JP2007333232A - 固体燃料バーナ、固体燃料バーナを備えた燃焼装置、及び固体燃料バーナを備えた燃焼装置の燃料供給方法 - Google Patents

固体燃料バーナ、固体燃料バーナを備えた燃焼装置、及び固体燃料バーナを備えた燃焼装置の燃料供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007333232A
JP2007333232A JP2006162348A JP2006162348A JP2007333232A JP 2007333232 A JP2007333232 A JP 2007333232A JP 2006162348 A JP2006162348 A JP 2006162348A JP 2006162348 A JP2006162348 A JP 2006162348A JP 2007333232 A JP2007333232 A JP 2007333232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
nozzle
solid fuel
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006162348A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Okazaki
洋文 岡▲崎▼
Kazumi Yasuda
和巳 安田
Kenji Kiyama
研滋 木山
Takanori Yano
隆則 矢野
Kimiharu Kuramasu
公治 倉増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2006162348A priority Critical patent/JP2007333232A/ja
Publication of JP2007333232A publication Critical patent/JP2007333232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、希釈空気と固体燃料との混合を促進して燃料流体に濃度の偏差を少なくして異常燃焼の防止及び窒素酸化物の排出を抑制する固体燃料バーナを提供する。
【解決手段】本発明の固体燃料バーナは、固体燃料とその搬送空気とを混合した燃料流体を噴出する燃料搬送管を有する燃料ノズルと、燃料ノズルの外周側に配置された燃焼用の空気ノズルを備え、燃料ノズルから噴出した燃料流体を空気ノズルから噴出された燃焼用の空気と共に火炉に噴出させて燃焼させる固体燃料バーナにおいて、前記燃料ノズルの内側で燃料搬送管の下流側に希釈空気を供給して燃料搬送管から噴出する燃料流体を希釈させる燃料流体と希釈空気との混合部を該燃料ノズルの内側に複数箇形成させ、これらの混合部で順次希釈された燃料流体を空気ノズルから導かれた燃焼用の空気と共に火炉に噴出して燃焼させるように構成した。
【選択図】図2

Description

本発明は、固体燃料を粉砕して微細化した固体燃料を空気で搬送して浮遊燃焼させる固体燃料バーナ、及び微細化した固体燃料を燃焼させる固体燃料バーナを備えた燃焼装置、並びに固体燃料バーナを備えた燃焼装置の燃料供給方法に関する。
石炭やバイオマス等の固体燃料を燃料として燃焼させる場合には、直径数mm〜数十cmの固体燃料を粒径が約100μm〜1mm程度となるように微細に粉砕し、この微細化された固体燃料を空気と共に搬送して燃焼装置で浮遊燃焼させると、燃焼の際の熱負荷を高めることが出来るため燃焼装置の炉の小型化に寄与して経済的である。
粉砕器から燃焼装置に微細化した前記固体燃料を搬送空気によって供給するには、粉砕機から燃焼装置に微細化した固体燃料を直接供給する直接供給方式と、供給経路の途中にある貯蔵装置に微細化した固体燃料を一旦、保管し、この貯蔵装置から燃焼装置に微細化した固体燃料を供給する間接供給方式とがある。
間接供給方式は直接供給方式に比べて装置の構成が複雑にはなるが、燃焼装置に搬送する搬送空気中の微細化した固体燃料の濃度である燃料濃度を高めることで、配管径や運転費用を低減できる。また、搬送空気中の微細化した固体燃料の燃料濃度を高めることで、搬送中の固体燃料の発火や爆発のポテンシャルを低減することができる。また、燃焼装置への微細化した固体燃料の安定供給も可能となるため、特に粒径を微細化するための粉砕が難しい木材などのバイオマスやピートなどの低品位炭の燃料供給に適している。
前記間接供給方式の場合では、搬送空気中の微細化した固体燃料の燃料濃度は固体と気体との重量比率(固気比)を約2〜10にして搬送される。一方、直接供給方式の場合では、固体と気体との重量比率(固気比)が0.2〜1.0程度の燃料濃度にして搬送されている。ところで、固体燃料を固気比約2〜10と濃度が濃い条件で搬送して燃焼させる場合には、搬送空気のみで固体燃料を燃焼させようとすると極度の空気不足の条件となる。このため、固体燃料の燃焼性が悪くなり、窒素酸化物(以下、NOxと記す)の排出量も多くなってしまう。
そこで、微細化した固体燃料の燃焼性を改善してNOxの排出量を減らすため、固体燃料バーナの内部にて微細な固体燃料と燃料搬送空気とを適正な濃度比に設定した燃料濃度で噴出させることによって火炉で燃焼させ、火炎の形成を早める燃焼技術が提案されている。
特許文献1には、固体燃料バーナの内部に微細化した固体燃料を搬送している搬送空気に燃焼用空気を混合させる混合部と、微細化した固体燃料の濃度を高める燃料濃縮器とを設けて燃焼させる技術が開示されている。
特開平10-38217号公報
特許文献1では、燃料濃度(固気比)を約2/3に希釈する場合を例に説明している。しかし、上記間接搬送方式の場合のように、固体と気体との重量比率(固気比)が約2〜10の条件から固気比0.2〜1.0程度の燃料濃度の条件まで燃料濃度(固気比)を約1/10まで希釈しようとすると、大量の希釈空気を固体燃料の搬送空気に混合することで微細な固体燃料を含む燃料流体の濃度に偏りが生じ易くなる。
本発明の目的は、空気と固体燃料との混合を促進して、固体燃料を含む燃料流体における濃度の偏差を低減した固体燃料バーナ、固体燃料を燃焼させる固体燃料バーナを備えた燃焼装置、並びに固体燃料バーナを備えた燃焼装置の燃料供給方法を提供することにある。
本発明の固体燃焼バーナは、固体燃料とその搬送空気から構成される燃料流体を搬送する燃料搬送管と、前記燃料搬送管と接続する燃料ノズルと、燃料ノズルの外周側に配置されて燃焼用の空気を噴出する燃焼用の空気ノズルを備え、燃料ノズルから噴出した燃料流体を前記燃焼用の空気ノズルから噴出された燃焼用の空気と共に火炉に噴出させて燃焼させる固体燃料バーナにおいて、前記燃料ノズルに空気を供給し、前記燃料ノズル内を流れる燃料流体と混合させる混合部を該燃料ノズルの内側に複数個形成させたことを特徴とする。
本発明によれば、空気と固体燃料との混合を促進することにより、固体燃料を含む燃料流体における燃料の濃度の偏差を低減した固体燃料バーナ、固体燃料バーナを備えた燃焼装置、並びに固体燃料バーナを備えた燃焼装置の燃料供給方法が実現できる。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
本発明の第1の実施例となる固体燃料バーナを用いた燃焼装置を図1及び図2を用いて説明する。
図1は本発明の第1の実施例である固体燃料バーナを用いた燃焼装置を示す概略図であり、固体燃料を粉砕して微細化した後に貯蔵設備に一旦貯蔵し、この貯蔵設備に貯蔵された微細な固体燃料を搬送空気により搬送して固体燃料バーナにて燃焼させる間接供給方式の燃焼装置を示している。図2は図1に示した本発明の実施例として採用した固体燃料バーナ100の断面を示す概略図である。
図1及び図2において、貯蔵バンカ40に集められた粉砕前の直径数mm〜数十cmの大きさの石炭或いはバイオマス等の固体燃料1bは、貯蔵バンカ40から粉砕機41に送られ、該粉砕機41によって約100μm〜1mm程度の粒径となるように微細に粉砕される。粉砕機41で微細化された固体燃料1aは、ブロア42から送給される搬送用の空気(搬送空気)5aによって燃料搬送管43を通じて固体燃料分離装置44に供給される。
固体燃料分離装置44では微細化された固体燃料1aと空気6aとを分離して、分離された空気6aは空気搬送管61を通じて火炉30を構成する壁面31に設置された風箱56に供給され、該風箱56からアフタエアとして火炉30内に流入する。そして、このアフタエアは火炉30内にて燃焼用の空気として利用される。また、固体燃料分離装置44で分離された微細化された固体燃料1aは、貯蔵設備45に供給されて一時的に貯蔵される。
本実施例では、固体燃料分離装置44で分離された空気6aは空気搬送管61を通じて風箱56に供給され、該風箱56から火炉30内に流入させているが、分離された空気6aを火炉30に流入させずに、別途、焼却処理などの無害化処理後、大気中に放出させても良い。
前記した貯蔵バンカ40、ブロア42、粉砕機41、燃料搬送管43、固体燃料分離装置44、及び貯蔵設備45によって、固体燃料を搬送する第1の搬送機器を構成している。
次に、前記貯蔵設備45に一時的に貯蔵された微細化された固体燃料1aを固体燃料バーナ100の燃料ノズル200に搬送して燃焼させるために、貯蔵設備45に貯蔵された微細な固体燃料1aはブロア47から送給される搬送用の空気(搬送空気)4aと混合し、燃料流体71aとして燃料搬送管48と、燃料搬送管48に接続する燃料搬送管10を通じて搬送されて固体燃料バーナ100の燃料ノズル200に供給される。
この搬送される固体燃料1aを含んだ燃料流体71aの燃料濃度は、固体燃料と搬送気体との重量比率(固気比=固体燃料重量/気体重量)が約2〜10程度に設定されて搬送される。
前記したブロア47及び燃料搬送管48、貯蔵設備45によって、固体燃料1aを含んだ燃料流体71aを固体燃料バーナ100の燃料ノズル200に搬送する第2の搬送機器を構成している。
尚、火炉30を構成する火炉壁31に設置された風箱23には微細な固体燃料1aを燃焼させる燃焼用の空気を供給するために、別設したブロア50から燃焼用空気3aが空気ダクト51を通じて風箱23に送給されている。
前記固体燃料バーナ100は、燃料搬送管10と、燃料搬送管10と接続する燃料ノズル200と、この燃料ノズル200の外周側に設けられて燃焼用の2次空気72aを火炉30に噴出する2次空気ノズル11と、該2次空気ノズル11の外周側に設けられて燃焼用の3次空気73aを火炉30に噴出する3次空気ノズル12とが備えられている。
図2には図示していないが、2次空気ノズル11及び3次空気ノズル12、上流側希釈空気ノズル16、及び下流側希釈空気ノズル17には流量調節用のダンパが夫々備えられている。ダンパにより圧力と流量を調整することで、各ノズルを流れる流体を火炉に向けて流す。この際、燃料粒子の逆流や堆積を防止するため、最低流速を約10m/s以上にすることが望ましい。
燃焼用の1次空気と、2次空気72aと、3次空気72aとの流量配分比は、一例として、1〜2:1:3〜7、程度に設定されている。図2に示す固体燃料バーナ100の実施例では、燃料ノズル200に2次空気ノズル11及び3次空気ノズル12を夫々1個備えた構造としているが、夫々2個以上、或いは各1個と2個との組み合わせからなる空気ノズルを備えた構造としても良い。
前記燃料ノズル200、2次空気ノズル11及び3次空気ノズル12を備えた固体燃料バーナ100の端部は火炉30に接続されており、火炉30を構成する火炉壁31には伝熱管32が配設されている。前記3次空気ノズル12の外周隔壁は火炉壁31によって構成されている。
図2に示した固体燃料バーナ100の実施例において、燃料ノズル200について詳細に説明すると、1次空気となる搬送空気4aと微細化された固体燃料1aとが混合した燃料流体71aは燃料搬送管10を通じて導かれ、この燃料搬送管10の先端から燃料ノズル100の軸心方向に固気比が約2〜10の燃料濃度を有する燃料流体71aが噴出される。
燃料搬送管10の外周側には該燃料搬送管10を覆うように希釈空気Aを風箱23から分岐流路55を通じて導いて流下させる円筒状の上流側希釈空気ノズル16が設置される。混合部20は、燃料ノズル100の先端部より上流側の軸心近傍となる上流側希釈空気ノズル16の内側で、燃料搬送管10の先端に近い空間部に形成される。
混合部20にて、燃料流体71aの燃料濃度を固気比約1〜1.5の燃料濃度に希釈する。燃料濃度(固気比)約1〜1.5と設定することにより、燃料を希釈しながらも、燃焼に適した燃料濃度よりも高く設定し、流路内での異常燃焼の発生を抑制することができる。
上流側希釈空気ノズル16の外周側には該上流側希釈空気ノズル16を覆うように希釈空気Bを風箱23から分岐して導いて流下させる該上流側希釈空気ノズル16と同軸の円筒状の下流側希釈空気ノズル17が設置される。前記燃料流体71aと希釈空気Bとが混合して希釈される下流側の混合部21は、燃料ノズル100の先端部より上流側の軸心近傍となる下流側希釈空気ノズル17の内側で、燃料搬送管10の先端から離れた空間部の前記上流側の混合部20の下流側に形成される。
希釈空気Aによって希釈された燃料流体71aは、希釈空気Bによって更に3倍に希釈されて固気比が約0.2〜0.7の燃料濃度を有する燃料流体71aにまで希釈してから燃料ノズル200の先端から火炉30内に噴出されて燃焼する。
更に好適には固気比が約0.4〜0.6(良好な燃焼条件)の燃料濃度を有する燃料流体71aにまで希釈してから燃料ノズル200の先端から火炉30内に噴出されて燃焼することが望ましい。
希釈空気Aと希釈空気Bにより段階的に希釈することにより、希釈時の燃料濃度の偏りを抑制することができる。このため、燃料濃度の偏りにより生じる流路内や火炉内での異常燃焼の発生を防止することができる。
図2に示す本実施例では、上流側希釈空気ノズル16の流路16bに設けられた旋回流発生器18によって上流側希釈空気ノズル16から噴出する希釈空気Aに旋回力を与えて前記燃料搬送管10から噴出する燃料流体71aに対して噴出させ、両者を上流側の混合部20にて混合させる。
また、前記前記希釈空気Bは、下流側希釈空気ノズル17の流路17bを通じて直線状に噴出するようになっている。さらに、前記下流側希釈空気ノズル17の流路17bには流路断面積を途中で狭める縮流部19を設けるようにしても良い。
旋回流を用いることにより、希釈空気Aによって約3倍の燃料濃度(固気比)1〜1.5(異常燃焼防止下限値)に希釈しながら、該燃料流体71aに含まれた微細な固体燃料1aの粒子を旋回流による遠心力の作用で流路16bの外周側に移動させる働きを行う。
また、希釈空気Aにより希釈された燃料流体71aの燃料濃度を更に希釈空気Bにより希釈する最下流側に位置する混合部21においては、固体燃料1aの流れと平行に希釈空気Bを供給するようにしている。
即ち、固体燃料1aの燃料粒子に旋回流速を与えたままで固体燃料バーナを構成する燃料ノズル100から燃料流体71aを火炉に噴出させると、燃料粒子は旋回流速による遠心力によって外周に飛散するので、燃料ノズル100に設けられた空気ノズル11及び12から噴出する燃焼用の2次空気72a及び3次空気73aと混合しやすくなる。
このとき、高い酸素濃度下で燃焼するためにNOx排出量が高くなる。そこで、最下流側の混合部21に供給する希釈空気Bを直進流として供給することで、上流側の混合部20に供給される希釈空気Aに与えた旋回流速を低減し、よって燃料粒子の外周側への飛散を抑えることができる。
尚、本実施例では希釈空気Bの供給方向を直進流としたが、この他、旋回流発生器18によって付与された上流側の希釈空気Aの旋回流速とは逆方向となる旋回流速を、図示していない旋回流発生器を設けることによって希釈空気Bに逆方向の旋回流速を与えることにより、希釈空気Aの旋回流速を低減することも可能である。
本実施例のように、希釈空気に旋回流を発生させる旋回流発生器を希釈空気の流路側に設けることで、微細化された固体燃料1aの燃料粒子による固体燃料バーナ100の構成機器(特に旋回流発生器18)の磨耗や堆積による障害を抑制しながら、燃料粒子を分散、濃縮することが可能となる。
また、流路断面積を途中で狭める縮流部19を設けることにより、流速を一時的に早め、燃料粒子の逆流を防ぐことができる。本実施例ではノズルを流れる流速を約10m/s以上にすることが望ましいが、縮流部を設けることで、一時的に流速を高める手法でも良い。
ただし、粒子が混合後は粒子の堆積を防止するため、流路内を流速10m/s以上に維持することが望ましい。また、本実施例では縮流部19を下流側希釈空気ノズル17の流路17bに設けているが、上流側希釈空気ノズル16の流路16bに設けても、その効果は同様である。
2次空気ノズル11の流路に設けた障害物22の下流側は周囲を流れる燃料搬送空気や2次空気72aの流れとは反対方向に流れる循環流が形成される。この循環流には高温気体が滞留するので、燃料ノズル200から噴出する微細化された固体燃料1aの燃料粒子への着火を促進する。
さらに、図2に示す本実施例では、燃料流体71aを希釈空気Aで希釈する1回目の希釈の際にこの希釈空気Aに旋回流を与えているので、燃料流体71aに含まれる微細な固体燃料1aの燃料粒子は希釈空気Aの旋回流による遠心力の作用によって外周側に移動させて固体燃料バーナ100から火炉30内に噴出される。
このため、燃料ノズル200の2次空気ノズル11の流路に設けられた障害物22近傍の下流側には微細化された固体燃料1aの燃料粒子が集まりやすくなる。この結果、固体燃料バーナ100から火炉30内に噴出される燃料流体71aが燃焼する際に形成される火炎が安定化して火炎内に空気不足の還元領域を形成しやすくなるため、NOxを還元してNOx排出量を低減できることになる。
本実施例の固体燃料バーナ100では、微細な固体燃料1aを含む燃料流体71aと混合希釈空気A及び希釈空気Bを夫々混合させて燃料流体71aの燃料濃度を順次希釈する上流側の混合部20及び下流側の混合部21を燃料ノズル200の軸心に沿って複数個所に分けて形成する。
微細な固体燃料1aと搬送空気とが混合した燃料流体71aが、燃料搬送管10から燃料ノズル200内部に噴出する固気比が約2〜10の燃料濃度の燃料流体71aである場合に、下流側の混合部21で固気比を好適な濃度範囲である固気比が約0.4〜0.6の燃料濃度にまで希釈する場合でも、上流側の混合部20及び下流側の混合部21における希釈空気A及び希釈空気Bによる夫々の希釈1回当りの燃料濃度の希釈の程度を約2〜3倍程度に低く調節できることになる。このため、微細な固体燃料1aを含む燃料流体と希釈空気との重量比率も約2〜3にできる。
このため、希釈空気による一度の希釈だけで燃焼に最適な燃料濃度まで燃料流体71aを一挙に希釈する場合に比べて複数回に分けて燃料流体71aを希釈するので、希釈空気による希釈時に生じ易い燃料流体71aの燃料濃度の偏差を少なく抑制することが出来る。
また、燃料流体71aは複数回に分けて希釈されるので、上流側の混合部20における1回目の希釈による燃料流体71aの燃料濃度は、燃焼し易い低い燃料濃度よりも燃焼しにくい高い燃料濃度に設定出来るため、異常燃焼を起こさずに安定した燃料流体71aの搬送が可能となる。また、燃料流体71aの2回目の希釈ではさらに重量で2倍の希釈空気で希釈する。
この場合、燃料流体71aの燃料濃度は固気比で約0.2〜0.7、好適には0.4〜0.6に調節されており燃焼反応し易いために、最下流の混合部21から火炉30までの距離を短くし、この混合部21で希釈された燃料流体71aが燃料ノズル200の先端から噴射されるに至る燃料流体71aの滞留時間を1秒以内にする必要がある。
このように、2段階で希釈することにより、燃料流体71aと希釈空気との重量比率を2〜3倍程度に抑えることで、燃料流体71aの燃料濃度の偏差を抑えることが出来る。
さらに、最下流の混合部21から流下するまで異常燃焼が生じないように燃料流体71aの燃料濃度を燃焼しない高い濃度に設定することが可能である。このことから、混合部の必要長さを短くできる。
本実施例では図2に示すように固体燃料バーナ100の燃料ノズル200の希釈空気として燃焼用空気を2次空気や3次空気と同じ風箱23を介して供給する例を示したが、燃料流体71aを希釈する1回目の希釈空気を別の供給流路から導いた低温の空気や低酸素気体を用いて行っても良い。
本発明の本実施例によれば、希釈空気と微細な固体燃料との混合を促進して供給する固体燃料の濃度の偏差を少なくして異常燃焼の防止及び窒素酸化物の排出量の抑制を可能にした固体燃料バーナ及びこの固体燃料バーナを備えた燃焼装置が実現できるという本発明と同様の効果を奏する。
次に、本発明の他の実施例である第2の実施例の固体燃料バーナを用いた燃焼装置について図3を用いて説明する。図3において、本実施例では、図1及び図2に示した第1の実施例と基本構成は共通であるので、共通の構成についてはその説明を省略し、相違する部分についてのみ説明する。
図3において、本実施例の固体燃料バーナ100に設けられた燃料ノズル200は、燃料ノズル200の内部に形成された上流側の混合部20に供給される燃料流体71aの燃料濃度を希釈する希釈空気Aの供給ルートと希釈空気そのものが相違している。
即ち、本実施例では、燃焼用空気とは別個に低温の空気や低酸素濃度の気体を用いる場合を示している。固体燃料バーナ100の燃料ノズル200を流下する燃料流体71aを希釈する1回目の希釈空気は風箱23とは連通していない別の空気ダクトとなる上流側希釈空気ノズル16の流路16bに連通した流路86を介して供給される。
この場合、図1のブロア50から燃焼用空気3aを風箱23に導く空気ダクト51の途中に図示していない冷却装置を設けて、この冷却装置で冷却した空気を図2の流路86を通じて固体燃料バーナ100の燃料ノズル200で使用される低温の希釈空気A'として供給し、上流側の混合部20にて燃料流体71aと混合する約30〜50℃程度の低温の希釈空気A'として利用されている。
希釈空気A'として約30〜50℃程度の低温の空気や低酸素濃度の気体を用いることで、燃料ノズル200内で燃料流体71aと希釈空気A'等とを混合する時に希釈された燃料流体71aの温度が低下することから、該燃料流体71aが搬送中に異常燃焼が発生する可能性は更に低くなる。
本実施例によっても、希釈空気と微細な固体燃料との混合を促進して供給する固体燃料の濃度の偏差を少なくして異常燃焼の防止及び窒素酸化物の排出量の抑制を可能にした固体燃料バーナ及びこの固体燃料バーナを備えた燃焼装置が実現できるという効果を奏する。
次に、本発明の他の実施例である第3の実施例の固体燃料バーナを用いた燃焼装置について図4を用いて説明する。図4において、本実施例では、図1及び図2に示した実施例1と基本構成は共通であるので、共通の構成についてはその説明を省略し、相違する部分についてのみ説明する。
図4において、本実施例の固体燃料バーナ100に設けられた燃焼用の空気を供給する燃焼用の空気ノズルの個数が、燃焼用の2次空気72aを供給する空気ノズル11の1個だけ設けられており、燃焼用の3次空気を供給する空気ノズルを備えていない構造であるところが相違している。
即ち、図4に示す本実施例の固体燃料バーナ100では、図2の第1の実施例で示した固体燃料バーナ100に燃焼用の空気ノズルを2個備えた構造ではなく、1個の燃焼用の空気ノズル11を備えた固体燃料バーナの構造である。
本実施例によっても、前述した本発明と同様の効果を奏することができる。
次に、本発明の他の実施例である第4の実施例の固体燃料バーナを用いた燃焼装置について図5を用いて説明する。図5において、本実施例では図1に示した第1の実施例と基本構成は共通であるので、共通の構成についてはその説明を省略して相違する部分についてのみ説明する。また、固体燃料バーナの構造は図2に示した第1の実施例と同一構成なので説明を省略する。
図5において、前記貯蔵設備45に一時的に貯蔵された微細化された固体燃料1aを固体燃料バーナ100の燃料ノズル200に搬送して燃焼させるために、貯蔵設備45に貯蔵された微細な固体燃料1aはブロア47から送給される燃料の搬送空気4aによって燃料流体71aとして燃料搬送管48を通じて搬送されて固体燃料バーナ100の燃料ノズル200に供給されている。
前記燃料搬送管48の途中には該燃料搬送管48を流下する燃料流体71aと別設されたブロア52から希釈空気搬送管53を通じて供給される希釈空気2aとを混合させる混合部54が設置されている。そして、この混合部54によって希釈空気2aと混合して希釈された燃料流体71aは固体燃料バーナ100の燃料ノズル200に供給されている。
本実施例では、燃料流体71aを希釈する1回目の希釈はブロア52と希釈空気搬送管53で供給された希釈空気2aによって行われる。また、燃料流体71aを希釈する2回目の希釈は、図2に示した固体燃料バーナ100の燃料ノズル200の内部に形成した上流側の混合部20にて燃焼用空気を風箱23から分岐した希釈空気Aの供給により行われる。
更に、燃料流体71aを希釈する3回目の希釈は、図2に示した固体燃料バーナ100の燃料ノズル200の内部に形成した下流側の混合部21にて燃焼用空気を風箱23から分岐した希釈空気Bの供給により行われる。
燃料流体71aを希釈する1回目の希釈空気は固体燃料バーナ100から離れた混合部54で混合している。燃料流体71aの燃料濃度を段階的に希釈するので、1回目の希釈では異常燃焼の可能性のある燃料濃度の範囲にならない。
さらに、図5のように固体燃料バーナ100から離れた混合部54の位置で1回目の希釈を行うことで、混合時間を十分に確保し、均一な混合状態を形成できる利点がある。一方、2回目以降の燃料流体71aの希釈は出来るだけ火炉30に近い固体燃料バーナ100に内包した燃料ノズル200で行うのが望ましい。
このように、2段階以上で燃料流体71aを希釈することにより、各希釈時の燃料流体71aと希釈空気との重量比率を約2〜3倍程度に抑えることができ、希釈された燃料流体71aの燃料濃度の偏差を抑えることが出来る。
更に、送給される燃料流体71aは最終の希釈部に至るまで異常燃焼が生じないように燃料濃度を高く設定して供給することが可能である。このため、1回の希釈によって最終の燃料濃度まで希釈する場合に比べ、希釈空気との混合部の必要長さを短くでき、固体燃料バーナ100自体の構造も小さくできる。
また、図5に示した本実施例では、固体燃料バーナ100の上流側の燃料搬送管48に1回目の希釈空気との混合部54を設けているので、固体燃料バーナ100に備えられた燃料ノズル200内部に形成される希釈空気との混合部20或いは混合部21は、どちらか一方を省略しても良い。
本実施例によっても、前述した本発明と同様の効果を奏することができる。
次に、本発明の他の実施例である第5の実施例を示す固体燃料バーナを用いた燃焼装置について図6を用いて説明する。図6において、本実施例では図5に示した第4の実施例と基本構成は共通であるので、共通の構成についてはその説明を省略して相違する部分についてのみ説明する。また、固体燃料バーナの構造は図2に示した第1の実施例と同一構成なので説明を省略する。
図6の本実施例では、図5に示す第4の実施例に対してブロア52を設置することなく、第一の搬送設備における搬送気体の一部を利用して第二の搬送設備の燃料搬送管48に設けた混合部54で燃料流体71aと混合する希釈空気として用いている。
即ち、ブロア42から送給される搬送空気5aの一部を粉砕機41の上流側で分岐して空気搬送管58を通じて燃料搬送管48の経路途中に設けた1回目の希釈を行う混合部54に希釈空気として供給し、搬送される固気比が約2〜10程度の燃料流体71aの燃料濃度を前記混合部54における空気の希釈によって固気比が約1〜1.5程度の燃料流体71aにまで燃料濃度を下げて固体燃料バーナ100に供給するようになっている。
本実施例によっても、前述した本発明と同様の効果を奏することができる。
次に、本発明の他の実施例である第6の実施例を示す固体燃料バーナを備えた燃焼装置について図7を用いて説明する。図7において、本実施例では図5に示した第4の実施例と基本構成は共通であるので、共通の構成についてはその説明を省略して相違する部分についてのみ説明する。また、固体燃料バーナの構造は図2に示した第1の実施例と同一構成なので説明を省略する。
図6の本実施例でも図5に示す第4の実施例に対してブロア52を設置することなく、第一の搬送設備における搬送気体の一部を利用して第二の搬送設備の燃料搬送管48に設けた混合部54で燃料流体71aと混合する希釈空気として用いている。
即ち、ブロア42から送給されて固体燃料1aを固体燃料分離装置44に搬送した搬送空気5aの一部を該固体燃料分離装置44の下流側に配設してアフタエア用の空気を送給する空気搬送管61から分岐した空気搬送管59を通じて燃料搬送管48の経路途中に設けた1回目の希釈を行う混合部54に希釈空気として供給する。
そして、搬送される固気比が約2〜10程度の燃料流体71aの燃料濃度を前記混合部54における空気の希釈によって固気比が約1〜1.5程度の燃料流体71aにまで燃料濃度を下げて固体燃料バーナ100に供給するようになっている。
本実施例によっても、前述した本発明と同様の効果を奏することができる。
次に、本発明の他の実施例である第7の実施例の固体燃料バーナを用いた燃焼装置について図8を用いて説明する。図8において、本実施例では、図3に示した第2の実施例と基本構成は共通であるので、共通の構成についてはその説明を省略し、相違する部分についてのみ説明する。
図8において、本実施例の固体燃料バーナ100に設けられた燃料ノズル200は、燃料ノズル200のに形成された上流側の混合部54に供給される燃料流体71aの燃料濃度を希釈する希釈空気A'の供給ルートと希釈空気そのものが相違している。
即ち、本実施例では、固体燃料バーナ100の燃料ノズル200を流下する燃料流体71aを希釈する1回目の希釈空気A'は、固体燃料バーナ100の上流側で、ブロア53から希釈空気2aを導く希釈空気搬送管53の下流側に位置する領域から、該固体燃料バーナ100の内部に設置した旋回流発生器18によって旋回流にして噴出させている。
そして、燃料搬送管10の下流端部を希釈空気A'の噴出位置に配設させて、この固体燃料バーナ100と希釈空気搬送管53とが接続している上記領域の希釈空気A'の噴出位置に1回目の希釈空気A'と燃料搬送管10を通じて供給される燃料流体71aとを混合する上流側の混合部20となる混合部54を形成している。
そして、この混合部54によって希釈空気2aと混合して希釈された燃料流体71aは固体燃料バーナ100の燃料ノズル200に供給される。
本実施例では、燃料流体71aを希釈する1回目の希釈は前記混合部54で希釈空気A'との混合によって行われる。また、燃料流体71aを希釈する2回目の希釈は、固体燃料バーナ100の燃料ノズル200の内部に形成した下流側の混合部21にて燃焼用空気を風箱23から分岐して供給される希釈空気Bとの混合によって行われる。
本実施例によっても、希釈空気と微細な固体燃料との混合を促進して供給する固体燃料の濃度の偏差を少なくして異常燃焼の防止及び窒素酸化物の排出量の抑制を可能にした固体燃料バーナ及びこの固体燃料バーナを備えた燃焼装置が実現できるという効果を奏する。
本発明は、固体燃料を空気で搬送して燃焼させる固体燃料バーナ、及び固体燃料を燃焼させる固体燃料バーナを備えた燃焼装置に適用可能である。
本発明の一実施例である固体燃料バーナを備えた燃焼装置の概略系統図。 図1の実施例の固体燃料バーナの詳細構造を示す横断面図。 本発明の他の実施例である固体燃料バーナを示す横断面図。 本発明の別の実施例である固体燃料バーナを示す横断面図。 本発明の更に他の実施例である固体燃料バーナを備えた燃焼装置の概略系統図。 本発明の更に別の実施例である固体燃料バーナを備えた燃焼装置の概略系統図。 本発明の更に異なる実施例である固体燃料バーナを備えた燃焼装置の概略系統図。 本発明の更に別の実施例である固体燃料バーナを示す横断面図。
符号の説明
A:希釈空気、B:希釈空気、1a:固体燃料、2a:第1の希釈空気、3a:燃焼用空気、5a:搬送空気、10:燃料供給管、11:2次空気ノズル、12:3次空気ノズル、16:上流側希釈空気ノズル、16b:流路、17:下流側希釈空気ノズル、17b:流路、18:旋回流発生器、19:縮流部、20:上流側の混合部、21:下流側の混合部、22:障害物、23:風箱、30:火炉、31:火炉壁、32:伝熱管、33:火炎、40:貯蔵バンカ、41:粉砕機、42、47、50、52:ブロア、43、48:燃料搬送管、44:固体燃料分離装置、45:貯蔵設備、53,58、59、61:空気搬送管、54:混合部、55:分岐流路、71a:燃料流体、72a:2次空気、73a:3次空気、100:固体燃料バーナ、200:燃料ノズル。

Claims (12)

  1. 固体燃料とその搬送空気から構成される燃料流体を搬送する燃料搬送管と、前記燃料搬送管と接続する燃料ノズルと、燃料ノズルの外周側に配置されて燃焼用の空気を噴出する燃焼用の空気ノズルを備え、燃料ノズルから噴出した燃料流体を前記燃焼用の空気ノズルから噴出された燃焼用の空気と共に火炉に噴出させて燃焼させる固体燃料バーナにおいて、前記燃料ノズルに空気を供給し、前記燃料ノズル内を流れる燃料流体と混合させる混合部を該燃料ノズルの内側に複数個形成させたことを特徴とする固体燃料バーナ。
  2. 請求項1に記載の固体燃料バーナにおいて、燃料流体と空気との混合部は前記燃料ノズルの軸方向に沿って燃料搬送管に近い上流側の混合部と、該燃料搬送管から離れた下流側の混合部とに分かれて形成されていることを特徴とする固体燃料バーナ。
  3. 固体燃料とその搬送気体とを混合した燃料流体を搬送する燃料搬送管と、前記燃料配管と接続する燃料ノズルと、燃料ノズルの外周側に配置されて燃焼用の空気を噴出する燃焼用の空気ノズルを備え、燃料ノズルから噴出した燃料流体を前記燃焼用の空気ノズルから噴出された燃焼用の空気と共に火炉に噴出させて燃焼させる固体燃料バーナにおいて、前記燃料ノズルの内側で燃料搬送管の下流側に燃料搬送管の外周側を覆い空気を流下させる第1の希釈空気ノズルと第2の希釈空気ノズルを設置し、燃料搬送管から噴出する燃料流体と第1の希釈空気ノズルから噴出する空気とを混合する第1の混合部を前記燃料ノズルの内側に形成させ、さらに前記第1の混合部の下流側に、前記第2の希釈空気ノズルから噴出する空気と、前記第1の混合部で混合した燃料流体とを混合する第2の混合部を前記燃料ノズルの内側に形成させるように構成したことを特徴とする固体燃料バーナ。
  4. 請求項3に記載の固体燃料バーナにおいて、前記希釈空気ノズルの流路内に該流路を流れる空気に旋回流を生じさせる旋回流発生器を設置し、燃料搬送管から噴出する燃料流体に対して空気を旋回流にして前記希釈空気ノズルから噴出させて燃料流体と空気とを混合させるように構成したことを特徴とする固体燃料バーナ。
  5. 請求項4に記載の固体燃料バーナにおいて、前記第1の希釈空気ノズルの流路内に該流路を流れる空気に旋回流を生じさせる第1の旋回流発生器を設置して第1の混合部で混合させる第1の空気を旋回流として噴出させ、前記第2の希釈空気ノズルの流路内に該流路を流れる空気に旋回流を生じさせる第2の旋回流発生器を設置して第2の混合部で混合させる第2の空気を前記第1の空気とは逆方向の旋回流として噴出させるように構成したことを特徴とする固体燃料バーナ。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の固体燃料バーナにおいて、前記希釈空気ノズルの流路内に流路断面積を狭める縮流部を設置したことを特徴とする固体燃料バーナ。
  7. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の固体燃料バーナにおいて、燃料ノズルの外周側に配置された燃焼用の空気ノズルの流路内に該流路を流下する燃焼用の空気の流れに対して障害となる障害物を設置するように構成したことを特徴とする固体燃料バーナ。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の固体燃料バーナにおいて、固体燃料とその搬送空気とが混合した燃料流体を希釈する希釈空気として、約30〜50℃の空気を用いるようにしたことを特徴とする固体燃料バーナ。
  9. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の固体燃料バーナにおいて、固体燃料とその搬送空気の混合流体を希釈する希釈空気として、外部から燃焼用の空気ノズルに供給される燃焼用の空気を分岐して用いるようにしたことを特徴とする固体燃料バーナ。
  10. 固体燃料を粉砕する粉砕機と、粉砕機で粉砕された固体燃料を貯蔵する貯蔵部と、粉砕機から貯蔵部に搬送空気を利用して固体燃料を搬送する第1の搬送装置と、貯蔵部に貯蔵した粉砕された固体燃料を搬送用の空気を利用して固体燃料と空気とが混合した燃料流体として固体燃料バーナに搬送する第2の搬送装置と、固体燃料バーナに燃焼用空気を供給する空気供給装置とを備え、第2の搬送装置を通じて導かれた燃料流体と空気供給装置を通じて導かれた燃焼用空気とをこの固体燃料バーナから火炉に噴出させて燃焼させるように構成した固体燃料バーナを備えた燃焼装置において、前記固体燃料バーナに固体燃料とその搬送空気とを混合した燃料流体を噴出する燃料搬送管を有する燃料ノズルと、該燃料ノズルの外周側に配置されて燃焼用の空気を噴出する燃焼用の空気ノズルとを備えさせて燃料ノズルから噴出した燃料流体をこの燃焼用の空気ノズルから噴出された燃焼用の空気と共に火炉に噴出させ、更に前記燃料ノズルの内側で燃料搬送管の下流側に空気を供給して燃料搬送管から噴出する燃料流体を希釈させる燃料流体と空気との混合部を該燃料ノズルの内側に複数個形成させて、これらの混合部で順次希釈された燃料流体を空気ノズルから導かれた燃焼用の空気と共に火炉に噴出して燃焼させるように構成したことを特徴とする固体燃料バーナを備えた燃焼装置。
  11. 請求項10に記載の固体燃料バーナを備えた燃焼装置において、前記第2の搬送装置において経路の途中に設けた前記別の混合部に供給する空気として、前記第1の搬送装置で固体燃料の搬送に利用した搬送空気の一部を前記第1の搬送装置から分岐した流路を設けて前記別の混合部に供給するように構成したことを特徴とする固体燃料バーナを備えた燃焼装置。
  12. 固体燃料を燃焼させる固体燃料バーナを備えた燃焼装置の燃料供給方法において、固体燃料とその搬送気体とが混合した燃料流体を燃料ノズルに備えられた燃料搬送管から該燃料ノズル内に噴出させて供給し、前記燃料ノズルの内側にて該燃料搬送管の下流側に燃料搬送管の外周側に配置された第1の希釈空気ノズルから第1の空気を噴出させて燃料搬送管から噴出した燃料流体と第1の空気とを混合させて該燃料流体の燃料濃度を希釈させて供給し、前記燃料ノズルの内側にて該第1の希釈空気ノズルの外周側に配置された第2の希釈空気ノズルから第2の空気を噴出させて前記第1の空気で希釈された燃料流体と第2の空気とを混合させて該燃料流体の燃料濃度を更に希釈させて供給し、この第1及び第2の空気により順次希釈されて燃料濃度が調節されて供給される燃料流体を燃焼用の空気と共に固体燃料バーナから燃焼炉に噴出させて燃焼させるようにしたことを特徴とする固体燃料バーナを備えた燃焼装置の燃料供給方法。
JP2006162348A 2006-06-12 2006-06-12 固体燃料バーナ、固体燃料バーナを備えた燃焼装置、及び固体燃料バーナを備えた燃焼装置の燃料供給方法 Pending JP2007333232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162348A JP2007333232A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 固体燃料バーナ、固体燃料バーナを備えた燃焼装置、及び固体燃料バーナを備えた燃焼装置の燃料供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162348A JP2007333232A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 固体燃料バーナ、固体燃料バーナを備えた燃焼装置、及び固体燃料バーナを備えた燃焼装置の燃料供給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007333232A true JP2007333232A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38932872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162348A Pending JP2007333232A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 固体燃料バーナ、固体燃料バーナを備えた燃焼装置、及び固体燃料バーナを備えた燃焼装置の燃料供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007333232A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007478A (ja) * 2009-05-26 2011-01-13 Biomass Products:Kk バイオマス粉体燃料燃焼バーナ
CN102418923A (zh) * 2011-11-30 2012-04-18 华中科技大学 一种煤粉收集器
CN101603683B (zh) * 2009-07-03 2012-05-09 范昌 劣质煤微油点火燃烧器
CN103175200A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 川崎重工业株式会社 生物质专烧燃烧器、生物质混烧锅炉和生物质燃料燃烧方法
WO2013141312A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 川崎重工業株式会社 微粉炭バイオマス混焼バーナおよび燃料燃焼方法
WO2013141311A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 川崎重工業株式会社 微粉炭バイオマス混焼バーナおよび燃料燃焼方法
JP2014206346A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 バイオマスエナジー株式会社 バーナー装置及び燃焼炉
WO2018066487A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 固体燃料バーナ
CN108151051A (zh) * 2017-11-18 2018-06-12 西安交通大学 一种大比例掺烧半焦的燃煤电站锅炉系统和掺烧方法
WO2018143036A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼バーナ、これを備えたボイラ、及び燃焼方法
CN111998336A (zh) * 2020-09-14 2020-11-27 哈尔滨锅炉厂有限责任公司 一种外浓内淡的直流煤粉燃烧器

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007478A (ja) * 2009-05-26 2011-01-13 Biomass Products:Kk バイオマス粉体燃料燃焼バーナ
CN101603683B (zh) * 2009-07-03 2012-05-09 范昌 劣质煤微油点火燃烧器
CN102418923A (zh) * 2011-11-30 2012-04-18 华中科技大学 一种煤粉收集器
CN103175200A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 川崎重工业株式会社 生物质专烧燃烧器、生物质混烧锅炉和生物质燃料燃烧方法
WO2013099593A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 川崎重工業株式会社 バイオマス専焼バーナー、バイオマス混焼ボイラ、およびバイオマス燃料燃焼方法
JP2013133944A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd バイオマス専焼バーナー、バイオマス混焼ボイラ、およびバイオマス燃料燃焼方法
KR101609962B1 (ko) * 2011-12-26 2016-04-06 가와사키 쥬코교 가부시키가이샤 (디/비/에이 가와사키 헤비 인더스트리즈, 리미티드) 바이오매스 단독 연소 버너, 바이오매스 혼합 연소 보일러, 및 바이오매스 연료 연소방법
US10309647B2 (en) 2011-12-26 2019-06-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Biomass combustion burner, biomass-mixed fired boiler, and biomass fuel combustion method
US10107492B2 (en) 2012-03-21 2018-10-23 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Biomass-mixed, pulverized coal-fired burner and fuel combustion method
WO2013141312A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 川崎重工業株式会社 微粉炭バイオマス混焼バーナおよび燃料燃焼方法
WO2013141311A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 川崎重工業株式会社 微粉炭バイオマス混焼バーナおよび燃料燃焼方法
US10281148B2 (en) 2012-03-21 2019-05-07 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Biomass-mixed, pulverized coal-fired burner and fuel combustion method
JP2014206346A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 バイオマスエナジー株式会社 バーナー装置及び燃焼炉
WO2018066487A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 固体燃料バーナ
WO2018143036A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼バーナ、これを備えたボイラ、及び燃焼方法
CN108151051A (zh) * 2017-11-18 2018-06-12 西安交通大学 一种大比例掺烧半焦的燃煤电站锅炉系统和掺烧方法
CN108151051B (zh) * 2017-11-18 2019-06-04 西安交通大学 一种大比例掺烧半焦的燃煤电站锅炉系统和掺烧方法
CN111998336A (zh) * 2020-09-14 2020-11-27 哈尔滨锅炉厂有限责任公司 一种外浓内淡的直流煤粉燃烧器
CN111998336B (zh) * 2020-09-14 2022-07-26 哈尔滨锅炉厂有限责任公司 一种外浓内淡的直流煤粉燃烧器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007333232A (ja) 固体燃料バーナ、固体燃料バーナを備えた燃焼装置、及び固体燃料バーナを備えた燃焼装置の燃料供給方法
JP4150968B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
JP5897363B2 (ja) 微粉炭バイオマス混焼バーナ
JP4969015B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナを用いた燃焼方法
JP5897364B2 (ja) 微粉炭バイオマス混焼バーナ
JP5535522B2 (ja) 石炭焚ボイラ
KR101609962B1 (ko) 바이오매스 단독 연소 버너, 바이오매스 혼합 연소 보일러, 및 바이오매스 연료 연소방법
WO2012042693A1 (ja) 酸素燃焼システム及びその運転方法
JP3890497B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
JP5386230B2 (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
JP2014001908A (ja) 固体燃料バーナ及び固体燃料バーナを備えた酸素燃焼装置
JP2007101083A (ja) 石炭・木材混焼方法及び混焼バーナ並びに混焼設備
JP2000257811A (ja) 微粉炭燃焼方法及び微粉炭燃焼装置並びに微粉炭燃焼バーナ
JP2005291534A (ja) バイオマス燃料の燃焼装置及び方法
KR20140078634A (ko) 간접 연소 시스템을 구비한 연소 장치
JP5797238B2 (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
JP2012255600A (ja) 固体燃料バーナ及びそれを備えた燃焼装置
JP2010270990A (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
JP4386179B2 (ja) ボイラ装置
CN110226067B (zh) 燃烧器、具备该燃烧器的锅炉及燃烧方法
JP3899457B2 (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
WO2018142772A1 (ja) 燃焼バーナ及びこれを備えたボイラ
JP2749365B2 (ja) 微粉炭バーナ
JP2005241107A (ja) バイオマス混焼装置および混焼方法
JP2001082705A (ja) 微粉燃料燃焼バーナ、ボイラ、及び微粉燃料燃焼方法