JP2007326382A - 音声再生装置およびその警告音声再生方法 - Google Patents

音声再生装置およびその警告音声再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007326382A
JP2007326382A JP2006156983A JP2006156983A JP2007326382A JP 2007326382 A JP2007326382 A JP 2007326382A JP 2006156983 A JP2006156983 A JP 2006156983A JP 2006156983 A JP2006156983 A JP 2006156983A JP 2007326382 A JP2007326382 A JP 2007326382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
warning
initialization
sound
vehicle state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006156983A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Otani
教明 大谷
Yoshihito Takeshita
恵仁 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2006156983A priority Critical patent/JP2007326382A/ja
Publication of JP2007326382A publication Critical patent/JP2007326382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

【目的】初期化処理終了時に発生している警告状態に応じた警報音声を確実に再生してドライバに報知する「音声再生装置およびその警告音声再生方法」を提供することである。
【構成】車載システムにおける音声再生装置であり、システム起動時に初期化動作を行ない、初期化動作完了後に要求により音声再生を行なう音声再生部、車両速度を監視する車両速度監視部、車両状態を監視し、車両状態情報を出力する車両状態情報発生部、音声再生部の初期化が完了する前の車両状態を保存し、初期化完了後、車両速度が所定速度を越えているとき保存してある車両状態に応じた警告音声の再生を音声再生部に要求する警告音声制御部を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は音声再生装置およびその警告音声再生方法に係わり、特に、ナビゲーション案内音声および車両警告音声をそれぞれ出力する車載システムにおける音声再生装置およびその警告音声再生方法に関する。
車載システムは、危険な状態で車両が走行したとき、ドライバに警告を促すようになっている。危険な状態とは、シートベルト締め忘れ、ドア閉め忘れ、サドブレーキリリース忘れ、トランク閉め忘れなどである。
従来、かかる危険状態を警告灯を表示して警告し、また、走り出してからある一定速度に達しても危険状態が続いているときは警告ブザーを鳴らして警告する。しかし、警告灯では昼間見づらく、警告ブザーではどこが危険であるかの判別がしにくい問題がある。
また、従来技術として、車両用盗難警報装置を盗難警報発生に使用するとともに、走行中にドアやトランクが開いたときの危険警報発生に使用する技術がある(特許文献1)。しかし、この従来技術はどこが危険であるかの判別がしにくい問題がある。
このため、交差点までの距離や右左折方向などのナビゲーション案内メッセージを音声出力する音声再生装置を用いて、安全運転上の警告メッセージを音声で出力するようにしたものがある。
特開平8−305984号公報
ナビゲーションシステムの音声再生装置を用いて警告音声を出力する方法は、どこが危険であるかが判りやすく、しかもブザーのようにドライバを驚かす危険がない。しかし、ナビゲーションシステムの音声再生装置を用いて警告音声を出力するには、該音声再生装置が音声を再生出力できる状態になくてはならない。再生出力できる状態にないと、警告音声を再生できず、その結果、警告音声の再生が漏れてしまう問題がある。
例えば、パーキングブレーキを掛けたまま、エンジンを掛けてすぐに走り出し、車両速度が設定速度を越えるとパーキングブレーキのリリース忘れの警告情報が音声再生装置に入力する。音声再生装置の警告音声制御モジュールは警報情報を受信すると音声再生モジュールに警告音声の発生を要求する。しかし、音声再生モジュールが初期化を終了していない場合があり、かかる場合、警告音声制御モジュールは警告音声を発生せず、警告音声再生漏れが発生する。
ナビゲーションシステムにおける音声再生装置の音声再生モジュールは、システム起動時に初期化を行なうが、この初期化に際して、(1)TSS(Text to Speech)エンジンの初期化処理、(2)DVDディスクよりTSS(Text to Speech)データファイルの読出し処理、(3)該TTSデータファイルのTSSエンジンへの登録処理を行ない、これらの初期化処理に約20秒程度必要とし、その間に警告情報が入力してもその警告音声を発生せず、警告音声再生漏れが生じる。なお、TSSデータファイルとは、各種警告メッセージ(例えば「シートベルトを締めてください」)や各種ナビゲーション案内メッセージ(例えば「次の交差点を右です」)などの音声信号を出力できるようにしたテキスト・音声変換データファイルであり、TSSエンジンが人がしゃべるように音声信号を出力可能にするものである。テキスト・音声変換データは、言語毎、性別毎に用意されている。
以上から、本発明の目的は、警告音声再生漏れが生じないようにすることである。すなわち、初期化処理終了前から発生している警告状態に応じた警報音声を確実に再生してドライバに報知することである。
本発明の第1の態様は、車載システムにおける音声再生装置の警告音声再生方法であり、システム起動時に行なわれる音声再生部の初期化が完了したか監視するステップ、音声再生部の初期化が完了する前の車両状態を保存するステップ、初期化が完了し、かつ、車両速度が所定速度を越えているとき前記保存してある車両状態に応じた警告音声の再生を前記音声再生部に要求し、警告音声の再生を実行させるステップを備えている。
本発明の第2の態様は、車載システムにおける音声再生装置であり、システム起動時に初期化動作を行ない、初期化動作完了後に要求により音声再生を行なう音声再生部、車両速度を監視する車両速度監視部、車両状態を監視し、車両状態情報を出力する車両状態情報発生部、音声再生部の初期化が完了する前の車両状態を保存すると共に、初期化が完了し、かつ、車両速度が所定速度を越えているとき前記保存してある車両状態に応じた警告音声の再生を前記音声再生部に要求する警告音声制御部を備えている。
本発明によれば、システム起動時に行なわれる音声再生部の初期化が完了したか監視し、音声再生部の初期化が完了する前の車両状態を保存すると共に、初期化が完了し、かつ、車両速度が所定速度を越えているとき前記保存してある車両状態に応じた警告音声の再生を前記音声再生部に要求し、警告音声の再生を実行させるようにしたから、初期化処理終了前から発生している警告状態に応じた警報音声を確実に再生してドライバに報知することができる。すなわち、本発明によれば警告音声再生漏れが生じないようにできる。
図1は本発明の音声再生装置を備えた車載システムの構成図で、ナビゲーション制御を行うナビゲーション制御装置10、ナビゲーション制御音声や警告音声、音声認識時の認識音声などを出力する音声再生装置20、車両状態を検出して警報情報を出力する車両状態検出部30、車両状態検出部からの警報情報を音声再生装置に送信する車内LAN40、車両速度を検出するための車両センサー(速度センサー)50、地図データやTSS用データを保存するDVD(DVDドライブは図示せず)60、スピーカ70を備えている。
音声再生装置20は、音声を再生する音声再生モジュール21、該音声再生モジュールに警告音声の出力を要求する警告音声制御モジュール22、車両センサー50から入力する車速パルスを計数して車両速度を測定して警告音声制御モジュール22に入力する車両速度配信モジュール23、車内LAN40より通知される車両状態情報を警告音声制御モジュール22に入力する車両状態情報配信モジュール24を備えている。
警告音声制御モジュール22は後述する処理フローにしたがった制御を行って、音声再生モジュール21に警告音声の出力を要求し、初期化処理完了前に警告状態が発生しても初期化処理完了後に警告音声を再生可能にする。
音声再生モジュール21の音声再生モジュール制御部21aは音声再生モジュールの初期化処理を行なうと共に、ナビゲーション制御部10からの指示に従ってナビゲーション案内音声を出力し、あるいは、警告音声制御モジュール22からの要求により警告音声を出力し、あるいは、音声認識時に音声認識システムが認識した認識音声を出力する。初期化処理に際して、TSSエンジン21bの初期化処理、DVDディスクよりのTSSデータ(音声辞書など)の読出し処理、該TTSデータのTSSエンジンへの登録処理を行なうが、これらの初期化処理に約20秒程度必要とする。図2は初期化処理シーケンス説明図であり、システム起動時、音声再生モジュール制御部21aはTSSエンジン21bの初期化を行ない、ついで、ディスク60よりTSSデータの読み出しを行い、TSSデータ読出し完了後、該TTSデータをTTSエンジンに登録して初期化を終了する。TSS音声データの読み出しと登録を行なうためにそれぞれ10秒相当の時間を必要とする。
車両状態検出部30は、車両状態を検出して車両状態情報を発生する各種状態情報発生部を備えている。シートベルト情報発生部31はシートベルトの装着状態を検出して車内LANを介してシートベルト装着状態情報を車両状態情報配信モジュール24に入力する。同様に、ドア開閉情報発生部32はドア開閉状態を検出してドア開閉状態情報を、トランク開閉情報発生部33はトランク開閉状態を検出してトランク開閉状態情報を、サイドブレーキ状態情報発生部34はサイドブレーキ状態を検出してサイドブレーキ状態情報を車両状態情報配信モジュール24に入力する。なお、状態情報発生部は図示する例に限らずその他の車両状態情報発生部が考えられる。車両状態情報配信モジュール24は、各種状態情報発生部からの状態を受信して保存する。
図3は音声再生装置による警告音声制御処理フローである。なお、処理フローではシステム起動後、車両状態の警告音声の再生を1回だけ行ない、2回以上行なわないものとしている。
警告音声制御モジュール22は車両速度配信モジュール23が測定する車両速度を取得して車両速度を監視する(ステップ101)。
ついで、警告音声制御モジュール22はシステム起動後に警告音声を再生したことがあるか、すなわち、音声再生モジュールに警告音声の再生を要求したことがあるか判断し(ステップ102)、既に警告音声を再生出力していれば警告音声出力制御を停止する。
一方、未だ警告音声を出力してなければ、車両速度が設定速度を越えている調べる(ステップ103)。
車両速度が設定速度以下であれば、車両状態情報配信モジュール24は車両状態検出部31〜34から通知される車両状態に変化があるか調べ(ステップ104)、変化があれば該状態を保存し(ステップ105)、始めに戻る。これにより、車両状態情報配信モジュール24は各車両状態検出部31〜34から通知される最新の車両状態を保存する。
ステップ103において車両速度が設定速度以上であれば、警告音声制御モジュール22は車両状態情報信モジュール24より車両状態を取得し、車両に警告状態が存在するか調べる(ステップ106)。警告状態が存在しなければステップ104以降の処理を繰り返す。
一方、警告状態が存在すれば、警告音声制御モジュール22は音声再生モジュール21が初期化動作を完了しているか調べ(ステップ107)、終了してなければステップ104以降の処理を繰り返す。
しかし、ステップ107において、初期化動作を完了していれば、警告音声制御モジュール22は音声再生モジュール21に警告状態に基づいた警告音声の再生を要求する(ステップ108)。
音声再生モジュール21の音声再生モジュール制御部21aは、再生要求に応じたメッセージの音声出力をTTSエンジン21bに指示し、これによりTTSエンジン21bは警告状態に応じた警告音声を再生し、音声再生モジュール制御部21aを介してスピーカ70より出力する(ステップ109)。
以後、ステップ102において「YES」となり、警告音声の出力制御は終了する。なお、警告音声の再生が行なわれるまで上記処理が繰り返されるが、車両が正常状態にあれば警告音声の再生は行われない。
以上の処理により、初期化終了時における車両状態(ドア開閉状態、トランク開閉状態、シートベルト装着/未装着状態、サイドブレーキ状態など)に基づいて警告音声を出力することができる。
以上本発明によれば、初期化処理時間が長くても初期化処理終了時に発生している警告状態に応じた警報音声を確実に再生してドライバに報知することができ、従来のように、警告音声再生漏れが生じないようにできる。
本発明の音声再生装置を備えた車載システムの構成図である。 初期化処理シーケンス説明図である。 音声再生装置による警告音声制御処理フローである。
符号の説明
10 ナビゲーション制御装置
20 音声再生装置
21 音声再生モジュール
21a 音声再生モジュール制御部
21b TTSエンジン
22 警告音声制御モジュール
23 車両速度配信モジュール
24 車両状態情報配信モジュール
30 車両状態検出部
31 シートベルト情報発生部
32 ドア開閉情報発生部
33 トランク開閉情報発生部
34 サイドブレーキ状態情報発生部
40 車内LAN
50 車両センサー(速度センサー)
60 DVDディスク

Claims (2)

  1. 車載システムにおける音声再生装置の警告音声再生方法において、
    システム起動時に行なわれる音声再生部の初期化が完了したか監視し、
    音声再生部の初期化が完了する前の車両状態を保存し、
    初期化が完了し、車両速度が所定速度を越えているとき前記保存してある車両状態に応じた警告音声の再生を前記音声再生部に要求し、警告音声の再生を実行させる、
    ことを特徴とする警告音声再生方法。
  2. 車載システムにおける音声再生装置において、
    システム起動時に初期化動作を行ない、初期化動作完了後に要求により音声再生を行なう音声再生部、
    車両速度を監視する車両速度監視部、
    車両状態を監視し、車両状態情報を出力する車両状態情報発生部、
    音声再生部の初期化が完了する前の車両状態を保存すると共に、初期化が完了し、かつ、車両速度が所定速度を越えているとき前記保存してある車両状態に応じた警告音声の再生を前記音声再生部に要求する警告音声制御部、
    を備えたことを特徴とする音声再生装置。
JP2006156983A 2006-06-06 2006-06-06 音声再生装置およびその警告音声再生方法 Pending JP2007326382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156983A JP2007326382A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 音声再生装置およびその警告音声再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006156983A JP2007326382A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 音声再生装置およびその警告音声再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007326382A true JP2007326382A (ja) 2007-12-20

Family

ID=38927186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156983A Pending JP2007326382A (ja) 2006-06-06 2006-06-06 音声再生装置およびその警告音声再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007326382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3686057A1 (en) * 2019-01-22 2020-07-29 Alpine Electronics, Inc. In-vehicle apparatus, data processing method, and data processing program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295150A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Oki Electric Ind Co Ltd 自動車におけるトランク警報装置
JPH0674087A (ja) * 1992-08-27 1994-03-15 Nippondenso Co Ltd バックアップメモリを備えた電子制御装置
JPH0973588A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Mitsubishi Motors Corp 自動車用音声警報装置
JPH11278166A (ja) * 1998-03-25 1999-10-12 Asti Corp 警告音発生装置付カーラジオ
JP2000255344A (ja) * 1999-03-03 2000-09-19 Fujitsu Ten Ltd 異常警報システム
JP2004309382A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JP2005024500A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Denso Corp 車載情報提供システム
JP2005238962A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nippon Seiki Co Ltd 車両用情報提供装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295150A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Oki Electric Ind Co Ltd 自動車におけるトランク警報装置
JPH0674087A (ja) * 1992-08-27 1994-03-15 Nippondenso Co Ltd バックアップメモリを備えた電子制御装置
JPH0973588A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Mitsubishi Motors Corp 自動車用音声警報装置
JPH11278166A (ja) * 1998-03-25 1999-10-12 Asti Corp 警告音発生装置付カーラジオ
JP2000255344A (ja) * 1999-03-03 2000-09-19 Fujitsu Ten Ltd 異常警報システム
JP2004309382A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JP2005024500A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Denso Corp 車載情報提供システム
JP2005238962A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nippon Seiki Co Ltd 車両用情報提供装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3686057A1 (en) * 2019-01-22 2020-07-29 Alpine Electronics, Inc. In-vehicle apparatus, data processing method, and data processing program
JP2020117023A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 アルパイン株式会社 車載装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
US11276280B2 (en) 2019-01-22 2022-03-15 Alpine Electronics, Inc. In-vehicle apparatus, data processing method, and recording medium
JP7114192B2 (ja) 2019-01-22 2022-08-08 アルパイン株式会社 車載装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103403798B (zh) 声音识别装置及导航装置
CN106803423A (zh) 基于用户情绪状态的人机交互语音控制方法、装置及车辆
JP4725236B2 (ja) 車外警告音報知装置
JP2005343360A (ja) 低騒音車両用警報装置
JP6940320B2 (ja) 音出力装置
JP2009113659A (ja) 車両用ノイズキャンセル装置
JP2008094228A (ja) 車両用通話警告装置
JP4360308B2 (ja) 車載音響制御システム及びaiエージェント
JP2000118260A (ja) 車両用乗員対話装置
JP2005049773A (ja) 音楽再生装置
JP2001163080A (ja) 車両運転時の居眠り防止装置
JP2007326382A (ja) 音声再生装置およびその警告音声再生方法
JP3899883B2 (ja) 車両用テキスト音声合成装置
JP2005352895A (ja) 車両運転者覚醒システム
JP2010286627A (ja) 感情推定装置及び感情推定方法
JP4424238B2 (ja) 車内通知音発生装置
JP4604360B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供装置のプログラム
JP2005331282A (ja) 情報提供装置
JP5959784B2 (ja) 車両情報通知装置
JP7039872B2 (ja) 車両の走行記録装置及び閲覧装置
JP2023047081A (ja) 音処理機器の制御方法及び音処理機器の制御装置
JP2003048449A (ja) 運転者の心理状態判定装置
JP2015230501A (ja) 制御装置
WO2023144573A1 (ja) 音声認識方法及び音声認識装置
CN211308385U (zh) 一种新能源公交车用发动机模拟声音行人警示装置及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120612