JP2007329474A - ハイブリッド・チャネル配向を有するcmosデバイスおよびファセット形成エピタキシを用いてハイブリッド・チャネル配向を有するcmosデバイを作製するための方法 - Google Patents

ハイブリッド・チャネル配向を有するcmosデバイスおよびファセット形成エピタキシを用いてハイブリッド・チャネル配向を有するcmosデバイを作製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007329474A
JP2007329474A JP2007135089A JP2007135089A JP2007329474A JP 2007329474 A JP2007329474 A JP 2007329474A JP 2007135089 A JP2007135089 A JP 2007135089A JP 2007135089 A JP2007135089 A JP 2007135089A JP 2007329474 A JP2007329474 A JP 2007329474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
device region
fet
semiconductor
orientation
equivalent crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007135089A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas W Dyer
トーマス・ダブリュー・ダイアー
Sunfei Fang
スンフェイ・ファング
Judson R Holt
ジャドソン・アール・ホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007329474A publication Critical patent/JP2007329474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823821Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1037Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/7853Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the body having a non-rectangular crossection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】別々の表面配向(すなわちハイブリッド表面配向)を有する半導体基板を提供する。
【解決手段】第一のデバイス領域2は、第一の等価結晶面の組の一つの方位に配向した実質的に平坦な表面16Aを有し、第二のデバイス領域は、第二の、別の等価結晶面の組の方位に配向した複数の交差する表面16Bを有する突起形半導体構造物18を含む。そのような半導体基板を用いて、半導体デバイス構造を形成することができる。詳しくは、第一のデバイス領域に第一の電界効果トランジスタ(FET)を形成することができ、第一のFETは、第一のデバイス領域の実質的に平坦な表面に沿って延在するチャネルを含む。第二のデバイス領域に第二の、相補FETを形成することができ、第二の、相補FETは、第二のデバイス領域にある突起形半導体構造物の複数の交差する表面に沿って延在するチャネルを含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、相補型金属酸化物半導体(CMOS)回路の中に用いることができる半導体デバイスに関する。より詳しくは、本発明は、ハイブリッド・チャネル配向を有する少なくとも一つのn‐チャネル電界効果トランジスタ(n‐FET)と少なくとも一つのp‐チャネル電界効果トランジスタ(p‐FET)とを含むCMOS回路に関する。言い換えると、本CMOS回路のn‐FETとp‐FETとは、本CMOS回路の下にある半導体基板の別々の結晶面の組の方位に配向したチャネルを含む。
今日の半導体技術では、n‐FETおよびp‐FETなどのCMOSデバイスは、典型的には、半導体ウエハの上に作製され、半導体基板は、それぞれ、基板を形成する半導体材料(例えばSi)の単一の等価結晶面の組の一つの面の方位に配向した基板表面を有する。詳しくは、今日の半導体デバイスのほとんどは、シリコンの{100}結晶面の一つの面の方位に配向したウエハ表面を有するシリコンウエハの上に構築される。
電子は、シリコンの{100}結晶面の方位に大きな移動度を有することが知られており、一方正孔は、シリコンの{110}結晶面の方位に大きな移動度を有することが知られている。一方では、{100}面の方位の正孔移動度の値は、同じ面の方位の対応する電子移動度の値より大体約2分の1から4分の1の大きさである。他方では、{110}シリコン面の方位の正孔移動度の値は、{100}シリコン面の方位の正孔移動度の値より約2倍高いが、{110}面の方位の電子移動度の値は、{100}面の方位の電子移動度の値と比較すると著しく低くなる。
上記から推論することができるように、{110}シリコン表面は、p‐FETの中の駆動電流を大きくする{110}面の方位の優れた正孔移動度に起因して、p‐FETデバイスを形成するのに最適である。しかし、同じ表面が、n‐FETデバイスを形成するのにはまったく不適切である。その代わり、{100}シリコン表面は、n‐FETの中の駆動電流を大きくする結果となる{100}面の方位の電子移動度の増加に起因して、n‐FETデバイスを形成するのに最適である。
典型的なCMOS回路の中には、相補的なn‐FETとp‐FETとが並べて設けられる。例えば、図1は、CMOSスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)セルが示される。これらのセルのそれぞれは、パス・ゲート・トランジスタ(PA)として機能する二つのn‐FETと、プル・ダウン・トランジスタ(PD)として機能する二つのn‐FETと、プル・アップ・トランジスタ(PU)として機能する二つのp‐FETとを含む。パス・ゲート・トランジスタ(PA)とプル・ダウン・トランジスタ(PD)とはともにn‐FETなので、同じ能動領域(A1)内に形成される。プル・アップ・トランジスタ(PU)はp‐FETなので、トレンチ・アイソレーション領域でA1から分離された別の能動領域(A2)の中に形成される。さまざまな能動領域の上にゲート構造物(G)が配置されてFET用のゲートが形成され、能動領域の中のゲート構造物(G)の直下にFETのチャネル領域が配置される。
n‐FET能動領域A1とp‐FET能動領域A2とは、図1に示されるように、線I‐Iに沿って基板の中に並べて配置される。一方で、基板表面がシリコンの{110}面の一つの方位に配向していると、p‐FETであるプル・アップ・トランジスタ(PU)のデバイス性能は向上するが、ともにn‐FETであるパス・ゲート・トランジスタ(PA)とプル・ダウン・トランジスタ(PD)とのデバイス性能は低下する。他方で、基板表面がシリコンの{100}面の一つの方位に配向していると、パス・ゲート・トランジスタ(PA)とプル・ダウン・トランジスタ(PD)とのデバイス性能は向上するが、プル・アップ・トランジスタ(PU)のデバイス性能は低下する。
従って、n‐FETとp‐FETとの両方を含むSRAMセルまたは類似デバイスのデバイス性能を向上させるために、別々の表面配向(すなわちハイブリッド表面配向)を有する半導体基板を提供することへの求めがある。
ハイブリッド表面配向を有する基板の上に配置され、少なくとも第一のFET(すなわちn‐FETまたはp‐FETのどちらか)と、第二の、相補FET(すなわちp‐FETまたはn‐FETのどちらか)とを含む集積化半導体デバイス提供する必要も存在する。第一FETと第二の、相補FETとは、ハイブリッド・チャネル配向を有する。すなわち、第一のFETのチャネルは、第一のFETの中の比較的大きなキャリア移動度を提供する第一の等価結晶面の組の方位に配向し、第二の、相補FETのチャネルは、第二の、相補FETの中の比較的大きなキャリア移動度を提供する第二の、別の等価結晶面の組の方位に配向している。
本発明は、ハイブリッド表面配向を有する半導体基板を提供する。本発明の半導体基板は、第一の等価結晶面の組の一つの面の方位に配向した基板表面を有する、バルク半導体構造物または層状セミコンダクタ・オン・インシュレータ(SOI)構造のどちらかを含む。半導体基板の選ばれた領域において、ファセット・エピタキシを実行して、第二の、別の等価結晶面の組の方位に配向した複数の交差する表面を有する突起形半導体構造物を形成する。そのような半導体基板は、別々のチャネル配向を有する相補的なFETを含むSRAMセルまたは他のCMOSデバイスを形成するために、容易に用いることができる。
一態様では、本発明は、
第一のデバイス領域と第二のデバイス領域とを含む半導体基板であって、第一のデバイス領域は、第一の等価結晶面の組の一つの面の方位に配向した実質的に平坦な表面を有し、第二のデバイス領域は、第二の、別の等価結晶面の組の方位に配向した複数の交差する表面を有する突起形半導体構造物を含む半導体基板と、
第一のデバイス領域に配置された第一の電界効果トランジスタ(FET)であって、第一のデバイス領域の実質的に平坦な上部表面の方位に延在するチャネルを含む第一のFETと、
第二のデバイス領域に配置された第二の、相補FETであって、第二のデバイス領域にある突起形半導体構造物の複数の交差する上部表面の方位に延在するチャネルを含む第二の、相補FETと、
を含む半導体デバイスに関する。
本発明の半導体基板と突起形半導体構造物とは、任意の適当な半導体材料を含む。好ましくは、半導体基板および突起形半導体構造物は、Si、SiGe、傾斜SiGe、Ge、Ge合金、Si:C、SiGe:C、GaAs、InAs、InPおよびIII‐VまたはII‐VI化合物半導体からなる群から独立に選ばれる半導体材料を含む。
好ましくは、必ずというわけではないが、半導体基板と突起形半導体構造物とはシリコンをともに含み、第一の等価結晶面の組と第二の等価結晶面の組とは、シリコンの{100}、{110}および{111}面からなる群から選ばれる。
本発明の特定の実施態様では、第一の等価結晶面の組はシリコンの{100}面であり、第二の、別の等価結晶面の組はシリコンの{111}面である。従って、第一のFETは、好ましくはn‐チャネルFETであり、第二の、相補FETは、好ましくはp‐チャネルFETである。
本発明の代わりの実施態様では、第一の等価結晶面の組はシリコンの{110}面であり、第二の、別の等価結晶面の組はシリコンの{111}面である。従って、第一のFETは、好ましくはp‐チャネルFETであり、第二の、相補FETは、好ましくはn‐チャネルFETである。
本明細書中上記で説明された半導体デバイスは、n‐チャネルFETとp‐チャネルFETとを含む任意のCMOSデバイスであってよい。好ましくは、半導体デバイスは、第一のデバイス領域と第二のデバイス領域との一方に配置された少なくとも一つのプル・ダウンFET(すなわちn‐チャネルFET)と、第一のデバイス領域と第二のデバイス領域との他方に配置された少なくとも一つのプル・アップFET(すなわちp‐チャネルFET)とを含む、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)セルである。
本明細書中、上記で説明された半導体基板は、バルク半導体構造を含んでもよい。あるいは、上記で説明された半導体基板は、セミコンダクタ・オン・インシュレータ(SOI)構成を有してもよく、底部から上部に、基部半導体基板層、埋め込みインシュレータ層および半導体デバイス層を含む。さらに、半導体基板は、第一のデバイス領域と第二のデバイス領域とを互いに分離する一つ以上のアイソレーション領域を含んでもよい。
別の態様では、本発明は、半導体デバイスを形成するための方法であって、
少なくとも第一のデバイス領域と第二のデバイス領域とを含む半導体基板であって、第一のデバイス領域と第二のデバイス領域との両方が、第一の等価結晶面の組の一つの面の方位に配向した実質的に平坦な上部表面を有する基板を形成する工程と、
第一のデバイス領域を選択的にマスクする工程と、
第二のデバイス領域に突起形半導体構造物を成長させる工程であって、突起形半導体構造物は、第二の、別の等価結晶面の組の方位に配向した複数の交差する表面を有する工程と、
第一のデバイス領域のマスクを除去する工程と、
第一の電界効果トランジスタ(FET)を第一のデバイス領域に形成し、第二の、相補FETを第二のデバイス領域に形成する工程であって、第一のFETは、第一のデバイス領域の実質的に平坦な上部表面の方位に延在するチャネルを含み、第二の、相補FETは、第二のデバイス領域にある突起形半導体構造物の複数の交差する上部表面に沿って延在するチャネルを含む工程と、
を含む方法に関する。
好ましくは、突起形半導体構造物を成長させるためにファセット・エピタキシャル・プロセスが用いられる。より好ましくは、ファセット・エピタキシャル・プロセスは、約700℃から約900℃の範囲の成長温度と、約5Torr(約667パスカル)から約80Torr(約10,666パスカル)の範囲の成長圧力で実行される。
さらに別の態様では、本発明は、第一のデバイス領域と第二のデバイス領域とを含む半導体基板に関する。第一のデバイス領域は、第一の等価結晶面の組の一つの面の方位に配向した実質的に平坦な表面を有し、第二のデバイス領域は、第二の、別の等価結晶面の組の方位に配向した複数の交差する表面を有する突起形半導体構造物を含む。
以下の開示、および添付の請求項によって、本発明の他の態様、特徴および利点をより十分に明らかにする。
以下の説明においては、本発明の徹底的な理解を提供するために、特定の物、構成部品、材料、寸法、プロセス工程および技法など、多数の特定の詳細が示される。しかし、これらの特定の詳細がなくても、本発明を実行することができることは当業者には自明である。その他の事例においては、本発明をあいまいにすることを避けるために、公知の構造物またはプロセス工程は、詳細を説明しなかった。
層、領域または基板としての要素が別の要素「の上」または「の上全体」にあると称されるとき、その要素は直接、他方の要素の上または上全体にあってもよく、あるいは介在要素が存在してもよいと理解されるものとする。これに対して、要素が別の要素「の上に直接」または「の上全体に直接」あると称されるとき、介在要素は存在しない。要素が別の要素「の下」または「の下全体」にあると称されるとき、その要素は直接、他方の要素の下または下全体にあってもよく、あるいは介在要素が存在してもよいと理解されるものともする。これに対して、要素が別の要素の「の下に直接」または「の下全体に直接」あると称されるとき、介在要素は存在しない。
本明細書で用いられる用語「実質的に平坦な」は、高さまたは深さが10nmより大きい突起もくぼみも有さない表面を指す。
単結晶半導体材料の中で、ミラー指数(Miller Index)として知られる数学的な記述方法によって、単結晶材料の単位胞のすべての格子方位と格子面とを記述することができる。詳しくは、ミラー指数の[hkl]記法は、結晶方位または配向を定義する。図2は、単結晶シリコン単位胞を示す。これは、立方格子である。立方格子単位胞の中の矢印によって、[001]、[100]、[010]、[110]および[111]などの特定の結晶方位が具体的に示される。さらに、単結晶シリコン単位胞の結晶面またはファセットは、ミラー指数の(hkl)記法によって定められる。(hkl)記法は、[hkl]方位に垂直な特定の結晶面またはファセットを指す。図3は、単結晶シリコン単位胞の結晶面(100)、(110)および(111)を例として示す。これらは、[100]、[110]および[111]方位にそれぞれ垂直である。さらに、半導体結晶の中の単位胞には周期性があるので、等価な結晶方位および面の系統または組が存在する。そこで、ミラー指数の<hkl>記法によって等価な結晶方位すなわち配向の系統または組を定義する。例えば、<100>方位は、等価な[100]、[010]および[001]の結晶方位を含み、<110>方位は、等価な[110]、[011]、[101]、[−1−10]、[0−1−1]、[−10−1]、[−110]、[0−11]、[−101]、[1−10]、[01−1]および[10−1]の結晶方位を含み、<111>方位は、等価な[111]、[−111]、[1−11]および[11−1]の結晶方位を含む。同様に、{hkl}記法は、<hkl>方位にそれぞれ垂直な等価な結晶面またはファセットの系統または組を定義する。例えば、{100}面は、<100>方位にそれぞれ垂直な等価結晶面の組を含む。
従って、本発明において用いられる用語「等価結晶面」は、本明細書中上記で説明されたミラー指数によって定義される等価な結晶面またはファセットの系統を指す。
本発明は、ハイブリッド表面配向を有する半導体基板を提供する。詳しくは、本発明の各半導体基板は、第一の等価結晶面の組の一つの面の方位に配向した実質的に平坦な表面を有する第一のデバイス領域を含む。さらに、半導体基板は、第二の、別の等価結晶面の組の方位に配向した複数の交差する表面を有する突起(すなわち第一のデバイス領域の実質的に平坦な表面と比較すると)半導体構造物を含む第二のデバイス領域を含む。
次に、半導体基板の上に、相補的なFETを含むCMOSデバイスを作製することができる。詳しくは、これらの相補的なFETは、第一の等価結晶面の組と第二の等価結晶面の組とに沿ってそれぞれ配向し、相補的なFETの中のそれぞれのキャリア移動度を大きくするように機能するチャネル領域を有する。
図4は、半導体基板10の上に作製されたCMOSデバイスの三次元図の少なくとも一部を示す。基板10は、第一のデバイス領域2と、第二の、相補デバイス領域4とを含む。言い換えると、第一のデバイス領域2と第二のデバイス領域4との一方はn‐FETデバイス領域であり、他方はp‐FETデバイス領域である。
第一のデバイス領域2と第二のデバイス領域4とは、アイソレーション領域11で互いに分離されている。第一のデバイス領域2は、第一の等価結晶面の組の一つの面の方位に配向した実質的に平坦な表面16Aを有し、第二のデバイス領域4は、第二の、別の等価結晶面の組の方位に配向した複数の交差する表面16Bを有する突起形半導体構造物18を含む。より重要なこととして、図4に示されるように、第一の等価結晶面の組と第二の等価結晶面の組とは互いに傾斜するか、または斜めになっている。
第一のデバイス領域2と第二のデバイス領域4との上に、ゲート誘電体22と24とがそれぞれ形成される。さらに、第一のデバイス領域2と第二のデバイス領域4との両方の上にわたって、ゲート構造物20を形成して、ソース、ドレインおよびチャネル領域2S、2Dおよび2Cを含む第一のFETと、ソース、ドレインおよびチャネル領域4S、4Dおよび4Cを含む第二の、相補FETとを定める。第一のチャネル2Cは、ゲート構造物20の下にわたる第一のデバイス領域2に配置され、表面16Aの方位に(すなわち第一の等価結晶面の組の方位に)配向する。第二のチャネル4Cは、ゲート構造物20の下にわたる第二のデバイス領域4に配置され、表面16Bの方位に(すなわち第二の、別の等価結晶面の組の方位に)配向する。
こうすると、第一のFETと第二の、相補FETとは、それらFETの中のそれぞれのキャリア移動度を大きくするように構築され、構成されたハイブリッド・チャネル配向を有する。
本発明の一特定実施態様では、第一のデバイス領域2はn‐FETデバイス領域であり、シリコンの{100}面の一つの面の方位に配向した実質的に平坦な上部表面16Aを有する。第二の、相補デバイス領域4は、これに対して、シリコンの{111}面の方位に配向した複数の交差する表面16Bを有する、突起形半導体構造物18を含むp‐FETデバイス領域である。
本発明の代わりの実施態様では、n‐FETデバイス領域2の実質的に平坦な上部表面16Aは、シリコンの{110}面の一つの面の方向に配向する。図4に示されるように、p‐FETデバイス領域4は、シリコンの{111}面の方位に配向した複数の交差する表面16Bを有する突起形半導体構造物18を含む。
図5〜9は、ゲート構造物20に平行な方向の断面図であり、本発明の一実施態様によって、ファセット・エピタキシ・プロセスを用いて、図4のCMOSデバイスを作製するために用いることができるプロセス工程の例を示している。
まず、図5を参照する。図5は、第一のデバイス領域2と第二の、相補デバイス領域4とを定める、半導体基板10の中のアイソレーション領域11の形成を示す。半導体基板10は、実質的に平坦な上部表面16Aを有し、上部表面16Aは、第一のデバイス領域2と第二のデバイス領域4との両方で露出されている。表面16Aは、好ましくは第一の等価結晶面の組の方位に配向している。
半導体基板10は、Si、SiGe、傾斜SiGe、Ge、Ge合金、Si:C、SiGe:C、GaAs、InAs、InPならびに他のIII‐VまたはII‐VI化合物半導体を含むがそれらに限定されない任意の半導体材料を含んでもよい。半導体基板10はまた、有機物半導体、あるいはSi/SiGe、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)またはSiGeオン・インシュレータ(SGOI)などの層状半導体を含んでもよい。好ましくは、半導体基板10は、Si含有半導体材料、すなわちシリコンを含む半導体材料で構成される。図5に示される特定の実施態様では、基本的に、半導体基板10はバルク単結晶シリコンからなる。あるいは、半導体基板10は、セミコンダクタ・オン・シリコン構成を有してもよく、底部から上部に、基部半導体基板層(示されていない)、埋め込みインシュレータ層(示されていない)および半導体デバイス層(示されていない)を含んでもよい。半導体基板10は、ドーピングされていてもよく、ドーピングされていなくてもよく、あるいは、ドーピングされた領域とドーピングされていない領域との(示されていない)両方を内部に含んでいてもよい。
半導体基板10が単結晶シリコンを含むとき、上部表面16は、好ましくはシリコンの{100}または{110}面の一つの面の方位に配向している。
アイソレーション領域11は、第一のデバイス領域2と第二のデバイス領域4とを互いに分離するために、半導体基板10の中に提供される。アイソレーション領域11は、トレンチ・アイソレーション領域またはフィールド酸化物アイソレーション領域のどちらであってもよい。トレンチ・アイソレーション領域は、当業者に公知の従来のトレンチ・アイソレーション・プロセスを利用して容易に形成することができる。例えば、トレンチ・アイソレーション領域を形成する際には、リソグラフィー、エッチングおよびトレンチ誘電体によるトレンチの充填を用いるとよい。オプションとして、トレンチ充填の前にトレンチの中にライナを形成してもよく、トレンチ充填の後に高密度化工程を実行してもよく、トレンチ充填に続いて平坦化プロセスを実行してもよい。いわゆるシリコン局所酸化プロセスを利用して、フィールド酸化物アイソレーション領域を形成してもよい。
次に、図6に示されるように、第一のデバイス領域2の上にわたってブロック・マスク101が選択的に形成され、一方、第二のデバイス領域4は露出される。ブロック・マスクは、通常のリソグラフィーとエッチングとによって容易に形成することができる。
次に、図7に示されるように、選択的エピタキシ・プロセスを実行して、突起形半導体構造物18を第二のデバイス領域4に形成する。突起形半導体構造18は、基板表面16Aが配向する方位の第一の等価結晶面の組とは別の、第一の等価結晶面に対して斜めの、第二の等価結晶面の組の方位に配向した複数の交差する表面16Bを有する。
従来、分離された半導体デバイス領域を形成するために、半導体材料の選択的エピタキシャル成長が用いられてきた。例えば、半導体基板の上にわたって配置された酸化物層を通してまず開口部を設け、下にある半導体基板を露出する。次に、開口部を通る半導体材料(Si、SiGeまたはSi:Cなど)の選択的エピタキシャル成長のために、基板を反応器の中に置き、分離された半導体デバイス領域を酸化物層の上に形成する。選択的エピタキシャル成長が一定の層の厚さを超えて進むと、主成長面(基板表面によって定められる)とは斜めの別の成長面の形成を指す顕著なファセット化効果が観測された。この新しい成長面、すなわちファセットは、主成長面の結晶学的面とは異なる結晶学的面の方位に配向している。
過去には、そのようなファセット形成効果は、選択的エピタキシャル成長プロセスの望ましくない副次的効果とみなされ、そのようなファセット形成効果を抑制し、できるだけ少なくするために、さまざまな変更または最適化が選択的エピタキシャル成長プロセスに施されてきた。
しかし、本発明の発明者らは、選択的エピタキシャル成長プロセスのファセット形成効果を有利に用いて、ハイブリッド表面配向を有する半導体を形成することができることを発見した。詳しくは、ファセット形成効果を促進すると、基板表面によって定められる主成長面とは斜めになっている新しい結晶学的面の組の方位に配向した上部表面を有する、突起形半導体構造物が結果として得られる。言い換えると、突起形半導体構造物のファセットは、最終的には互いに相手の成長を止め、突起形半導体構造の上では、元の成長面は完全に消える。本明細書中上記で説明した、ファセット形成効果を促進して、突起形半導体構造物を形成させる選択的エピタキシャル成長プロセスを、本明細書中では、以後ファセット・エピタキシと呼ぶ。
従って、ハイブリッド表面配向を有する半導体基板が形成され、ファセット・エピタキシが実行されていない領域は元の表面配向を維持するが、ファセット・エピタキシによって突起形半導体構造が上に形成された領域は、新しい、別の表面配向を付与される。
ファセット形成効果は、異なる結晶学的面の方位の半導体成長の差の結果なので、ファセット・エピタキシャル成長は、最終的に、成長速度がもっとも遅い結晶学的面の組のところで終了し、従って、結果として得られる半導体構造物は、最も遅い半導体成長速度を有する結晶面の方位に配向した表面を有する。成長温度、成長圧力、プロセス気体の流量等を含むさまざまなプロセス・パラメータを容易に調節して、さまざまな結晶面の組の方位の相対成長速度を変化させ、それによって、結果として得られる半導体構造物の表面配向を制御することができる。
本発明のファセット・エピタキシによって、シリコン、シリコン・ゲルマニウム、炭素をドーピングしたシリコン、または他のシリコン含有半導体材料を含む突起形半導体構造物を成長させるとき、ファセット・エピタキシ・プロセスは、好ましくは約700℃から約900℃の範囲の成長温度と、約5Torr(約667パスカル)から約80Torr(約10,666パスカル)の範囲の成長圧力とで実行される。そのようなプロセス条件下では、シリコンの{111}面の方位の成長速度は、すべてのシリコンの結晶面の中で最も小さく、従って、こうして形成した突起形半導体構造物は、シリコンの{111}面の方位に配向した表面を有する。あるいは、プロセス条件を調節して、他のシリコンの面の方位に配向した表面を有する突起形半導体構造を形成することができる。
突起形半導体構造物18は、Si、SiGe、傾斜SiGe、Ge、Ge合金、Si:C、SiGe:C、GaAs、InAs、InPならびに他のIII‐VまたはII‐VI化合物半導体から選ばれる任意の適当な半導体材料を含んでもよい。好ましくは、突起形半導体構造物18は、Si、SiGe、傾斜SiGe、Ge、Si:CまたはSiGe:Cで構成される。半導体基板10と突起形半導体構造物18とを形成するのに同じ半導体材料を用いてもよく、あるいは異なる半導体材料を用いてもよい。本発明の特定の実施態様では、半導体基板10は単結晶シリコンを含み、突起形半導体構造物18はエピタキシャル成長したシリコンまたはシュードモルフィック成長したSiGe(一定のGe含有量または傾斜Ge含有量のどちらでもよい)を含む。
突起形半導体構造物18を第二のデバイス領域4に形成した後、ブロック・マスク101を除去してから、通常のドーパント注入工程を実行して、第一のデバイス領域2と第二のデバイス領域4との中のウェル注入部または拡張/ハロ注入部あるいはその両方(示されていない)を形成することができる。
続いて、図8に示されるように、第一のデバイス領域2の上部表面16Aと、第二のデバイス領域4の上部表面16Bとの上にわたって、ゲート誘電体22と24とをそれぞれ形成する。
本発明のゲート誘電体層22と24とは、酸化物、窒化物、オキシ窒化物またはシリケート(金属シリケートおよび窒化金属シリケートを含む)あるいはそれらの組み合わせを含むがそれらに限定されない任意の適当な誘電体材料で構成してもよい。一実施態様では、ゲート誘電体層22と24とは、例えば、SiO、HfO、ZrO、Al、TiO、La、SrTiO、LaAlOおよびそれらの混合物など、酸化物で構成することが好ましい。ゲート誘電体層22と24との物理的な厚さは、使用される特定の堆積技法によって広く変化する。典型的には、ゲート誘電体層22と24とは、それぞれ約0.5から約10nmの厚さを有し、約1から約5nmの厚さがより典型的である。ゲート誘電体層22と24とは、例えば、酸化、窒化またはオキシ窒化などの熱成長プロセスによって形成してもよい。あるいは、ゲート誘電体層22と24とは、例えば、化学的気相堆積法(CVD)、プラズマ支援CVD、原子層堆積法(ALD)、蒸着、反応性スパッタリング、化学的液相堆積法およびその他の類似の堆積プロセスなど、堆積プロセスによって形成してもよい。ゲート誘電体層22と24とはまた、上記のプロセスの任意の組み合わせを利用して形成してもよい。
好ましいが、必然というわけではない、本発明の実施態様では、ドーパント注入工程の前に、第一のデバイス領域2と第二のデバイス領域4との上にわたって犠牲酸化物層(示されていない)が形成される。そのような犠牲酸化物層(示されていない)は、ドーパント注入工程の後で、酸化物ストリッピングとそれに続くゲート誘電体層22と24との形成によって除去される。犠牲酸化物層は、ファセット・エピタキシによって突起形半導体構造物18の中に形成される頂点の鋭さを変化させるように働く。
続いて、図9に示されるように、ゲート誘電体層22の上の第一のデバイス領域2とゲート誘電体層24の上の第二のデバイス領域4との両方と、アイソレーション領域11との上にわたってパターン形成されたゲート導電体20が形成される。詳しくは、パターン形成されたゲート導電体20は、図4に示されるように、第一のデバイス領域2に配置されたFETのソース、ドレインおよびチャネル領域2S、2D、2Cと、第二のデバイス領域4に配置されたFETのソース、ドレインおよびチャネル領域4S、4D、4Cとを定める。
パターン形成されたゲート導電体20は、最初にブランケット・ゲート導電体層(示されていない)を堆積した後、従来のリソグラフィーとエッチングとを用いてブランケット・ゲート導電体層(示されていない)をパターン形成することによって、容易に形成することができる。リソグラフィー工程、好ましくは逆ゲート・レベル(PC)リソグラフィーは、ブランケット・ゲート導電体層(示されていない)の上部表面にフォトレジスト(示されていない)を塗布し、フォトレジスト(示されていない)を所望の放射パターンに露光し、通常のレジスト現像液を利用して、露光したフォトレジスト(示されていない)を現像することを含む。次に、一段階以上のドライ・エッチング工程を利用して、フォトレジスト(示されていない)のパターンを、下にあるゲート導電体層(示されていない)に転写する。本発明において用いることができる適当なドライ・エッチング・プロセスは、反応性イオン・エッチング(RIE)、イオン・ビーム・エッチング、プラズマ・エッチングまたはレーザ・アブレーションを含むが、それらに限定されない。好ましくは、必ずというわけではないが、パターン形成されたゲート導電体20は、多結晶シリコン(ポリSi)を含む。好ましくはシリコン選択的RIE技法によって、エッチング工程を実行する。次に、エッチングが完了した後、レジスト・ストリッピングによって、パターン形成されたフォトレジスト(示されていない)を除去する。
本明細書中上記で言及されたように、第一のデバイス領域2に配置された第一のFETのチャネル領域2Cは、第一のデバイス領域2において実質的に平坦な上部表面16Aによって定められるチャネル配向を有する。第二のデバイス領域4に配置された第二の、相補FETのチャネル領域4Cは、第二のデバイス領域4において突起形半導体構造物18の表面16Bによって定められる別のチャネル配向を有する。
続いて、本明細書では詳細に説明しないが、通常のCMOSプロセス工程を実行して、相補的なFETを含む完全なCMOSデバイスを形成することができる。
図4〜9は、本発明の特定の実施態様によるCMOSデバイス構造の例と、プロセス工程の例とを、示して説明しているが、当業者は、特定の用途の要件に適合させるために、上記の説明と矛盾なく、デバイス構造およびプロセス工程を容易に変更することができることが自明である点に注意する。例えば、図4〜9に示される半導体基板はバルク半導体基板を表すが、本出願の実施にあたって、セミコンダクタ・オン・インシュレータ(SOI)基板も用いることができることは自明である。さらに、基板表面配向を定めるために、図4〜9では、主に単結晶シリコンの結晶面の例を示した、六方晶単位胞を有する単結晶ガリウム・ナイトライドなどの非立方晶系単位胞を有する他の単結晶半導体基板材料も、そのような他の単結晶半導体材料が、異なるエピタキシャル成長速度と、異なるキャリア移動度の値とを有する、異なる等価結晶面の組を含む限り、本発明のCMOSデバイスを作製するために用いてもよい。当業者は、本発明の技術思想および原理と矛盾なく、他の基板構造、結晶配向または半導体材料への適応のために、図4〜9に例が示されるデバイス構造およびプロセス工程を容易に変更することができる。
本発明の図面は、例を示すために提供されたものであり、正確な寸法比で描かれてはいないことに注意する。
本明細書では、特定の実施態様、特徴および様相を参照して本発明を説明したが、本発明は、それらの説明に限定されず、反発明の有用性は、他の変更形、変化形、利用形および実施態様に及び、従って、すべてのそのような他の変更形、変化形、利用形および実施態様は、本発明の技術思想および範囲に属するとみなされることは自明である。
隣り合うn‐FET能動領域とp‐FET能動領域とを含むSRAMセルを示す。 シリコン結晶単位胞を示す。矢印は特定の結晶配向を具体的に示す。 シリコン結晶単位胞の中の特定の具体的な結晶面を示す。 本発明の一実施態様によって、半導体基板の上に作製されたCMOSデバイスの三次元図である。このCMOSデバイスは、シリコンの{100}面の一つの面の方位に配向した実質的に平坦な上部表面を有するn‐FETデバイス領域と、シリコンの{111}面の方位に配向した複数の交差する表面を有する突起形半導体構造物を含むp‐FETデバイス領域とを含む。 本発明の一実施態様によって、ファセット・エピタキシ・プロセスを用いる図4のCMOSデバイスを作製するために用いられるプロセス工程の例を示す。 本発明の一実施態様によって、ファセット・エピタキシ・プロセスを用いる図4のCMOSデバイスを作製するために用いられるプロセス工程の例を示す。 本発明の一実施態様によって、ファセット・エピタキシ・プロセスを用いる図4のCMOSデバイスを作製するために用いられるプロセス工程の例を示す。 本発明の一実施態様によって、ファセット・エピタキシ・プロセスを用いる図4のCMOSデバイスを作製するために用いられるプロセス工程の例を示す。 本発明の一実施態様によって、ファセット・エピタキシ・プロセスを用いる図4のCMOSデバイスを作製するために用いられるプロセス工程の例を示す。
符号の説明
2 第一のデバイス領域
4 第二の、相補デバイス領域
10 基板
11 アイソレーション領域
16A 実質的に平坦な表面
16B 交差する表面
18 突起形半導体構造物
20 ゲート構造物
22 ゲート誘電体
24 ゲート誘電体
2S 第一のFETのソース領域
2D 第一のFETのドレイン領域
2C 第一のFETのチャネル領域
4S 第二のFETのソース領域
4D 第二のFETのドレイン領域
4C 第二のFETのチャネル領域

Claims (13)

  1. 半導体デバイスであって、
    第一のデバイス領域と第二のデバイス領域とを含む半導体基板であって、前記第一のデバイス領域は、第一の等価結晶面の組の一つの方位に配向した実質的に平坦な表面を有し、前記第二のデバイス領域は、第二の、別の等価結晶面の組の方位に配向した複数の交差する表面を有する突起形半導体構造物を含む半導体基板と、
    前記第一のデバイス領域に配置された第一の電界効果トランジスタ(FET)であって、前記第一のデバイス領域の前記実質的に平坦な上部表面に沿って延在するチャネルを含む第一のFETと、
    前記第二のデバイス領域に配置された第二の、相補FETであって、前記第二のデバイス領域にある前記突起形半導体構造物の前記複数の交差する上部表面に沿って延在するチャネルを含む第二の、相補型FETと、
    を含む半導体デバイス。
  2. 前記半導体基板と前記突起形半導体構造物とは、Si、SiGe、傾斜SiGe、Ge、Ge合金、Si:C、SiGe:C、GaAs、InAs、InPおよびIII‐VまたはII‐VI化合物半導体からなる群から独立に選ばれる半導体材料を含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 前記半導体基板と前記突起形半導体構造とは、ともにシリコンを含み、前記第一の等価結晶面の組と第二の等価結晶面の組とは、シリコンの{100}、{110}および{111}面からなる群から選ばれる、請求項1に記載の半導体デバイス。
  4. 前記第一の等価結晶面の組はシリコンの{100}面であり、前記第二の、別の等価結晶面の組はシリコンの{111}面であり、前記第一のFETはn‐チャネルFETであり、前記第二の、相補FETはp‐チャネルFETである、請求項3に記載の半導体デバイス。
  5. 前記第一の等価結晶面の組はシリコンの{110}面であり、前記第二の、別の等価結晶面の組はシリコンの{111}面であり、前記第一のFETはp‐チャネルFETであり、前記第二の、相補FETはn‐チャネルFETである、請求項3に記載の半導体デバイス。
  6. 前記第一のデバイス領域と前記第二のデバイス領域との一方に配置された少なくとも一つのプル・ダウンFETと、前記第一のデバイス領域と前記第二のデバイス領域との他方に配置された少なくとも一つのプル・アップFETと、を含むスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)セルを含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  7. 前記半導体基板は、バルク半導体構造物を含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  8. 前記半導体基板は、セミコンダクタ・オン・インシュレータ構成を有し、底部から上部に、基部半導体基板層、埋め込みインシュレータ層および半導体デバイス層を含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  9. 前記第一のデバイス領域と前記第二のデバイス領域とは、一つ以上のアイソレーション領域で互いに分離される、請求項1に記載の半導体デバイス。
  10. 半導体デバイスを形成するための方法であって、
    少なくとも第一のデバイス領域と第二のデバイス領域とを含む半導体基板であって、前記第一のデバイス領域と前記第二のデバイス領域との両方が、第一の等価結晶面の組の一つの方位に配向した実質的に平坦な上部表面を有する半導体基板を形成する工程と、
    前記第一のデバイス領域を選択的にマスクする工程と、
    前記第二のデバイス領域に突起形半導体構造物を成長させる工程であって、前記突起形半導体構造物は、第二の、別の等価結晶面の組の方位に配向した複数の交差する表面を有する工程と、
    前記第一のデバイス領域のマスクを除去する工程と、
    前記第一のデバイス領域に第一の電界効果トランジスタ(FET)を形成し、前記第二のデバイス領域に第二の、相補FETを形成する工程であって、前記第一のFETは、前記第一のデバイス領域の前記実質的に平坦な上部表面に沿って延在するチャネルを含み、前記第二の、相補FETは、前記第二のデバイス領域にある前記突起形半導体構造物の前記複数の交差する上部表面に沿って延在するチャネルを含む工程と、
    を含む方法。
  11. 前記突起形半導体構造物は、ファセット・エピタキシャル・プロセスによって成長する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ファセット・エピタキシャル・プロセスは、700℃から900℃の範囲の成長温度と、5Torr(667パスカル)から80Torr(10,666パスカル)の範囲の成長圧力と、で実行される、請求項10に記載の方法。
  13. 第一および第二のデバイス領域を含む半導体基板であって、前記第一のデバイス領域は、第一の等価結晶面の組の一つの方位に配向した実質的に平坦な表面を有し、前記第二のデバイス領域は、第二の、別の等価結晶面の組の方位に配向した複数の交差する表面を有する突起形半導体構造物を含む、半導体基板。
JP2007135089A 2006-06-06 2007-05-22 ハイブリッド・チャネル配向を有するcmosデバイスおよびファセット形成エピタキシを用いてハイブリッド・チャネル配向を有するcmosデバイを作製するための方法 Pending JP2007329474A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/422,443 US7582516B2 (en) 2006-06-06 2006-06-06 CMOS devices with hybrid channel orientations, and methods for fabricating the same using faceted epitaxy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007329474A true JP2007329474A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38789118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007135089A Pending JP2007329474A (ja) 2006-06-06 2007-05-22 ハイブリッド・チャネル配向を有するcmosデバイスおよびファセット形成エピタキシを用いてハイブリッド・チャネル配向を有するcmosデバイを作製するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7582516B2 (ja)
JP (1) JP2007329474A (ja)
CN (1) CN101086991A (ja)
TW (1) TW200807632A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010645A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2009182057A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
WO2009157040A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2010161349A (ja) * 2008-12-08 2010-07-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体基板、および半導体基板の製造方法
US7842982B2 (en) 2008-01-29 2010-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2011035391A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 高移動度マルチゲートトランジスタのフィン構造
KR101410072B1 (ko) 2013-02-01 2014-06-25 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 트렌치들에서 반도체 영역들을 형성하는 방법
JP2014199853A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101354844B1 (ko) * 2009-07-08 2014-01-22 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US8841701B2 (en) * 2011-08-30 2014-09-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET device having a channel defined in a diamond-like shape semiconductor structure
US9142400B1 (en) 2012-07-17 2015-09-22 Stc.Unm Method of making a heteroepitaxial layer on a seed area
US20140054646A1 (en) 2012-08-24 2014-02-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and Method for Multiple Gate Transistors
US9147682B2 (en) 2013-01-14 2015-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin spacer protected source and drain regions in FinFETs
US8927373B2 (en) 2013-03-13 2015-01-06 Samsung Electronics Co, Ltd. Methods of fabricating non-planar transistors including current enhancing structures
KR20160029005A (ko) * 2013-06-28 2016-03-14 인텔 코포레이션 III-N 에피택시를 위한 Si (100) 웨이퍼들 상의 Si (111) 평면들을 가진 나노구조들 및 나노피처들
KR102245133B1 (ko) 2014-10-13 2021-04-28 삼성전자 주식회사 이종 게이트 구조의 finFET를 구비한 반도체 소자 및 그 제조방법
US10833198B2 (en) 2019-03-14 2020-11-10 International Business Machines Corporation Confined source drain epitaxy to reduce shorts in CMOS integrated circuits

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923011A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2005038931A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Nec Corporation 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2005526385A (ja) * 2002-04-04 2005-09-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電界効果トランジスタおよびその製作方法
JP2006191109A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Samsung Electronics Co Ltd ファセットチャンネルを有する半導体素子及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273621A (en) * 1989-11-27 1993-12-28 At&T Bell Laboratories Substantially facet-free selective epitaxial growth process
JP2735041B2 (ja) * 1995-07-28 1998-04-02 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100505390B1 (ko) * 2002-12-26 2005-08-03 매그나칩 반도체 유한회사 머지드 디램 엔 로직 소자의 제조방법
US6934182B2 (en) 2003-10-03 2005-08-23 International Business Machines Corporation Method to improve cache capacity of SOI and bulk
EP1555688B1 (en) 2004-01-17 2009-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a multi-sided-channel finfet transistor
US20050275018A1 (en) 2004-06-10 2005-12-15 Suresh Venkatesan Semiconductor device with multiple semiconductor layers
US7262099B2 (en) * 2004-08-23 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors
KR100849177B1 (ko) * 2005-01-04 2008-07-30 삼성전자주식회사 패싯 채널들을 갖는 모스 트랜지스터를 채택하는 반도체집적회로 소자들 및 그 제조방법들
US7566949B2 (en) * 2006-04-28 2009-07-28 International Business Machines Corporation High performance 3D FET structures, and methods for forming the same using preferential crystallographic etching

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923011A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005526385A (ja) * 2002-04-04 2005-09-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電界効果トランジスタおよびその製作方法
WO2005038931A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Nec Corporation 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2006191109A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Samsung Electronics Co Ltd ファセットチャンネルを有する半導体素子及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010645A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2009182057A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Toshiba Corp 半導体装置とその製造方法
JP4543093B2 (ja) * 2008-01-29 2010-09-15 株式会社東芝 半導体装置
US7842982B2 (en) 2008-01-29 2010-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5158197B2 (ja) * 2008-06-25 2013-03-06 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2009157040A1 (ja) * 2008-06-25 2009-12-30 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8362530B2 (en) 2008-06-25 2013-01-29 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device including MISFET and its manufacture method
JP2010161349A (ja) * 2008-12-08 2010-07-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体基板、および半導体基板の製造方法
JP2011035391A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 高移動度マルチゲートトランジスタのフィン構造
KR101410072B1 (ko) 2013-02-01 2014-06-25 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 트렌치들에서 반도체 영역들을 형성하는 방법
US9123633B2 (en) 2013-02-01 2015-09-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for forming semiconductor regions in trenches
US9780174B2 (en) 2013-02-01 2017-10-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods for forming semiconductor regions in trenches
JP2014199853A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070278585A1 (en) 2007-12-06
US7582516B2 (en) 2009-09-01
CN101086991A (zh) 2007-12-12
TW200807632A (en) 2008-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007329474A (ja) ハイブリッド・チャネル配向を有するcmosデバイスおよびファセット形成エピタキシを用いてハイブリッド・チャネル配向を有するcmosデバイを作製するための方法
JP5443983B2 (ja) 応力がかけられたチャネル領域を有する改善されたcmosデバイス及びそれを製造する方法(半導体デバイスおよび該半導体デバイスの形成方法)
US7989296B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
US7547641B2 (en) Super hybrid SOI CMOS devices
US7560758B2 (en) MOSFETs comprising source/drain recesses with slanted sidewall surfaces, and methods for fabricating the same
US9306019B2 (en) Integrated circuits with nanowires and methods of manufacturing the same
US7485524B2 (en) MOSFETs comprising source/drain regions with slanted upper surfaces, and method for fabricating the same
US7154118B2 (en) Bulk non-planar transistor having strained enhanced mobility and methods of fabrication
JP5308007B2 (ja) 異なる垂直寸法のフィンを有するトリプル・ゲート・フィンfetおよびダブル・ゲート・フィンfet
US7456450B2 (en) CMOS devices with hybrid channel orientations and method for fabricating the same
US7566949B2 (en) High performance 3D FET structures, and methods for forming the same using preferential crystallographic etching
US8361859B2 (en) Stressed transistor with improved metastability
JP2004128185A (ja) 絶縁ゲート型電界効果型トランジスタ及び半導体装置、並びにその製造方法
US10998441B2 (en) Strained silicon complementary metal oxide semiconductor including a silicon containing tensile n-type fin field effect transistor and silicon containing compressive p-type fin field effect transistor formed using a dual relaxed substrate
US7410840B2 (en) Building fully-depleted and bulk transistors on same chip
US20080311708A1 (en) Hybrid strained orientated substrates and devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423