。ダイオードD5のカソード端子は一次側高圧線HL1とスイッチ素子Q1のドレイン端子とスイッチ素子Q3のドレイン端子とが接続され、ダイオードD5のアノード端子とダイオードD6のカソード端子とが接続され、ダイオードD6のアノード端子は一次側低圧線LL1とスイッチ素子Q2のソース端子とスイッチ素子Q4のソース端子とが接続されている。
リカバリーサージ抑制回路4は、インダクタLaの一方の端子が、ダイオードD5のアノード端子とダイオードD6のカソード端子と接続され、インダクタLaの他方の端子が、スイッチ素子Q3のソース端子とスイッチ素子Q4のドレイン端子と接続され、インダクタLaにキャパシタCaが並列接続されている。
インダクタLaは、スイッチ素子Q1〜Q4のZVSを実現するために設けられたインダクタで、キャパシタC1〜C4とともにLC共振回路を構成して共振特性を利用することで、スイッチ素子Q1〜Q4のスイッチング損失を抑制する。
また、インダクタLaにキャパシタCaを並列接続した回路は、トランスTの漏れインダクタL1により、トランスTの二次側に接続される整流回路5のダイオードD7、D8に発生するリカバリーサージ電圧を抑制する回路である。すなわち、インダクタLaに流れる電流Iと、ダイオードD7、D8のリカバリー発生時にトランスTの一次巻線9に流れる電流I(負荷電流+リカバリー電流)と、をキャパシタCaに充電させることで、トランスTの二次巻線10a、10bへ印加される入力電圧(2×Vin/N)を下げ、トランスTの漏れインダクタL1により発生するリカバリーサージ電圧を抑制する回路である。NはトランスTの一次巻線9と二次巻線10a、10bの巻数比で、N:1:1となる。
トランスTは、一次巻線9と二次巻線10a、10bとを有している。一次巻線9の一方の端子は、スイッチ素子Q1のソース端子とスイッチ素子Q2のドレイン端子とに接続され、一次巻線9の他方の端子は、インダクタLaの一方の端子と接続される。二次巻線10a、10bそれぞれの一方の端子は中点(センタータップ)で互いに接続されている。
整流回路5は、トランスTの二次側に接続され、ダイオードD7、D8を用いてトランスTから出力される交流電圧を整流して出力する。二次巻線10aの他方の端子はダイオードD7のカソード端子に接続され、二次巻線10bの他方の端子はダイオードD8のカソード端子に接続され、中点は、平滑回路6のインダクタL0の一方の端子に接続されている。ダイオードD7、D8それぞれのアノード端子は二次側低圧線LL2に接続されている。なお、ダイオードD7、D8はMOSFETを用いてもよい。ただし、MOSFETを用いた場合、MOSFETの寄生ダイオードが導通する期間と同期して、MOSFET自身を駆動することが好ましい。
平滑回路6は、インダクタL0、キャパシタC5を有する。平滑回路6は、整流回路5で整流された電圧を平滑化して直流出力電圧Voutを出力する。図1の例では負荷8に給電している。なお、インダクタL0の他方の端子はキャパシタC5の一方の端子と二次側高圧線HL2に接続され、キャパシタC5の他方の端子は二次側低圧線LL2に接続される。
位相シフト方式フルブリッジ型電源回路1の動作を説明する。
図2のAは、スイッチ素子Q1、Q2が進み相とした場合のスイッチングタイミング(駆動(on)と停止)を示す図である。
図2のt1において、スイッチ素子Q4が駆動(ターンオン:on)し、スイッチ素子Q2、Q4がともに駆動(オン:on)すると、漏れインダクタL1→スイッチ素子Q2→スイッチ素子Q4→インダクタLa→漏れインダクタL1の経路で電流が流れ漏れインダクタL1のエネルギーは還流する。
続いて、図2のt2において、スイッチ素子Q2が停止(ターンオフ)して、スイッチ素子Q4のみが駆動(オン:on)になると、キャパシタC2が充電され、キャパシタC1が放電される。そして、キャパシタC2の充電とキャパシタC1の放電が完了すると、漏れインダクタL1→ダイオードD1→直流入力電源7→スイッチ素子Q4→インダクタLa→漏れインダクタL1の経路で電流が流れる。
ダイオードD1が導通している時間に、図2のt3において、スイッチ素子Q1が駆動(ターンオン:on)し、スイッチ素子Q1、Q4がともに駆動すると、漏れインダクタL1→スイッチ素子Q1→直流入力電源7→スイッチ素子Q4→キャパシタCa→漏れインダクタL1の経路で電流Iが流れる。このときにキャパシタCaは充電を開始する。なお、時間t0における電流Iと電流Iと電流Ioとの関係は(式1)のように表せる。
Io/N>I=I (式1)
次に、漏れインダクタL1が直流入力電圧Vinで逆方向に印加されると、漏れインダクタL1のエネルギーが減少し、電流Iの向きが反転し、直流入力電源7→スイッチ素子Q1→漏れインダクタL1→キャパシタCa→スイッチ素子Q4→直流入力電源7の経路で電流Iが流れる。
ダイオードD8のリカバリーサージ発生時にもキャパシタCaの充電は継続され、図3に示すようにインダクタLaに流れる電流I、及び、ダイオードD8のリカバリーサージ発生時にトランスTの一次巻線9に流れる電流I(負荷電流+リカバリーサージ電流)は、キャパシタCaに充電されているので、トランスTの二次巻線10a、10bに印加される入力電圧が下がる。図3は、リカバリーサージ抑制回路4の電流の流れを示す図である。
続いて、ダイオードD8のリカバリーサージ発生時間を経過すると、キャパシタCaの充電を終了する。その後、キャパシタCaの充電が終了すると、キャパシタCaの放電が開始され、二次巻線10a、10bの両端の電圧は2×Vin/Nに戻る。このとき電流Iと電流Iと電流Ioとの関係は(式2)のように表せる。
Io/N=I<I (式2)
このように、ダイオードD8のリカバリーサージ発生時にキャパシタCaに電流Iと電流Iを充電させることで、トランスTの二次巻線10a、10bに印加される入力電圧を下げ、トランスTの漏れインダクタL1により発生するリカバリーサージ電圧を下げる。
ダイオードD8のリカバリーサージ電圧は、トランスTの二次巻線10a、10bに印加される電圧2×Vin/Nを中心に、漏れインダクタL1、ダイオードD8の寄生容量による共振電圧が重畳した形になる。従って、従来の位相シフト方式フルブリッジ型電源回路のようにキャパシタCaがない場合、図4のA、Bに示すように、ダイオードD8の定格電圧を超えたリカバリーサージ電圧が印加されてしまう。図4は、整流回路5のダイオードD8のリカバリーサージ発生時の波形を示す図である。
キャパシタCaがない場合、図2、図4のA、Bに示した時間taにおいてスイッチ素子Q1、Q4が駆動しても、トランスTの二次巻線10a、10bの電圧VT2は2×Vin/Nより低下しない。そのためダイオードD8のリカバリーサージ発生時間t1になると、電圧2×Vin/Nを中心にしてリカバリーサージ電圧が重畳され、ダイオードD8の定格電圧を超えてしまう。
キャパシタCaがある場合、キャパシタCaへの充電は、図2、図4のC〜Fに示した時間taにおいてスイッチ素子Q1、Q4が駆動すると開始され、ダイオードD8のリカバリーサージ発生時間tbより後で終了するように設定されているので、キャパシタCaが充電を開始すると図4のEに示すように図1の計測点TPの電圧は0[V]から直流入力電圧Vinに近づき、一次巻線9の両端の電圧が下がり、それにともない二次巻線10a、10bの電圧も下がる。また、トランスTの二次巻線10a、10bの電圧は、リカバリーサージ電圧がダイオードD8の定格電圧を超えない電圧まで下げる。
また、以上では、スイッチ素子Q1、Q4が駆動すると、キャパシタCaが充電を開始し、ダイオードD8のリカバリーサージ発生より後に充電を終了することで、リカバリーサージ電圧を抑制する場合について説明したが、スイッチ素子Q2、Q3が駆動した場合にも同様のことが言える。すなわち、キャパシタCaは、図2のt4において、スイッチ素子Q2、Q3が駆動すると、充電を開始してダイオードD7のリカバリーサージ発生より後に充電を終了することで、リカバリーサージ電圧を抑制することができる。なお、キャパシタCaが充電を開始すると図4のEとは逆に図1の計測点TPの電圧は直流入力電圧Vinから0[V]に近づく。
また、以上では、スイッチ素子Q1、Q2が進み相の場合について説明をしたが、図2のBに示すようにスイッチ素子Q1、Q2が遅れ相の場合にも、以上で説明したリカバリーサージ電圧を抑制する方法を適用することができる。図2のBは、スイッチ素子Q1、Q2が遅れ相とした場合のスイッチングタイミング(駆動(on)と停止)を示す図である。
更に、リカバリーサージ電圧を抑制することで、ダイオードD7、D8の定格電圧を下げることができるので、順方向電圧(オン時電圧ドロップ)を小さくでき、損失も低減させることができる。また、ダイオードD7、D8の価格を下げることにつながる。
また、本発明は、以上の実施の形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更が可能である。
1 位相シフト方式フルブリッジ型電源回路
2 制御回路
3 リカバリーサージ保護回路
4 リカバリーサージ抑制回路
5 整流回路
6 平滑回路
7 直流入力電源
8 負荷
9 一次巻線
10a、10b 二次巻線
C0、C1、C2、C3、C4、C5、Ca キャパシタ
D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7、D8 ダイオード
L0、La インダクタ
L1 漏れインダクタ
Q1、Q2、Q3、Q4 スイッチ素子
T トランス

Claims (1)

  1. フルブリッジ型に接続される第1〜第4のスイッチ素子を有するブリッジ回路と、
    第1、第2の整流素子を有し、前記ブリッジ回路に並列接続されるリカバリーサージ保護回路と、
    インダクタの一方の端子は、前記第1の整流素子のアノード端子と前記第2の整流素子のカソード端子と接続され、前記インダクタの他方の端子は、前記第3のスイッチ素子の一方の端子と前記第4のスイッチ素子の一方の端子と接続され、前記インダクタにキャパシタが並列接続されるリカバリーサージ抑制回路と、
    一次巻線と二次巻線を有し、前記一次巻線の一方の端子は、前記第1のスイッチ素子の一方の端子と前記第2のスイッチ素子の一方の端子と接続され、前記一次巻線の他方の端子は、前記インダクタの一方の端子と接続されるトランスと、
    前記トランスの二次側に接続され、第3、第4の整流素子を用いて前記トランスから出力される交流電圧を整流する整流回路と、
    前記第1〜第4のスイッチ素子の駆動と停止を制御する制御回路と、を備え、
    前記キャパシタは、前記第1、第4のスイッチ素子が駆動すると充電を開始し、前記第4の整流素子のリカバリーサージ発生より後に充電が終了し、あるいは、前記キャパシタは、前記第2、第3のスイッチ素子が駆動すると充電を開始し、前記第3の整流素子のリカバリーサージ発生より後に充電が終了する、
    ことを特徴とする位相シフト方式フルブリッジ型電源回路。
JP2016003374A 2016-01-12 2016-01-12 位相シフト方式フルブリッジ型電源回路 Active JP6485366B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003374A JP6485366B2 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 位相シフト方式フルブリッジ型電源回路
PCT/JP2017/000190 WO2017122579A1 (ja) 2016-01-12 2017-01-06 位相シフト方式フルブリッジ型電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016003374A JP6485366B2 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 位相シフト方式フルブリッジ型電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017127051A JP2017127051A (ja) 2017-07-20
JP6485366B2 true JP6485366B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=59312047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016003374A Active JP6485366B2 (ja) 2016-01-12 2016-01-12 位相シフト方式フルブリッジ型電源回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6485366B2 (ja)
WO (1) WO2017122579A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3776830B1 (en) * 2018-04-11 2022-07-27 Aerojet Rocketdyne, Inc. Power converter including a recirculating snubber

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000830A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dc-dcコンバータ
JP4613915B2 (ja) * 2007-01-29 2011-01-19 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
US10086711B2 (en) * 2014-02-05 2018-10-02 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle charger and surge-suppression method in in-vehicle charger

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017122579A1 (ja) 2017-07-20
JP2017127051A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9190911B2 (en) Auxiliary resonant apparatus for LLC converters
US9124190B2 (en) Isolated switched mode power supply
US9350260B2 (en) Startup method and system for resonant converters
JP5644125B2 (ja) 直流−直流変換回路の起動方法
JP4613915B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6840032B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源
JP6241334B2 (ja) 電流共振型dcdcコンバータ
US9748851B2 (en) Switching power supply apparatus with snubber circuit
JP2012239341A (ja) スイッチング電源装置
US6999325B2 (en) Current/voltage converter arrangement
US11356029B2 (en) Rectifying circuit and switched-mode power supply incorporating rectifying circuit
US9263959B2 (en) Forward converter with self-driven BJT synchronous rectifier
JP4410599B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5516055B2 (ja) 電力変換装置
US9564819B2 (en) Switching power supply circuit
JP2006191711A (ja) 直流変換装置
JP2015042080A (ja) スイッチング電源装置
JP6485366B2 (ja) 位相シフト方式フルブリッジ型電源回路
JP2016185045A (ja) 電力変換装置
JP6455412B2 (ja) プッシュプル型dc/dcコンバータ
WO2011161728A1 (ja) スイッチング電源装置およびこれを用いた電源システム、電子装置
JP6458235B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2006191706A (ja) 直流変換装置
JPH1118426A (ja) スイッチング電源回路
KR20160101808A (ko) 풀브리지 dc-dc 컨버터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6485366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151