JP2007316311A - 液晶テレビジョンおよびパネル型表示装置 - Google Patents

液晶テレビジョンおよびパネル型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007316311A
JP2007316311A JP2006145539A JP2006145539A JP2007316311A JP 2007316311 A JP2007316311 A JP 2007316311A JP 2006145539 A JP2006145539 A JP 2006145539A JP 2006145539 A JP2006145539 A JP 2006145539A JP 2007316311 A JP2007316311 A JP 2007316311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
liquid crystal
connector
connectors
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006145539A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Uehara
卓哉 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006145539A priority Critical patent/JP2007316311A/ja
Priority to EP07010271A priority patent/EP1860487B1/en
Priority to DE602007001561T priority patent/DE602007001561D1/de
Priority to US11/805,504 priority patent/US7564532B2/en
Publication of JP2007316311A publication Critical patent/JP2007316311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/055Folded back on itself

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】フラットケーブル用のコネクタ位置に束縛され基板の小型化が困難であった。
【解決手段】液晶モジュール20の背面26に設置したコントロール基板23を、液晶モジュール20の上側側面25における左右の領域に設置した2つの駆動基板回路24a,24bにフラットケーブル30にて接続する場合に、基板間を繋ぐ各フラットケーブル30について、その途中で面が重なるように折り曲げることによりその延出方向を略平行にずらしたり略直角に曲げるとした。従って、一本のフラットケーブル30にて接続される関係にある各基板のコネクタ同士であって、液晶モジュール20の表面に沿った互いからの延出線上から外れた位置に存在するコネクタ同士をフラットケーブル30にて接続することが可能となった。
【選択図】図2

Description

本発明は、パネル型表示装置に搭載した基板間の接続構造に関する。
図4は、従来より実施されていた基板間の接続構造を示している。
同図おいては、基板1が備えるコネクタ3と、基板2が備えるコネクタ4との間を帯状のケーブル(フラットケーブル)5で繋ぐことにより、基板1と基板2とをデータ通信可能に接続している。基板1,2は共に1つの液晶モジュールに搭載された基板であり、基板1は、映像信号の復調などを実行する図示しないコントロール回路を実装しており、基板2は、基板1において生成された映像信号に基づいて液晶パネルを駆動させる図示しない駆動回路を実装している。
また従来技術として、表示領域およびドライバ回路を有する第1の基板と、制御回路を有する第2の基板とをフレキシブルケーブルにて接続する液晶表示装置が知られている(特許文献1参照。)。
特開2000‐172192号公報
従来では、図のように基板間をフラットケーブルにて接続する場合、一方の基板のコネクタから真直ぐに延出させたケーブルを、他方の基板のコネクタに接続していた。よって、従来の接続構造では、一本のフラットケーブルで接続されるコネクタ同士は、一方のコネクタからフラットケーブルを液晶モジュールの表面に沿って引き出した場合にその引き出したケーブルの延長線上に他方のコネクタが位置している必要があった。
しかし、このような接続構造は、基板の小型化やレイアウトの自由度を大きく損なうという課題があった。例えば、製造コスト低減の観点から、基板1について1点鎖線で示したように小型化したり2点鎖線で示したように設置位置を変更すると、基板1のコネクタ3と基板2のコネクタ4との位置がずれてしまう。その結果、基板1,2間をフラットケーブルにて接続できず、上記小型化や位置変更が困難となっていた。あるいは、上記基板1の小型化や位置変更を行った場合には、これに伴って生じるコネクタ3とコネクタ4との位置ずれを解消するために、基板2の側について本来望まない大型化や位置変更やコネクタ位置の変更の必要が生じていた。
基板の小型化不能やレイアウトの自由度の低下、あるいは、小型化やレイアウト変更の対象とした基板とは別の基板についての不要な大型化等は、液晶モジュールの製造コストのアップにつながってしまう。
また、上記文献1においても同文献の図6に示されるように、部材間は各部材における取り付け位置からストレートに延出したフレキシブルケーブルによって接続されているだけであるため、上述した課題は未解決のままであった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、パネル型表示装置に搭載した基板について、所望する小型化や設置位置の変更を柔軟に実現させ、その結果、パネル型表示装置の製造コストを削減することの可能な基板間の接続構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、前面側に表示パネルを含む装置本体の背面側に設置された第1基板と装置本体の所定位置に設置された第2基板とをフラットケーブルにて接続したパネル型表示装置において、第1基板に設けられた第1ケーブル接続部と、第2基板に設けられた第2ケーブル接続部とを接続する。第2ケーブル接続部は、第1ケーブル接続部から装置本体の表面に沿って引き出したケーブルの延長線上からずれた位置に設けられており、フラットケーブルは、その途中にてケーブルの面が重なるように折り曲げることにより上記2つの接続部間を繋いでいる。
すなわち本発明では、2つの基板間をフラットケーブルにて接続する場合に、フラットケーブルの途中にてケーブルの面が重なるように折り曲げる。そのため、パネル型表示装置の表面に沿った互いの延出線上にて向き合っていない状態の第1および第2ケーブル接続部について、一本のフラットケーブルで接続することが可能となる。従って、フラットケーブルで接続し合う各基板におけるケーブル接続部の位置が固定化されなくなり、その結果、基板について所望の小型化や設置位置の変更が可能となり、ひいてはパネル型表示装置の製造コストが低減される。
フラットケーブルによる接続態様は種々考えら、一例として、第1ケーブル接続部と第2ケーブル接続部とは、各々から装置本体の表面に沿って引き出したケーブルが略平行となるように設けられており、フラットケーブルをその途中の2箇所にて折り曲げることによって接続されるとしてもよい。つまり、第1ケーブル接続部と第2ケーブル接続部とが互いに向き合ってはいるが、各々が向いている方向が略平行にずれている場合に、フラットケーブルをその途中の2箇所にて折り曲げることによって接続する。この結果、第1ケーブル接続部と第2ケーブル接続部との位置ずれを許容した状態で各基板について所望する小型化や設置位置の変更を実現でき、かつ、上記位置ずれを解消するためにわざわざ基板を大型化等する必要が無くなる。
フラットケーブルによる接続態様の他の例として、第1ケーブル接続部と第2ケーブル接続部とは、各々から装置本体の表面に沿って引き出したケーブルが略直角に交わるように設けられており、フラットケーブルをその途中の1箇所にて略直角に折り曲げることによって接続されているとしてもよい。つまり、第1ケーブル接続部と第2ケーブル接続部とが略90度違う方向を向いている場合に、フラットケーブルをその途中の1箇所にて略直角に折り曲げることによって接続する。この結果、第1ケーブル接続部と第2ケーブル接続部との向きの相違が存在したままで各基板について所望する小型化や設置位置の変更を実現でき、かつ、上記向きの相違を解消するための基板位置の変更やケーブル接続部の位置の変更を行う必要が無くなる。
上述したように、第1基板は装置本体の背面側に設置されているが、第1基板との接続対象となる第2基板は、装置本体の前面と背面とを接続する各側面のうち1つの側面において、当該1つの側面の略中心領域を挟んだ両側にそれぞれ1つずつ設置されているとしてもよい。このような第1基板と2つの第2基板との配置関係を採用した場合、従来のケーブル接続構造では、第1基板は、両第2基板の第2ケーブル接続部からの延出線上にてそれぞれ第1ケーブル接続部が位置するような構成を採る必要があったため、基板のサイズが大型化したり、その設置位置が非常に限られたりしていた。しかし、本発明を採用すれば、第1ケーブル接続部と第2ケーブル接続部との位置関係は極めて自由となるため、上記のような第1基板と2つの第2基板との配置関係においても、第1基板について所望する小型化や設置位置の変更が実現でき、かつ、2つの第2基板について不要な大型化等を行う必要が無くなる。
上記各構成を踏まえより具体的な発明として、画面サイズが27インチ以上である液晶パネルと、液晶パネルの背面側に配設されたバックライトユニットと、バックライトユニットの背面側に設置された基板であって、テレビジョン放送信号に基づいて映像信号を復調し復調した映像信号に基づいて液晶パネルの画素毎のRGB信号を生成するとともに電源供給の制御を実行するコントロール回路を実装したコントロール基板と、液晶パネルとバックライトユニットとを含む装置の所定位置に設置された基板であって、コントロール回路からRGB信号および電源の供給を受けることによって液晶パネル内において垂直方向を向いて配設された複数の信号電極を駆動する信号側駆動回路を実装した駆動回路基板とを具備し上記コントロール基板に取り付けられた第1コネクタと上記駆動回路基板に取り付けられた第2コネクタとをフラットケーブルにて接続した液晶モジュール、をテレビジョンキャビネット内に収容した液晶テレビジョンにおいて、
上記コントロール基板を、液晶モジュールの上側の長辺付近において、液晶モジュールの垂直方向の中心線上に基板の略中心が位置する状態で設置するとともに、4つの第1コネクタを、上記長辺側に向いた状態で且つ上記垂直方向の中心線を挟んで左右に2つずつ配置した状態で取り付け、1つの信号側駆動回路と2つの第2コネクタとを各々実装した2つの駆動回路基板を、液晶モジュールの前面と背面とを接続する各側面のうち上記長辺に対応する側面における、上記垂直方向の中心線を挟んだ左右の位置に1つずつ設置するとともに、4つの第2コネクタについて、液晶モジュールの背面側に向いた状態とし且つ上記垂直方向の中心線を挟んだ内側2つの第2コネクタ間の距離を上記4つの第1コネクタにおける内側の第1コネクタ間の距離よりも長くし、外側2つの第2コネクタ間の距離を上記4つの第1コネクタにおける外側の第1コネクタ間の距離よりも長くした状態で取り付け、上記垂直方向の中心線より右側の第1コネクタと第2コネクタとの接続は、第1コネクタに接続したフラットケーブルを、その途中にてケーブルの面が重なるように右側に1回折り曲げ、折り曲げた先の所定箇所にてケーブルの面が重なるように上記垂直方向に1回折り曲げることによって行い、上記垂直方向の中心線より左側の第1コネクタと第2コネクタとの接続は、第1コネクタに接続したフラットケーブルを、その途中にてケーブルの面が重なるように左側に1回折り曲げ、折り曲げた先の所定箇所にてケーブルの面が重なるように上記垂直方向に1回折り曲げることによって行い、上記内側の第1コネクタと第2コネクタとをそれぞれ接続する2本のフラットケーブルは、コントロール回路から各信号側駆動回路へのRGB信号の供給に用い、上記外側の第1コネクタと第2コネクタとをそれぞれ接続する2本のフラットケーブルは、コントロール回路から各信号側駆動回路への電源の供給に用いる構成を把握することができる。
すなわち、液晶テレビジョンという具体的製品においても、上記各パネル型表示装置と同様の作用および効果を奏する。
以下では、各図を参照して本発明の一実施形態を説明する。
図1は、液晶テレビジョン100を構成する各部品を液晶テレビジョン100の背面側からの斜視図により示している。同図では、前面側キャビネット10と、液晶モジュール20とを示している。前面側キャビネット10は、合成樹脂によって成形されかつ背面側が開放された筐体である。前面側キャビネット10は、その前面11の略中央に、筐体内部に収容される液晶モジュール20の画面を外部に露見させるための開口12を形成している。前面11の上下左右の縁部からは、背面側に向かって各側面13が延出している。
液晶モジュール20は、概略、液晶パネル21と、液晶パネル21の背面側に設置されたバックライトユニット22と、各種基板とから構成されている。同図では、液晶モジュール20は、1つのコントロール基板23と、2つの駆動回路基板24a,24bとを搭載している。液晶パネル21は、概略、2枚のガラス基板の間に各種電極や液晶物質を備えており、マトリクス状に画素が配列している。バックライトユニット22は、蛍光管からなるバックライトやバックライトを駆動させるインバータなどを備える。
コントロール基板23は、液晶テレビジョン100による映像表示を制御するためのコントロール回路を実装している。コントロール回路は、チューナによって受信されたテレビジョン放送信号から映像信号を復調するとともに、この映像信号に基づいて液晶パネル21の画素毎のRGB信号を生成する映像信号処理を実行する。また、コントロール回路は、電源回路が生成した電源を液晶テレビジョン100を構成する各回路に供給する制御処理も実行する。コントロール基板23は、液晶モジュール20の背面(バックライトユニット22の背面側)の所定位置に設置される。
駆動回路基板24a,24bは、コントロール回路から上記RGB信号および電源の供給を受けることによって液晶パネル21を駆動させる駆動回路を実装した基板である。液晶パネル21は、その内部に、垂直方向(上下方向)を向く複数の信号電極および水平方向(左右方向)を向く複数の走査電極を備えており、駆動回路基板24a,24bはそれぞれ、担当する信号電極の駆動を制御するための信号側駆動回路を実装している。本実施形態では、2つの駆動回路基板24a,24bを、液晶モジュール20の前面と背面とを接続する上下左右の側面のうち上側を向いた側面25に設置している。このような信号電極を駆動する信号側駆動回路を2つ備える構成は、基本的には画面サイズが所定の大きさ以上のモデルに適用され、本実施形態では、液晶モジュール20の液晶パネル21の画面サイズは27インチ以上の大型モデルであるとしている。
このような構成にて、本実施形態では、コントロール基板23と2つの駆動回路基板24a,24bとそれぞれフラットケーブル30によって接続する。なお、液晶テレビジョン100の組み立てにおいては、液晶モジュール20の背面側を覆う不図示の背面側キャビネットも用いられ、前面側キャビネット10と背面側キャビネットとによって1つのテレビジョン用の筐体が形成される。筐体内部には、液晶モジュール20以外にも上記チューナや電源回路など液晶テレビジョン100の実現に必要な不図示の各種公知の部品が収容される。
図2は、液晶モジュール20の背面26の一部を示している。また同図では、背面26の上方に、側面25を併せて図示している。
本実施形態では、コントロール基板23は、液晶モジュール20の上側の長辺27付近において、液晶モジュール20の垂直方向の中心線(1点鎖線)上に基板の略中心が位置する状態で設置される。また、コントロール基板23には、駆動回路基板24a,24bとの接続に用いる4つのコネクタが、左(液晶テレビジョン100の背面側から見た場合の左右における左側。以下同じ。)から、コネクタ23a,23b,23c,23dの順で、かつ、コネクタ23bとコネクタ23cとの間に上記垂直方向の中心線を挟んだ状態で取り付けられている。コネクタ23a〜23dはいずれも液晶モジュール20の上側を向いた状態で取り付けられている。コネクタ23a〜23dは、上記第1コネクタおよび第1ケーブル接続部に対応する。
一方、側面25では、上記垂直方向の中心線を挟んだ左右の領域において、一定の間隔を空けて駆動回路基板24a,24bを配設している。左側の駆動回路基板24aには、コントロール基板23との接続に用いる2つのコネクタが、左からコネクタ24a1,24a2の順で、右側の駆動回路基板24bには、コントロール基板23との接続に用いる2つのコネクタが、左からコネクタ24b1,24b2の順でそれぞれ取り付けられている。コネクタ24a1,24a2,24b1,24b2は、上記第2コネクタおよび第2ケーブル接続部に対応する。
上記構成において、コネクタ23aとコネクタ24a1、コネクタ23bとコネクタ24a2、コネクタ23cとコネクタ24b1、コネクタ23dとコネクタ24b2、の各組合せをフラットケーブル30a〜30dによって接続している。
本実施形態では、液晶テレビジョン100の製造コスト削減や液晶モジュール20の背面26のスペースの有効利用などの観点から、コントロール基板23を従来より小型化している。具体的には、基板の左右方向の幅を小さくしており、同図では小型化する前のコントロール基板23の左右の幅を2点鎖線にて表している。よって、コントロール基板23に取り付けた4つのコネクタ23a,23b,23c,23dの各間隔についても従来よりも縮小されている。つまり、4つのコネクタ23a〜23dは従来よりも垂直方向の中心線に寄った位置を取っている。一方、駆動回路基板24a,24bを設置する側面25は非常に狭い領域であり、かつ駆動回路基板24a,24b以外の部品との位置関係も考慮すると、駆動回路基板24a,24bの大きさおよび設置位置を変更することは容易ではない。
従って、上記のようにコントロール基板23の小型化を行った結果、コントロール基板23のコネクタ23a〜23dの取り付け位置の左右への広がりよも、駆動回路基板24a,24bのコネクタ24a1,24a2,24b1,24b2の取り付け位置の左右の広がりの方が広くなる。具体的には、コネクタ23b,23cの間隔よりも、コネクタ24a2,24b1の間隔の方が広く、コネクタ23a,23dの間隔よりも、コネクタ24a1,24b2の間隔の方が広い。この結果、一本のフラットケーブル30にて接続される関係にあるコネクタ同士は、液晶モジュール20の表面に沿った互いからの延出線上からは外れた位置状態となっている。そこで、本実施形態では、図に示すようにフラットケーブル30a〜30dを折り曲げることにより、液晶モジュール20の表面上における互いの延出線上において向き合っていないコネクタ同士を接続可能としている。
つまり、コネクタ23aとコネクタ24a1とを接続するフラットケーブル30aおよび、コネクタ23bとコネクタ24a2とを接続するフラットケーブル30bについては、コントロール基板23から延出したケーブルの途中にてケーブルの面が重なるように左側に1回折り曲げ、かつ、この折り曲げた先の所定箇所にてケーブルの面が重なるように上方向に1回折り曲げる。この結果、コネクタ23a,23bと、コネクタ23a,23bよりもそれぞれ左側に位置するコネクタ24a1,24a2とを接続することが可能となる。
また、コネクタ23cとコネクタ24b1とを接続するフラットケーブル30cおよび、コネクタ23dとコネクタ24b2とを接続するフラットケーブル30dについては、コントロール基板23から延出したケーブルの途中にてケーブルの面が重なるように右側に1回折り曲げ、かつ、この折り曲げた先の所定箇所にてケーブルの面が重なるように上方向に1回折り曲げる。この結果、コネクタ23c,23dと、コネクタ23c,23dよりもそれぞれ右側に位置するコネクタ24b1,24b2とを接続することが可能となる。
上記のように基板間を接続した4本のフラットケーブル30a〜30dは、内側2本のフラットケーブル30b,30cが、コントロール基板23から駆動回路基板24a,24bに上記RGB信号を供給するために用いられ、外側2本のフラットケーブル30a,30dが、コントロール基板23から駆動回路基板24a,24bに電源を供給するために用いられる。
フラットケーブルによる基板間の接続態様は上記の例に限られない。
図3は、フラットケーブルによる接続態様の他の例を示している。同図では、コントロール基板23をより一層小型化するために、コネクタ23a〜23dのうち、コネクタ23a,コネクタ23dを、コネクタ基板23の左右の各辺において左右方向の外側を向く状態で取り付けている。そして、コネクタ23aから左方向に延出させたフラットケーブル30aについては、その途中にてケーブルの面が重なるように上方向に略直角に1回折り曲げている。一方、コネクタ23dから右方向に延出させたフラットケーブル30dについては、その途中にてケーブルの面が重なるように上方向に略直角に1回折り曲げている。このようにフラットケーブル30a,30dを折り曲げることで、コネクタ23aとコネクタ23aよりも左方向外側に位置するコネクタ24a1とを接続でき、コネクタ23dとコネクタ23dよりも右方向外側に位置するコネクタ24b2とを接続することが可能となる。
このように本発明によれば、液晶モジュール20の背面26に設置したコントロール基板23を、液晶モジュール20の上側側面25における左右の領域に設置した2つの駆動基板回路24a,24bにフラットケーブル30にて接続する場合に、基板間を繋ぐ各フラットケーブル30について、その途中で面が重なるように折り曲げることによりその延出方向を略平行にずらしたり略直角に曲げるとした。従って、一本のフラットケーブル30にて接続される関係にある各基板のコネクタ同士であって、液晶モジュール20の表面に沿った互いからの延出線上から外れた位置に存在するコネクタ同士をフラットケーブル30にて接続することが可能となった。その結果、基板におけるコネクタの取り付け位置の自由度が上がり、コントロール基板23の小型化が容易に実現できるようになった。コントロール基板23の小型化によって、液晶テレビジョン100の製造コストが低減される。
また、コネクタ位置の自由度が向上したことによって、コントロール基板23の背面26における設置位置も自由となり、その結果、液晶モジュール20の背面スペースの有効活用が可能となる。
また、コントロール基板23の小型化や設置位置の変更がなされた場合にも、駆動基板回路24a,24bの側での基板の大型化や設置位置の変更といった付随作業は不要となったため、液晶テレビジョン100の製造に際してそのような付随作業を要していた場合のコスト増が無くなる。
液晶テレビジョンの背面側斜視図。 フラットケーブルによる接続態様の一例を示した図。 フラットケーブルによる接続態様の他の例を示した図。 従来のフラットケーブルによる接続態様を示した図。
符号の説明
10…前面側キャビネット
20…液晶モジュール
21…液晶パネル
22…バックライトユニット
23…コントロール基板
23a,23b,23c,23d,24a1,24a2,24b1,24b2…コネクタ
24a,24b…駆動回路基板
25…側面
26…背面
30,30a,30b,30c,30d…フラットケーブル
100…液晶テレビジョン

Claims (5)

  1. 画面サイズが27インチ以上である液晶パネルと、液晶パネルの背面側に配設されたバックライトユニットと、バックライトユニットの背面側に設置された基板であって、テレビジョン放送信号に基づいて映像信号を復調し復調した映像信号に基づいて液晶パネルの画素毎のRGB信号を生成するとともに電源供給の制御を実行するコントロール回路を実装したコントロール基板と、液晶パネルとバックライトユニットとを含む装置の所定位置に設置された基板であって、コントロール回路からRGB信号および電源の供給を受けることによって液晶パネル内において垂直方向を向いて配設された複数の信号電極を駆動する信号側駆動回路を実装した駆動回路基板とを具備し上記コントロール基板に取り付けられた第1コネクタと上記駆動回路基板に取り付けられた第2コネクタとをフラットケーブルにて接続した液晶モジュール、をテレビジョンキャビネット内に収容した液晶テレビジョンにおいて、
    上記コントロール基板を、液晶モジュールの上側の長辺付近において、液晶モジュールの垂直方向の中心線上に基板の略中心が位置する状態で設置するとともに、4つの第1コネクタを、上記長辺側に向いた状態で且つ上記垂直方向の中心線を挟んで左右に2つずつ配置した状態で取り付け、
    1つの信号側駆動回路と2つの第2コネクタとを各々実装した2つの駆動回路基板を、液晶モジュールの前面と背面とを接続する各側面のうち上記長辺に対応する側面における、上記垂直方向の中心線を挟んだ左右の位置に1つずつ設置するとともに、4つの第2コネクタについて、液晶モジュールの背面側に向いた状態とし且つ上記垂直方向の中心線を挟んだ内側2つの第2コネクタ間の距離を上記4つの第1コネクタにおける内側の第1コネクタ間の距離よりも長くし、外側2つの第2コネクタ間の距離を上記4つの第1コネクタにおける外側の第1コネクタ間の距離よりも長くした状態で取り付け、
    上記垂直方向の中心線より右側の第1コネクタと第2コネクタとの接続は、第1コネクタに接続したフラットケーブルを、その途中にてケーブルの面が重なるように右側に1回折り曲げ、折り曲げた先の所定箇所にてケーブルの面が重なるように上記垂直方向に1回折り曲げることによって行い、上記垂直方向の中心線より左側の第1コネクタと第2コネクタとの接続は、第1コネクタに接続したフラットケーブルを、その途中にてケーブルの面が重なるように左側に1回折り曲げ、折り曲げた先の所定箇所にてケーブルの面が重なるように上記垂直方向に1回折り曲げることによって行い、
    上記内側の第1コネクタと第2コネクタとをそれぞれ接続する2本のフラットケーブルは、コントロール回路から各信号側駆動回路へのRGB信号の供給に用い、上記外側の第1コネクタと第2コネクタとをそれぞれ接続する2本のフラットケーブルは、コントロール回路から各信号側駆動回路への電源の供給に用いることを特徴とする液晶テレビジョン。
  2. 前面側に表示パネルを含む装置本体の背面側に設置された第1基板と装置本体の所定位置に設置された第2基板とをフラットケーブルにて接続したパネル型表示装置において、
    第1基板に設けられた第1ケーブル接続部と、第2基板に設けられたケーブル接続部であって上記第1ケーブル接続部から装置本体の表面に沿って引き出したケーブルの延長線上からずれた位置に設けられた第2ケーブル接続部とを、フラットケーブルをその途中にてケーブルの面が重なるように折り曲げることにより接続したことを特徴とするパネル型表示装置。
  3. 第1ケーブル接続部と第2ケーブル接続部とは、各々から装置本体の表面に沿って引き出したケーブルが略平行となるように設けられており、上記フラットケーブルをその途中の2箇所にて折り曲げることによって接続されていることを特徴とする請求項2に記載のパネル型表示装置。
  4. 第1ケーブル接続部と第2ケーブル接続部とは、各々から装置本体の表面に沿って引き出したケーブルが略直角に交わるように設けられており、上記フラットケーブルをその途中の1箇所にて略直角に折り曲げることによって接続されていることを特徴とする請求項2に記載のパネル型表示装置。
  5. 上記第2基板は、装置本体の前面と背面とを接続する各側面のうち1つの側面において、当該1つの側面の略中心領域を挟んだ両側にそれぞれ1つずつ設置されていることを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれかに記載のパネル型表示装置。
JP2006145539A 2006-05-25 2006-05-25 液晶テレビジョンおよびパネル型表示装置 Pending JP2007316311A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145539A JP2007316311A (ja) 2006-05-25 2006-05-25 液晶テレビジョンおよびパネル型表示装置
EP07010271A EP1860487B1 (en) 2006-05-25 2007-05-23 Liquid crystal television and panel-type display device
DE602007001561T DE602007001561D1 (de) 2006-05-25 2007-05-23 Flüssigkristallfernsehgerät und tafelartige Anzeigevorrichtung
US11/805,504 US7564532B2 (en) 2006-05-25 2007-05-23 Liquid crystal television and panel-type display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145539A JP2007316311A (ja) 2006-05-25 2006-05-25 液晶テレビジョンおよびパネル型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007316311A true JP2007316311A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38325144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145539A Pending JP2007316311A (ja) 2006-05-25 2006-05-25 液晶テレビジョンおよびパネル型表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7564532B2 (ja)
EP (1) EP1860487B1 (ja)
JP (1) JP2007316311A (ja)
DE (1) DE602007001561D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471484B2 (ja) 2022-03-25 2024-04-19 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255383A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 日本電気株式会社 フラツト・パネル・デイスプレイ装置の実装方法
JPH03103484U (ja) * 1990-02-07 1991-10-28
JPH0443818U (ja) * 1990-08-13 1992-04-14
JPH0720447A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd ディスプレイパネル
JPH11174979A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Seiko Epson Corp スリット付き補強テープ及びこれを具備する液晶表示装置付き電子機器
JP2002231033A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Digital Electronics Corp 表示装置のバックライト取付構造
JP2002373529A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk フラットケーブル及びフラットケーブルによる配線方法
JP2003046214A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc フレキシブル基板の接続構造と接続方法並びに該接続構造を有する平面型画像表示装置
JP2003156650A (ja) * 2001-09-10 2003-05-30 Ibiden Co Ltd 光ファイバアレイおよび光ファイバアレイの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4219928A (en) 1979-05-25 1980-09-02 Thomas & Betts Corporation Flat cable and installing method
US4806922A (en) * 1987-09-23 1989-02-21 Taliq Corporation Display device utilizing a plurality of NCAP liquid crystal modules
US4959887A (en) * 1989-05-16 1990-10-02 Apple Computer, Inc. Center pivot cover
US7310072B2 (en) * 1993-10-22 2007-12-18 Kopin Corporation Portable communication display device
EP0717390A3 (en) * 1994-12-14 1996-09-11 Canon Kk Display device with a reference potential compression
JP4180171B2 (ja) * 1998-12-07 2008-11-12 シャープ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
FR2835959B1 (fr) * 2002-02-14 2004-04-02 Sylea Cable plat pour applications electromagnetiques
JP2004271611A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Pioneer Electronic Corp フラットパネル型表示装置
JP2005135537A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Orion Denki Kk 操作ボタン制御回路基板と機器ユニットとの間を折り曲げられたフレキシブル・フラット・ケーブルによって接続した複合電子機器
JP4276985B2 (ja) * 2004-07-28 2009-06-10 シャープ株式会社 回路フィルムおよびこれを備えた表示装置
KR100760770B1 (ko) * 2006-03-29 2007-09-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61255383A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 日本電気株式会社 フラツト・パネル・デイスプレイ装置の実装方法
JPH03103484U (ja) * 1990-02-07 1991-10-28
JPH0443818U (ja) * 1990-08-13 1992-04-14
JPH0720447A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd ディスプレイパネル
JPH11174979A (ja) * 1997-12-11 1999-07-02 Seiko Epson Corp スリット付き補強テープ及びこれを具備する液晶表示装置付き電子機器
JP2002231033A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Digital Electronics Corp 表示装置のバックライト取付構造
JP2002373529A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk フラットケーブル及びフラットケーブルによる配線方法
JP2003046214A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc フレキシブル基板の接続構造と接続方法並びに該接続構造を有する平面型画像表示装置
JP2003156650A (ja) * 2001-09-10 2003-05-30 Ibiden Co Ltd 光ファイバアレイおよび光ファイバアレイの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471484B2 (ja) 2022-03-25 2024-04-19 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7564532B2 (en) 2009-07-21
US20070273284A1 (en) 2007-11-29
DE602007001561D1 (de) 2009-08-27
EP1860487B1 (en) 2009-07-15
EP1860487A1 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11227523B2 (en) Array substrate, driving method thereof, display device
US7369191B2 (en) Liquid crystal display with elastic ground contact on first side and multiple ground contacts on second side of drive circuit board
JP5201964B2 (ja) 画像表示装置
JP4764293B2 (ja) 液晶表示装置
KR102560611B1 (ko) 디스플레이 디바이스
EP3333623B1 (en) Display device
KR20130007311A (ko) 가요성 표시 패널 및 상기 가요성 표시 패널을 포함하는 표시 장치
KR102515715B1 (ko) 디스플레이 장치
JP2009128896A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2012042580A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP5326536B2 (ja) 液晶表示装置
JP4148214B2 (ja) 液晶テレビジョン装置
JP2007316311A (ja) 液晶テレビジョンおよびパネル型表示装置
JP4055787B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008275825A (ja) 液晶表示装置
JP2009020228A (ja) 液晶表示装置
JP5412821B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007134357A (ja) 配線基板の電気接続構造、この配線基板の電気接続構造を備える液晶モジュールおよび表示装置
CN101388160B (zh) 显示器装置及具有该显示器装置的多显示器装置
JPH05119334A (ja) 液晶表示装置
EP2894626B1 (en) Display with the driving unit placed on the lower back side
KR100644849B1 (ko) 액정표시장치
JP4660007B2 (ja) 表示装置
KR102350240B1 (ko) 디스플레이 디바이스
JP4996736B2 (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313