JP2007333140A - 流量制御用電磁比例制御弁及び燃料供給用ポンプ - Google Patents

流量制御用電磁比例制御弁及び燃料供給用ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2007333140A
JP2007333140A JP2006167442A JP2006167442A JP2007333140A JP 2007333140 A JP2007333140 A JP 2007333140A JP 2006167442 A JP2006167442 A JP 2006167442A JP 2006167442 A JP2006167442 A JP 2006167442A JP 2007333140 A JP2007333140 A JP 2007333140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mover
control valve
fuel
electromagnetic proportional
fixed shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006167442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007333140A5 (ja
Inventor
Satoshi Takahashi
智 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2006167442A priority Critical patent/JP2007333140A/ja
Priority to PCT/JP2007/061615 priority patent/WO2007145140A1/ja
Priority to US12/304,827 priority patent/US20090320797A1/en
Priority to EP07744935A priority patent/EP2031286A4/en
Publication of JP2007333140A publication Critical patent/JP2007333140A/ja
Publication of JP2007333140A5 publication Critical patent/JP2007333140A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/102Mechanical drive, e.g. tappets or cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • F02M57/022Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive
    • F02M57/025Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive hydraulic, e.g. with pressure amplification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/34Varying fuel delivery in quantity or timing by throttling of passages to pumping elements or of overflow passages, e.g. throttling by means of a pressure-controlled sliding valve having liquid stop or abutment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0017Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0017Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using electromagnetic operating means
    • F02M63/0021Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using electromagnetic operating means characterised by the arrangement of mobile armatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/004Sliding valves, e.g. spool valves, i.e. whereby the closing member has a sliding movement along a seat for opening and closing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0668Sliding valves
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】可動子のスムーズな軸方向移動を阻害することなく、流体の流量を安定的に制御することができる流量制御用電磁比例制御弁及びそのような電磁比例制御弁を備えた燃料供給用ポンプを提供する。
【解決手段】コイルに流れる電流に応じてケーシング内を軸方向移動する可動子を備え、当該可動子の移動量に応じて弁を開閉することにより流体の流量を比例制御する流量制御用電磁比例制御弁であって、ケーシングに固定された固定軸を備え、可動子は、軸方向両端側が開口した挿通孔を有するとともに軸受部材が配置され、挿通孔に固定軸を挿入することにより、可動子を軸方向に摺動可能な状態で保持することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、流量制御用電磁比例制御弁及び燃料供給用ポンプに関する。特に、弁体のリフト量を制御することにより流体の流量を比例制御するための電磁比例制御弁及びそのような電磁比例制御弁を備えた燃料供給用ポンプに関する。
従来より、燃料その他の流体の流量を制御するための流量制御用電磁比例制御弁が種々の装置に用いられている。そのような装置の一態様として、コモンレール内に高圧燃料を蓄積し、この高圧燃料を、インジェクタを介して内燃機関の複数の気筒に噴射供給する蓄圧式燃料噴射システム(CRS: Common Rail System)が各種提案されている。
かかる蓄圧式燃料噴射システムは、コモンレール内に高圧燃料を圧送するための燃料供給用ポンプを備えており、この燃料供給用ポンプの燃料加圧室内に送られる燃料は、電磁比例制御弁によって、内燃機関の運転状態に見合った最適な流量に制御されている。
この燃料供給用ポンプは、例えば、ポンプハウジング内に回転可能なカムを備えるとともに、カムの上方において、シリンダ内を摺動し、燃料加圧室内の燃料を加圧するプランジャを備えている。また、シリンダの上方には、燃料加圧室内に燃料を供給する燃料吸入弁が配置されるとともに、燃料加圧室の側方には燃料通路を介して燃料吐出弁が配置されている。さらに、燃料供給用ポンプは、燃料吸入弁に流れ込む燃料流量を制御する電磁比例制御弁を備えており、流量が制御された燃料が燃料吸入弁を介して燃料加圧室に供給され、カムの回転に伴って摺動するプランジャによって加圧された後、燃料吐出弁を介してコモンレールに対して圧送される。
このような目的で用いられる電磁比例制御弁の構成例を図12に示す。この電磁比例制御弁は、外部ケーシング355の内周に円筒状のソレノイド360がはまり合うとともに、当該ソレノイド360の内周に可動子370がはまり合い、さらに、外部ケーシング355の開口部分にコア380がはまり合って開口が閉じられている。また、可動子370の心棒374は、コア380側のガイド部383と、他端側のガイド部としてのブッシュ378によって支持されるとともに、ガイドされている。また、コア380の孔321hには、ピストンからなる弁部材390が移動可能にはまり合い、弁部材390は、コイルばね394の付勢力とソレノイド360の電磁力とによって移動し、通過する燃料流量の制御が可能となっている。
このような電磁比例制御弁は、移動する可動子が、その軸線方向に離れた複数個所で支持されているが、可動子におけるそれら支持部の接触部分での摺動磨耗を防ぎ、適正な摺動状態を得るとともに、コモンレール圧を適正に制御して、エンジンの異音等の不具合を防止できる電磁比例制御弁が提案されている。より具体的には、図13に示すように、可動子370のアンカー372内部の流れ通路310に対し、軸線方向に沿う通路部分311と、軸線方向に対してクロスする通路部分312とを設け、可動子370の両端の第1室から第2室、あるいはその逆方向に流れる液体によって可動子370に回転力を与えることにより、磨耗を一箇所に集中させることなく分散させるようにした流量制御弁である(特許文献1参照)。
特開2005−299683号 (特許請求の範囲 図5)
しかしながら、特許文献1に開示された電磁比例制御弁は、可動子が回転することによって可動子における接触部分での偏磨耗を防ぐことができるものの、アンカー又は心棒が金属部材からなる場合には、バレル及び外部ケーシングにおける可動子との接触部分に配置される軸受材は、可動子よりも変形しやすい材料であることが多いため、当該軸受材が偏磨耗を生じ、可動子の適正な摺動状態が得られず、コモンレール圧の適正な制御が困難になるおそれがある。
特に、特許文献1に開示されたような電磁比例制御弁は、可動子の支持部が、異なる部材である外部ケーシング及びバレルにそれぞれ設けられており、外部ケーシングとバレルとを組付ける際の芯出し精度が、可動子又は軸受材の摺動磨耗の発生に大きく影響するものである。したがって、可動子と外部ケーシングとの間のクリアランス、及び可動子とバレルとの間のクリアランスを比較的大きく確保しなければならず、周方向に作用する電磁力が大きくなって、軸受材の偏磨耗が生じやすくなる場合がある。
そこで、本発明の発明者らは鋭意検討した結果、可動子の移動軸心をケーシングに固定された固定軸とするとともに、可動子側に軸受部材を配置し、可動子を固定軸に摺動保持させることにより、可動子と軸心との芯出し精度を向上させつつ、軸受部材の偏磨耗を低減できることを見出し、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明は、可動子の摺動性を阻害することなく、流体の流量を安定的に制御することができる流量制御用電磁比例制御弁及びそのような電磁比例制御弁を備えた燃料供給用ポンプを提供することを目的とする。
本発明によれば、コイルに流れる電流に応じてケーシング内を軸方向移動する可動子を備え、当該可動子の移動量に応じて弁を開閉することにより流体の流量を比例制御する流量制御用電磁比例制御弁であって、ケーシングに固定された固定軸を備え、可動子は軸方向両端側が開口した挿通孔を有するとともに、当該可動子に軸受部材が配置され、挿通孔に固定軸を挿入することにより、可動子を軸方向に摺動可能な状態で保持することを特徴とする流量制御用電磁比例制御弁が提供され、上述した問題を解決することができる。
また、本発明の流量制御用電磁比例制御弁を構成するにあたり、軸受部材を挿通孔の内周面に備えることが好ましい。
また、本発明の流量制御用電磁比例制御弁を構成するにあたり、軸受部材を挿通孔の内周面全域に配置することが好ましい。
また、本発明の流量制御用電磁比例制御弁を構成するにあたり、可動子が、軸方向に対して傾斜する傾斜部を含む燃料通過路を備えたローテーショナルアーマチャであることが好ましい。
また、本発明の流量制御用電磁比例制御弁を構成するにあたり、固定軸は、ケーシングの軸方向一端側に固定された片持ち式の固定軸であることが好ましい。
また、本発明の流量制御用電磁比例制御弁を構成するにあたり、固定軸は、ケーシングの軸方向一端側に形成された凹部内に圧入されて固定されていることが好ましい。
また、本発明の別の態様は、コイルに流れる電流に応じてケーシング内を軸方向移動する可動子を備え、当該可動子の移動量に応じて流体の流量を比例制御する流量制御用電磁比例制御弁によって流量を制御しながら燃料を加圧して圧送する燃料供給用ポンプであって、流量制御用電磁比例制御弁が、ケーシングに固定された固定軸を備え、可動子は軸方向両端側が開口した挿通孔を有するとともに、当該可動子に軸受部材が配置され、挿通孔に固定軸を挿入することにより、可動子を軸方向に摺動可能な状態で保持することを特徴とする燃料供給用ポンプである。
本発明によれば、可動子の軸心をケーシングに固定された固定軸として可動子を摺動保持させることにより、固定軸の芯出し精度を向上させることができる。また、芯出し精度が向上することで、可動子と軸心との間のクリアランスや可動子とソレノイドとの間のクリアランスを小さくすることができるため、周方向に作用する電磁力を低減させることができる。したがって、可動子のスムーズな軸方向移動を阻害することがなくなるために、流体の流量制御を安定的に行うことができる。
また、本発明の流量制御用電磁比例制御弁において、軸受部材を、可動子の挿通孔の内周面に備えることにより、可動子の軸方向の長さを変えることなく、軸受部材の軸方向長さを自由に設定することができ、軸受部材の配置構成の自由度を高めることができる。
また、本発明の流量制御用電磁比例制御弁において、軸受部材を、可動子の挿通孔の内周面全域に備えることにより、固定軸から受ける面圧を分散させることができるため、摺動摩擦をより小さくすることができる。
また、本発明の流量制御用電磁比例制御弁において、可動子がローテーショナルアーマチャであることにより、可動子に配置された軸受部材と固定軸との接触面を変化させやすくできる。したがって、仮に、可動子に偏荷重がかかった場合であっても、可動子の軸受部材の全面を使って固定軸に対して接触させることができ、軸受部材の偏磨耗を防止することができる。その結果、流量制御用電磁比例制御弁の耐久性が向上し、信頼性を高めることができる。
また、本発明の流量制御用電磁比例制御弁において、固定軸が片持ち式の固定軸であることにより、固定軸とコイル部分との芯出し精度が、ケーシングとバレルとの組み付けの際の芯出し精度に影響されることがないため、固定軸又は可動子の偏磨耗の発生を防止することができる。
また、本発明の流量制御用電磁比例制御弁において、固定軸がケーシングの所定箇所に形成された凹部に圧入されていることにより、加工性を向上させつつ、固定軸の芯出し精度を高めることができる。
また、本発明の燃料供給用ポンプによれば、流量制御用電磁比例制御弁として、可動子の軸心を所定の固定軸とし、可動子を摺動保持させるとともに、軸受部材を可動子側に備えた流量制御用電磁比例制御弁を備えていることにより、燃料流量を安定的に制御できるために、コモンレール圧を適正に制御でき、異音等の不具合を少なくすることができる。
本発明の実施の形態は、コイルに流れる電流に応じてケーシング内を軸方向移動する可動子を備え、当該可動子の移動量に応じて流体の流量を比例制御する流量制御用電磁比例制御弁(以下、単に流量制御弁と称する場合がある。)によって流量を制御しながら燃料を加圧して圧送する燃料供給用ポンプである。
かかる燃料供給用ポンプにおいて、流量制御用電磁比例制御弁が、ケーシングに固定された固定軸を備え、可動子は軸方向両端側が開口した挿通孔を有するとともに、当該可動子に軸受部材が配置され、挿通孔に固定軸を挿入することにより、可動子を軸方向に摺動可能な状態で保持することを特徴とする。
以下、図面を参照して、本実施形態の燃料供給用ポンプについて具体的に説明する。ただし、かかる実施形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で任意に変更することが可能である。
なお、各図中、同一の符号を付してあるものは同一の部材を示しており、適宜説明を省略する。
1.燃料供給用ポンプ
本発明の燃料供給用ポンプの全体構成は特に制限されるものではないが、本実施形態の燃料供給用ポンプの一例を図1に示す。この燃料供給用ポンプ1は、燃料を加圧するプランジャ13が配置されるシリンダ(円柱空間)11b、11cを並列配置した、いわゆる列型のポンプであって、燃料を高圧化して圧送するポンプ本体部10と、燃料タンク(図示せず)から燃料を汲み上げるためのフィードポンプ3と、加圧する燃料の流量を調整するための流量制御弁5とを備えている。
なお、この燃料供給用ポンプ1の例は、二本のプランジャ13を用いて燃料を高圧化し圧送する構成であるが、より大容量の燃料を高圧処理するために、それ以上の数に増やすこともできる。
フィードポンプ3は、燃料タンク内の燃料を汲み上げて流量制御弁5に対して移送するための部位である。このフィードポンプ3は、例えば、カムシャフト23の端部に連結された駆動ギヤと、駆動ギヤと連結された従動ギヤとを含むギヤポンプ構造からなり、カムシャフト23と直結又は適当なギヤ比を介して駆動されている。このフィードポンプ3が駆動することにより、負圧を利用して、燃料が燃料タンクから吸い上げられ、流量制御弁5に対して移送される。
また、フィードポンプ3とポンプ本体10との間には、メインフィルタ(図示せず)が介在し、燃料タンク内の燃料に異物が混入している場合に、それらの異物がポンプ本体10内に流れ込まないように、一次的に捕集することができる。
流量制御弁5は、ポンプ本体部10に取り付けられ、フィードポンプ3から移送されてきた燃料をポンプ本体部10の燃料加圧室14に移送する際に、その燃料流量を調整するための部位である。特に、本発明においては、かかる流量制御弁5として、ケーシングに固定された固定軸を備え、可動子は軸方向両端側が開口した挿通孔を有するとともに、当該可動子に軸受部材が配置され、挿通孔に固定軸を挿入することにより、可動子を軸方向に摺動可能な状態で保持した流量制御弁5が用いられている。流量制御弁の詳細については後述する。
また、図示しないものの、燃料供給用ポンプは、フィードポンプと流量制御弁とをつなぐ燃料通路の途中から分岐して、流量制御弁と並列的に配置されたオーバーフローバルブを備えている。このオーバーフローバルブによって、流量制御弁に移送される燃料の圧力が規定値を超えたり、あるいは、流量制御弁に移送される燃料流量が規定量を超えたりする場合に、オーバーフローバルブを介して燃料タンク等に還流させることができる。
このとき、オーバーフローバルブ側に流れてきた燃料を、後述するポンプ本体部のカム室内に移送し、潤滑油として使用することもできる。これによって、カム室内の潤滑油として別途潤滑オイル等を供給することなく、燃料を有効活用できるとともに、燃料供給用ポンプ全体の大型化や構成の複雑化を防ぐことができる。
ポンプ本体部10は、流量制御弁5を介して移送されてくる燃料を高圧化して、下流側のコモンレール等に圧送するための部位である。ポンプ本体部10は、例えば、ポンプハウジング11と、ポンプハウジング11の円柱空間11b、11c内に装着されたプランジャバレル12と、プランジャバレル12の内部空間に摺動保持されたプランジャ13と、両端をプランジャバレル12及びスプリングシート19に係止され、プランジャ13を下方側に付勢するためのスプリング15と、プランジャ13及びカム21の間に介在し、カム21の回転に伴いプランジャ13を芯出ししつつ押し上げるためのタペット構造体18とを備えている。また、プランジャバレル12の内部空間の上方開口部には燃料吸入弁20が配置されるとともに、プランジャバレル12の内部空間から横方向に延びる燃料通路(図示せず)を介して、燃料吐出弁(図示せず)が配置されている。
また、プランジャバレル12の内部空間の一部は、プランジャバレル12の内周面とプランジャ13と燃料吸入弁20とによって閉塞された燃料加圧室14を形成している。そして、燃料吸入弁20を介して供給される燃料が、当該燃料加圧室14内で、カム21の回転運動に伴って押し上げられるプランジャ13によって高圧化され、燃料吐出弁を介して下流側のコモンレール等に圧送される。
2.流量制御用電磁比例制御弁(流量制御弁)
図2は、本実施形態の流量制御弁5の断面図を示す。この図2は、可動子70の動きの理解を容易にするため、可動子70の2つの状態を半断面によって示している。
この流量制御弁5は、入力ソケット部51eを含む樹脂部分51と、樹脂部分51と一体化した磁性材料からなるケース52とによって構成され、軸線方向の一端が閉じ、他端が開口したケーシング55を備えている。また、ケーシング55を構成するケース52の一端側にシリンダ部分52bが設けられ、さらにケーシング55の内周にコイル64を含むソレノイド60が配設され、これらのシリンダ部分52b及びソレノイド60の内周に磁性材料からなる可動子70が、シリンダ部分52b及びマグネティックコア81に対して適切なクリアランスをもって配設されている。コイル64は、入力ソケット部51eに電気的に接続され、外部から通電される。図2に示す流量制御弁5の構成では、ケース52にシリンダ部分52bが設けられているが、後述するように、このシリンダ部分を省略した構成とすることもできる。
また、ケーシング55の開口部分には、フランジ部80fを含むシリンダ体からなるバレル80が嵌め合わせされ、開口を閉じている。すなわち、バレル80は、ケーシング55と相俟って、流量制御弁5のハウジングを構成する。このバレル80のケーシング55側にはマグネティックコア81が取り付けられている。マグネティックコア81の軸方向部分81aはソレノイド60の内周に配置され、可動子70と適正なクリアランスをもって配設されるとともに、シリンダ部分52bとは可動子70を介さず直接磁束が透過しない十分なクリアランスをもって配設されている。また、マグネティックコア81のフランジ部80fの外周が磁性材料からなるケース52と嵌め合わせられ、電磁サーキットを構成している。
図2に示す流量制御弁5では、バレル80とマグネティックコア81とが別部材となっているが、磁性材料を用いてこれらを一体化して構成したものであっても構わない。
また、バレル80のシリンダ部分82の孔82hには、ピストンからなる弁部材90が移動可能に収容されている。この弁部材90は、図3に示すように、三角形状のスリット92を有し、そのスリット92がフィードポンプ(図示せず)側に連絡するポート84、及びサプライポンプ(図示せず)側に連絡する通路85にそれぞれ連絡可能となっている。このスリット92の形状は三角形状に限られるものではなく、弁部材90のリフト量に応じて開口面積が変化すればよく、適宜変更が可能である。
また、図2に示すように、弁部材90は、一端が可動子70側の非磁性材料からなるプッシュロッド74の先端に当接しているとともに、シリンダ部分82の開口部分に圧入したばね受け96との間にコイルばね94を挟持しており、このコイルばね94によって常時可動子70側に付勢されている。コイルばね94によるばね力は、ソレノイド60の励磁に伴う電磁力と釣り合っているが、電磁力が生じないときに、弁部材90を通して可動子70を軸方向移動できるように構成されている。
また、バレル80のケーシング55側のシリンダ部分82の端面には、リング状のスペーサ88が配設されている。このスペーサ88によって、可動子70の軸方向移動距離を調整することができる。ただし、このスペーサ88を省略した構成とすることもできる。
また、スペーサ88と対向する側の、可動子70の軸方向移動端のケーシング55内面側にはワッシャ89が配設されている。このワッシャ89は、ケーシング55と可動子70との間の電磁力シール部となって、可動子70とケース52とが磁力によって過度に引き付けられることを防ぎ、可動子70のスムーズな摺動性が確保されている。
かかる構成の流量制御弁5では、ソレノイド60の励磁に伴う電磁力によって、可動子70が軸方向に移動するとき、プッシュロッド74は、マグネティックコア81内をシリンダ部分82の孔82h側に進入する。そして、コイルばね94をたわめ、可動子70の端面がスペーサ88に近づく方向が、内燃機関のアイドリング状態であり、コイルばね94が弁部材90を押し、可動子70をスペーサ88から遠ざけるとき、内燃機関は高速運転状態にある。図4は、横軸に電流、縦軸に流量をとった制御特性の一例を示している。言うまでもなく、この特性とは逆に、電流が増大するに伴って流量を増やすような制御特性にすることもできる。このように構成される流量制御弁において、高精度な制御特性および迅速なレスポンスを得るためには、可動子をできるだけスムーズに移動させることが必要である。
ここで、可動子が磁力によってソレノイドに接触して、可動子のスムーズな移動が阻害されることがないように、可動子を適切な方向に移動可能にすべく、可動子をガイドする必要がある。ただし、従来のように、ケーシングとバレルとにそれぞれガイド部を設けて可動子の心棒をガイドしようとすると、ケーシング及びバレルそれぞれのガイド部の加工精度が要求されるとともに、ケーシングとバレルとを組付ける際の芯出し精度が要求される。したがって、加工精度あるいは組付け精度が低い場合には、可動子の心棒及びガイド部に偏荷重がかかり偏磨耗が発生し、可動子のスムーズな摺動性が失われてしまう。そのため、可動子にはできるだけ偏荷重がかからないようにする必要がある。
そこで、本発明にかかる流量制御弁5は、図2に示すように、ケーシング55に固定された固定軸40を備え、可動子70は軸方向両端側が開口した挿通孔70aを有するとともに、当該可動子70に軸受部材42が配置され、挿通孔70aに固定軸40が挿入されることにより、可動子70を軸方向に摺動可能な状態で保持していることを特徴としている。固定軸と可動子との関係を理解しやすくするために、図5に、可動子70の挿通孔70aに対して、ケーシング55(ケース52)に固定された固定軸40を挿入して組み付けられる様子を示す。この図5では、ケース52、固定軸40、可動子70以外の部材は省略されている。
このように可動子70の軸心を固定軸40とすることにより、組み付けの際の可動子70と固定軸40との軸芯のずれをなくすことができる。また、流量制御弁5のケーシング55に固定された固定軸40であれば、ソレノイド60が配置される空間と同心円の棒状の固定軸40を容易に形成することができるため、ソレノイド60の内周面との芯出しについても精度良く行うことができる。したがって、可動子70に偏荷重をかけることなくスムーズに軸方向移動させることが可能になる。
また、本発明の流量制御弁5では、可動子70と固定軸40との芯出し精度、及び可動子70とソレノイド60との芯出し精度を高くできることから、可動子70に配設された軸受部材42と固定軸40との間のクリアランスを小さく設計することができるようになる。かかるクリアランスを小さく設定した場合には、周方向に作用する電磁力を低減させることができるため、可動子70をよりスムーズに軸方向移動させることができる。
さらに、本発明の流量制御弁5では、可動子70側に軸受部材42を配置しているために、仮に偏荷重がかかるような状態であっても、固定軸40に摺動保持された可動子70の回転位置が変化することに伴い、軸受部材42の受圧面を変化させることができる。したがって、軸受部材40の偏磨耗を防ぎ、耐摩耗性を飛躍的に向上させることができる。
ケーシングに固定される固定軸は、例えば、図6(a)に示すように、ケーシングを構成するケース52の軸方向一端側に凹部52aを形成するとともに、当該凹部52aに非磁性材料からなる心棒44が圧入されて固定された固定軸40Aとすることができる。このような固定軸40Aであれば、芯出ししながらの凹部52aの加工が容易であるとともに、加工精度の高い心棒44を圧入することによって、固定軸40Aの芯出し精度を著しく高めることができる。
また、非磁性材料からなる心棒をケースに圧入して固定軸40Aを構成する場合には、図6(b)に示すように、ケース52に、心棒44が圧入される凹部52aとは別の周方向段部52cを形成して、シリンダ状にした構成とすることもできる。このように構成した場合であっても、適切な電磁サーキットを形成することができる。
また、図7(a)に示すように、ケーシングを構成するケース52を製造する際に一体加工により形成された固定軸40Bとすることもできる。このような固定軸40Bであれば、芯出ししながらの加工が容易であるため、芯出し精度を著しく高めることができるとともに、部品点数の増加を伴わず、組付け工程が増えることもない。また、固定軸40B自体が磁性材料からなる構成であることから、シリンダ部分を省略した場合であっても、適切な電磁サーキットを形成することができる。ただし、ケース52と一体化した固定軸40Bとする場合であっても、図7(b)に示すように、ケース52にシリンダ部分52bを設けた構成としても構わない。
特に、これらの図6や図7に示すように、固定軸40A、40Bがケーシングを構成するケース52の軸方向一端側に固定された片持ち式の固定軸40A、40Bであれば、バレルを組付ける際の位置精度が多少低い場合であっても、可動子と固定軸との組付け時の芯出しには全く影響されることがないため好適な態様である。
なお、図示しないものの、固定軸はケーシングと併せてバレル側にも固定される構成であっても構わない。ただし、この場合には、流量制御弁内の燃料の通過や、可動子による弁部材の押圧を妨げることがないように構成する必要がある。
また、コイルばねの付勢力とソレノイドの励磁に伴う電磁力とによって軸方向移動する可動子に関し、その外形は、実質的に円筒状であれば特に制限されるものではない。図2に示す流量制御弁5に用いられている可動子70は円筒状の可動子70であり、一方の端部において、挿通孔70aの縁に沿った凹部70bが形成され、プッシュロッド74の嵌合部74aと嵌め合わせられている。
また、可動子に配置される軸受部材は、図8(a)〜(c)に示すように配置することができる。中でも、図8(b)及び(c)に示すように、可動子70に形成された挿通孔70aの内周面に備えられることが好ましい。かかる位置に軸受部材42を配置することにより、可動子70の軸方向の大きさを変えることがない一方、配置する軸受部材42の軸方向長さの選択幅が広げられる。
例えば、図8(b)は、可動子70の挿通孔70aの内周面全域に軸受部材42を配置した例である。このように配置することにより、固定軸と摺動面積が大きくなり、固定軸から受ける面圧を小さくすることができる。したがって、可動子70の軸受部材42の摺動摩擦を小さくすることができ、可動子70をスムーズに軸方向移動させることができるとともに、固定軸及び軸受部材42の磨耗を抑えて、信頼性を向上させることができる。
また、図8(c)は、可動子70の挿通孔70aの内周面全域に軸受部材42を配置していないものの、複数の軸受部材42を軸方向両端側近傍にそれぞれ配置した例である。このように配置することにより、仮に軸受部材42の厚さにバラつきが生じた場合であっても、部分的に荷重を受けることを防いで、摺動摩擦を小さくすることができる。
また、可動子は、図9(a)〜(b)に一例を示すような、軸方向に対して傾斜する傾斜部48Aを含む燃料通過路48を備えたローテーショナルアーマチャ70Aであることが好ましい。すなわち、中心軸を含み可動子の軸方向に沿った断面を想定した場合に、この断面上にすべての燃料通過路48が現れることがないように、燃料通過路48の少なくとも一部に傾斜部48Aを設けることが好ましい。このように、燃料の流れを利用し、軸線回りに回転可能な可動子70Aであれば、固定軸に対する軸受部材42の接触位置を変化させることが容易になり、可動子70Aの軸受部材42あるいは固定軸が周方向の全体にわたって摩耗することになるため、局部的な偏摩耗を有効に防止することができる。
また、このように燃料通過路内の燃料の流れを利用して、可動子を軸線周りに回転可能にするにあたり、可動子70Aが軸線上を移動する際に、可動子70Aの前方から後方へ置換される燃料のすべてを、燃料通過路48を通過させることが好ましい。特に、本発明の流量制御弁5の構成であれば、可動子70A、固定軸、ソレノイドそれぞれの芯出し精度を高めることができ、可動子70Aとソレノイドとの間のクリアランスを小さく設定することができることから、燃料通過路を流れる燃料量が増やされ、より多くの回転力を得ることができる。
ただし、可動子とソレノイドとの間のクリアランスを小さくしすぎると、周方向電磁力が大きくなってしまうことから、この場合には、可動子の摺動性を確保すべく、スペーサ部材をソレノイド又は可動子に配置することが好ましい。
このような傾斜部48Aを含む燃料通過路48は、可動子の内部に孔を形成したり、あるいは可動子の周囲を一部変形あるいは変更したりすることにより形成することができる。中でも、図10(a)〜(c)に示すように、磁性材料からなる可動子70Aの外周に、傾斜部48a〜48cを含む燃料通過路48を形成するとともに、非磁性材料からなるスペーサ部材91で被覆することにより、内部に孔を形成する場合と比較して、燃料通過路48の配置の自由度を著しく高めることができる。
3.ピストン増圧方式の蓄圧式燃料噴射システムへの使用例
これまで説明した本発明の燃料供給用ポンプは、蓄圧器(コモンレール)から供給された高圧燃料を、さらに増圧ピストンで増圧した後にインジェクタから噴射する、ピストン増圧方式の蓄圧式燃料噴射システム(APCRS)に用いられる燃料供給用ポンプとして好適に使用することができる。
図11は、APCRSの構成例を示している。このAPCRSは、燃料タンク112と、燃料タンク112内の燃料を高圧化して圧送する燃料供給用ポンプ1と、かかる燃料供給用ポンプ1から圧送された高圧燃料を蓄圧するための蓄圧器(コモンレール)116と、コモンレール116で蓄圧された燃料をさらに増圧するための増圧装置(増圧ピストン)68と、インジェクタ120とから構成されている。
コモンレール116の構成は特に制限されるものではなく、公知のものを使用することができる。コモンレール116には、複数のインジェクタ120が接続されており、燃料供給用ポンプ1で高圧化された燃料がすべてのインジェクタ120に対して均等に供給され、インジェクタ120を制御することにより内燃機関(図示せず)に所望の噴射タイミングで噴射させることができる。このようなコモンレール116を備えることにより、ポンプの回転が噴射圧に直接影響を与えることなく、回転数に見合った噴射圧で、インジェクタ120を介してエンジンに燃料を噴射することができる。
また、コモンレール116には、圧力検知器(図示せず)が接続されており、かかる圧力検知器で得られた圧力検知信号が、電子制御ユニット(ECU: Electrical Controlling Unit)に送られる。そして、ECUは、圧力検知器からの圧力検知信号を受けつつ、コモンレール圧が所定の圧力となるように、同じくコモンレール116に備えられた電磁制御弁(図示せず。)を制御する。
また、増圧装置としては、図11に例示されるように、シリンダ75と、機械式ピストン(増圧ピストン)79と、受圧室78と、電磁弁87と、循環路77とを含み、機械式ピストン79が、受圧部72と受圧部72よりも相対的に面積が小さい加圧部76とを備えた構成とすることができる。
かかる増圧装置では、シリンダ75内に収容された機械式ピストン79が、受圧部72においてコモンレール圧を有する燃料により押圧されて移動し、受圧室78内の燃料が加圧部76によって増圧される。
この増圧装置68では、機械式ピストン79を押圧するために、コモンレール圧を有する燃料を大量に使用するが、加圧後には、電磁弁87を介して、燃料タンク112に還流される。すなわち、コモンレール圧を有する燃料の大部分は、機械式ピストン79を押圧した後、例えば、ライン93を介して、燃料タンク112に還流され、再び、高圧燃料として使用することができる。
一方、加圧部76によって増圧された燃料は、インジェクタ120のノズル73側に送液され噴射される一方、インジェクタ120の背圧制御に用いられ、電磁弁71から排出された燃料については、ライン93を介して燃料タンク112に還流することになる。
このような増圧装置を設けることにより、コモンレールを過度に大型化することなく、かつ、任意の時期に、コモンレール圧を有する燃料によって効果的に機械式ピストンを押圧することができる。
また、インジェクタ110の形態は特に制限されるものではないが、例えば、図11に例示されるように、ニードル弁体101が着座する着座面102と、この着座面102の弁体当接部位よりも下流側に形成される噴孔73と、を有するノズルボディ103を備え、ニードル弁体101のリフト時に着座面102の上流側から供給される燃料を噴孔73へ導く構成とすることができる。
また、インジェクタ120は、スプリング104等によってニードル弁体101を着座面102に向かって常時付勢しておき、ニードル弁体101をソレノイド105の通電/非通電の切り替えによって開閉する電磁弁型とすることができる。
このような増圧方式の蓄圧式燃料噴射システムでは、燃料供給用ポンプは大流量の吐出量を求められるが、制御性を維持するため、大きい制御電流と大きい可動子移動量が求められることが多く、結果的に周方向に作用する電磁力が大きくなりやすくなる。このような蓄圧式燃料噴射システムにおいても、上述したような流量制御用電磁比例制御弁を備えた燃料供給用ポンプを用いることにより、高圧化して圧送する燃料の流量を安定的に制御して、コモンレール圧を安定的に制御することができる。したがって、コモンレール圧の脈動が不安定になって異音が生じたり、排気ガスに含まれる有害物質が大量になったりするといった不具合を防止することができる。
以上説明したように、本発明の流量制御用電磁比例制御弁によれば、可動子のスムーズな軸方向移動を可能にできるとともに、偏荷重による偏磨耗の発生を低減させて、安定的に流量制御を行うことができる流量制御用電磁比例制御弁を提供することができるようになった。
したがって、上述の実施形態では、内燃機関に供給する燃料の流量を制御するための流量制御弁を例にとって説明したが、これ以外にも、主として液体の流量制御を目的として、種々の分野において用いることができる。
本発明の実施の形態にかかる燃料供給用ポンプの部分切り欠きを含む側面図である。 本発明の実施の形態にかかる流量制御用電磁比例制御弁の断面図である。 弁部材のスリットについて説明するために供する図である。 本実施形態の流量制御用電磁比例制御弁の電流−流量制御特性を示す図である。 固定軸と可動子との組付け状態を説明するために供する図である。 固定軸の構成例を示す図である。 固定軸の別の構成例を示す図である。 可動子における軸受部材の配置例を示すである。 ローテーショナルアーマチャの構成例を示す図である。 ローテーショナルアーマチャの別の構成例を示す図である。 ピストン増圧方式の蓄圧式燃料噴射システム(APCRS)を説明するために供する図である。 従来の流量制御弁の構成を説明するために供する図である。 従来の回転可能な可動子を説明するために供する図である。
符号の説明
1:燃料供給用ポンプ、3:フィードポンプ、5:流量制御弁、10:ポンプ本体部、11:ポンプハウジング、12:プランジャバレル、13:プランジャ、14:燃料加圧室、15:スプリング、16:タペット本体部、18:タペット構造体、19:スプリングシート、20:燃料吸入弁、21:カム、23:カムシャフト、40・40A・40B:固定軸、42:軸受部材、44:心棒、48・48a・48b・48c:燃料通過路、48A:傾斜部、51:樹脂部分、52:ケース、52a:凹部、52c:周方向段部、55:ケーシング、60:ソレノイド、64:コイル、68:増圧装置(増圧ピストン)、70:可動子、70A・70B:ローテーショナルアーマチャ、70a:挿入孔、74:プッシュロッド、80:バレル、81:マグネティックコア、82:シリンダ部分、84:ポート、85:通路、88:スペーサ、89:ワッシャ、90:弁部材、94:コイルばね、96:ばね受け、112:燃料タンク、116:コモンレール、120:インジェクタ

Claims (7)

  1. コイルに流れる電流に応じてケーシング内を軸方向移動する可動子を備え、当該可動子の移動量に応じて弁を開閉することにより流体の流量を比例制御する流量制御用電磁比例制御弁において、
    前記ケーシングに固定された固定軸を備え、
    前記可動子は軸方向両端側が開口した挿通孔を有するとともに、当該可動子に軸受部材が配置され、
    前記挿通孔に前記固定軸を挿入することにより、前記可動子を軸方向に摺動可能な状態で保持することを特徴とする流量制御用電磁比例制御弁。
  2. 前記軸受部材を前記挿通孔の内周面に備えることを特徴とする請求項1に記載の流量制御用電磁比例制御弁。
  3. 前記軸受部材を前記挿通孔の内周面全域に配置することを特徴とする請求項2に記載の流量制御用電磁比例制御弁。
  4. 前記可動子が、前記軸方向に対して傾斜する傾斜部を含む燃料通過路を備えたローテーショナルアーマチャであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の流量制御用電磁比例制御弁。
  5. 前記固定軸は、前記ケーシングの前記軸方向一端側に固定された片持ち式の固定軸であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の流量制御用電磁比例制御弁。
  6. 前記固定軸は、前記ケーシングの前記軸方向一端側に形成された凹部内に圧入されて固定されていることを特徴とする請求項5に記載の流量制御用電磁比例制御弁。
  7. コイルに流れる電流に応じてケーシング内を軸方向移動する可動子を備え、当該可動子の移動量に応じて流体の流量を比例制御する流量制御用電磁比例制御弁によって流量を制御しながら燃料を加圧して圧送する燃料供給用ポンプにおいて、
    前記流量制御用電磁比例制御弁が、前記ケーシングに固定された固定軸を備え、
    前記可動子は、軸方向両端側が開口した挿通孔を有するとともに軸受部材が配置され、
    前記挿通孔に前記固定軸を挿入することにより、前記可動子を軸方向に摺動可能な状態で保持することを特徴とする燃料供給用ポンプ。
JP2006167442A 2006-06-16 2006-06-16 流量制御用電磁比例制御弁及び燃料供給用ポンプ Abandoned JP2007333140A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167442A JP2007333140A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 流量制御用電磁比例制御弁及び燃料供給用ポンプ
PCT/JP2007/061615 WO2007145140A1 (ja) 2006-06-16 2007-06-08 流量制御用電磁比例制御弁及び燃料供給用ポンプ
US12/304,827 US20090320797A1 (en) 2006-06-16 2007-06-08 Electromagnetic proportional control valve for flow rate control and fuel supply pump
EP07744935A EP2031286A4 (en) 2006-06-16 2007-06-08 ELECTROMAGNETIC PROPORTIONAL CONTROL VALVE FOR FLOW CONTROL AND FUEL CONVEYOR PUMP

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167442A JP2007333140A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 流量制御用電磁比例制御弁及び燃料供給用ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007333140A true JP2007333140A (ja) 2007-12-27
JP2007333140A5 JP2007333140A5 (ja) 2008-10-23

Family

ID=38831655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167442A Abandoned JP2007333140A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 流量制御用電磁比例制御弁及び燃料供給用ポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090320797A1 (ja)
EP (1) EP2031286A4 (ja)
JP (1) JP2007333140A (ja)
WO (1) WO2007145140A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209793A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp 燃料供給ポンプの逆止弁
JP2013249870A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Nachi Fujikoshi Corp 比例電磁弁
JP2014114722A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Denso Corp 高圧ポンプ
JP2016149414A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社デンソー リニアソレノイド

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014200695A1 (de) * 2014-01-16 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Hochdruckpumpe mit einem elektromagnetischen Saugventil
US9739203B2 (en) * 2014-05-15 2017-08-22 Hamilton Sundstrand Corporation Fuel metering valve and method of managing fuel in a metering valve
ITUB20155631A1 (it) * 2015-11-16 2017-05-16 Bosch Gmbh Robert Valvola per un gruppo pompa per alimentare combustibile, preferibilmente gasolio, ad un motore a combustione interna

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2832656B2 (ja) * 1991-12-27 1998-12-09 日信工業株式会社 電磁作動装置
US5606992A (en) * 1994-05-18 1997-03-04 Coltec Industries Inc. Pulse width modulated solenoid
JPH10318409A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Unisia Jecs Corp 電磁弁
JP3020896B2 (ja) * 1997-06-23 2000-03-15 株式会社鴻池組 仮締め切り工法と締め切り部材の組み立て・沈設装置
DE10031571A1 (de) * 2000-06-29 2002-01-17 Bosch Gmbh Robert Injektor mit zentralem Hochdruckanschluß
JP2005299683A (ja) * 2001-11-27 2005-10-27 Bosch Corp 液体の流量制御弁および可動子のためのアンカー
KR100816971B1 (ko) * 2002-12-26 2008-03-26 산요덴키가부시키가이샤 투사형 영상 표시 장치
TW201006256A (en) * 2008-07-16 2010-02-01 Acer Inc Automatic color adjustment method and automatic color adjustment device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209793A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp 燃料供給ポンプの逆止弁
JP2013249870A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Nachi Fujikoshi Corp 比例電磁弁
JP2014114722A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Denso Corp 高圧ポンプ
JP2016149414A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社デンソー リニアソレノイド

Also Published As

Publication number Publication date
EP2031286A4 (en) 2009-03-11
US20090320797A1 (en) 2009-12-31
WO2007145140A1 (ja) 2007-12-21
EP2031286A1 (en) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7661413B2 (en) Fuel supply pump and tappet structure body
EP1707794B1 (en) Fuel supply pump
JP4413260B2 (ja) 高圧燃料ポンプ
JP2007333140A (ja) 流量制御用電磁比例制御弁及び燃料供給用ポンプ
WO2011108131A1 (ja) 電磁式の流量制御弁及びそれを用いた高圧燃料供給ポンプ
WO2016042895A1 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
KR102178299B1 (ko) 연료 펌프와, 그의 입구 밸브 조립체
JP2007303430A (ja) 燃料供給用ポンプ
WO2014148125A1 (ja) 高圧燃料供給ポンプ
US20130327973A1 (en) Quantity Control Valve for Fuel Systems
JP6897173B2 (ja) 高圧ポンプ
JP5502806B2 (ja) 電磁弁、及びそれを用いた高圧ポンプ
CN110651117B (zh) 阀机构、电磁吸入阀机构以及高压燃料泵
JP2007092714A (ja) 調量弁およびそれを用いた燃料噴射ポンプ
US9435306B2 (en) Fuel supply pump
JP7178504B2 (ja) 燃料ポンプ
JP3586136B2 (ja) 流量制御弁とその製造方法
JP2017145731A (ja) 高圧燃料供給ポンプ
JP6076718B2 (ja) 圧力制御弁
JP5390705B2 (ja) 燃料供給ポンプ
JP5321982B2 (ja) 高圧ポンプ
JP2010216520A (ja) 流量制御電磁弁
JP5630217B2 (ja) 電磁弁
JP2007170263A (ja) 燃料供給ポンプ
JP5157977B2 (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081014

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20091023