JP2007320645A - 合成樹脂製ボトル - Google Patents

合成樹脂製ボトル Download PDF

Info

Publication number
JP2007320645A
JP2007320645A JP2006155999A JP2006155999A JP2007320645A JP 2007320645 A JP2007320645 A JP 2007320645A JP 2006155999 A JP2006155999 A JP 2006155999A JP 2006155999 A JP2006155999 A JP 2006155999A JP 2007320645 A JP2007320645 A JP 2007320645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
outer shell
bottle
mouth
opening portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006155999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4800117B2 (ja
Inventor
Takayuki Goto
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2006155999A priority Critical patent/JP4800117B2/ja
Publication of JP2007320645A publication Critical patent/JP2007320645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800117B2 publication Critical patent/JP4800117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】ボトルの開封前において内容物の品質を長期間維持できる合成樹脂製のデラミボトルを提案する。
【解決手段】筒状の口部1aを有し、ボトルの外観を形作る外殻1と、この外殻1の内側に積層配置され、外殻胴体部分のスクイズによる減容化にてその内部に収納した内容物を該口部1aを通して注出する内袋2とを備え、該内袋を外殻に対して剥離可能に形成した合成樹脂製ボトルにおいて、前記ボトルに、外殻1の口部外側壁に着脱自在にねじ止めして該口部1aを密封するキャップ3を設ける。キャップ3は、口部1aに対面する天面壁3aと、この天面壁3aにつながり該口部1aの側壁を囲撓してその内側に格納空間を形成する周壁3bからなるものとする。そして、該周壁3bに、周壁3bの内面に沿うシール面Sを有する壁部4aを備え、その下端部にて抜け止め保持されて口部1aの側壁基部1bへの当接によって該格納空間Mを外界から遮断するシールリング4を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、内袋が外殻に対して剥離可能に形成された合成樹脂製ボトルに関するもので、内袋から透過する内容物の揮発成分等や内袋内に侵入する水蒸気等による影響を回避して内容物の品質の安定化を図ろうとするものである。
外殻胴体部分のスクイズにしたがい内袋を減容させて内容物を注出する内袋が外殻に対して剥離可能に形成されたボトル(以下、デラミボトルという。)は、内容物の注出に伴う内圧の減少により、外殻の口部側壁に設けられた空気孔を通して外殻と内袋との相互間に空気を取り込んで該内袋を外殻から剥離させるとともに外殻のみを元の形状に復元するようにしている。
この種のボトルは、毛染め剤や化粧料、薬品等の充填ボトルとして近年幅広い分野で多用されており、その開封前は、口部に着脱自在にねじ止めされるキャップによって確実なシールが施されているが、ボトルの開封前にもかかわらず、空気孔を通して入り込んだ水蒸気等が該内袋を透過して内容物の品質を劣化させたり、内容物の成分が揮散して減量してしまうことが懸念されていた。
この点に関しては、内袋そのもののガスバリア性を高める等の工夫がなされていて、ある程度の改善が図られてはいるものの、製造コストの上昇が避けられず、未だ改善の余地が残されていた(例えば特許文献1参照)。
特開2003-12012号公報
本発明の課題は、ボトルの開封前、外殻と内袋との相互間に導入される水蒸気等の外気に起因した内容物の品質劣化、及び、内容物の揮発成分等の透過による内容物の減量等を抑制できる新規な合成樹脂製デラミボトルを提案するところにある。
本発明は、筒状の口部を有し、ボトルの外観を形作る外殻と、この外殻の内側に積層配置され、外殻胴体部分のスクイズによる減容化にてその内部に収納した内容物を該口部を通して注出する内袋とを備え、該内袋を外殻に対して剥離可能に形成した合成樹脂製ボトルであって、
前記ボトルに、外殻の口部外側壁に着脱自在にねじ止めして該口部を密封するキャップを設け、
該キャップは、口部に対面する天面壁と、この天面壁につながり該口部の側壁を囲撓してその内側に格納空間を形成する周壁からなり、
該周壁に、その下端部にて抜け止め保持され、口部の側壁基部への当接にて該格納空間を外界から遮断するシールリングを設け、
該シールリングは、周壁の内面に沿うシール面を有する壁部を備えたことを特徴とする合成樹脂製ボトルである。
上記の構成になる合成樹脂製ボトルにおいて、前記シールリングは、外殻を構成する材質よりも硬度が低い材質にて構成することができ、また、前記シールリングは、キャップの周壁に隙間を介して対向する壁部背面を設けるのが望ましい。
キャップを装着した際に、シールリングは壁部のシール面が外殻の口部の側壁基部に当接し、これにより、キャップの格納空間は外界から遮断されるので、空気孔を通して入り込んだ水蒸気等の外気が内袋を透過したり、内容物の揮散成分等が空気孔を通して外界へと放出されることがない。
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明に従う合成樹脂製のデラミボトルであり、図2は図1の要部を拡大して示した図である。
図における1はボトルの外観を形作る外殻である。この外殻1は円筒状の口部1aを有していて、その壁部には空気導入用の孔nが形成されている。また、2は外殻1の内側に配置された内袋である。この内袋2は内容物を収納するもので、外殻1をスクイズすることにより減容化させて口部1aから注出することができるようになっている。
3は外殻1の口部外側壁に着脱自在にねじ止めして該口部1aを密封するキャップである。このキャップ3は口部1aに対面して開口部分を塞ぐ天面壁3aと、この天面壁3aにつながり口部1aの側壁を囲撓してその内側に格納空間Mを形成する周壁3bからなる。
4は周壁3bの下端部においてアンダーカットの如き手段C(図2参照)にて抜け止め保持されたL形断面をなすシールリングである。このシールリング4は外殻を構成する樹脂よりも硬度が低い樹脂、例えば、エラストマーの如き軟材質にて構成され、周壁3bの内面に沿うシール面Sを有する壁部4aと、この壁部4aの下端に一体的につながり周壁3bの下端面にて合わさる底壁4bからなる。
5は壁部4aの背面で周壁3bとの相互間に形成された隙間である(図2参照)。シールリング4の壁部4aはシール面Sを押圧することで隙間5の分だけ撓み変形させることができるようになっていて、キャップ3を装着したとき、シールリング4の壁部4aにおけるシール面Sが口部1aの側壁基部1bに当接して格納空間Mが外界から遮断されて孔nからの外気の侵入あるいは内容物の揮散成分の排出を防止する。さらに、6は口部1aの上端面と天面壁3aとの間で挟持されるシール用のパッキンである。
上記の構成になるデラミボトルは、開封前の状態においては、キャップ3の格納空間Mはシールリング4によって外界から遮断されているため、孔nを通して外気が侵入するのを防ぐことができるだけでなく、内容物の揮散成分が放出されることがなくなり、内袋2bに収納された内容物の品質は保たれる。
外殻1はスクイズに際して容易に元の形状に復元することができる、例えば、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等にて構成するのがよく、内袋2はスクイズに際して容易に減容できる、例えば、低密度ポリエチレン、ナイロン、エチレン-ビニルアルコール共重合体等にて構成するのがよい。キャップ3については、シールリング4の確実な弾性変位を導くために高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等にて構成する。
空気孔を通した内袋への外気(水蒸気等)の透過、侵入や内袋からの内容物の揮散成分の透過、放出を抑制乃至は防止できるデラミタイプの合成樹脂製ボトルが提供できる。
本発明に従う合成樹脂製ボトルの実施の形態を示した図である。 図1に示したボトルの要部拡大図である。
符号の説明
1 外殻
1a 口部
1b 側壁基部
2 内袋
3 キャップ
3a 天面壁
3b 周壁
4 シールリング
5 隙間
6 パッキン
n 孔
M 格納空間

Claims (3)

  1. 筒状の口部を有し、ボトルの外観を形作る外殻と、この外殻の内側に積層配置され、外殻胴体部分のスクイズによる減容化にてその内部に収納した内容物を該口部を通して注出する内袋とを備え、該内袋を外殻に対して剥離可能に形成した合成樹脂製ボトルであって、
    前記ボトルに、外殻の口部外側壁に着脱自在にねじ止めして該口部を密封するキャップを設け、
    該キャップは、口部に対面する天面壁と、この天面壁につながり該口部の側壁を囲撓してその内側に格納空間を形成する周壁からなり、
    該周壁に、その下端部にて抜け止め保持され、口部の側壁基部への当接にて該格納空間を外界から遮断するシールリングを設け、
    該シールリングは、周壁の内面に沿うシール面を有する壁部を備えたことを特徴とする合成樹脂製ボトル。
  2. 前記シールリングは、外殻を構成する材質よりも硬度が低い材質からなる、請求項1に記載の合成樹脂製ボトル。
  3. 前記シールリングは、キャップの周壁に隙間を介して対向する壁部背面を有する請求項1又は2に記載の合成樹脂製ボトル。

JP2006155999A 2006-06-05 2006-06-05 合成樹脂製ボトル Expired - Fee Related JP4800117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155999A JP4800117B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 合成樹脂製ボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155999A JP4800117B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 合成樹脂製ボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007320645A true JP2007320645A (ja) 2007-12-13
JP4800117B2 JP4800117B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38853792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006155999A Expired - Fee Related JP4800117B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 合成樹脂製ボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4800117B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014069870A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重容器の気体充填防止用リングキャップ及び、それを備える二重容器
WO2015045419A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
WO2016098668A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 キョーラク株式会社 積層剥離容器、積層剥離容器へのキャップの装着方法、積層剥離容器の製造方法
JP2017100789A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 キョーラク株式会社 積層剥離容器
CN107108066A (zh) * 2014-12-19 2017-08-29 京洛株式会社 层叠剥离容器、对层叠剥离容器安装盖的方法、层叠剥离容器的制造方法
JP2018002234A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社吉野工業所 キャップ付き容器
JP2018002233A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社吉野工業所 キャップ付き容器
US10822135B2 (en) 2015-12-03 2020-11-03 Kyoraku Co., Ltd. Delaminatable container

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0958737A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 気密保持容器
JPH10147359A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Nippon Sentou Kk パッキング
JP2001517585A (ja) * 1997-09-22 2001-10-09 アボット・ラボラトリーズ 容器用クロージャーシステム
JP2004231273A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0958737A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 気密保持容器
JPH10147359A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Nippon Sentou Kk パッキング
JP2001517585A (ja) * 1997-09-22 2001-10-09 アボット・ラボラトリーズ 容器用クロージャーシステム
JP2004231273A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製容器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014069870A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重容器の気体充填防止用リングキャップ及び、それを備える二重容器
WO2015045419A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
JP2015091719A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
CN105531189A (zh) * 2013-09-30 2016-04-27 株式会社吉野工业所 层压剥离容器
CN105531189B (zh) * 2013-09-30 2017-02-22 株式会社吉野工业所 层压剥离容器
US11975885B2 (en) 2013-09-30 2024-05-07 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Delamination container
US10723500B2 (en) 2014-12-09 2020-07-28 Kyoraku Co., Ltd. Delamination container, method for attaching cap to delamination container, and method for manufacturing delamination container
CN107108066B (zh) * 2014-12-19 2019-09-27 京洛株式会社 层叠剥离容器、对层叠剥离容器安装盖的方法、层叠剥离容器的制造方法
WO2016098668A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 キョーラク株式会社 積層剥離容器、積層剥離容器へのキャップの装着方法、積層剥離容器の製造方法
CN107108066A (zh) * 2014-12-19 2017-08-29 京洛株式会社 层叠剥离容器、对层叠剥离容器安装盖的方法、层叠剥离容器的制造方法
JP2017100789A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 キョーラク株式会社 積層剥離容器
US10822135B2 (en) 2015-12-03 2020-11-03 Kyoraku Co., Ltd. Delaminatable container
JP2018002233A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社吉野工業所 キャップ付き容器
JP2018002234A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社吉野工業所 キャップ付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4800117B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4800117B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
EP3385181B1 (en) Lamination separable container
ES2735005T3 (es) Recipiente de aerosol
JP5477721B2 (ja) キャップ付き容器
JP2007320644A (ja) 合成樹脂製ボトル
JP5793807B2 (ja) キャップ付き容器
JP5041486B2 (ja) 錠剤容器
JPH07112749A (ja) チューブ容器
JP4846428B2 (ja) 積層剥離ボトル
JP6710468B2 (ja) 吐出容器
JP2009286417A (ja) 通気性容器
JP2009269611A (ja) 合成樹脂製積層ボトル
JP2008179387A (ja) 二重チューブ容器
JP2017165452A (ja) 二重容器
JP2005193946A (ja) スリット式逆止弁付き容器
JP6085936B2 (ja) パウチ容器
JP7142423B2 (ja) 積層剥離容器
JP6627428B2 (ja) 積層剥離容器
JP2005153950A (ja) スリット式逆止弁付き容器
JP2009234638A (ja) 混合容器
JP2020023352A (ja) 二重容器
WO2015133237A1 (ja) 積層剥離容器
JP4463094B2 (ja) 底面フィルタ付液体収容容器
JP7317450B2 (ja) 二重容器
JP5522660B2 (ja) 液体注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4800117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees