JP2007324635A - 列車無線システム - Google Patents

列車無線システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007324635A
JP2007324635A JP2005196228A JP2005196228A JP2007324635A JP 2007324635 A JP2007324635 A JP 2007324635A JP 2005196228 A JP2005196228 A JP 2005196228A JP 2005196228 A JP2005196228 A JP 2005196228A JP 2007324635 A JP2007324635 A JP 2007324635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
router
handover
integrated
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005196228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632883B2 (ja
Inventor
Motoi Okada
基 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005196228A priority Critical patent/JP4632883B2/ja
Publication of JP2007324635A publication Critical patent/JP2007324635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632883B2 publication Critical patent/JP4632883B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 標準のモバイルIP技術を使用したIPハンドオーバでは、基地局ゾーン間移動時の通信断の時間が無視できない程度であるため、大量のユーザが高速で同時に移動する新幹線などの環境では、ハンドオーバ時に通信断によるデータの再送や遅延が発生し、ユーザに不快感を与えるという課題があった。
【解決手段】 基地局1には無線アダプタ機能を搭載した統合型FA5を、また車上局9には無線アダプタ機能を搭載した統合型MR11を設ける。FA5及びMR11は、ともに無線レイヤとIPレイヤを一元管理することによって、基地局ゾーン間移動時のIPハンドオーバ手順(処理に要する通信回数)が簡略化される。これによりハンドオーバ時間を短縮する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、列車無線システムの基地局間移動(IPハンドオーバ)技術の改良に関するものである。
列車無線機など、無線機が移動体に搭載されて移動する電話システムの場合、各地に点在してあらかじめ配置されている基地局(アクセスポイント)と、移動に伴い次々に接続して通信を継続する。端末が移動せず一ヶ所に留まっている場合は,特定のアクセスポイントと接続しておればよいが,1つのアクセスポイントでカバーできる範囲は距離的に限られているため,端末が移動するにつれ、通信の継続中に別のアクセスポイントへの接続の切り替えが必要になる。このアクセスポイントの切り換え動作をハンドオーバと呼ぶ。
ハンドオーバの方法には、切替前と切替後のリンクの接続状態からmakeafter break方式とmake before break方式の2通りがあるが、本発明はmake after break方式のものに関する。
従来の列車無線システムは、例えば特許文献1にその構成が開示され、ハンドオーバするときの動作が説明されている。また、特許文献2には列車無線システムに限らず、携帯電話などのハンドオーバについて説明されている。
本願発明のものの動作の理解を助けるため、特許文献2に開示された従来の無線機のハンドオーバ動作について説明する。
複数の基地局は通信回線(一般的には有線)にホームエージェント(HAという)を介して接続されている。1つの基地局の無線機はホームエージェントに接続され通信データ(一般には複数の通信)を授受するフォーリンエイジェント(以下FAという)と、FAに接続されて通信データの授受、その他の制御を行う無線アダプタと、この無線アダプタとの間で信号を授受するとともに列車に搭載された無線機(車上局)との間で通信を行う無線機(例えば漏洩同軸ケーブル無線機、以下LCX無線機という)とを含んでいる。
即ち、基地局=FA+無線アダプタ+LCX無線機の構成である。
一方、車上局は、列車上に設置された1つ以上の電話端末装置との間で通信データを授受するモバイルルータ(以下MRという)と、MRに接続されて信号授受その他制御を行う無線アダプタと、無線アダプタとの間で信号を授受して、基地局との間で無線通信を行う無線機とを含んでいる。
即ち、車上局=MR+無線アダプタ+無線機である。
基地局の無線機から送信されている電波には、各基地局ごとに異なっていて基地局を識別するための情報であるカラーコードが含まれている。ある基地局がカバーする通信可能ゾーンから、他の基地局がカバーする通信可能ゾーンへと列車(端末無線機、以下車上局という)が移動すると、車上局は、受信したカラーコードの変化により通信可能ゾーンが変化したこと(以下、基地局間移動という)を検出する。そして、以下の手順でハンドオーバが実行される。
従来のハンドオーバの手順(車上局から基地局へのデータ送信を例として説明)は。
1) 基地局から受信している信号に含まれるカラーコードに変化があったことを車上局の無線機で検出し、基地局間移動を検知する。
2) 基地局間移動を検出した車上局の無線機はMRに切替通知を行う。MRは送信していたデータの送信を停止して、データをバッファに蓄積する。無線アダプタは基地局の無線アダプタにスロット要求を行うとともに基地局のFAにルータ広告を促す。
3) 基地局のFAは車上局のMRにルータ広告を行う。
4) ルータ広告を受信した車上局のMRは位置登録情報を基地局のFAに送信する。
5) 基地局のFAは位置登録が完了したら、車上局のMRに応答する。
6) 車上局のMRはバッファに蓄積したデータのトラヒック量を基地局側のFAに通知する。
7) 基地局のFAはトラヒック量に応じた帯域を指定してスロット割当を行う。そして車上局のMRは蓄積していたデータを新しい基地局に対して送信を開始し、ようやく新たな基地局と車上局間での通信が再開される。
以上の1)〜7)の切替シーケンスは0.5〜2秒程度の時間で行われる。この時間は短時間であるとはいうものの、その間のデータはバッファに蓄積されて途切れるのであるから、しばしば途切れると通話者に不快な感を与えるなどの課題があった。
また、次の課題もある。即ち、基地局側から車上局へのデータ送信も上記の1)〜6)までは同じ手順(無論、FAとMRが入れ替わる)で実行されるのだが、7)において新しい基地局には、当然、データの蓄積がない。(送信されなかったデータはそれまで通信していた切替前の基地局のバッファに蓄積されている)。したがって新しい基地局との通信開始時点で、新しく通信する基地局は、送信するべきデータをホームエージェント(HA)を介して新たに取り込まなければならない。そのため時間的ロスが生じるという課題があった。
特開2000―165312 特開2003―179616
従来の列車無線システムでは、列車の移動により車上局が基地局間移動する際に、もとの基地局ゾーンでの通信状態から、新しい基地局ゾーンでの無線帯域の割当完了までに、切替のための制御信号の送受が、上記に説明したように、少なくとも6回は行われなければならない。そして、その間は通信の本来の内容を送信することはできないわけだから、見かけ上、通信断の状態が長時間継続していることになる。これは、例えば列車が新幹線のごとく、多数のユーザが高速で同時に移動する(即ちデータ量が多い)ような場合、ゾーン間移動時の通信断により、遅延したデータを再送するための回線輻輳やパケット遅延はユーザに不快な感じを与えるだけでなく、時には電話が繋がりにくい場合が生じるなどの課題があった。
また、切替後の新しい基地局は送信データをハンドオーバ完了後に通信回線から取り込まなければならず、時間的ロスが生じるという課題があった。
この発明はIPハンドオーバ時の通信断時間を短縮し、ユーザに与える不快感を解消するためになされたもので、列車の車上局と基地局とのIPハンドオーバをより短時間で行うことが可能な列車無線システムを提供することを目的とする。
また、ハンドオーバ完了後の基地局から車上局へのデータ送信をより短時間で行うことのできる列車無線システムを提供することを目的とする。
この発明に係る列車無線システムは、鉄道線路を走行する列車に搭載された車上局と、前記鉄道線路に沿って配置された複数の基地局のいずれか一つとの間でIPアドレスを用いて通信する列車無線システムであって、
通信回線に接続され、IPアドレスを用いて通信するサーバ、このサーバに接続された第1のルータ、
前記第1のルータに接続されるとともに、それぞれが通信データの授受の制御を行う無線アダプタ機能を含んだ統合型の第2のルータと、この統合型第2のルータに接続されるとともに前記鉄道線路に沿って設置された漏洩同軸ケーブルに接続された漏洩同軸ケーブル無線機とを有する複数の基地局、
前記複数の基地局間を移動する前記列車に搭載され、前記漏洩同軸ケーブル無線機と通信する無線機と、この無線機に接続されて通信データの授受、その他の制御を行う無線アダプタ機能を含んだ統合型モバイルルータとを有し、前記複数の基地局のおのおのが有する基地局ゾーン間をハンドオーバにより切替移動する車上局とを備え、
前記統合型第2のルータと前記統合型モバイルルータは、ともに、前記ハンドオーバ時の無線レイヤのスロット割当およびIPレイヤの位置登録を同時に1つのパケット内で行うものである。
この発明の列車無線システムは、ハンドオーバ時の通信断時間を短縮したので、ユーザに与える不快感を解消することができる。
また、ハンドオーバ完了後に、ハンドオーバ中に送信が遅れたデータの基地局から車上局へのデータ送信を、より短時間で行うことができる。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1の列車無線システムを図1について説明する。図1では、図示しない一般電話回線(ここでいう一般とは広い意味であり、電話専用回線だけでなくインターネット回線なども含む)と接続されたサーバ8、及びサーバ8に接続されたホームエージェント(以下HAという)7が設けられている。HA7には基地局1および基地局4を含む複数の基地局(図では1と4の2つのみ記載)が接続されており、移動している車上局9と通信を行っているという設定で説明する。白抜き矢印は車上局9の移動を表している。
フォーリンエージェント(FA)7は本発明では第1のルータとも呼ぶ。ホームエージェント(HA)とは、複数の基地局間を移動するモバイルIP(本発明では車上局)に対して用いられ、ネットワークとネットワークとを結び付けることにより、不特定のネットワークに接続されたモバイルIPとのパケットの転送を制御するルータであって、モバイルIPの元のアドレスに対して送信されてきたパケットを現在のモバイルIPの移動先のアドレスに転送するものである。
基地局1は統合型フォーリンエイジェント(以下統合型FAという)2と漏洩同軸ケーブル無線機(以下LCX無線機という)3を含む構成である。統合型FA2は、通信データの授受の制御を行う無線アダプタ機能を持ち、無線レイヤとIPレイヤを一元管理する機能を持つ。
基地局4および他の図示していない複数の基地局も同様の構成であるので詳細な説明は省略する。
統合型FA2の持つ具体的な機能は、ルーティング機能、トラヒック制御、位置管理、スロット割当管理、無線状態監視である。
統合型フォーリンエージェント(FA)2、5はこの発明では統合型第2のルータとも呼ぶ。フォーリンエージェント(FA)とは、複数の基地局間を移動するモバイルIP(本発明では車上局)に対して用いられ、ネットワークとネットワークとを結び付けることにより、不特定のネットワークに接続されたモバイルIPとのパケットの転送を制御するルータであって、モバイルIPの元のアドレスに対して送信されてきたパケットを現在のモバイルIPの移動先のアドレスに転送するものである。装置の機能としては前述のホームエージェントとほぼ同じであるが、用いられているネットワークの位置付けによってフォーリンエージェント(FA)と呼ばれる。
車上局9は統合型モバイルルータ(以下統合型MRという)11と、無線機10(LCX無線機3との間で送受信可能な機能を有する無線機)を含む構成を持ち、統合型MR11は、通信データの授受の制御を行う無線アダプタ機能を持ち無線レイヤとIPレイヤを一元管理する機能を持つ。
統合型MR11の持つ具体的な機能は、ルーティング機能、トラヒック制御、位置管理、スロット割当管理、無線状態監視である。
図1の車上局9と基地局4との間で行われていた通信が、車上局9と基地局1との間の通信に切り替えられる場合のハンドオーバ動作の手順について図2のタイムチャートと図3のフローチャートにより説明する。図2において縦軸は上から下方向へ時間の経過を示すとともに、各縦軸は関連する各ユニットを示している。
即ち、補助線200は基地局4との通信を、補助線201は統合型FA2の状態を、補助線202はLCX無線機3の状態を、補助線203は無線機10の状態を、補助線204は統合型MRの状態を示している。
本発明の列車無線システムにおけるハンドオーバの手順。
11) 基地局1のLCX無線機3と、基地局4のLCX無線機6とからは異なるカラーコードが送信され、車上局9の無線機10は最初は基地局4のカラーコードを受信している。(図2の符号100、図3のステップS01)
12) 車上局9が移動して基地局のゾーン間を越えた(ゾーンシフトという)とき、統合型MR11は、受信しているカラーコードが基地局4のものから基地局1のものへと変化したことを検知する。(図2の符号101、図3のステップS02)。
13) これにより車上局9が2つの基地局の通信ゾーンの間を移動したことを検出する。(図3のステップS03)
14) 統合型MR11はそれまで送信していたデータの送信を停止して、データを図示しないバッファに蓄積し始める(図2の符号102、図3のステップS04)。
15) MR11は、基地局1の統合型FA2に対し、位置登録と無線区間のスロット要求、およびトラヒック通知を同時に実施する(図2の符号103、図3のステップS05)。同時にと言う意味は1回のデータ通信の中でこれら全てを通信すると言う意味である。
16) 統合型FA2は位置登録を行い、トラヒック量に応じたスロット割当を実施し(符号104)、統合型MR11に位置登録完了の応答を行う(図2の符号105、図3のステップS06)。この応答なども1回の通信で実施する。
17) 車上局9の統合型MR11はバッファに蓄積されたデータの送信を開始する(図2の符号106、図3のステップS07)。即ち、切替後の基地局との間で、ゾーン切替後の通信を開始する。
上記手順11)〜17)では、統合型MR11を用いているので、スロット要求、位置登録、トラヒック通知が1回の通信で実行でき、制御信号の送受は2回(片道3回)になり、従来に比して簡略化されるため、新ゾーンでのIPハンドオーバ完了までの時間が短縮される。即ち、時間的に約半分となる。
実施の形態2.
実施の形態1で説明した列車無線システムにより、ハンドオーバの時間は短縮される。さて、実施の形態1では、車上局9側から、基地局側へとデータが送信される例について説明した。実施の形態1の例では、車上局9がハンドオーバ中に蓄積したデータを、ハンドオーバ完了後に送信するのに特別な不都合はない。しかし、基地局側から車上局側へデータを送信する場合は、背景技術の欄で説明したように、新しい基地局にはデータの蓄積がないから、ハンドオーバ完了後に改めてHA7からデータを取り込まなければならないという課題がある。これによりパケット送信に遅延が生じる。これを以後の説明の都合上パケット遅延という。
図4に実施の形態2によるハンドオーバ後のパケット遅延を削減する動作について説明する。図4の縦軸は時間の経過を示し、各縦軸は関連する各ユニットを示している。また、#1,#2,#3,#4はいずれもHA7から車上局9へ送信するべきパケットの番号を示している。
補助線401はHA7の状態を、補助線402は基地局1の状態を、補助線403は基地局4の状態を、補助線404は車上局9の状態を示している。また、理解を助けるため図5に図4の流れをフローチャート化して示した。
実施の形態1と同様に、車上局9が基地局4のゾーンから基地局1のゾーンへと進入する場合について説明する。そもそも列車無線システムでは基地局が線路に沿って配置されている。又、列車の現在位置(正確な位置ではなく現在どの基地局エリアにいるかという程度の位置情報)は、前述の通り、車上局が受信している基地局のカラーコードから判定でき、この情報を基地局側へ戻すことでHA7が把握することができる。そして、進行方向は当然わかり、また、あらかじめ基地局の配置は知られているのであるから、切り替えられるべき次の基地局はどれであるかもわかっている。
21) HA7は、次のハンドオーバが近いことを、例えば前回のハンドオーバ完了後の時間経過から推測する。
22) HA7は、次のハンドオーバが近づいたとき、車上局9が基地局4との通信をまだ継続しているうちに、それまで基地局4のFA5に通知して登録していた統合型MR11の位置情報(ここでいう位置情報とはデータを送信すべき先のアドレス番号を示す情報のことを言う)を、次の切替予定である基地局(図4の例では基地局1のFA2)にも通知して登録する。(図4の符号411)
23) これにより、HA7は、前記通知以後はデータの送信先を基地局4のFA5だけでなく、基地局1のFA2にも送信する、即ち、シーケンス番号を付与したデータの2基地局への同報送信を開始する。(図4の符号412)
24) 同報通信を開始するタイミングは、原理的には、ハンドオーバが開始される直前(例えば数秒前)に開始されればよいのであるが、ハンドオーバ直前であるかどうかというタイミングは、列車の速度変動により影響されて、かならずしも正確には把握できない場合もあるから、例えばあるゾーンへの進入の後、所定の時間が経過した後に開始するということでもよい。ここでいう所定の時間は、次に進入する基地局ゾーンが近いか遠いかによって異なるから、そのような物理的距離の差に基づいて基地局ごとに異なる値に設定するほうが好ましい。無論、距離には関係なしにハンドオーバ完了後直ちに同報通信を開始してもよい。(図4の符号411)
25) 車上局9が基地局4のゾーンを抜け出るとともに、ハンドオーバが開始され、基地局4にはデータが蓄積され始める。図4の例では#3,#4・・・とデータが蓄積される。一方、同報通信を受けていた基地局1についてはそれ以前のデータも送信されずに蓄積されていて、バッファ容量に応じて古いデータから順に書き換え更新されている。例えば図4の例では基地局1には#1、#2、#3、#4・・とデータが蓄積されている。(図4の符号413)
26) ハンドオーバが完了(ハンドオーバは実施の形態1で説明した手順で実行)したとき、基地局1は蓄積しているデータを順次吐き出そうとするが、#1#2のデータはすでに車上局9は受信済みであり、再送するのは無駄である。
27) そこで、本発明では、ハンドオーバが完了(ハンドオーバは実施の形態1で説明した手順で実行)するとき、統合型MR11はFA2に対し、ハンドオーバ開始前に受信済みのデータのシーケンス番号を通知する。即ち図4の例では#2まで受信済みで、#3から受信すればよいことを通知する。(図4の符号414)
28) FA2は、通知されたシーケンス番号から、未送信で次に送信するべきデータ、即ち図4の例では#3のデータを選択し、MR11に対して送信する。(図4の符号415)
以上のフローを図5に改めて示す。
図5のステップS51では次のハンドオーバが間近であることをHA7が検知する。
ステップS52で、次の切替予定の基地局にも位置登録を行う。
ステップS53で、HA7から2つの基地局に同報送信を開始。切り替え後に使用される基地局にはデータが蓄積される。
ステップS54でハンドオーバ開始、
ステップS55で、ハンドオーバ完了、車上局は受信済みのデータ番号を通知。
ステップS56で、新しい基地局は蓄積しているデータの中から、車上局が未受信のデータを選択して送信する。
21)から28)の手順によれば、従来なら、送信するべきシーケンス番号が判明した時点で、改めてHA7から基地局1にパケットデータをとりおろさなければならなかったのが、事前に同報送信されて、新しい基地局にデータが蓄積されているので、改めて取り込む手間が不要となり、その分の時間が短縮される。
実施の形態2の方法にて、IPハンドオーバ前後で過不足のない効率的なデータ通信を行うことができ、パケット遅延の削減を可能とする。
この発明の列車無線システムに用いられるハンドオーバの手順は、列車無線に限らず、携帯電話、自動車電話、船舶/航空用の公共無線電話など複数の基地局と移動端末との間で行われる通信に利用することができる。
この発明の実施形態1の列車無線システムの概略構成を示す図である。 図1の列車無線システムでのハンドオーバ手順を示すタイムチャートである。 図2の動作を説明するフローチャートである。 本発明のパケット遅延削減の手順を示すタイムチャートである。 図4の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 基地局、 2 統合型FA(Foregin Agent)、
3 LCX無線機、 4 基地局、
5 統合型FA(Foregin Agent)、
6 LCX無線機、 7 HA(Home Agent)、 8 サーバ、
9 車上局、 10 無線機、
11 統合型MR(Mobile Router)、
12 基地局、 13 FA(Foregin Agent)、
14 無線アダプタ、
15 LCX無線機、 16 車上局、 17 無線機、 18 無線アダプタ、
19 MR(Mobile Router)。

Claims (5)

  1. 鉄道線路を走行する列車に搭載された車上局と、前記鉄道線路に沿って配置された複数の基地局のいずれか一つとの間でIPアドレスを用いて通信する列車無線システムであって、
    通信回線に接続され、IPアドレスを用いて通信するサーバ、このサーバに接続された第1のルータ、
    前記第1のルータに接続されるとともに、それぞれが通信データの授受の制御を行う無線アダプタ機能を含んだ統合型の第2のルータと、この統合型第2のルータに接続されるとともに前記鉄道線路に沿って設置された漏洩同軸ケーブルに接続された漏洩同軸ケーブル無線機とを有する複数の基地局、
    前記複数の基地局間を移動する前記列車に搭載され、前記漏洩同軸ケーブル無線機と通信する無線機と、この無線機に接続されて通信データの授受、その他の制御を行う無線アダプタ機能を含んだ統合型モバイルルータとを有し、前記複数の基地局のおのおのが有する基地局ゾーン間をハンドオーバにより切替移動する車上局とを備え、
    前記統合型第2のルータと前記統合型モバイルルータは、ともに、前記ハンドオーバ時の無線レイヤのスロット割当およびIPレイヤの位置登録を同時に1つのパケット内で行うものであることを特徴とする列車無線システム。
  2. 前記第1のルータは、前記列車が次に進入する基地局ゾーンの基地局に対し、前記ハンドオーバの開始に先行して位置登録を行い、前記車上局が現に存在する基地局ゾーンの基地局と、前記車上局が次に進入する基地局ゾーンの基地局とにデータを同報送信することを特徴とする請求項1に記載の列車無線システム。
  3. 前記第1のルータが前記基地局に対して行う前記位置登録は、前回のハンドオーバ完了後からあらかじめ定めた所定の時間の経過後に開始することを特徴とする請求項2に記載の列車無線システム。
  4. 前記所定の時間は前記次に進入する基地局ゾーンごとに異なる値に設定されていることを特徴とする請求項3に記載の列車無線システム。
  5. 前記第1のルータは、前記基地局の統合型第2のルータに送信するデータにはシーケンス番号を付与して送信し、当該車上局が新たな基地局ゾーンに進入して前記ハンドオーバが完了したとき、前記統合型モバイルルータは、その時点以前に受信済みの前記シーケンス番号を前記統合型第2のルータに通知し、前記統合型第2のルータは通知されたシーケンス番号に基づいて前記統合型モバイルルータに送信を開始するデータのシーケンス番号を決定することを特徴とする請求項2に記載の列車無線システム。
JP2005196228A 2005-07-05 2005-07-05 列車無線システム Expired - Fee Related JP4632883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196228A JP4632883B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 列車無線システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196228A JP4632883B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 列車無線システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007324635A true JP2007324635A (ja) 2007-12-13
JP4632883B2 JP4632883B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=38857088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005196228A Expired - Fee Related JP4632883B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 列車無線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4632883B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533010A (ja) * 2011-10-20 2014-12-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated eHRPD事前登録中の障害および再試行機構を処理するための方法および装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000165312A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Hitachi Ltd 列車制御装置
JP2005143086A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動検知方法および移動端末

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000165312A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Hitachi Ltd 列車制御装置
JP2005143086A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動検知方法および移動端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533010A (ja) * 2011-10-20 2014-12-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated eHRPD事前登録中の障害および再試行機構を処理するための方法および装置
US9451505B2 (en) 2011-10-20 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for handling failure and retry mechanisms during eHRPD pre-registration

Also Published As

Publication number Publication date
JP4632883B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100403662C (zh) 在移动通信系统中用于具有移动因特网协议地址的移动站的切换方法
US8422460B2 (en) Method for performing proactive wireless communication handoffs using a mobile client's route information
EP2372977B1 (en) Method of providing data communication to a vehicle
EP1578067B1 (en) Mobile network control device and mobile network control method
WO2003017597A1 (en) Movable access points and repeaters for minimizing coverage and capacity constraints in a wireless communications network and a method for using the same
WO2007013839A1 (en) Means and methods for improving the handover characteristics of radio access networks
JP4142962B2 (ja) 無線基地局装置および網間インタフェース装置
KR101621878B1 (ko) 차량용 avn 통신 시스템 및 그의 무선 통신 방법
US20070081533A1 (en) Wireless communication system and method of conducting wireless communication
JPWO2003015445A1 (ja) 携帯端末、制御局、通信方法、制御方法、通信プログラムおよび制御プログラム
JP2008219409A (ja) 移動通信システム及び移動通信制御方法
CN101841877A (zh) 切换方法、路由器和通信系统
JP4057715B2 (ja) ルータ装置、無線端末装置、無線基地局及びメッセージ送信制御方法
JP4443355B2 (ja) 移動体通信システム
US7876709B2 (en) Mesh network communication systems and methods
JP5116950B2 (ja) 無線通信装置
KR20050045228A (ko) 무선 근거리 네트워크에서 이동체에 인터넷 서비스를제공하기 위한 무선 링크 설정 방법 및 시스템
JP4632883B2 (ja) 列車無線システム
CN108924901B (zh) 通信链路切换方法及装置
JP4425770B2 (ja) 移動体通信システム、移動体、およびモバイルルータ
KR101049657B1 (ko) 이동체의 운행 패턴에 기반한 무선랜 접속 방법
JP4438598B2 (ja) 移動体通信システムおよびスイッチ機器
JP2009177688A (ja) 移動体衛星通信システム
CN116233947A (zh) 一种列车在lte链路和wlan链路之间无缝切换的方法及系统
JPH1169457A (ja) 移動通信情報伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4632883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees