JP2007333038A - 円錐ころ軸受 - Google Patents

円錐ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2007333038A
JP2007333038A JP2006163800A JP2006163800A JP2007333038A JP 2007333038 A JP2007333038 A JP 2007333038A JP 2006163800 A JP2006163800 A JP 2006163800A JP 2006163800 A JP2006163800 A JP 2006163800A JP 2007333038 A JP2007333038 A JP 2007333038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
roller bearing
rolling
rolling element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006163800A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Seno
直也 瀬野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2006163800A priority Critical patent/JP2007333038A/ja
Publication of JP2007333038A publication Critical patent/JP2007333038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/225Details of the ribs supporting the end of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/90Surface areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】異物混入潤滑環境下でも、耐摩耗性、耐焼き付き性に優れる円錐ころ軸受を提供する。
【解決手段】構成部材のうち少なくとも一つを、Si量0.4質量%以上、Mn量0.4質量%以上で、且つSi量+Mn量が1.0質量%以上の合金元素を含む鋼材で構成し、当該構成部材には窒化又は浸炭窒化処理による熱処理を施し、当該構成部材の表層部の組織に1μm以下のSi・Mn系窒化物を単位面積あたり1〜10%析出させ、且つ転動体の残留オーステナイト量を10質量%以下とし、当該転動体の表面粗さを0.10μmRa以下とし、当該転動体と内輪大鍔面との合成粗さ0.35μmRa以下としたことにより、耐摩耗性及び表面粗さの経時的変化を抑制し、内輪大鍔面における耐焼き付き性を向上し、転がり疲労寿命を向上する。
【選択図】図1

Description

本発明は円錐ころ軸受に関するものであり、自動車、産業機械、建設機械、鉄鋼機械等のトランスミッションやエンジン、減速機など、近年の高速化、高温化により潤滑条件が厳しくなっている環境下で使用される円錐ころ軸受に関するものである。
転がり軸受は、潤滑条件が厳しくなると、焼き付き、摩耗などの問題が生じる。近年の低燃費化要求による転がり軸受の小型化や高効率化により使用条件が厳しくなっている。例えば、高速回転下で使用される場合には、摩擦条件を表すPV(P:面圧、V:速度)値が高くなるため、転動体と軌道輪に生じる滑り摩耗が問題となっている。
また、自動車用トランスミッションなどに用いられる転がり軸受では、駆動系ギヤなどと潤滑機構を共有しており、潤滑油中に多量の酸化鉄摩耗粉が存在する。このような劣悪な異物混入潤滑環境下においては転がり軸受内部に異物を噛み込むことで、構成部材の走行面に圧痕を生じる。この圧痕の縁では、相手部材が通過する度に応力集中部となり、繰り返し剪断応力の影響によって剥離が生じ、定格疲れ寿命の10分の1程度の寿命にしか到達しないという問題がある。
また、転がり軸受の作動初期には、転走面へ十分な潤滑油が供給されず、軌道輪と転動体との間での油膜形成が不十分となり、金属間接触を起こし、摩耗による焼き付きを生じる。更に、十分な油膜が形成されていても軌道輪と転動体が線接触となる構造を持つころ軸受や円錐ころ軸受などでは、金属接触部において転動体が回転方向に大きく傾く現象、即ちスキュー滑りを起こすため、焼き付きが問題となっている。
また、転がり軸受のうち、軌道輪に鍔部を有する構造のころ軸受や円錐ころ軸受及び自動調心軸受では、転動体の案内面となる鍔部において滑りを生じるため、焼き付きが問題となっている。
従来は、このような剥離、摩耗、焼き付きによる軸受寿命の低下を防止する目的で、転がり軸受を構成する部材に要求される高負荷、高耐久性を満足するために、例えばJIS鋼種であるSUJ2鋼を用い、全ての構成部材を窒化又は浸炭窒化処理によって強化してきた。しかしながら、全ての構成部材を強化することにのみ着目され、構成部材同士の影響を考慮した軸受設計はなされていなかった。そのため、相手部材への攻撃性が増して軸受性能を低下させたり、過剰なコスト上昇を招いたりするといった問題が生じる。更に、従来の転がり軸受では、破損形態を表面起点型剥離と内部起点型剥離に層別してきたが、表面起点型剥離では、摩擦係数の増大によるピーリング損傷や、異物混入潤滑環境下での圧痕を起点とした剥離損傷は、単に応力集中部での繰り返し剪断応力による剥離損傷と考えられていた。
このような問題を解決するため、下記特許文献1には、軸受構成部材のうち少なくとも一つに、合金元素としてC:0.2〜1.2質量%、Si:0.7〜1.5質量%、Mo:0.5〜1.5質量%、Cr:0.5〜2.0質量%を含む鋼を用い、且つ浸炭窒化処理を施し、表面窒素濃度0.8〜1.3質量%及び炭素濃度0.2〜0.8質量%を満足し、熱処理後の製品表面に0.1μm以下のTiCを析出させることで、高速回転環境下においても摩耗や焼き付きを防止できると記載されている。
また、下記特許文献2には、ころ軸受において、少なくともころはCr:3.0〜20.0質量%の高Cr鋼からなり、その表面層にはHv900以上の窒化層を備えると共に、深部硬さがHv500以上を満足することで、転動疲労寿命、焼き付き、かじり、異物摩耗などに効果的であると開示されている。
また、下記特許文献3には、軸受構成部材の少なくとも一つに炭化物形成元素を含む鋼材を用い、浸炭窒化処理を施すことで、表面層に微細な炭化物及び炭窒化物による分散強度により表面硬さを向上し、且つ残留オーステナイト量が、−4.7×(残留オーステナイト量%)+920≦表面硬さHv≦−4.7×(残留オーステナイト量%)+1020の範囲にある合金鋼から構成される転がり軸受が、異物混入潤滑環境下において長寿命をなすと開示されている。
また、下記特許文献4には、Cを0.2質量%以上1.0質量%以下含み、Cr、Mo、Vの少なくとも一種類以上の組合せによる総含有量が1.0質量%以上含んだ鋼材に浸炭窒化処理を施すことで、表層部に存在する炭窒化物の単位面積あたりの面積率を10%以上、最大炭窒化物径を3μm以下とし、且つ残留オーステナイト量が25質量%45質量%であり、表面硬さがHv750以上である合金鋼から構成される転がり軸受が、異物混入潤滑環境下において長寿命をなすと開示されている。
また、下記特許文献5には、Cを0.3質量%以上1.2質量%以下含み、Siを0.5質量%以上2.0質量%以下含み、Mnを0.2質量%以上2.0質量%以下含み、Crを0.5質量%以上2.0質量%以下含む鋼材でころ軸受の転動体を構成し、この転動体に浸炭窒化処理を施して、表層部のN濃度が0.2質量%以上2.0質量%以下、C濃度が0.6質量%以上2.5質量%以下にすることで表層部の熱処理後の硬さをHv650以上とし、且つ焼戻し温度を200℃以上300℃以下とすることにより、同表層部における残留オーステナイト量を0質量%以上20質量%以下とし、更に、転動体の表面粗さを軌道面の表面粗さ寄りも小さくすれば、異物混入潤滑環境下において長寿命をなすと開示されている。
特開2000−45049号公報 特開2001−187916号公報 特開平4−26752号公報 特開平5−78814号公報 特開2005−337361号公報
しかしながら、前述した従来の技術では軸受の長寿命化、特に耐摩耗性、耐焼き付き性が不十分であり、また窒素量を増加させた場合には軸受作製の際に研削性の低下が懸念されたため、窒素量を増加させた場合の耐摩耗性及び耐焼き付き性に関しては十分な検証がなされていない。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであり、異物混入潤滑環境下でも、耐摩耗性、耐焼き付き性に優れる円錐ころ軸受を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、鋭意検討を行った結果、耐摩耗性及び耐焼き付き性を向上させるには、Si、Mn窒化物の析出が効果的であることを見出し、特に単位面積あたり1%以上析出することが効果的であると判明した。
従来使用しているJIS鋼種SUJ2を用いてもSi、Mn窒化物が十分析出せず、耐摩耗性、耐焼き付き性向上効果がなく、長寿命効果が得られないことがあった。耐焼き付き性及び耐圧痕性に効果を持たせるために十分なSi、Mn窒化物を析出させるためには、合金元素のうちSi量0.4質量%以上、Mn量0.4質量%以上、且つSi量+Mn量が1.0質量%以上含まれる鋼材を使用しなければならないことが判明した。
更に、耐焼き付き性を向上させるためには、転がり接触面において良好な潤滑状態を維持する必要がある。潤滑状態の良否は油膜厚さ(h:EHL油膜厚さ)と転がり接触面における合成粗さ(σ=(σ1 2+σ2 21/2、σ1,σ2:接触2面の2乗平均粗さ)を用いた油膜パラメータ(Λ=h/σ)で判断される。良好な潤滑状態を維持するためには、EHL油膜厚さが一定ならばσを低くする必要があり、転動体の初期表面粗さを0.10μRa以下とし、且つ転動体と内輪大鍔面との合成粗さを0.35μmRa以下とすることが耐焼き付き性に効果的であることが判明した。
而して、本発明のうち請求項1に係る円錐ころ軸受は、内外輪、転動体からなる円錐ころ軸受において、構成部材のうち少なくとも一つがSi量0.4質量%以上、Mn量0.4質量%以上で、且つSi量+Mn量が1.0質量%以上の合金元素を含む鋼材からなり、当該構成部材には窒化又は浸炭窒化処理による熱処理が施され、当該構成部材の表層部の組織に1μm以下のSi・Mn系窒化物が単位面積あたり1〜10%析出し、且つ転動体の残留オーステナイト量が10質量%以下であり、当該転動体の表面粗さが0.10μmRa以下であり、当該転動体と内輪大鍔面との合成粗さが0.35μmRa以下であることを特徴とするものである。
本発明の円錐ころ軸受に関する数値の臨界的意義は以下の通りである。
[Si量:0.4質量%以上]
合金元素のうち、Siは、製鋼時の脱酸剤として0.1質量%以上が必要とされる。また、焼戻し軟化抵抗性を向上させる元素である。浸炭及び浸炭窒化処理において添加量が多いほど、極表層部のC、N濃度を高濃度化するため、Si及びMnを含有した窒化物(「以下、Si・Mn系窒化物)を十分に析出させるためには、下限値を0.4質量%以上とするが、多量に添加し過ぎると鋼の靭性を低下させたり、深部への窒素の拡散を阻害したりすることから、好ましくは1.2質量%以下とする。
[Mn量:0.4質量%以上]
合金元素のうち、Mnは、製鋼時の脱酸剤として0.1質量%以上が必要とされる。また、焼入れ性を向上させる元素である。Si・Mn系窒化物を十分に析出させるためには、下限値を0.4質量%以上とするが、多量に添加すると鍛造性及び切削性を低下させたり、鋼中不純物であるS、Pと共存して介在物として存在したりすることから、好ましくは1.2質量%以下とする。
[Si量+Mn量:1.0質量%以上]
耐摩耗性、耐焼き付き性を向上させる目的で、Si・Mn系窒化物を析出させるためには、鋼材の合金成分のうちSi、Mn共に多く添加し、且つ十分に窒素を固溶させなければならない。そこで、Si量+Mn量を1.0質量%以上とした。しかしながら、鋼材中の窒素濃度が或る一定量を超えると、鋼材含有のCrと結合し、巨大な窒化物を形成してしまう。転がり軸受として使用する際には、内部応力集中部となり、軸受機能を低下させることとなる。また、生産面においても熱処理時間が長時間となり、コストが大幅に増加し、熱処理生産性を低下させる。また、過度に窒化物を析出させてしまうと研削性を著しく阻害するため、好ましくは上限値を2.0質量%以下とする。
[表層部の組織においてSi・Mn系窒化物の単位面積あたりの面積率:1%以上]
合金成分のうちSi及びMnを含む鋼材を用い、窒素濃度を増加させると、微細で高硬度なSi・Mn系窒化物が析出し、転動体の表層部が分散強化される。耐摩耗性、耐焼き付き性に十分な効果を持たせるために下限値を1%とした。
[表層部の組織においてSi・Mn系窒化物の単位面積あたりの面積率:10%以下]
転動体の表層部にSi・Mn系窒化物がある一定以上析出すると高硬度となり、熱処理後の研削性が著しく低下する。また、靭性が低下し、割れが生じるなどの強度低下を招く恐れがあるため、上限値を10%とした。
[表面残留オーステナイト量:10質量%以下]
転がり疲れにおいて残留オーステナイト量を増加させると、耐表面疲労強度は向上する。しかしながら、残留オーステナイト量が増加すると表面硬さが低下し、耐圧痕性が低下するため、劣悪な異物混入潤滑環境下では軸受回転中に形状変化が生じる。加えて、高温で使用される場合や剪断発熱が発生する際には、残留オーステナイトが分解してしまい、経時的形状崩れが表面粗さの低下を招く。十分な耐摩耗性及び耐焼き付き性を確保するためには、表面残留オーステナイト量を10質量%以下とする。一方、耐摩耗性、耐焼き付き性のみを追求してしまうと、転動体の寿命低下を招くため、好ましくは5質量%以上とする。
[転動体の表面粗さ:0.10μmRa以下]
転動体の初期表面粗さを抑えることで、転がり軸受が回転、接触する際に相手部材(軌道輪部材)との間で生じる接線力を低減することができる。相手部材への攻撃性を緩和させる目的で、初期表面粗さを0.10μmRa以下とした。特に、異物混入潤滑環境下などの劣悪な環境下で使用される場合には経時的に表面粗さが著しく低下するため、より好ましくは初期表面粗さを0.08μmRa以下とする。
[転動体と内輪大鍔面との合成表面粗さ:0.35μmRa以下]
転動体と内輪大鍔面における合成表面粗さが低いほど、油膜パラメータが大きくなるため、耐摩耗性、耐焼き付き性に効果的である。しかしながら、転動体の表面粗さよりも相手部材となる内輪大鍔面の粗さの差が著しく大きくなると、転動体表面への攻撃性が増して、その効果が失われてしまう。十分な耐摩耗性及び耐焼き付き性を発揮するためには、合成表面粗さを0.35μmRa以下とする。特に潤滑の厳しい環境下では、0.15μmRa以下とする。
[転動体のC:0.3wt%以上1.2wt%以下]
Cは、焼入れによってマルテンサイト組織となり、基地組織を硬化させる作用がある。転動部材として必要な心部硬さを得るためにCの下限値は0.3wt%以上とすることが好ましい。一方、過剰に添加すると、セメンタイトの析出が過剰となり、浸炭窒化処理によって粗大化して、靭性が低下する。このため、上限値を1.2wt%とすることが好ましい。
[転動体のCr:0.5wt%以上2.0wt%以下]
Crは焼入れ性を向上させると同時に、炭化物形成元素であり、材料を強化する炭化物の析出を促進し、更に微細化させる。0.5wt%未満であると焼入れ性が低下して十分な硬さが得られなかったり、浸炭窒化時に炭化物が粗大化したりする。2.0wt%を超えると、浸炭窒化時に表面にCr酸化膜が形成されて、炭素及び窒素の拡散を阻害する。そのため、Cr含有量は0.5wt%以上2.0wt%以下とすることが好ましい。
[転動体表面の面積375μm2中における0.05μm以上1μm以下のSi・Mn系窒化物の個数が100個以上]
析出強化の理論において析出物粒子間距離の小さい方が強化能に優れるので、窒化物の面積率が同じであっても、面積375μm2の範囲の、平均粒径0.05μm以上1μm以下のSi・Mn系窒化物を100個以上とすることで、析出数を増やし、析出物粒子間距離を小さくして強化することが好ましい。また、平均粒径0.05μm以上のSi・Mn系窒化物のうち、0.05〜0.50μmのSi・Mn系窒化物の個数比率を20%以上にすることにより、更に強化することが可能になる。
而して、本発明のうち請求項1に係る円錐ころ軸受によれば、内外輪、転動体からなる円錐ころ軸受において、構成部材のうち少なくとも一つを、Si量0.4質量%以上、Mn量0.4質量%以上で、且つSi量+Mn量が1.0質量%以上の合金元素を含む鋼材で構成し、当該構成部材には窒化又は浸炭窒化処理による熱処理を施し、当該構成部材の表層部の組織に1μm以下のSi・Mn系窒化物を単位面積あたり1〜10%析出させ、且つ転動体の残留オーステナイト量を10質量%以下とし、当該転動体の表面粗さを0.10μmRa以下とし、当該転動体と内輪大鍔面との合成粗さ0.35μmRa以下としたことにより、耐摩耗性及び表面粗さの経時的変化を抑制し、内輪大鍔面における耐焼き付き性を向上し、転がり疲労寿命を向上し、もって潤滑条件が非常に厳しい環境下においても長寿命化を達成することができる。
次に、本発明の円錐ころ軸受の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の円錐ころ軸受の断面図である。この円錐ころ軸受は、内方部材である内輪1、外方部材である外輪2、転動体3、保持器4を備えた、呼び番号HR30206C及びL44649R/L44610Rの円錐ころ軸受である。
まず、円錐ころ軸受の鋼材に対し、2円筒摩耗試験機を用いて耐摩耗性及び表面粗さの比較を行った。また、円錐ころ軸受焼き付き試験機を用いて耐焼き付き性の効果確認を行った。また、円錐ころ軸受耐久寿命試験機を用いて長寿命効果の確認を行った。
下記表1に示す各組成の鉄鋼材料を用い、所定の熱処理を施して各試験体を作製した。熱処理条件は以下の通りである。
・ずぶ焼入れ :820〜870℃ 0.5〜1.0Hr
Rxガス雰囲気中 油冷却
・浸炭焼入れ :820〜880℃ 1.0〜5.0Hr
エンリッチガス雰囲気中 処理後放冷+焼入れ(ずぶ焼入れと同条件)
・窒化焼入れ :820〜920℃ 1.0〜5.0Hr
Rxガス+アンモニアガス雰囲気中
処理後放冷+焼入れ(ずぶ焼入れと同条件)
・浸炭窒化焼入れ:820〜920℃ 1.0〜5.0Hr
Rxガス+エンリッチガス+アンモニアガス雰囲気中
処理後放冷+焼入れ(ずぶ焼入れと同条件)
・焼戻し :150〜300℃
Figure 2007333038
熱処理品質の確認については、以下の手順で行った。
・窒素濃度
窒素濃度の測定は、電子線マイクロアナライザー(EPMA)を用い、加速電圧15kVで行った。
・Si・Mn系窒化物の面積率
電界放射型走査型電子顕微鏡(FE−SEM)を用い、加速電圧10kVで転動体表面の観察を行った。窒化物面積率については、倍率500倍で最低3視野以上写真を撮影し、写真を2値化してから画像解析装置により面積率を計算した。
・残留オーステナイト量
X線解析法を用い、被験面の表面を直接測定した。
確認結果並びに転動体の表面粗さ、転動体表面と内輪大鍔面との合成粗さを表2に示す。
Figure 2007333038
次に、前記熱処理が施された各試験体を2円筒摩耗試験機に取付けて、以下の条件で摩耗試験を行い、表面粗さの測定を行った。2個の試験体は互いに逆向きに回転し、上側に取付けられた試験体上部から荷重を負荷し、潤滑油を滴下する2個の試験体に所定の面圧に相当する荷重を負荷した状態で、所定の滑り率で、所定の滑り距離となるまで接触回転させた後、表面の摩耗量を単位距離あたりの摩耗量で評価する。表面粗さはJIS B0601に従って測定した。
・ 試験体の寸法 :外径30mm×厚さ7mm×長さ10mm
・ 試験体の表面粗さ:0.01μmRa
・ 駆動側の回転速度:10min-1
・ 従動側の回転速度:7min-1
・ 滑り率 :30%
・ 滑り距離 :3000m
・ 潤滑油 :スピンドル油#10
・ 面圧 :1176MPa
焼き付き試験及び耐久寿命試験に使用する円錐ころ軸受は、以下の手順で作製した。即ち、軌道輪は、JIS G4805に記載のSUJ2鋼を用い、所定の寸法の棒鋼より旋削加工にて切り出した。転がり軸受に必要とされる材料強度は前述した熱処理により付与し、その後、研削加工により所定の形状及び品質を得た。転動体は、所定の寸法の線材から冷間鍛造により素形品を作製し、前述した熱処理を施したものを研削加工し、所定の形状及び品質を得た。保持器は、所定の厚さの帯鋼を用い、冷間深絞りプレスにて籠型の素形品を作製し、窓開け工程を経た後に、ショットピーニング加工により表面品質を付与した。これらの製造方法によって作製した構成部材を組合せ、試験体の円錐ころ軸受を得た。
[焼き付き試験]
円錐ころ軸受焼き付き試験機を用い、以下の条件で焼き付き試験を行った。焼き付き試験は、潤滑油を供給しながら内輪を運転した状態から潤滑油の供給を停止し、トルクが急上昇するまでの時間を測定することで評価する。比較例1の焼き付き時間を1としたときの比率で表す。
・ 試験軸受 :HR30206C
・ スラスト荷重 :3920N
・ 回転速度 :6000min-1
・ 供給停止前給油量:480cc/min
・ 潤滑油 :トラクション油VG68
[耐久寿命試験]
円錐ころ軸受耐久寿命試験機を用い、以下の条件で焼き付き試験を行った。劣悪な環境を再現するため、潤滑油へは鉄製の微小異物を混入し、転送面に剥離が生じるまで試験を行った。軸受端面に取付けた振動値計が初期振動の2倍の値を示した時点を寿命とした。各仕様毎にn=10の耐久寿命試験を行い、ワイブルプロットで算出したL10寿命で比較検証を行った。比較例1の寿命を1としたときの比率で表す。
・ 試験軸受 :L44649R/L44610R
・ スラスト荷重:3920N
・ ラジアル荷重:19600N
・ 回転速度 :4000min-1
・ 潤滑油 :トラクション油VG68
・ 異物混入量 :0.5g/L
(硬さ) :Hv900
(大きさ) :0〜100μm 50%・100〜200μm 50%
試験結果を下記表3に示す。同表から明らかなように、本発明の実施例は、比較例に比して、摩耗量も少なく、試験後の表面粗さも良好で、耐焼き付き性に優れ、長寿命を達成できる。
Figure 2007333038
このように、本発明の円錐ころ軸受によれば、内外輪、転動体からなる円錐ころ軸受において、構成部材のうち少なくとも一つを、Si量0.4質量%以上、Mn量0.4質量%以上で、且つSi量+Mn量が1.0質量%以上の合金元素を含む鋼材で構成し、当該構成部材には窒化又は浸炭窒化処理による熱処理を施し、当該構成部材の表層部の組織に1μm以下のSi・Mn系窒化物を単位面積あたり1〜10%析出させ、且つ転動体の残留オーステナイト量を10質量%以下とし、当該転動体の表面粗さを0.10μmRa以下とし、当該転動体と内輪大鍔面との合成粗さ0.35μmRa以下としたことにより、耐摩耗性及び表面粗さの経時的変化を抑制し、内輪大鍔面における耐焼き付き性を向上し、転がり疲労寿命を向上し、もって潤滑条件が非常に厳しい環境下においても長寿命化を達成することができる。
本発明の転がり軸受の一実施形態を示す円錐ころ軸受の断面図である。
符号の説明
1は内輪
2は外輪
3は転動体
4は保持器

Claims (1)

  1. 内外輪、転動体からなる円錐ころ軸受において、構成部材のうち少なくとも一つがSi量0.4質量%以上、Mn量0.4質量%以上で、且つSi量+Mn量が1.0質量%以上の合金元素を含む鋼材からなり、当該構成部材には窒化又は浸炭窒化処理による熱処理が施され、当該構成部材の表層部の組織に1μm以下のSi・Mn系窒化物が単位面積あたり1〜10%析出し、且つ転動体の残留オーステナイト量が10質量%以下であり、当該転動体の表面粗さが0.10μmRa以下であり、当該転動体と内輪大鍔面との合成粗さが0.35μmRa以下であることを特徴とする円錐ころ軸受。
JP2006163800A 2006-06-13 2006-06-13 円錐ころ軸受 Pending JP2007333038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163800A JP2007333038A (ja) 2006-06-13 2006-06-13 円錐ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006163800A JP2007333038A (ja) 2006-06-13 2006-06-13 円錐ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007333038A true JP2007333038A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38932708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006163800A Pending JP2007333038A (ja) 2006-06-13 2006-06-13 円錐ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007333038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228031A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Nsk Ltd 遊星歯車機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228031A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Nsk Ltd 遊星歯車機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6342109B1 (en) Rolling bearing
JP5194532B2 (ja) 転がり軸受
JPH11201168A (ja) 転がり軸受
EP2554864A1 (en) Rolling bearing
JP2009192071A (ja) 転がり軸受
JP3873741B2 (ja) 転がり軸受
JP2007297676A (ja) 軸の製造方法およびこの方法で得られた軸
JP2011220357A (ja) 遊星歯車装置
JP4998054B2 (ja) 転がり軸受
JP2008001943A (ja) 転がり、摺動部品およびその製造方法
JP2008151236A (ja) 転がり軸受
GB2291651A (en) Rolling bearing
JP3013452B2 (ja) 転がり軸受
JP4857746B2 (ja) 転がり支持装置
JP2006071022A (ja) 転がり軸受
JP2008232212A (ja) 転動装置
JP2007333038A (ja) 円錐ころ軸受
JP2009174656A (ja) 転がり軸受
JP5211453B2 (ja) 転がり軸受
JP5194538B2 (ja) 転がり軸受
JP2006045591A (ja) 円すいころ軸受
JP2009191942A (ja) 転がり軸受
JP2003183771A (ja) 転がり軸受
JP2005337362A (ja) 総ころ軸受
JP7212100B2 (ja) 転がり軸受