JP2007321177A - 耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材およびそれを用いた電子部品 - Google Patents
耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材およびそれを用いた電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007321177A JP2007321177A JP2006150084A JP2006150084A JP2007321177A JP 2007321177 A JP2007321177 A JP 2007321177A JP 2006150084 A JP2006150084 A JP 2006150084A JP 2006150084 A JP2006150084 A JP 2006150084A JP 2007321177 A JP2007321177 A JP 2007321177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- reflow
- layer
- alloy
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】被覆層が素材側からNiまたはNi合金下地めっき層、Cu−Sn合金中間めっき層,表層のSnめっき層からなり、155℃で16時間加熱した際にCu−Sn合金中間めっき層厚さが加熱前のCu−Sn合金中間めっき層厚さの1〜1.3倍とすることにより、Cu−Sn合金層の成長を抑制し、耐ウィスカー性を向上させる。
【選択図】図1
Description
しかし、前記鉛フリーめっきには、ウィスカーの発生を抑制するPbが含有されていないため、ウィスカーが発生しやすいという問題があり、その中でもSnめっきはウィスカーが発生しやすい。
上記のようなウィスカー現象の発生を制御するためにこれまでめっき浴の改善による方法や熱処理する方法などの技術が提案されている。
また、非特許文献2では、リフロー錫めっきによって内部応力が緩和されてウィスカーの発生が抑えられることが報告されている。
そのため、上で例示したウィスカー問題を巡る背景はウィスカー抑制問題の一側面を示しているに過ぎず、ウィスカー問題の解決には難しい側面が多い。例えば、先に例示したSn、Sn−Cu、Sn−Bi及びSn−Agめっきにも一長一短があるため、これらの中でどのめっきを選択することがもっともウィスカー対策を含めてはんだめっきの代替として有効であるかということすら方向性が定まっていないのが現状である。
上記のような現状にも拘らず、急速に展開するIT化に伴う情報機器の高機能化及び小型化は否応にもウィスカー抑制技術の更なる向上を迫っており、より進んだウィスカー抑制技術の開発が求められる。新たな設備投資の少ない簡便な方法によって実施可能なウィスカー抑制技術が提供されれば、産業の発達に資するであろう。
すなわち、リフローSnめっきは一般的にSn−Cu、Sn−Bi及びSn−Agめっきに比較して同等以上の耐ウィスカー性を有する。しかも、Snめっきは外観や延性に優れ、2元系めっきに比べてめっき液の維持管理も容易で環境に対する影響も少ないという長所を有する。また、Sn−Agめっきではコスト、Sn−Biめっきでは脆性の問題があるため、耐ウィスカー性をより向上させたリフローSnめっきを開発すれば、これが鉛フリーめっきの主流となる可能性もあると考えた。
本発明者は、上記課題を解決すべく更に鋭意研究を続けたところ、銅合金リフローSnめっき条において,下地めっき層、中間めっき層、そして表層のSnめっき層の組成、種類、厚さ特性、構造が特定の条件を満たせば、ウィスカーの抑制できることを見出した。また、本発明の銅合金リフローSnめっき条は、リフロー処理前のめっきの組成、種類、厚さを特定し、適正なリフロー処理条件の選定により、製造可能となる。
本発明は、
(1)被覆層が素材側からNiまたはNi合金下地めっき層、Cu−Sn合金中間めっき層,表層のSnめっき層からなり、155℃で16時間加熱した際にCu−Sn合金中間めっき層厚さが加熱前のCu−Sn合金中間めっき層厚さの1〜1.3倍であることを特徴とする耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材、
(2)NiまたはNi合金下地めっき層とCu−Sn合金中間めっき層の間に、0.3μm以下のCu中間めっき層が存在する上記リフローSnめっき材、
(3)表層のSnめっき層の平均厚さが0.1μm以上1.3μm以下である上記リフローSnめっき材、
(4)下地めっき層がNi−P合金めっきである上記リフローSnめっき材、
(5)下地めっき層の厚さが0.1μm以上5.0μm以下である上記リフローSnめっき材、
(6)表層のSnめっき層の平均結晶粒径が3μm以上である上記リフローSnめっき材、
(7)表層のSnめっき層の残留応力が、0.1MPa以上50MPa以下の引張り応力である上記リフローSnめっき材、
(8)Pbが50〜2000ppm、または、Cu:3〜1000ppm、Fe:3〜1000ppm、そしてAg、Bi、Inから選択された元素の合計5〜2000ppmから1種または2種以上が表層のSnめっきに添加したこと上記リフローSnめっき材、
(9)リフロー処理前のCu中間層厚さが0.1〜0.5μmとする上記リフローSnめっき材、
(10)リフロー処理によりCu中間層を全てCu−Sn合金層に変化させ、その厚さが[リフロー処理前のCu中間層の厚さ(μm)+0.25(μm)]以上になるようした上記リフローSnめっき材、
(11)上記リフローSnめっき材を用いた電子部品、
である。
<めっき母材>
めっき母材は、銅合金条からなる。通常、本発明の銅合金条は電気・電子機器の接続端子等に用いられるので、電気伝導率の高いもの(例えば、IACS(International Anneild Copper Standerd:国際標準軟銅の導電率を100としたときの値)が15〜80%程度)を用いることができる。
下地めっき層は母材表面に形成され、本発明ではNiまたはNi合金めっきが下地めっき層として施される。
母材成分のCuは表層めっきのSnと相互拡散し、経時的にCu−Sn合金が生成されるが、特にCu6Sn5合金はCuやSnに比較して体積が大きいため、めっき内部に圧縮応力を発生させ、ウィスカーの発生を促進させる。
下地めっき層のNiまたはNi合金めっきは、母材からSnめっきへのCuの拡散を防止バリアとなる。
Ni合金めっきとしては、Ni−P、Ni−Co、Ni−Fe、Ni−Cr、Ni−Bめっきなどが利用できるが、特にNi−P合金めっきの場合はPの一部が中間層または表面めっきに拡散し、ウィスカー発生を抑制するとともに,表面めっきの酸化を防止しはんだ付け性の劣化を抑えるため、本発明の下地めっきとして好ましい。Pの濃度は0.1〜10%が好ましく、0.1%以下では効果が得られず,10%以上の場合にはめっき層が硬くなり、プレス加工性の低下などの弊害がある。
下地めっき層の厚さは、通常0.1μm以上5μm以下になるように形成する。NiおよびNi合金めっきは一般的に行われている方法、例えばワット浴やスルファミン酸浴、あるいは合金めっきの場合はこれらのめっき浴に亜りん酸などを添加してめっきする。
中間層のめっきとして下地めっきの上にCuめっきを施し,表層のSnめっき後リフロー(加熱、溶融)処理し、Cu−Sn合金(化合物)を生成させるが、リフロー処理前のCuめっきの厚さは0.1μm以上、0.5μm以下とする。リフロー処理にて生成する、このCu−Sn合金層は下地めっき層の構成元素であるNiのSnへの拡散を防止する働きがあり、厚さが0.1μm未満の場合は、NiのSnへの拡散を防止することができない。
一方、中間層のCuはリフロー処理において大部分がSnと反応(合金化)し、リフロー処理後は殆ど経時的に変化しないことが望まれる。例えば合金化が経時的に進行すると、めっき層中に圧縮応力を生み出すCu6Sn5合金が新たに生成され、結果的にウィスカーが発生しやすくなるからである。
リフロー処理後におけるCu−Sn合金層の厚さは[リフロー処理前のCu中間層の厚さ(μm)+0.25(μm)]以上にすることが必要であり、このためには、リフロー処理温度と時間を最適な範囲に設定する必要がある。Cu−Sn合金層の平均厚さは、まず[合金層+Sn]層のうちSn層のみを陽極電解法により除去し、次に残留した合金層厚さを蛍光X線で測定する。例えば、リフロー処理後のCu−Sn合金層厚さを測定し、その値が[リフロー処理前のCu中間層の厚さ(μm)+0.25(μm)]未満であれば、リフロー処理温度を上げるか、あるいは、リフロー処理する時間を長くするなどして、リフロー処理条件を最適化する。
中間層のCuめっきは一般的に行われている方法、例えば硫酸浴を用いて行うが,Cuめっき液に適当な添加剤やCu以外の金属塩を添加し、例えばCu−SnやCu−Ni合金めっきにしても本発明のめっきと同一な構成が得られるのであればかまわない。
中間層の上に表層めっきとしてSnめっきを施す。リフロー処理後の表層Snめっきの平均厚さは0.1μm以上1.3μm以下であり、好ましくは0.2μm以上1.1μm以下である。Sn層厚さが0.1μm未満でははんだ付け性が悪くなり、1.3μmを超える場合はウィスカーが発生しやすくなる。
Snめっきは、それ自体公知の方法により行うことができるが、例えば有機酸浴(例えばフェノールスルホン酸浴、アルカンスルホン酸浴及びアルカノールスルホン酸浴)、硼フッ酸浴、ハロゲン浴、硫酸浴、ピロリン酸浴等の酸性浴、或いはカリウム浴やナトリウム浴等のアルカリ浴を用いて電気めっきすることができる。
これらのめっき浴に各種金属塩を添加し、Snに金属元素を添加しためっきとすることによりウィスカーの発生、成長を抑制することができる。以下これら合金元素の効果について説明する。
リフロー処理後のSn層中のCu濃度は3〜1000ppmであり、好ましくは10〜500ppmである。Snめっきへの微量Cu添加はSnめっき浴に硫酸銅やメタンスルホン酸銅を添加することにより得ることができる。
リフロー処理後のSn層中のFe濃度は3〜1000ppmであり、好ましくは10〜500ppmである。Snめっきへの微量Fe添加はSnめっき浴に硫酸鉄やメタンスルホン酸鉄を添加することにより得ることができる。
さらに、Snめっきに添加元素としてAg,Bi,Inの中から選択された元素は合計5〜2000ppm添加することができる。Snめっきへのこれら元素の微量添加は、Ag,Bi,Inの金属塩をSnめっき浴中に添加することにより得ることができる。
Snの粒径はめっき断面を観察することにより確認することができ、リフローSnの場合、球状ではなく,角形や細長い形状あるいは円盤状のものが観察され。本発明では,結晶粒の中で最も長い部分を測定し粒径とした。そして、平均結晶粒径は以下にて算出した。
まずめっきをFIB(Focused Ion Beam)で切断し、断面SIM(Secondary Ion Micrography) 像(5000〜40000倍)を写真撮影する。この写真をもとに、粒輪郭(楕円)の長径を粒径として,粒径の大きいものから3個選び、その平均値を平均結晶粒径とした。
本発明で規定しているめっきの残留応力を得るためには、リフロー処理温度を300〜450℃に、リフロー処理時間を5〜30秒に、さらにリフロー処理した直後にめっき材を40〜60℃の湯に浸漬させて冷却することにより得ることができる。リフロー処理の温度、時間は、上記したSnめっき層の平均結晶粒径の制御と同様に上記の範囲から、所望の残留応力が得られる最適条件が選択される。
なお,めっき層の残留応力を測定する手段としては、テストストリップによるめっき膜残留応力測定方法(薄い金属板の片面にめっきを行い、めっき後の板の反り量を測定して残留応力を測定)、X線回折法によるめっき膜残留応力測定方法がある。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
めっき母材として、厚さ0.29mmの黄銅板に、Niめっき(スルファミン酸浴を基本として各合金元素の塩や亜りん酸を添加、陰極電流密度:4A/dm2、めっき直後のめっき厚さ:0.5μm),中間層のCuめっき(硫酸浴、陰極電流密度:2A/dm2、めっき直後のめっき厚さ:0.05〜1.0μm)、及びSnめっき(メタンスルホン酸浴を基本として各添加元素の塩を添加,陰極電流密度4A/dm2,めっき直後のめっき厚さ:1.0〜1.5μm)を順に行った。次に、この試料を加熱しリフロー処理(300〜350℃で10秒程度)して評価に供した。また本実施例では、母材として黄銅条を端子にプレス加工したものを母材として、これに上記の各めっきを施した試料も作製した(表1、実施例3)。
各実施例に使用した試料を表1及び表2に示す。
まず表面めっきのSn層を除去し、除去した後に残留するCu−Sn合金層の厚さは蛍光X線膜厚計を用いて測定する。なお表面めっき中のSn層は、電解液としてコクール社製R−50を用い、リフローSnめっきを陽極として電解して除去した。Cu−Sn合金の種類(組成)は、めっき断面を電子線マイクロアナライザで分析して決定した。
銅合金条に本発明のめっきを施した板材(前めっき材)のウィスカーの評価は、Snめっき表面に圧子(直径1.4mmのステンレス球)を接触させ、1.5Nの荷重をかけて168時間室温で、空気雰囲気中に放置させ、試料を取り出しSEMでその表面を観察した(図1)。
また銅合金条を端子にプレス加工し、この端子にめっきしたもの(後めっき材)の評価は、端子とSnめっきしたFFC(フレキシブルフラットケーブル)とを嵌合(接点圧1.5N)させ、168時間室温で放置させ、試料を取り出しSEMでその表面を観察した。
ウィスカー平均長さは、まずSEMにより試料表面0.2mm×0.4mmの視野を観察し,ウィスカー発生部位付近を1000〜2000倍の倍率で撮影し、写真の中のウィスカーから最も長いものを3本選び、それら長さの平均値とした。
フラックスとして市販のRMA級フラックスを用い、メニスコグラフ法にてはんだ濡れ時間を測定した。なお測定用には、リフローSnめっき材を155℃で16時間加熱した試料を用いた。
各試料の評価結果を表3に示す。
比較例No.18は、従来のCu下地のみを施したリフローSnめっきであり、本発明例に比較するとウィスカーが長くなっている。
比較例No.19は、従来のNi下地のみを施し、中間層のCu−Sn合金層がない例であり、本発明例に比較するとウィスカーが長くなっている。
比較例No.20は、リフロー処理を行わないめっきであり、表面めっきの平均粒径が3μm未満であり、表面めっきの残留応力は圧縮応力になっている。ウィスカー長さは、本発明例に比較すると長くなっている。なおリフロー処理無しの場合も、FIBによるめっき断面観察で結晶粒を観察することができ、その形状はリフロー処理めっきに比べ小さく、球形に近い形状を示す。
比較例No.21は、フロー時の温度が低く、リフロー処理後のCu−Sn層(中間層)の厚さが、[リフロー処理前のCu中間層の厚さ(μm)+0.25(μm)]の値よりも小さい。また、リフロー処理したSnめっき材を155℃で16時間加熱した際に,Cu−Sn合金層の厚さが,加熱前のCu−Sn層厚さの1.3倍を超えている。このようなめっきは、例えばリフロー処理時の加熱時間を短くした場合にも得られる。ウィスカー長さは、本発明例に比較すると長くなっている。
比較例No.23は、表面めっきのSn層厚さが1.3μmを超える場合であり、ウィスカーが長く成長した。
比較例No.24は、リフロー処理前のCu中間層厚さが0.1μm未満の場合であり、下地めっき層のNiのSnへの拡散が防止できず、ウィスカーが長く成長した。
Claims (12)
- 被覆層が素材側からNiまたはNi合金下地めっき層、Cu−Sn合金中間めっき層,表層のSnめっき層からなり、155℃で16時間加熱した際にCu−Sn合金中間めっき層厚さが加熱前のCu−Sn合金中間めっき層厚さの1〜1.3倍であることを特徴とする耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材。
- 被覆層が素材側からNiまたはNi合金下地めっき層、0.3μm以下のCu中間めっき層、Cu−Sn合金中間めっき層、表層のSnめっき層からなり、155℃で16時間加熱した際にCu−Sn合金中間めっき層厚さが加熱前のCu−Sn合金中間めっき層厚さの1〜1.3倍であることを特徴とする耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材。
- 表層のSnめっき層の平均厚さが0.1μm以上1.3μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材。
- 下地めっき層がNi−P合金めっきであることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材。
- 下地めっき層の厚さが0.1μm以上5.0μm以下であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材。
- 表層のSnめっき層の平均結晶粒径が3μm以上であることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材。
