JP2007330560A - 防水ケース - Google Patents

防水ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2007330560A
JP2007330560A JP2006166715A JP2006166715A JP2007330560A JP 2007330560 A JP2007330560 A JP 2007330560A JP 2006166715 A JP2006166715 A JP 2006166715A JP 2006166715 A JP2006166715 A JP 2006166715A JP 2007330560 A JP2007330560 A JP 2007330560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
lid
main body
frame
lid member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006166715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4471958B2 (ja
Inventor
Tatsuyuki Hosaka
龍之 保坂
Hiroshi Nishizawa
洋 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Twinbird Corp
Original Assignee
Twinbird Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Twinbird Corp filed Critical Twinbird Corp
Priority to JP2006166715A priority Critical patent/JP4471958B2/ja
Publication of JP2007330560A publication Critical patent/JP2007330560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471958B2 publication Critical patent/JP4471958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C2011/001Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00 for portable audio devices, e.g. headphones or MP3-players

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

【課題】安価で且つ水侵入による故障の可能性を低く抑えることができる防水ケースを提供すること。
【解決手段】中央に窓部32が形成された枠体33及びこの枠体33に装着されて前記窓部32に張られる可撓性シート34を有する蓋体3を、増幅器と防水スピーカと外部音源としての携帯型音響機器Pを接続するための接続手段としてのケーブル21及び接続端子22を有する本体2に対して枢支すると共に、この本体2の前記蓋体3を閉じることによって水密となる部位Aに表示手段としての表示手段27を設けたことで、この表示手段27のための防水構造を前記本体2と蓋体3の防水構造と共通化することができ、従って、コストダウンを図ることができるばかりでなく、水侵入の可能性のある個所が減ることで、水侵入による前記本体2又は前記携帯型音響機器Pの故障の可能性を低く抑えることができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、風呂場や海など、水がかかる虞のある環境で携帯型音響機器を使用するための防水ケースに関するものである。
従来、この種の防水ケースとしては、スピーカを有する防水収納ケースに防水加工した扉を設け、防水収納ケースと扉で囲まれる収納部に携帯用カセットデッキ等を収容することができるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。また、本体部と蓋体を有し、この蓋体の切り抜き部に柔軟なウレタン膜を装着し、本体部の開口部に機器を入れて蓋体を閉じることで、ウレタン膜を介して機器を外部から操作可能な状態で水密に収納することができるものも知られている(例えば、特許文献2参照。)。
実開平6−52538号公報 特開2000−125916号公報
しかしながら、前者のような防水ケースにおいては、収納部に携帯型音響機器を収納した状態で操作する手段及びスピーカを駆動するための電気的手段について記載されていない。このため、このような防水ケースを実施する場合、携帯型音響機器を収納部に収納した状態で操作することができないということも考えられる。一方、後者のような防水ケースでは、前記ウレタン膜を介して携帯用音響機器を外部から操作することが可能であるが、イヤホンで聴くことが前提の携帯用音響機器の場合、このような防水ケースだけでは音楽を聴くことができないという問題がある。
そこで、後者の構造を前者の防水ケースに適用することで、防水された状態で携帯型音響機器を操作することが可能となる。しかしながら、このような防水ケースでは、携帯型音響機器自体の増幅器を用いて前記スピーカを駆動すると、イヤホンで聴くことが前提で出力が小さい携帯用音響機器の場合、あまり大きな音が出せないので、防水ケースのスピーカを駆動するための増幅器、電気的な表示手段(例えば、発光ダイオード等によるインジケータ等)及び電気的な操作手段(例えば、電源スイッチや音量調節手段等)が別途必要になる。しかしながら、このような表示手段や操作手段を設けると、携帯型音響機器のための防水構造の他に、表示手段や操作手段のための防水構造を設ける必要があるので、コストアップに繋がるばかりでなく、防水ケース内への水の侵入による防水ケース及び携帯用音響機器の故障の可能性が高くなるという問題があった。
本発明は以上の問題点を解決し、安価で且つ水侵入による故障の可能性を低く抑えることができる防水ケースを提供することを目的とする。
本発明の請求項1に記載の防水ケースは、増幅器、スピーカ、及び外部音源と電気的に接続される接続手段を有する本体と、中央に窓部が形成された枠体及びこの枠体に装着されて前記窓部に張られる可撓性シートを有する蓋体とを有する防水ケースにおいて、前記本体の前記蓋体を閉じることによって水密となる部位に電気的な表示手段を設けたものである。
また、本発明の請求項2に記載の防水ケースは、増幅器、スピーカ、及び外部音源と電気的に接続される接続手段を有する本体と、中央に窓部が形成された枠体及びこの枠体に装着されて前記窓部に張られる可撓性シートを有する蓋体とを有する防水ケースにおいて、前記本体の前記蓋体を閉じることによって水密となる部位に電気的な操作手段を設けたものである。
本発明の請求項1に記載の防水ケースは、以上のように構成することにより、前記本体の前記蓋体を閉じることによって水密となる部位に前記電気的な表示手段が設けられるので、この表示手段のための防水構造を個別に設ける必要がなく、従って、コストダウンを図ることができるばかりでなく、水が侵入する可能性のある個所が減ることで、水侵入による故障の可能性を低く抑えることができる。
また、本発明の請求項2に記載の防水ケースは、以上のように構成することにより、前記本体の前記蓋体を閉じることによって水密となる部位に電気的な前記操作手段が設けられるので、この操作手段のための防水構造を個別に設ける必要がなく、従って、コストダウンを図ることができるばかりでなく、水が侵入する可能性のある個所が減ることで、水侵入による故障の可能性を低く抑えることができる。
以下、本発明の第一の実施形態について、図1〜図6及び図13に基づいて説明する。1は防水ケースである。この防水ケース1は、本体2と、この本体2に対して開閉可能に枢支された蓋体3とを有して構成されている。
前記本体2は、外殻体4と、内殻体5とを有して構成されている。前記外殻体4の下部には切欠部6が形成されており、この切欠部6において前記蓋体3が枢支されている。また、前記外殻体の上部及び左右側部にも切欠部7,8,9が形成されており、これらの切欠部7,8,9において、前記蓋体3を閉じた状態で保持するためのバックル10,11,12が枢支されている。また、前記外殻体4と内殻体5との間には、図示しない増幅器が設けられていると共に、前記外殻体4の後部には、音量調節摘み13が設けられている。なお、前記外殻体4と音量調節摘み13との間は、前記本体2内に水が侵入しないように防水構造となっている。また、前記外殻体4の後部には、図示しない防水構造のスピーカーが左右対称に一対設けられていると共に、このスピーカーが発する音を反射するための音響反射板14が、前記外殻体4に摺動可能に取り付けられている。更に、前記外殻体4の内周縁近傍には、環状の防水リブ15が前方に突出して形成されており、前記蓋体3を閉じた際に、後述する可撓性シート34のシール部34Aが前記防水リブ15に密接することで、図3に示すように、この防水リブ15よりも内側が防水領域Aとなる。そして、前記内殻体5が前記防水リブ15の内側に取り付けられているので、前記内殻体5は前記防水領域Aに配置されていることになる。
前記内殻体5には、前記蓋体3の後述する窓部32とほぼ同形状で且つ外縁が窓部32よりもやや大きな凹部16が形成されている。そして、この凹部16の外周部には段部17が形成されていると共に、前記凹部16の外周部から内側に向かって突出した左右一対のリブ18が形成されている。また、前記内殻体5の凹部16の下部中央には電池収納部19が形成されており、この電池収納部19に電池Bが収納可能に構成されている。なお、この電池収納部19の前端縁は、前記段部17と面一に形成されている。また、前記凹部16のほぼ中央には貫通孔20が形成されており、この貫通孔20からケーブル21が引き出されている。なお、このケーブル21の先端には接続端子22が取り付けられていると共に、前記ケーブル21の基端は、前記本体2内の図示しない増幅器等に電気的に接続されている。また、前記凹部16には、不使用時に前記接続端子22を収納するための収納凹部23が形成されている。また、前記凹部16には、後述する蓋部材28を前記凹部16に取り付けるための係止凹部24,25が形成されていると共に、蓋部材28を取り外す際に使用者が指を入れるための小凹部26が形成されている。更に、前記凹部16には、通電状体を表示するための電気的な表示手段としての発光ダイオード等の表示手段27が設けられている。
更に、前記凹部16には、蓋部材28が着脱自在に取り付けられている。この蓋部材28は、前記小凹部26及び表示手段27を除く前記凹部16のほぼ全体を閉塞するように形成されている。なお、この蓋部材28の厚さは、前記内殻体5の基準面F1と前記段部17との段差とほぼ等しく形成されている。一方、前記凹部16の底面F2と前記段部17との段差は、前記ケーブル21の太さ以上に形成されている。このため、前記蓋部材28と内殻体5は、前記蓋部材28を前記凹部16に取り付けた状態で、前記蓋部材28が前記段部17に当接することで、前記蓋部材28と前記内殻体5の基準面F1がほぼ面一となるように構成されている。なお、この際、前記電池収納部19は前記蓋部材28によって覆われることになる。また、前記蓋部材28には、前記リブ18に対応して切欠溝部29が形成されていると共に、この切欠溝部29の奥端に、この切欠溝部29の幅よりも径大な円状部30が前記切欠溝部29と連続して形成されている。なお、前記切欠溝部29及び円状部30は、前記ケーブル21の太さ以上の幅及び直径を有しており、これによって、前記ケーブル21を前記円状部30に通すことができるようになっている。また、前記蓋部材28には、前記表示手段27に対応して貫通孔31が形成されている。
前記蓋体3は、窓部32が形成された枠体33と、この枠体33に取り付けられると共に前記窓部32を塞ぐ可撓性シート34とを有して構成されている。前記蓋体3の枠体33の下部は、前述したように、前記外殻体4の切欠部6において枢支されている。また、前記枠体33の上部には、前記バックル10に対応してバックル受部35が形成されていると共に、前記枠体33の左右側部にも、前記バックル11,12に対応して図示しないバックル受部が形成されている。また、前記窓部32は、前述したように、前記蓋部材28とほぼ同形状で且つ内縁が前記蓋部材28の外縁よりもやや小さく形成されている。従って、図4に示すように、前記可撓性シート34を通して前記窓部32から視覚的に露出する部位Vには、前記蓋部材28の他は、前記リブ18及び表示手段27を除く前記内殻体5が殆ど露出せず、従って、前記蓋部材28と内殻体5との部品間の継ぎ目が前記部位Vに殆ど現れない。また、前記可撓性シート34は、シリコンゴム等、透光性、防水性、可撓性及び適度な弾性を有する材質で形成されている。また、前記可撓性シート34は、前記枠体33に対して着脱自在に取り付けられている。更に、前記可撓性シート34周縁部には、前記蓋体3を閉じた際に前記防水リブ15に密接するシール部34Aが設けられている。
次に、本実施形態の作用について説明する。まず、使用者は外部音源としての携帯型音響機器Pを用意する。なお、この音響機器Pは、前記窓部32よりも充分小さくなければならない。そして、使用者は前記枠体33の上部に形成されたバックル受部35と前記バックル10との係合を解くと共に、前記枠体33の左右側部に形成された図示しないバックル受部と前記バックル11,12との係合を解いた後、前記蓋体3を開いて前記防水領域Aを露出させ、更に、前記蓋部材28を前記内殻体5の凹部16から取り外す。なお、この状態において、前記電池収納部19が露出しているので、電池Bの交換が必要な場合は、この段階で交換する。そして、前記接続端子22を前記収納凹部23から取り外し、前記ケーブル21を前記蓋部材28に形成された左右何れかの切欠溝部29を介して前記円状部30に通す。そして、このように前記ケーブル21が前記円状部30に通された状態の前記蓋部材28を、再び前記内殻体5の凹部16に取り付ける。この際、前記切欠溝部29が前記リブ18によって塞がれるので、前記ケーブル21は前記蓋部材28の外縁よりも内側で前記蓋部材28の後方から前方に引き出されることになる。更に、前記携帯型音響機器Pの図示しない出力端子に前記接続端子22を接続し、前記携帯型音響機器Pを前記防水領域Aに配置した後、前記蓋体3を閉じて、前記枠体33の上部に形成されたバックル受部35と前記バックル10とを係合させ、前記枠体33の左右側部に形成された図示しないバックル受部と前記バックル11,12とを係合させる。この状態において、前記可撓性シート34のシール部34Aと前記防水リブ15とが密接することで、前記防水リブ15よりも内側の防水領域Aが前記可撓性シート34によって密閉される。このため、前記携帯型音響機器Pが収納された防水領域Aへ水が侵入することが防止される。また、前記可撓性シート34は弾性変形し、前記携帯型音響機器Pの表面に密着する。
なお、前述したように、前記電池収納部19が防水領域Aに形成されると共に、前記窓部32から視覚的に露出する部位Vと同じか、部位Vよりもやや大きく形成された前記蓋部材28によって前記凹部16ごと覆われているので、前記電池収納部19のための防水構造が特に必要なく、従ってコストダウンを図ることができると共に、前記電池収納部19を覆う前記蓋部材28の外縁が、前記可撓性シート34を通して前記窓部32から視覚的に露出する部位Vの外にあるので、この部位Vには、前記蓋部材28の他は、前記リブ18及び表示手段27を除く前記内殻体5が殆ど露出せず、従って、前記蓋部材28と内殻体5との部品間の継ぎ目が前記部位Vに殆ど現れない。また、前記ケーブル21が前記蓋部材28の外縁よりも内側で前記蓋部材28の後方から前方に引き出されるので、前記ケーブル21の引き出し位置と前記枠体33の内縁とが充分に離間することになる。これによって、前記枠体33の内縁近傍で前記可撓性シート34に局所的に大きなストレスが加わって前記可撓性シート34が大きく伸びるということが防止されるので、前記可撓性シート34が前記枠体33の内縁近傍で破損しにくくすることができる。更に、前述したように、前記表示手段27も防水領域Aに形成されると共に、前記窓部32から視覚的に露出する部位Vに位置するので、前記表示手段27のためだけの防水構造が特に必要なく、従ってコストダウンを図ることができる。
そして、前記音響反射板14を摺動させて引き出し、前記音量調節摘み13を操作して任意の音量に設定した後、前記可撓性シート34を介して前記携帯型音響機器Pの図示しない操作部を操作する。この際、前記携帯型音響機器Pの図示しない操作部が押しボタン型のスイッチであった場合、前記可撓性シート34を介して押しボタン型スイッチを押すことで、前記操作部を操作可能である。また、前記操作部がスライド式のスイッチや回転型のスイッチであった場合、前記可撓性シート34の上から前記シート34の面に沿って指を動かすことでスイッチをスライドさせたり、前記シート34ごとスイッチを摘んでスイッチを回転させたりして操作することが可能である。このように前記携帯型音響機器Pの図示しない操作部を前記可撓性シート34を介して操作することで、前記携帯型音響機器Pの音声信号が図示しない出力端子から前記接続端子22、ケーブル21を経て図示しない増幅器に送られ、この増幅器によって増幅され、図示しない防水スピーカで音声に変換され、前記音響反射板14によって前方に放音される。
以上のように、本発明の防水ケース1は、中央に窓部32が形成された枠体33及びこの枠体33に装着されて前記窓部32に張られる可撓性シート34を有する蓋体3を、増幅器と防水スピーカと外部音源としての携帯型音響機器Pを接続するための接続手段としてのケーブル21及び接続端子22を有する本体2に対して枢支すると共に、この本体2の前記蓋体3を閉じることによって水密となる部位Aに電気的な表示手段としての表示手段27を設けたことで、この表示手段27のための防水構造を前記本体2と蓋体3の防水構造と共通化することができ、従って、コストダウンを図ることができるばかりでなく、水が侵入する可能性のある個所が減ることで、水侵入による前記本体2又は前記携帯型音響機器Pの故障の可能性を低く抑えることができるものである。
次に、本発明の第二の実施形態について、図7乃至図13に基づいて説明する。なお、上記第一の実施形態と共通する部分については、共通の符号を付し、その説明を省略する。41は防水ケースである。この防水ケース41は、本体42と、この本体42に対して開閉可能に枢支された蓋体3とを有して構成されている。
前記本体42は、外殻体43と、内殻体44とを有して構成されている。前記外殻体43の下部には切欠部45が形成されており、この切欠部45において前記蓋体3が枢支されている。また、前記外殻体43の上部及び左右側部にも切欠部46,47,48が形成されており、これらの切欠部46,47,48において、前記蓋体3を閉じた状態で保持するためのバックル10,11,12が枢支されている。また、前記外殻体43と内殻体44との間には、図示しない増幅器が設けられている。更に、前記外殻体43の内周縁近傍には、環状の防水リブ49が前方に突出して形成されており、前記蓋体3を閉じた際に、後述する可撓性シート34のシール部34Aが前記防水リブ49に密接することで、図9に示すように、この防水リブ49よりも内側が防水領域A´となる。そして、前記内殻体44が前記防水リブ49の内側に取り付けられているので、前記内殻体44は前記防水領域A´に配置されていることになる。
前記内殻体44には、前記蓋体3の後述する窓部32とほぼ同形状で且つ外縁が窓部32よりもやや大きな凹部50が形成されている。そして、この凹部50の外周部には段部51が形成されていると共に、前記凹部50の外周部から内側に向かって突出した左右一対のリブ52が形成されている。また、前記内殻体44の凹部50の下部中央には電池収納部53が形成されており、この電池収納部53に電池Bが収納可能に構成されている。なお、この電池収納部53の前端縁は、前記段部51と面一に形成されている。また、前記凹部50のほぼ中央には貫通孔54が形成されており、この貫通孔54からケーブル21が引き出されている。なお、このケーブル21の先端には接続端子22が取り付けられていると共に、前記ケーブル21の基端は、前記本体42内の図示しない増幅器等に電気的に接続されている。また、前記凹部50には、不使用時に前記接続端子22を収納するための収納凹部55が形成されている。また、前記凹部50には、後述する蓋部材62を前記凹部50に取り付けるための係止凹部56,57が形成されていると共に、蓋部材62を取り外す際に使用者が指を入れるための小凹部58が形成されている。また、前記凹部50には、電気的な操作手段としての電源スイッチ59が設けられている。そして、この電源スイッチ59は、内部に図示しない発光ダイオード等が収容されていることで、通電状体を示す表示手段60を兼ねている。更に、前記凹部50には、電気的な操作手段としての音量調節スイッチ61が設けられている
更に、前記凹部50には、蓋部材62が着脱自在に取り付けられている。この蓋部材62は、前記小凹部58、電源スイッチ59(即ち表示手段60)及び音量調節スイッチ61を除く前記凹部50のほぼ全体を閉塞するように形成されている。なお、この蓋部材62の厚さは、前記内殻体44の基準面F1´と前記段部51との段差とほぼ等しく形成されている。一方、前記凹部50の底面F2´と前記段部51との段差は、前記ケーブル21の太さ以上に形成されている。このため、前記蓋部材62と内殻体44は、前記蓋部材62を前記凹部50に取り付けた状態で、前記蓋部材62が前記段部51に当接することで、前記蓋部材62と前記内殻体44の基準面F1´がほぼ面一となるように構成されている。なお、この際、前記電池収納部53は前記蓋部材62によって覆われることになる。また、前記蓋部材62には、前記リブ52に対応して切欠溝部63が形成されていると共に、この切欠溝部63の奥端に、この切欠溝部63の幅よりも径大な円状部64が前記切欠溝部63と連続して形成されている。なお、前記切欠溝部63及び円状部64は、前記ケーブル21の太さ以上の幅及び直径を有しており、これによって、前記ケーブル21を前記円状部64に通すことができるようになっている。また、前記蓋部材62には、前記電源スイッチ59(即ち表示手段60)に対応して貫通孔65が形成されていると共に、前記音量調節スイッチ61に対応して貫通孔66が形成されている。
前記蓋体3は、窓部32が形成された枠体33と、この枠体33に取り付けられると共に前記窓部32を塞ぐ可撓性シート34とを有して構成されている。前記蓋体3の枠体33の下部は、前述したように、前記外殻体43の切欠部45において枢支されている。また、前記枠体33の上部には、前記バックル10に対応してバックル受部35が形成されていると共に、前記枠体33の左右側部にも、前記バックル11,12に対応して図示しないバックル受部が形成されている。また、前記窓部32は、前述したように、前記蓋部材62とほぼ同形状で且つ内縁が前記蓋部材62の外縁よりもやや小さく形成されている。従って、図10に示すように、前記可撓性シート34を通して前記窓部32から視覚的に露出する部位V´には、前記蓋部材62の他は、前記リブ52、電源スイッチ59(即ち表示手段60)及び音量調節スイッチ61を除く前記内殻体44が殆ど露出せず、従って、前記蓋部材62と内殻体44との部品間の継ぎ目が前記部位V´に殆ど現れない。また、前記可撓性シート34は、前記枠体33に対して着脱自在に取り付けられている。更に、前記可撓性シート34周縁部には、前記蓋体3を閉じた際に前記防水リブ49に密接するシール部34Aが設けられている。
次に、本実施形態の作用について説明する。まず、使用者は外部音源としての携帯型音響機器Pを用意する。なお、この音響機器Pは、前記窓部32よりも充分小さくなければならない。そして、使用者は前記枠体33の上部に形成されたバックル受部35と前記バックル10との係合を解くと共に、前記枠体33の左右側部に形成された図示しないバックル受部と前記バックル11,12との係合を解いた後、前記蓋体3を開いて前記防水領域A´を露出させ、更に、前記蓋部材62を前記内殻体44の凹部50から取り外す。なお、この状態において、前記電池収納部53が露出しているので、電池Bの交換が必要な場合は、この段階で交換する。そして、前記接続端子22を前記収納凹部55から取り外し、前記ケーブル21を前記蓋部材62に形成された左右何れかの切欠溝部63を介して前記円状部64に通す。そして、このように前記ケーブル21が前記円状部64に通された状態の前記蓋部材62を、再び前記内殻体44の凹部50に取り付ける。この際、前記切欠溝部63が前記リブ52によって塞がれるので、前記ケーブル21は前記蓋部材62の外縁よりも内側で前記蓋部材62の後方から前方に引き出されることになる。更に、前記携帯型音響機器Pの図示しない出力端子に前記接続端子22を接続し、前記携帯型音響機器Pを前記防水領域A´に配置した後、前記蓋体3を閉じて、前記枠体33の上部に形成されたバックル受部35と前記バックル10とを係合させ、前記枠体33の左右側部に形成された図示しないバックル受部と前記バックル11,12とを係合させる。この状態において、前記可撓性シート34のシール部34Aと前記防水リブ49とが密接することで、前記防水リブ49よりも内側の防水領域A´が前記可撓性シート34によって密閉される。このため、前記携帯型音響機器Pが収納された防水領域A´へ水が侵入することが防止される。
なお、前述したように、前記電池収納部53が防水領域A´に形成されると共に、前記窓部32から視覚的に露出する部位Vと同じか、部位Vよりもやや大きく形成された前記蓋部材62によって前記凹部50ごと覆われているので、前記電池収納部53のための防水構造が特に必要なく、従ってコストダウンを図ることができると共に、前記電池収納部53を覆う前記蓋部材62の外縁が、前記可撓性シート34を通して前記窓部32から視覚的に露出する部位V´の外にあるので、この部位V´には、前記蓋部材62の他は、前記リブ52、電源スイッチ59(即ち表示手段60)及び音量調節スイッチ61を除く前記内殻体44が殆ど露出せず、従って、前記蓋部材62と内殻体44との部品間の継ぎ目が前記部位V´に殆ど現れない。また、前記ケーブル21が前記蓋部材62の外縁よりも内側で前記蓋部材62の後方から前方に引き出されるので、前記ケーブル21の引き出し位置と前記枠体33の内縁とが充分に離間することになる。これによって、前記枠体33の内縁近傍で前記可撓性シート34に局所的に大きなストレスが加わって前記可撓性シート34が大きく伸びるということが防止されるので、前記可撓性シート34が前記枠体33の内縁近傍で破損しにくくすることができる。更に、前述したように、前記電源スイッチ59(即ち表示手段60)及び音量調節スイッチ61も防水領域A´に形成されると共に、前記窓部32から視覚的に露出する部位V´に位置するので、前記電源スイッチ59(即ち表示手段60)及び音量調節スイッチ61のためだけの防水構造が特に必要なく、従ってコストダウンを図ることができる。
そして、前記音響反射板14を摺動させて引き出し、前記可撓性シート34を介して前記電源スイッチ59を操作して前記防水ケース41の本体42の電源を投入し、前記可撓性シート34を介して前記音量調節スイッチ61を操作して任意の音量に設定した後、前記可撓性シート34を介して前記携帯型音響機器Pの図示しない操作部を操作する。このように、前記携帯型音響機器Pの図示しない操作部を前記可撓性シート34を介して操作することで、前記携帯型音響機器Pの音声信号が図示しない出力端子から前記接続端子22、ケーブル21を経て図示しない増幅器に送られ、この増幅器によって増幅され、図示しない防水スピーカで音声に変換され、前記音響反射板14によって前方に放音される。なお、透光性を有する前記可撓性シート34を介して前記表示手段60が視認されるので、この表示手段60が発光しているか否かによって、前記防水ケース41の本体42が電源投入状態か否かを知ることができる。
以上のように、本発明の防水ケース41は、中央に窓部32が形成された枠体33及びこの枠体33に装着されて前記窓部32に張られる可撓性シート34を有する蓋体3を、増幅器と防水スピーカと外部音源としての携帯型音響機器Pを接続するための接続手段としてのケーブル21及び接続端子22を有する本体42に対して枢支すると共に、この本体42の前記蓋体3を閉じることによって水密となる部位A´に電気的な表示手段60を兼ねる電気的な操作手段としての電源スイッチ59及び電気的な操作手段としての音量調節スイッチ61を設けたことで、これら電源スイッチ59(即ち表示手段60)及び音量調節スイッチ61のための防水構造を前記本体42と蓋体3の防水構造と共通化することができ、従って、コストダウンを図ることができるばかりでなく、水侵入の可能性のある個所が減ることで、水侵入による前記本体42又は前記携帯型音響機器Pの故障の可能性を低く抑えることができるものである。
なお、本発明は以上の実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、上記各実施形態では、表示手段として、単純な点灯及び消灯状態を示すものを用いたが、表示手段はこれに限定されるものではなく、各種情報(例えば、電池残量や音量等)を表示するものであってもよく、また、視覚効果を与えるものであってもよい。また、上記各実施形態では、表示手段として発光ダイオード等を用いたが、これ以外の手段、例えばELディスプレイや液晶ディスプレイ等を用いてもよい。更に、上記第二の実施形態において、電気的な操作手段として音量調節スイッチを用いたが、これ以外の操作手段、例えば音量調節つまみを用いてもよい。
本発明の第一の実施形態を示す防水ケースの正面図である。 本発明の第一の実施形態を示す防水ケースの右側面図である。 本発明の第一の実施形態を示す、蓋体を開いた状態における防水ケースの防水領域Aを示した正面図である。 本発明の第一の実施形態を示す、蓋体を開いた状態における防水ケースの視覚的に露出する部位Vを示した正面図である。 本発明の第一の実施形態を示す、蓋体を開き蓋部材を取り外した状態における防水ケースの正面図である。 本発明の第一の実施形態を示す、使用状態における防水ケースの正面図である。 本発明の第二の実施形態を示す防水ケースの正面図である。 本発明の第二の実施形態を示す防水ケースの右側面図である。 本発明の第二の実施形態を示す、蓋体を開いた状態における防水ケースの正面図である。 本発明の第二の実施形態を示す、蓋体を開いた状態における防水ケースの視覚的に露出する部位Vを示した正面図である。 本発明の第二の実施形態を示す、蓋体を開き蓋部材を取り外した状態における防水ケースの正面図である。 本発明の第二の実施形態を示す、使用状態における防水ケースの正面図である。 本発明の各実施形態における可撓性シートであり、(a)は正面図、(b)はX−X断面図である。
符号の説明
1,41 防水ケース
2,42 本体
3 蓋体
21 ケーブル(接続手段)
22 接続端子(接続手段)
27,60 表示手段
28,62 蓋部材
32 窓部
33 枠体
34 可撓性シート
59 電源スイッチ(操作手段)
61 音量調節スイッチ(操作手段)
A,A´ 防水領域

Claims (2)

  1. 増幅器、スピーカ、及び外部音源と電気的に接続される接続手段を有する本体と、中央に窓部が形成された枠体及びこの枠体に装着されて前記窓部に張られる可撓性シートを有する蓋体とを有する防水ケースにおいて、前記本体の前記蓋体を閉じることによって水密となる部位に電気的な表示手段を設けたことを特徴とする防水ケース。
  2. 増幅器、スピーカ、及び外部音源と電気的に接続される接続手段を有する本体と、中央に窓部が形成された枠体及びこの枠体に装着されて前記窓部に張られる可撓性シートを有する蓋体とを有する防水ケースにおいて、前記本体の前記蓋体を閉じることによって水密となる部位に電気的な操作手段を設けたことを特徴とする防水ケース。
JP2006166715A 2006-06-15 2006-06-15 防水ケース Expired - Fee Related JP4471958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166715A JP4471958B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 防水ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166715A JP4471958B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 防水ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007330560A true JP2007330560A (ja) 2007-12-27
JP4471958B2 JP4471958B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=38930583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006166715A Expired - Fee Related JP4471958B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 防水ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4471958B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225780A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Yuji Hosoi 携帯電話補助装置および携帯電話
WO2013180123A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 京セラ株式会社 携帯型電子機器用カバーおよびそれを用いた携帯型電子装置
US9313306B2 (en) 2010-12-27 2016-04-12 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone cartilage conduction unit for making contact with the ear cartilage
US9392097B2 (en) 2010-12-27 2016-07-12 Rohm Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9479624B2 (en) 2012-01-20 2016-10-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9485559B2 (en) 2011-02-25 2016-11-01 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US9705548B2 (en) 2013-10-24 2017-07-11 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US9729971B2 (en) 2012-06-29 2017-08-08 Rohm Co., Ltd. Stereo earphone
US9742887B2 (en) 2013-08-23 2017-08-22 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10013862B2 (en) 2014-08-20 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10356231B2 (en) 2014-12-18 2019-07-16 Finewell Co., Ltd. Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
US10795321B2 (en) 2015-09-16 2020-10-06 Finewell Co., Ltd. Wrist watch with hearing function
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10779075B2 (en) 2010-12-27 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9313306B2 (en) 2010-12-27 2016-04-12 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone cartilage conduction unit for making contact with the ear cartilage
US9894430B2 (en) 2010-12-27 2018-02-13 Rohm Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9392097B2 (en) 2010-12-27 2016-07-12 Rohm Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9716782B2 (en) 2010-12-27 2017-07-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9485559B2 (en) 2011-02-25 2016-11-01 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US9980024B2 (en) 2011-02-25 2018-05-22 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US10079925B2 (en) 2012-01-20 2018-09-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10778823B2 (en) 2012-01-20 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Mobile telephone and cartilage-conduction vibration source device
US9479624B2 (en) 2012-01-20 2016-10-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10158947B2 (en) 2012-01-20 2018-12-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone utilizing cartilage conduction
JP2013225780A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Yuji Hosoi 携帯電話補助装置および携帯電話
US9363345B2 (en) 2012-05-28 2016-06-07 Kyocera Corporation Cover for mobile electronic device, and mobile electronic apparatus employing same
CN104272886A (zh) * 2012-05-28 2015-01-07 京瓷株式会社 便携式电子设备用盖体以及使用该便携式电子设备用盖体的便携式电子装置
WO2013180123A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 京セラ株式会社 携帯型電子機器用カバーおよびそれを用いた携帯型電子装置
US9729971B2 (en) 2012-06-29 2017-08-08 Rohm Co., Ltd. Stereo earphone
US10506343B2 (en) 2012-06-29 2019-12-10 Finewell Co., Ltd. Earphone having vibration conductor which conducts vibration, and stereo earphone including the same
US10834506B2 (en) 2012-06-29 2020-11-10 Finewell Co., Ltd. Stereo earphone
US10075574B2 (en) 2013-08-23 2018-09-11 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9742887B2 (en) 2013-08-23 2017-08-22 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10237382B2 (en) 2013-08-23 2019-03-19 Finewell Co., Ltd. Mobile telephone
US10103766B2 (en) 2013-10-24 2018-10-16 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US9705548B2 (en) 2013-10-24 2017-07-11 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US10013862B2 (en) 2014-08-20 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10380864B2 (en) 2014-08-20 2019-08-13 Finewell Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10356231B2 (en) 2014-12-18 2019-07-16 Finewell Co., Ltd. Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit
US10848607B2 (en) 2014-12-18 2020-11-24 Finewell Co., Ltd. Cycling hearing device and bicycle system
US11601538B2 (en) 2014-12-18 2023-03-07 Finewell Co., Ltd. Headset having right- and left-ear sound output units with through-holes formed therein
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
US10795321B2 (en) 2015-09-16 2020-10-06 Finewell Co., Ltd. Wrist watch with hearing function
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4471958B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4471958B2 (ja) 防水ケース
JP6225591B2 (ja) 高気密機器
JP4585397B2 (ja) 電子機器
WO2013128675A1 (ja) 携帯端末機器における音声誘導装置及び音声誘導部材
US20070040931A1 (en) Camera housing
JP2006262262A (ja) 電気音響変換器の取付構造
US20120039482A1 (en) Headset
JPWO2011048755A1 (ja) 補聴器
JP4216819B2 (ja) 回転つまみの防水構造
JP4206411B2 (ja) 携帯用防犯ブザー
JP2008052124A (ja) 保護パネルの取付構造及び携帯型電子機器
JP4471957B2 (ja) 防水ケース
JP2011188423A (ja) 警報器用スピーカの防水構造
JP2012049794A (ja) 出力装置及び操作シート
JP2004020241A (ja) 電子体温計
US9451346B2 (en) Electronic apparatus and chassis with incorporated sound device
JP2004257988A (ja) パネル計器
JP2008009904A (ja) 電子機器
CN112153185A (zh) 一种摄像头组件及电子设备
JP3119589U (ja) 携帯用防犯ブザー
JP3565887B2 (ja) 防滴ケース装置
JP2002199072A (ja) 腕装着型通信機器
JP2004236181A (ja) 筐体構造およびこれを用いた携帯端末装置
JP2006334181A (ja) 発音手段を内蔵した防水式電気かみそり器
JP3134444B2 (ja) 小型警報ブザー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees