JP2007328921A - 鉛蓄電池用正極活物質スラリーの製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池用正極活物質スラリーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007328921A
JP2007328921A JP2006156853A JP2006156853A JP2007328921A JP 2007328921 A JP2007328921 A JP 2007328921A JP 2006156853 A JP2006156853 A JP 2006156853A JP 2006156853 A JP2006156853 A JP 2006156853A JP 2007328921 A JP2007328921 A JP 2007328921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
active material
slurry
mixed
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006156853A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Kobayashi
真輔 小林
Satoshi Minoura
敏 箕浦
Nobukazu Tanaka
伸和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2006156853A priority Critical patent/JP2007328921A/ja
Publication of JP2007328921A publication Critical patent/JP2007328921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】高出力化のために鉛蓄電池に薄型極板を採用した際に、原料の集電体への塗布が困難となる
【解決手段】正極活物質をスラリー状に塗布し、スラリー中に結着剤を混合させ、該結着剤の含有割合を、鉛粉と鉛丹の混合鉛粉に対して0.5〜2.0重量%、且つスラリーの粘度を100〜1300mPa・sに規制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉛蓄電池の中で、薄形集電体用の正極活物質スラリーの製造方法に関するものである。
鉛蓄電池は、安価で信頼性が高いという特徴を有するために、自動車用のバッテリ、ゴルフカート等の電動車両の動力源、更には無停電電源装置等の産業機器用の蓄電池として広く使用をされている。
これらの鉛蓄電池の電極板として、鉛粉や鉛丹に水や希硫酸を加えて混練した正極用のペースト状活物質を作製し、該ペースト状活物質を鉛合金製の鋳造格子やエキスパンド格子などの集電体に充填して製造されるペースト式正極板が主に使用されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、集電体として鋳造格子やエキスパンド格子を用いたペースト式正極板は厚みが厚いために、電解液中の硫酸の拡散が律速となり、出力密度が低いことや、正極活物質の利用率が低いという問題点がある。
そこで、鉛合金製の薄形シートを集電体とし、該集電体にペースト状活物質を薄く塗着して薄形のペースト式正極板を製造し、薄形のペースト式負極板と組み合わせて、セパレータを介して渦巻き状に捲回することによって、出力密度や正極活物質の利用率を高くする捲回式の鉛蓄電池の検討がされている。
特開2004−199993号公報
しかしながら、上記した従来から使用されている正極用のペーストではその粘度が高すぎるために薄く均一に塗布することが困難であるという問題点がある。また、従来から使用されている正極用のペーストに水だけを追加して粘度を低くすることが考えられる。言い換えると、薄い集電体にペースト状の活物質を塗布しようとすると、ペーストを構成する粒子分(固体)と液体分の割合を変化、固体分を不連続として粒子間の接触をなくし、液体分を増量して液体中に粒子を分散せる、いわゆるスラリー状にすることである。しかし、単に水だけを追加させてもペーストのチクソトロピー性(攪拌運動により粘度が低下する割合)が低いため、集電体に薄く均一に塗布することが困難である。
本発明の目的は、薄形シートの集電体に薄く均一に塗布することが容易な正極用の活物質スラリーを提供することである。
本発明では、正極活物質スラリーの製造方法において、鉛粉、鉛丹、一塩基性硫酸鉛、結着剤を混合した混合物に、水を加えて混練して製造することを特徴とし、前記結着剤の活物質に対する割合を0.5〜2.0重量%、且つ正極活物質スラリーの粘度を100〜1300mPa・sに規制することを特徴とするものである。
本発明により、薄形シートの集電体に薄く均一に塗布することが容易な正極用の活物質スラリーを提供することができる。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において、適宜変更して実施することができる。
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(実施例1)
本発明に係わる正極活物質スラリーの製造方法を図1を用いて説明する。すなわち、鉛粉、鉛丹、一塩基性硫酸鉛、結着剤としてメチルセルロース(以下MCと略す)を混合した混合鉛粉に、水を加えて混練をして正極活物質スラリーを作製する。ここで、鉛粉を30重量%部、鉛丹が70重量%部となるような混合鉛粉に配合し、該混合鉛粉に対して一塩基性硫酸鉛が8重量%部、MCが1重量%部になるように混合して、乳鉢に投入し自動乳鉢(鉛粉容量1kg)で20分間乾式混合した。続いて水を混合鉛粉比と100重量%添加し20分間混練した。温度は20〜24℃の範囲内で実施したが、結着剤がゲル化しない温度範囲であれば、環境温度は任意に設定できる。
(実施例2)
実施例1と同様に図2のように結着剤にヒドロキシプロピル・メチルセルロース(以下HPMCと略す)を用いたスラリーも作製した。
上記手法によって得られたスラリーの物性指標として粘度を測定した。粘度測定は、スラリーに円筒を浸し、回転させることによって発生したトルクを測って粘度を求める回転円筒型粘度計を用いた。上記実施例1の粘度は300mPa・sであり、実施例2の粘度は300mPa・sであった。
(比較例)
比較例1として従来から使用されている正極活物質ペースト、比較例2として実施例1のMCの添加量を0.1重量%部としたスラリー、比較例3として実施例1のMCの添加量を3.0重量%部部としたスラリー、比較例4として実施例1の水の量を混合鉛粉比200重量%と増やし、粘度を約10mPa・sとしたスラリー、比較例5として実施例1の水の量を混合鉛粉比20重量%と減らし、粘度を約2000mPa・sとしたスラリーを作製した。
上記6種類の正極活物質スラリー及びペーストを用いて、Pb‐Ca‐Sn合金からなる薄型シート状の集電体(縦120mm×横900mm×厚み0.2mm)に活物質層厚みが片面0.2mmになるように手及び工具で調整して塗布した。表1に塗布性の結果を示す。塗布性の判定は、厚みが0.2mm±0.05mmの範囲であり、且つ表面が平滑で、かすれ、泡立ちがないものを○とし、3つの事象のうち1つ以上発生したのものを×とした。
Figure 2007328921
比較例1乃至5の電池は塗布性が悪かった。これは前述のとおり、適正なチクソトロピー性が得られないため、塗布不良を招くためである。
上記結着剤の添加量を各々変えた試験を試行した結果、結着剤の添加量が0.5重量%部未満では、チクソトロピー性及びスラリーの粘度共に低くなりすぎ、集電体への塗布性が悪くなった。また、結着剤の添加量が2.0重量%部より多くてもチクソトロピー性、スラリーの粘度共に高くなりすぎ、集電体への塗布性が悪くなった。
しかし、結着剤が上記添加範囲内、例えば添加量を1.0重量%部としても、粘度が100mPa・s未満または1000mPa・sより高いと塗布性が悪くなった。
従って、本発明で薄型シート状の集電体に正極活物質スラリーを塗布するためには、スラリーに混合する結着剤の割合を、混合鉛粉に対して0.5〜2.0重量%、且つスラリーの粘度を100〜1300mPa・sに規制する必要がある。
なお、本実施例は小規模試作なので混練機として自動乳鉢を用いたが、量産段階ではプラネタリミキサなどを用いる。塗布するに適するスラリー物性は、上記添加範囲及び粘度規制下において、混練機の種類に依存しないことを確認した。
メチルセルロース(MC)を添加した正極活物質スラリーの製造方法の概略図である。 ヒドロキシプロピル・メチルセルロース(HPMC)を添加した正極活物質スラリーの製造方法の概略図である。

Claims (1)

  1. 薄型集電体を用いる鉛蓄電池において、鉛粉、鉛丹、一塩基性硫酸鉛、結着剤を混合した混合鉛粉に、水を加えて混練することを特徴とし、該混合鉛粉に対する前記結着剤の割合を0.5〜2.0重量%、且つ該スラリーの粘度を100〜1300mPa・sに規制することを特徴とする鉛蓄電池用正極活物質スラリーの製造方法。
JP2006156853A 2006-06-06 2006-06-06 鉛蓄電池用正極活物質スラリーの製造方法 Pending JP2007328921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156853A JP2007328921A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 鉛蓄電池用正極活物質スラリーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156853A JP2007328921A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 鉛蓄電池用正極活物質スラリーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007328921A true JP2007328921A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38929253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156853A Pending JP2007328921A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 鉛蓄電池用正極活物質スラリーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007328921A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660881A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用活物質ペースト
JP2005222926A (ja) * 2003-08-27 2005-08-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 負極用ペースト状活物質及び正極用ペースト状活物質の製造方法
JP2006092749A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 正極用ペースト状活物質の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660881A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用活物質ペースト
JP2005222926A (ja) * 2003-08-27 2005-08-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 負極用ペースト状活物質及び正極用ペースト状活物質の製造方法
JP2006092749A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 正極用ペースト状活物質の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7427149B2 (ja) 電池極板の調製方法
JP5885513B2 (ja) マイクロポーラス層形成用ペースト組成物及びその製造方法
JP2008047452A (ja) ペースト式電極板及びその製造方法
JP2008098009A (ja) 鉛蓄電池用正極板
CN102420315A (zh) 钛酸锂电池负极制作方法
JP2012028255A (ja) 水性組成物の製造方法
JP2009048800A (ja) ペースト式正極板の製造方法
JP2016025062A (ja) 非水電解液二次電池
JP2020123488A (ja) 全固体電池およびその製造方法
US20030106205A1 (en) Paste composition for lead acid battery
JP5396216B2 (ja) 鉛蓄電池
KR20170052171A (ko) 납축전지 양극판 제조방법
JP2007328921A (ja) 鉛蓄電池用正極活物質スラリーの製造方法
JP2006179449A (ja) 鉛蓄電池用電極板の製造方法
JP2000048814A (ja) 鉛蓄電池用正極板
JP2009140637A (ja) 非水電解液二次電池用負極
JP2017033864A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP7400765B2 (ja) 全固体電池の製造方法
JP2004055417A (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法及びそれを用いた鉛蓄電池
JP5011660B2 (ja) 電池用電極とその製造方法
JP2006202584A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP4066509B2 (ja) 鉛蓄電池の製造法
JPH05242887A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JP2004055309A (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法及びそれを用いた鉛蓄電池
JP4561191B2 (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110