- 表層のSnめっき層の残留応力が引張り応力であり,かつその大きさが0.1MPa以上50MPa以下であることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材。
- 表層のSnめっき層に、微量添加元素としてPbを50〜2000ppm添加したことを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材。
- 表層のSnめっき層に、微量添加元素としてCu:3〜1000ppm、Fe:3〜1000ppm、そしてAg、Bi、Inから選択された元素の合計5〜2000ppmから1種または2種以上添加したことを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材。
- リフロー処理前のCu中間層厚さが0.1〜0.5μmであることを特徴とする請求項1〜9の何れかに記載の耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材。
- リフロー処理によりCu中間層を全てCu−Sn合金層に変化させ、その厚さが[リフロー処理前のCu中間層の厚さ(μm)+0.25(μm)]以上になるようにリフロー処理したことを特徴とする請求項1〜10の何れかに記載の耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材。
- 請求項1〜11何れかに記載の耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材を用いた電子部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006150084A JP4602285B2 (ja) | 2006-05-30 | 2006-05-30 | 耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材およびそれを用いた電子部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006150084A JP4602285B2 (ja) | 2006-05-30 | 2006-05-30 | 耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材およびそれを用いた電子部品 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007321177A true JP2007321177A (ja) | 2007-12-13 |
JP2007321177A5 JP2007321177A5 (ja) | 2010-05-13 |
JP4602285B2 JP4602285B2 (ja) | 2010-12-22 |
Family
ID=38854252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006150084A Active JP4602285B2 (ja) | 2006-05-30 | 2006-05-30 | 耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材およびそれを用いた電子部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4602285B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011225966A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-11-10 | Mitsubishi Materials Corp | Snめっき付き導電材及びその製造方法 |
JP2013087345A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Kobe Steel Ltd | リードフレーム用アルミニウム板条及びリードフレーム板条 |
WO2022176243A1 (ja) * | 2021-02-22 | 2022-08-25 | Jx金属株式会社 | めっき材料及び電子部品 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07157893A (ja) * | 1993-12-08 | 1995-06-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気接点用Snめっき線とその製造方法 |
JP2003293187A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Dowa Mining Co Ltd | めっきを施した銅または銅合金およびその製造方法 |
JP2004068026A (ja) * | 2001-07-31 | 2004-03-04 | Kobe Steel Ltd | 接続部品用導電材料及びその製造方法 |
JP2006118054A (ja) * | 2001-07-31 | 2006-05-11 | Kobe Steel Ltd | 接続部品用導電材料及びその製造方法 |
-
2006
- 2006-05-30 JP JP2006150084A patent/JP4602285B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07157893A (ja) * | 1993-12-08 | 1995-06-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電気接点用Snめっき線とその製造方法 |
JP2004068026A (ja) * | 2001-07-31 | 2004-03-04 | Kobe Steel Ltd | 接続部品用導電材料及びその製造方法 |
JP2006118054A (ja) * | 2001-07-31 | 2006-05-11 | Kobe Steel Ltd | 接続部品用導電材料及びその製造方法 |
JP2003293187A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Dowa Mining Co Ltd | めっきを施した銅または銅合金およびその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011225966A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-11-10 | Mitsubishi Materials Corp | Snめっき付き導電材及びその製造方法 |
JP2013087345A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Kobe Steel Ltd | リードフレーム用アルミニウム板条及びリードフレーム板条 |
WO2022176243A1 (ja) * | 2021-02-22 | 2022-08-25 | Jx金属株式会社 | めっき材料及び電子部品 |
JP2022128101A (ja) * | 2021-02-22 | 2022-09-01 | Jx金属株式会社 | 電子部品用めっき材料及び電子部品 |
JP7155312B2 (ja) | 2021-02-22 | 2022-10-18 | Jx金属株式会社 | 電子部品用めっき材料及び電子部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4602285B2 (ja) | 2010-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4402132B2 (ja) | リフローSnめっき材及びそれを用いた電子部品 | |
JP6259437B2 (ja) | めっき積層体 | |
JP4817095B2 (ja) | ウィスカ抑制表面処理方法 | |
JP4940081B2 (ja) | リフローSnめっき材及びそれを用いた電子部品 | |
JP6380174B2 (ja) | 銀めっき付き銅端子材及び端子 | |
JP2009057630A (ja) | Snメッキ導電材料及びその製造方法並びに通電部品 | |
JP2014077190A (ja) | 表面処理めっき材およびその製造方法、並びに電子部品 | |
JP4740814B2 (ja) | 耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材 | |
JP4368931B2 (ja) | オス端子及びその製造方法 | |
JP2007262458A (ja) | 耐ウィスカー性リフローSnめっき材 | |
JP4522970B2 (ja) | ウィスカーが抑制されたCu−Zn合金耐熱Snめっき条 | |
TW200844267A (en) | Sn-plated copper alloy material for printed board terminal | |
JPH0148355B2 (ja) | ||
JPWO2010005088A1 (ja) | 電子部品およびその製造方法 | |
TWI479052B (zh) | Tin plating materials | |
JP4602285B2 (ja) | 耐ウィスカー性に優れた銅合金リフローSnめっき材およびそれを用いた電子部品 | |
JP2007092173A (ja) | Cu−Ni−Si−Zn系合金すずめっき条 | |
JP2006127939A (ja) | 電気導体部品及びその製造方法 | |
JP2011099128A (ja) | めっき部材およびその製造方法 | |
JP2006283149A (ja) | 銅又は銅合金の表面処理方法、表面処理材及びこれを用いた電子部品 | |
JP5226032B2 (ja) | ウィスカーが抑制されたCu−Zn合金耐熱Snめっき条 | |
JP2018016878A (ja) | 錫めっき付銅端子材の製造方法 | |
JP4571062B2 (ja) | リフローSnまたはSn合金めっき条および電子部品 | |
JP4570948B2 (ja) | ウィスカー発生を抑制したCu−Zn系合金のSnめっき条及びその製造方法 | |
JP2019123935A (ja) | めっき積層体の製造方法及びめっき積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100325 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20100325 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100325 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20100408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100929 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4602285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |