JP2007334802A - 電子撮像装置及び個人特定システム - Google Patents

電子撮像装置及び個人特定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007334802A
JP2007334802A JP2006168805A JP2006168805A JP2007334802A JP 2007334802 A JP2007334802 A JP 2007334802A JP 2006168805 A JP2006168805 A JP 2006168805A JP 2006168805 A JP2006168805 A JP 2006168805A JP 2007334802 A JP2007334802 A JP 2007334802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature amount
unit
face area
image data
drive mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006168805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4751776B2 (ja
Inventor
Tetsuya Toyoda
哲也 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2006168805A priority Critical patent/JP4751776B2/ja
Priority to CN2007101046498A priority patent/CN101094348B/zh
Priority to US11/810,877 priority patent/US8180116B2/en
Publication of JP2007334802A publication Critical patent/JP2007334802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751776B2 publication Critical patent/JP4751776B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/42Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】高速かつ高精度に個人特定のための特徴量抽出を行うことができる電子撮像装置、及びこのような電子撮像装置によって抽出された特徴量を用いて個人特定を行う個人特定システムを提供すること。
【解決手段】低データ量の画像データを取得するための第1の駆動モードと高解像度の画像データを取得するための第2の駆動モードからなる複数の駆動モードを有する撮像部1を、まず第1の駆動モードで駆動して画像データを得る。この画像データの中で顔が存在する顔領域を顔領域検出部2において検出する。この顔領域検出部2において検出された顔領域に基づき、撮像部1を第2の駆動モードで駆動して得られた画像データから、顔領域拡張部3及び特徴量検出領域抽出部4において個人を特定するための特徴量を検出するための特徴量検出領域を決定する。その後に、特徴量検出部5において特徴量検出領域内の画像データから特徴量を検出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子撮像装置及び電子撮像装置を用いた個人特定システムに関する。
連続的に撮像されて得られた動画像データの所定のフレームを抽出し、抽出したフレームにおいて人物等の顔が存在する領域(顔領域)を検出し、検出した顔領域に対してAFやAEを行うデジタルカメラ等の電子撮像装置が提案されてきている。また、顔領域の検出技術を利用して個人特定(個人認証)を行う技術が、例えば特許文献1において提案されている。特許文献1においては複数の撮像手段から入力された画像データから個人を特定するために、まず顔の領域を検出し、検出した顔の領域内で目や鼻などの顔の特徴量を検出した後で、検出した顔の特徴量を所定のデータベースに登録されている情報と照合して個人特定を行っている。
特開2004−192378号公報
ここで、従来の顔領域の検出と特徴量の検出とは同一の画像データに基づいて行われている。例えば、動画像データに基づいて顔領域検出及び特徴量検出を行う場合には、動画像データの所定フレームを抽出して行っている。この場合には、データ量が少ないので顔領域検出及び特徴量検出の処理速度を向上させることが可能であるが、画像データの解像度は静止画像データに比べて低くなるので個人特定の精度が低下するおそれがある。逆に、静止画撮像によって得られた画像データによって個人特定を行う場合には、画像データの解像度が高いので個人特定の精度を高めることが可能であるが、データ量も多くなるので処理速度が低下するおそれがある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、高速かつ高精度に個人特定のための特徴量検出を行うことができる電子撮像装置、及びこのような電子撮像装置によって検出された特徴量を用いて個人特定を行う個人特定システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様による電子撮像装置は、少なくとも第1の駆動モードと第2の駆動モードからなる複数の駆動モードを有する撮像素子を搭載した電子撮像装置において、上記第1の駆動モードでの撮像により得られた画像データの中で顔が存在する顔領域を検出する顔領域検出部と、上記検出された顔領域に基づいて、上記第2の駆動モードでの撮像により得られた画像データから個人を特定するための特徴量を検出するための特徴量検出領域を決定する特徴量検出領域決定部と、上記決定された特徴量検出領域内の画像データから上記特徴量を検出する特徴量検出部とを具備することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するために、本発明の第2の態様による個人特定システムは、電子撮像部と個人特定部とを有する個人特定システムであって、上記電子撮像部は、少なくとも第1の駆動モードと第2の駆動モードからなる複数の駆動モードを有する撮像素子と、上記第1の駆動モードでの撮像により得られた画像データの中で顔が存在する顔領域を検出する顔領域検出部と、上記検出された顔領域に基づいて、上記第2の駆動モードでの撮像により得られた画像データから個人を特定するための特徴量を検出するための特徴量検出領域を決定する特徴量検出領域決定部と、上記決定された特徴量検出領域内の画像データから上記特徴量を検出する特徴量検出部とを具備し、上記個人特定部は、個人を特定するための特徴量データを記憶する特徴量データベースと、上記特徴量検出部で検出された特徴量と上記特徴量データベースに記憶された特徴量データとを照合して個人を特定する特徴量照合部とを具備することを特徴とする。
これら第1及び第2の態様によれば、顔領域の検出に第1の駆動モードでの撮像により得られた画像データを用い、特徴量の検出に第2の駆動モードでの撮像により得られた画像データを用いている。これにより、高速かつ高精度に個人特定のための特徴量検出を行うことができる。
本発明によれば、高速かつ高精度に個人特定のための特徴量抽出を行うことができる電子撮像装置、及びこのような電子撮像装置によって抽出された特徴量を用いて個人特定を行う個人特定システムを提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る個人特定システムの主要な構成を示すブロック図である。図1に示す個人特定システムは、撮像部1と、顔領域検出部2と、顔領域拡張部3と、特徴量検出領域抽出部4と、特徴量検出部5と、特徴量データベース6と、特徴量照合部7とから構成されている。ここで、図1に示す個人特定システムは、例えばデジタルカメラのような電子撮像装置に設けられるものである。
撮像部1は、少なくとも第1の駆動モードと第2の駆動モードの2種類の駆動モードの何れかで撮像を行って画像データを得る。ここで、第1の駆動モードは、低データ量の画像データを撮像するための駆動モードである。また、第2の駆動モードは高解像度の画像データを撮像するための駆動モードである。
撮像部14は、まず第1の駆動モードによる撮像を行い、これによって得られた画像データを顔領域検出部2に送る。その後、所定の時間差をおいて第2の駆動モードによる撮像を行い、これによって得られた画像データを特徴量検出領域抽出部4に送る。
顔領域検出部2は、撮像部1による第1の駆動モードの撮像によって得られた画像データの中から、被写体の顔に相当する領域(顔領域)を検出する。なお、ここでの被写体の顔は、人物の顔や、犬、猫の顔等、特に限定されるものではない。
顔領域拡張部3は、顔領域検出部2で検出された顔領域を所定の条件に従って拡張する。この所定の条件は、顔領域検出部2において顔検出に用いられた画像データが撮像されたタイミングから、第2の駆動モードによって画像データが撮像されるタイミングまでの時間差に基づいて決定される。特徴量検出領域抽出部4は、顔領域拡張部3において拡張された顔領域に対応する領域を特徴量検出領域として、撮像部1による第2の駆動モードの撮像によって得られた画像データの中から抽出する。なお、顔領域拡張部3と特徴量検出領域抽出部4とで特徴量検出領域決定部を構成している。
特徴量検出部5は、特徴量検出領域抽出部4で抽出された特徴量検出領域内の画像データから、目のくぼみかたや鼻の高さ、目や鼻の位置関係等の顔の特徴量を検出する。特徴量データベース6は、個人特定のための特徴量のデータを格納している。特徴量照合部7は、特徴量検出部5で検出された特徴量と特徴量データベース6に格納されている特徴量とを照合して個人特定を行う。
以下、図1に示す個人特定システムをより具体的に説明する。図2は、図1に示す個人特定システムを備える電子撮像装置(例えば、デジタルカメラ)の構成を示すブロック図である。図2に示す電子撮像装置は、マイクロコンピュータ(図ではマイコンと記している)11と、撮影レンズ12と、レンズ駆動部13と、撮像部14と、A/D変換部15と、データバス16と、RAM17と、顔領域検出部18と、画像処理部19と、液晶モニタ20と、操作部21と、特徴量検出部22と、特徴量照合部23と、ROM24と、記録媒体25と、通信インターフェイス(I/F)26とから構成されている。なお、図1と同一名称の構成は図1と同様の機能を有するものである。
マイコン11は、図1に示す電子撮像装置の全体的な動作制御を行う。また、マイコン11は、輝度検出部としての機能も有しており、静止画撮像時に先立って被写体の輝度を測定する。さらに、マイコン11は、顔領域拡張部11a及び特徴量検出領域抽出部11bの機能を有している。
撮影レンズ12は図示しない被写体の像を撮像部14の撮像素子に結像させる。レンズ駆動部13は、撮影レンズ12を駆動させて撮影レンズ12の焦点調節や変倍を行う。撮像部14は、例えばCCD方式の撮像素子から構成され、撮影レンズ12を介して結像された被写体の像を、その光量に応じた画像信号として出力する。ここで、撮像部14は、少なくとも上述した第1の駆動モードとしてのスルー画表示用の駆動モードと第2の駆動モードとしての静止画撮像用の駆動モードの少なくとも2つの駆動モードで駆動可能である。
第1の駆動モードとしてのスルー画表示用の駆動モードは、連続的に撮像を行って得られた画像をリアルタイムで液晶モニタ20に表示させるスルー画表示を行うための駆動モードである。この際には、撮像素子の各画素で得られる電荷を同色毎に所定画素数分ずつ混合(加算)してから画像信号として読み出すようにする。このような画素混合モードでは、複数画素の電荷を混合するため、見かけの画素数が低下して画像の解像度は低下するが、それぞれの画像信号の出力を大きくすることができ、低データ量、即ち高速で出力可能かつS/Nの良い画像信号を得ることができる。これに対し、第2の駆動モードとしての静止画撮像用の駆動モードは、高解像度の静止画像を撮像するための駆動モードである。この際には、撮像素子の各画素で得られる電荷を混合せずに画像信号として読み出すようにする。この場合には、データ量は大きくなるが解像度の高い画像を得ることが可能である。
A/D変換部15は、撮像部14において得られた画像信号をデジタル信号(画像データ)に変換する。データバス16は、A/D変換部15において得られた画像データ等の種々のデータを転送するための転送路である。RAM17は、画像データ等の種々のデータを一時記憶する。顔領域検出部18は、スルー画表示用の駆動モードによって得られ、RAM17に記憶された画像データを読み出して、読み出した画像データにおける被写体の顔の領域(顔領域)を検出する。画像処理部19は、画像データに対して画像処理を行う。液晶モニタ20は、画像処理部19において処理された画像を表示する。
操作部21は、例えば、静止画撮像開始の指示をするためのレリーズボタンや電子撮像装置の電源ボタン等の操作部材である。ユーザによって操作部21が操作された場合、マイコン11はその操作に応じた所定の処理を行う。
特徴量検出部22は、静止画撮像用の駆動モードによって得られ、RAM17に記憶された画像データを読み出して、読み出した画像データにおける特徴量を検出する。特徴量照合部23は、特徴量検出部22において検出された特徴量をROM24に記憶された特徴量データベース24aの特徴量と照合して個人特定を行う。なお、ROM24にはマイコン11によって処理される各種プログラムも記憶されている。
記録媒体25は、静止画撮像用の駆動モードによって得られ画像処理部19において処理された画像データを、特徴量照合部23において得られた個人特定結果と共に記録するための記録媒体である。通信I/F26は、本電子撮像装置の外部に存在するパーソナルコンピュータ(PC)27とデータ通信を行うための通信インターフェイスである。このデータ通信は、有線によるものであっても無線によるものであっても良い。
以下、図3を参照して本一実施形態の電子撮像装置の動作について説明する。図3は、ユーザによってレリーズボタンが押された後の、スルー画表示、顔検出、AF、及び静止画撮像のタイミングチャートである。
電源投入直後等、ユーザによってレリーズボタンが押される前は、液晶モニタ20にスルー画表示が行われる。このとき、撮像部14は、スルー画表示用の駆動モードで駆動される。これによって、解像度は低いがS/Nの良い画像信号が、一定のフレームレート(例えば30fps)で読み出される。撮像部14で読み出された画像信号はA/D変換部15においてデジタル化され、データバス16を介してRAM17に記憶される。
顔領域検出部18は、図4に示すようにして得られたスルー画像データのうちの、顔領域31の位置を検出する。ここで、顔領域31は、例えば人物の顔領域の検出であれば、スルー画像データ内の略円形の肌色領域を含む領域をパターンマッチング等の手法によって検出すれば良い。顔領域検出部18における顔領域31の検出結果(顔領域31の位置情報若しくは顔領域31が無い場合にはその旨を示す情報)は、マイコン11に送られる。なお、顔領域31の検出は、スルー画像データの各フレームで行うようにしても良いし、数フレームに1度行うようにしても良い。
顔領域の検出の際、画像処理部19は、RAM17に記憶されたスルー画像データに対し、スルー画表示用のホワイトバランス補正処理や階調変換処理等の各種画像処理を施す。画像処理後の画像データは、一旦RAM17に記憶された後、フレーム単位で液晶モニタ20に表示される。ここで、スルー画表示の際に、顔領域検出部18において検出された顔領域31を液晶モニタ20にスーパーインポーズ表示するようにしても良い。
ユーザによって操作部21のレリーズボタンが押されると、その時点で検出された顔領域に対してAF及びAEが行われる。AFは、例えば、撮影レンズ12を駆動しながら繰り返し撮像部14による撮像を行い、繰り返し撮像の結果として得られる、顔領域31内の画像のコントラストが最も高くなる撮影レンズ12の位置を合焦位置とする手法がある。また、AEは、撮像部14によって得られた顔領域31内の露光量(輝度)を適正露光量とするように、露出条件(図示しないシャッタの開放時間及び図示しない絞りの開放量)を決定する手法がある。
AFの終了後、静止画撮像(露光)が行われる。なお、レリーズボタンが2段式のボタンである場合には、ユーザによるレリーズボタンの全押しを受けて静止画撮像が行われる。静止画撮像の際は、スルー画像データの撮像が中断された後、撮像部14が、静止画撮像用の駆動モードで駆動される。したがって、解像度の高い画像信号が読み出される。撮像部14で読み出された画像信号はA/D変換部15においてデジタル化され、データバス16を介してRAM17に記憶される。
マイコン11は、レリーズボタンが押された時点で検出された顔領域を拡張する。この拡張は、本実施形態における顔領域検出のタイミングと静止画撮像のタイミングとが異なっているために行う。つまり、両者のタイミングが異なっているため、顔領域検出時と静止画撮像時との間に被写体が動いてしまい、静止画撮像時には、顔領域31内に被写体が存在していない可能性がある。これを考慮して、マイコン11は、顔領域検出のタイミング(実際には、顔領域検出に用いられたスルー画像データの撮像タイミング)と静止画撮像のタイミングとの時間差T1に応じて顔領域を拡張する。この拡張は、顔領域検出部18からマイコン11に送られてきた顔領域31の位置(例えば、図4のような矩形領域の場合には頂点の位置)をずらすことで行えば良い。このような処理を行うことにより、顔領域が図5の顔領域31から顔領域32に拡張される。
図6は、被写体が暗い場合における、スルー画表示、顔検出、AF、及び静止画撮像のタイミングチャートである。被写体が暗い場合には、図6に示すように顔領域検出にかかる時間が図3よりも長くなる。このため、顔領域検出に用いられたスルー画像データの撮像タイミングと静止画撮像のタイミングとの時間差T2は、T1よりも長くなる。したがって、図7に示すように、顔領域の拡張の度合いも図5に比べて大きくなる。
顔領域の拡張後、マイコン11は、静止画像データ内で顔領域32に対応する領域を抽出し、この抽出した領域の位置情報を、特徴量検出領域の位置情報として特徴量検出部22に送る。
特徴量検出部22は、マイコン11によって抽出された特徴量検出領域内の画像データから、目のくぼみかたや鼻の高さ、目や鼻の位置関係等の顔の特徴量を検出する。この検出処理は、例えばパターンマッチング等の手法により行う。特徴量検出部22による特徴量の検出結果は特徴量照合部23に送られる。特徴量照合部23は、特徴量検出部22で検出された特徴量とROM24内の特徴量データベース24aに記憶されている特徴量とを照合して、個人特定を行われる。この個人特定の結果は、マイコン11に送られる。
個人特定の際、画像処理部19は、RAM17に記憶された静止画像データに対し、静止画記録用のホワイトバランス補正処理や階調変換処理等の各種画像処理を行う。画像処理後の画像データはRAM17に記憶される。
個人特定及び静止画記録用の画像処理の終了後、マイコン11は、RAM17に記憶されている画像処理後の静止画像データに個人特定情報を付帯させた後、記録媒体25に記録する。以後は、スルー画表示及び顔領域検出が再開される。
以上説明したように、本一実施形態においては、低解像度であっても行えるが処理に比較的時間のかかる顔領域の検出は、第1の駆動モードであるスルー画表示用の駆動モードによって得られる低データ量の画像データを用いて行う。これに対し、特徴量の検出は、顔領域の検出に比べて高速に行うことができるが、高精度を得るためには高解像度の画像データが必要であるため、第2の駆動モードである静止画撮像用の駆動モードによって得られる高解像度の画像データを用いて行う。これにより、処理速度と個人特定精度とを両立させることが可能である。
ここで、顔領域の検出タイミングと静止画像の撮像タイミングとでは時間差があり、この間に被写体が動いてしまう場合も考えられるが、本一実施形態では、この時間差を考慮するために顔領域の拡張を行うので、被写体が動いても特徴量検出領域を抽出することが可能である。なお、顔領域の拡張を行うことにより、特徴量を検出する際の処理量が増加することが考えられるが、この処理量は静止画像データ内で顔領域を検出する際の処理量よりも十分小さい。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。例えば、図6に示したように、被写体が暗い場合には、顔領域検出に時間がかかる。このため、図7に示すように顔領域の拡張の度合いが大きくなる。このことを考慮して、顔領域検出に用いられたスルー画像データの撮像タイミングと静止画撮像のタイミングとの時間差を検出せずに、AE時などで検出される被写体の輝度に応じて拡張の度合いを決定するようにしても良い。
また、図2に示す電子撮像装置においては、処理量や実装時のスペース等を鑑みて、顔領域拡張部11aの機能と特徴量検出領域抽出部11bの機能をマイコン11において実現しているが、これらの機能を別途のIC等において実現するようにしても良い。逆に、顔領域検出部18、特徴量検出部22、特徴量照合部23の機能をマイコン11において実現するようにしても良い。
さらに、図2においては、特徴量データベースを電子撮像装置(デジタルカメラ)のROM24に記憶させているが、PC27内に特徴量データベースを構築するようにしても良い。
また、上述した実施形態においては、第1の駆動モードとしてのスルー画表示用の駆動モードにおいて、撮像素子の各画素で得られる電荷を同色毎に所定画素数分ずつ混合してから画像信号として読み出すようにしているが、これに限るものではなく、スルー画表示用の駆動モードとして、撮像素子の各画素で得られる電荷の一部を間引いて読み出す間引き読み出しモードを用いても良い。このような間引き読み出しモードを用いても低データ量の画像信号を得ることができる。
さらに、上記した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、上述したような課題を解決でき、上述したような効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。
本発明の一実施形態に係る個人特定システムの主要な構成を示すブロック図である。 図1に示す個人特定システムを備える電子撮像装置の構成を示すブロック図である。 ユーザによってレリーズボタンが押された後の、スルー画表示、顔検出、AF、及び静止画撮像のタイミングチャートである。 顔領域について示す図である。 顔領域の拡張について示す図である。 被写体が暗い場合の、スルー画表示、顔検出、AF、及び静止画撮像のタイミングチャートである。 被写体が暗い場合の顔領域の拡張について示す図である。
符号の説明
1…撮像部、2,18…顔領域検出部、3,11a…顔領域拡張部、4,11b…特徴量検出領域抽出部、5,22…特徴量検出部、6,24a…特徴量データベース、7,23…特徴量照合部、11…マイクロコンピュータ(マイコン)、12…撮影レンズ、13…レンズ駆動部、14…撮像部、15…A/D変換部、16…データバス、17…RAM、19…画像処理部、20…液晶モニタ、21…操作部、24…ROM、25…記録媒体、26…通信インターフェイス(I/F)、27…パーソナルコンピュータ(PC)

Claims (9)

  1. 少なくとも第1の駆動モードと第2の駆動モードからなる複数の駆動モードを有する撮像素子を搭載した電子撮像装置において、
    上記第1の駆動モードでの撮像により得られた画像データの中で顔が存在する顔領域を検出する顔領域検出部と、
    上記検出された顔領域に基づいて、上記第2の駆動モードでの撮像により得られた画像データから個人を特定するための特徴量を検出するための特徴量検出領域を決定する特徴量検出領域決定部と、
    上記決定された特徴量検出領域内の画像データから上記特徴量を検出する特徴量検出部と、
    を具備することを特徴とする電子撮像装置。
  2. 上記第1の駆動モードは低解像度画像用の駆動モードであり、上記第2の駆動モードは高解像度画像用の駆動モードであることを特徴とする請求項1に記載の電子撮像装置。
  3. 上記低解像度画像用の駆動モードはスルー画像表示用の駆動モードを含み、上記高解像度画像用の駆動モードは静止画撮像用の駆動モードを含むことを特徴とする請求項2に記載の電子撮像装置。
  4. 上記第1の駆動モードは、上記撮像素子内の複数の画素からの電荷を混合してから出力する画素混合モードであることを特徴とする請求項2又は3に記載の電子撮像装置。
  5. 上記第1の駆動モードは、上記撮像素子内の各画素からの電荷の一部を間引いて出力する間引き読み出しモードであることを特徴とする請求項2又は3に記載の電子撮像装置。
  6. 上記特徴量検出領域決定部は、
    所定の条件に基づいて上記顔領域検出部で検出された顔領域を拡張する顔領域拡張部と、
    上記拡張された顔領域に対応する領域を、上記第2の駆動モードでの撮像により得られた画像データから、上記特徴量検出領域として抽出する特徴量検出領域抽出部と、
    を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子撮像装置。
  7. 上記所定の条件は、上記第1の駆動モードにおける撮像タイミングと上記第2の駆動モードにおける撮像開始前で最後に上記顔領域の検出に使用された画像データが得られた撮像タイミングとの時間差であり、
    上記顔領域拡張部は、上記時間差が大きい場合に上記顔領域の拡張の度合いを大きくすることを特徴とする請求項6に記載の電子撮像装置。
  8. 被写体の輝度を測定する輝度測定部を更に具備し、
    上記所定の条件は、上記輝度測定部により測定された被写体の輝度であり、
    上記顔領域拡張部は、上記被写体の輝度が低い場合に上記顔領域の拡張の度合いを大きくすることを特徴とする請求項6に記載の電子撮像装置。
  9. 電子撮像部と個人特定部とを有する個人特定システムであって、
    上記電子撮像部は、
    少なくとも第1の駆動モードと第2の駆動モードからなる複数の駆動モードを有する撮像素子と、
    上記第1の駆動モードでの撮像により得られた画像データの中で顔が存在する顔領域を検出する顔領域検出部と、
    上記検出された顔領域に基づいて、上記第2の駆動モードでの撮像により得られた画像データから個人を特定するための特徴量を検出するための特徴量検出領域を決定する特徴量検出領域決定部と、
    上記決定された特徴量検出領域内の画像データから上記特徴量を検出する特徴量検出部と、
    を具備し、
    上記個人特定部は、
    個人を特定するための特徴量データを記憶する特徴量データベースと、
    上記特徴量検出部で検出された特徴量と上記特徴量データベースに記憶された特徴量データとを照合して個人を特定する特徴量照合部と、
    を具備することを特徴とする個人特定システム。
JP2006168805A 2006-06-19 2006-06-19 電子撮像装置及び個人特定システム Expired - Fee Related JP4751776B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168805A JP4751776B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 電子撮像装置及び個人特定システム
CN2007101046498A CN101094348B (zh) 2006-06-19 2007-05-28 电子摄像装置及个人确定系统和方法
US11/810,877 US8180116B2 (en) 2006-06-19 2007-06-05 Image pickup apparatus and system for specifying an individual

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168805A JP4751776B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 電子撮像装置及び個人特定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007334802A true JP2007334802A (ja) 2007-12-27
JP4751776B2 JP4751776B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38876698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168805A Expired - Fee Related JP4751776B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 電子撮像装置及び個人特定システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8180116B2 (ja)
JP (1) JP4751776B2 (ja)
CN (1) CN101094348B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068128A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Casio Comput Co Ltd 撮影装置、画像領域の存否判定方法及びプログラム
JP2010141649A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Casio Computer Co Ltd 撮像装置、顔検出方法及びプログラム
JP2012253462A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
JP2016133949A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社メガチップス 判定装置及び制御プログラム並びに判定方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8615112B2 (en) * 2007-03-30 2013-12-24 Casio Computer Co., Ltd. Image pickup apparatus equipped with face-recognition function
JP5064947B2 (ja) * 2007-09-11 2012-10-31 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JP5917017B2 (ja) * 2011-05-11 2016-05-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
EP4093019A1 (en) * 2013-01-17 2022-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, remote control apparatus, and methods of controlling image pickup apparatus and remote control apparatus
US9060127B2 (en) * 2013-01-23 2015-06-16 Orcam Technologies Ltd. Apparatus for adjusting image capture settings
KR102037283B1 (ko) * 2013-06-18 2019-10-28 삼성전자주식회사 이미지 센서, 이미지 신호 프로세서 및 이들을 포함하는 전자 장치
JP2016177393A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、顔認識方法、及びプログラム
CN106303390B (zh) * 2015-06-02 2020-02-21 联想(北京)有限公司 图像采集方法及其装置,图像传输方法及其装置
CN116915978A (zh) * 2023-08-07 2023-10-20 昆易电子科技(上海)有限公司 触发时间确定方法、数据采集系统、车辆以及工控机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050101A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Nec Electronics Corp 固体撮像装置、電荷転送装置、及び電荷転送装置の駆動方法
JP2006099718A (ja) * 2004-08-30 2006-04-13 Toyama Prefecture 個人認証装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714665B1 (en) * 1994-09-02 2004-03-30 Sarnoff Corporation Fully automated iris recognition system utilizing wide and narrow fields of view
US7634662B2 (en) * 2002-11-21 2009-12-15 Monroe David A Method for incorporating facial recognition technology in a multimedia surveillance system
US6944318B1 (en) * 1999-01-15 2005-09-13 Citicorp Development Center, Inc. Fast matching systems and methods for personal identification
CA2359269A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Biodentity Systems Corporation Face imaging system for recordal and automated identity confirmation
JP2004206688A (ja) * 2002-12-12 2004-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd 顔認識方法、顔切出方法、および撮像装置
JP3954484B2 (ja) 2002-12-12 2007-08-08 株式会社東芝 画像処理装置およびプログラム
KR100547992B1 (ko) * 2003-01-16 2006-02-01 삼성테크윈 주식회사 디지털 카메라와 그의 제어 방법
JP4218348B2 (ja) * 2003-01-17 2009-02-04 オムロン株式会社 撮影装置
US7359529B2 (en) * 2003-03-06 2008-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Image-detectable monitoring system and method for using the same
US20040207743A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-21 Nikon Corporation Digital camera system
US20050276481A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-15 Fujiphoto Film Co., Ltd. Particular-region detection method and apparatus, and program therefor
US7627148B2 (en) * 2004-07-06 2009-12-01 Fujifilm Corporation Image data processing apparatus and method, and image data processing program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050101A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Nec Electronics Corp 固体撮像装置、電荷転送装置、及び電荷転送装置の駆動方法
JP2006099718A (ja) * 2004-08-30 2006-04-13 Toyama Prefecture 個人認証装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068128A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Casio Comput Co Ltd 撮影装置、画像領域の存否判定方法及びプログラム
JP4702418B2 (ja) * 2008-09-09 2011-06-15 カシオ計算機株式会社 撮影装置、画像領域の存否判定方法及びプログラム
JP2010141649A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Casio Computer Co Ltd 撮像装置、顔検出方法及びプログラム
JP2012253462A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Canon Inc 撮像装置およびその制御方法
JP2016133949A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社メガチップス 判定装置及び制御プログラム並びに判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101094348A (zh) 2007-12-26
CN101094348B (zh) 2011-08-31
US20080002865A1 (en) 2008-01-03
JP4751776B2 (ja) 2011-08-17
US8180116B2 (en) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751776B2 (ja) 電子撮像装置及び個人特定システム
US8477993B2 (en) Image taking apparatus and image taking method
JP5467992B2 (ja) 撮像装置
JP5129683B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US7961228B2 (en) Imaging apparatus and method for controlling exposure by determining backlight situations and detecting a face
CN101753822A (zh) 摄像装置和摄像装置中的图像处理方法
JP4663700B2 (ja) 撮影装置、及び撮影方法
JP2005318554A (ja) 撮影装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
US8421901B2 (en) Display apparatus and imaging apparatus
JP5604285B2 (ja) 撮像装置
JP2007178543A (ja) 撮像装置
US20100188520A1 (en) Imaging device and storage medium storing program
JP4952920B2 (ja) 被写体判定装置、被写体判定方法及びそのプログラム
JP4127521B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP2009272740A (ja) 撮像装置、画像選択方法及び画像選択プログラム
JP2008209306A (ja) カメラ
JP2005197914A (ja) 顔画像認識装置及びそれを備えたデジタルカメラ
JP5423186B2 (ja) 撮像装置、領域検知方法、及びプログラム
JP4632417B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP2011259384A (ja) 撮像装置、表示装置、プログラム及び記録媒体
JP4962312B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP4910581B2 (ja) 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム
JP5504862B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP5257097B2 (ja) 撮像装置
JP5740934B2 (ja) 被写体検出装置、被写体検出方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4751776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees