JP2007315384A - 排気ガス設備 - Google Patents

排気ガス設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2007315384A
JP2007315384A JP2007133824A JP2007133824A JP2007315384A JP 2007315384 A JP2007315384 A JP 2007315384A JP 2007133824 A JP2007133824 A JP 2007133824A JP 2007133824 A JP2007133824 A JP 2007133824A JP 2007315384 A JP2007315384 A JP 2007315384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
pipes
pipe shield
shield
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007133824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5065764B2 (ja
Inventor
Bernd Stadler
ベルント・シュタットラー
Volker Hoffmann
フォルカー・ホフマン
Eberhard Storz
エバーハルト・シュトルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2007315384A publication Critical patent/JP2007315384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065764B2 publication Critical patent/JP5065764B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/082Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of tailpipe, e.g. with means for mixing air with exhaust for exhaust cooling, dilution or evacuation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の課題は、可能な限り僅かの熱負荷に曝されており、もしくは、特に合成物質から成る、囲繞する車両後尾部分への熱伝達を回避する、排気ガス終端管遮蔽体を有する排気ガス設備を提供することである。
【解決手段】 この排気ガス設備の場合、出口領域内において、排気ガス終端管遮蔽体が設けられており、この排気ガス終端管遮蔽体は、内側で、排気ガス内側管を囲繞しており、これら排気ガス内側管が、この排気ガス終端管遮蔽体に対して、通路を介して離間された状態で設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、請求項1の上位概念による、排気ガス管の上に装着可能な排気ガス終端管遮蔽体を有する、自動車のための排気ガス設備に関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10 355 472号明細書(特許文献1)から、自動車の排気ガス設備のための排気ガス終端管遮蔽体が公知であり、この排気ガス終端管遮蔽体は、押し込まれた内側管を備える排気ガス管を有しており、この内側管が、排気ガス流を、走行路面に対して下方へと転向する。この内側管は、遮蔽管によって囲繞されている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10 355 472号明細書
従って、本発明の課題は、可能な限り僅かの熱負荷に曝されており、もしくは、特に合成物質から成る、囲繞する車両後尾部分への熱伝達を回避する、排気ガス終端管遮蔽体を有する排気ガス設備を提供することである。
この課題は、本発明に従い、請求項1の特徴によって解決される。従属請求項は、更に別の有利な特徴を内容としている。
本発明でもって主として達せられる利点は、直接的に排気ガスを導く排気ガス内側管と、排気ガス終端管遮蔽体との間の、空気間隙断熱部によって、排気ガス終端管遮蔽体に対する直接的な熱伝達が回避され、且つ従って、同様に合成物質から成る車両後尾部分が、如何なる過度に高い熱負荷にも曝されていないことにある。
このことは、この排気ガス終端管遮蔽体が、保持装置を介して、排気ガス設備の1つまたは2つの排気ガス管と結合されており、且つ、この排気ガス終端管遮蔽体と、これら排気ガス管との間に、それぞれに個別の排気ガス内側管が設けられており、これら排気ガス内側管が、両方の排気ガス管と差し込まれた状態で保持されており、且つ、この排気ガス終端管遮蔽体と強固に結合されており、その際、これら両方の排気ガス内側管と、収容する排気ガス終端管遮蔽体との間に、まわりを取り囲んで貫通する通路が形成されている、
という方法で行なわれる。この通路は、従って、走行状態において、貫通流動する空気に基づいて、熱調節するように作用可能である。
排気ガス内側管と排気ガス終端管遮蔽体との間の安定した結合が提供されるために、本発明により、更に、2つの排気ガス管の間に、または同様にただ1つだけの排気ガス管に、保持装置が固定されており、且つ、これら2つの排気ガス管の垂直方向の中心面内において、この保持装置の突出する保持舌状体が設けられており、この保持舌状体が、排気ガス終端管遮蔽体の溝形状収容部、例えばT字形溝形状の収容部内へと挿入可能であり、且つ、固定手段を介して保持されている。突出する保持舌状体の上に、ねじ付きナットが固定されており、且つ、排気ガス終端管遮蔽体の穿孔内において、ねじ付きボルトが、この保持舌状体の上のねじ付きナットへと貫通案内可能であり、且つ、このねじ付きナットと結合可能である。このねじ付きボルトの組付けは、この排気ガス設備の下側から行なわれ、且つ、蟻継ぎ形状の収容部内におけるこの保持舌状体の形状一体的な保持を介して、側方に確実な保持が保証されており、このことは、特にこの排気ガス設備における振動の際に必要である。
排気ガス管と排気ガス終端管遮蔽体との間に設けられた、直接的に排気ガスを導く排気ガス内側管は、いわば、これら排気ガス管の延長部を形成している。これら両方の排気ガス内側管は、これら排気ガス内側管の外側周囲面に、多数の外方へと突出する弾性的な締付け要素を有しており、これら締付け要素が、排気ガス終端管遮蔽体内に差込まれた状態において、内側壁部から保持された状態で支持されており、且つ、この排気ガス終端管遮蔽体に対する強固な結合が、ねじ手段を介して行なわれる。
排気ガス終端管遮蔽体内における両方の排気ガス内側管の固定のために、本発明により、これら両方の排気ガス内側管の外側周囲面に、互いに調製された(zugerichtete)、突出する支持アングル部材が固定されており、これら支持アングル部材が、この排気ガス終端管遮蔽体内に差込まれた状態において、例えば、溝形状の収容部に隣接して設けられた当接部に支持され、且つ、ねじ手段を介して固定されている。このことによって、有利な方法において、本発明により、これら排気ガス内側管が、強固に、この排気ガス終端管遮蔽体と結合されていることが達せられ、従って、同様に、生起された振動によって、この排気ガス終端管遮蔽体の内側壁部との如何なる接触も生じ得ない。
両方の排気ガス内側管は、両方の排気ガス管と、管体拡開部によって密に差込み可能であり、且つ、これら両方の排気ガス内側管の、この管体拡開部と反対側の自由な端部が、まわりを取り囲んで、空気間隙を、排気ガス終端管遮蔽体の内側周囲面に対して、少なくとも、排気ガスの出口領域において有している。従って、これら排気ガスが排気ガス終端管遮蔽体と接触すること無しに、これら排気ガス管から内側管を介しての内燃機関の排気ガスの排出は可能である。
排気ガス内側管は、出口領域内において、それぞれに、トランペット状に拡大されて形成されており、且つ、この排気ガス終端管遮蔽体の開口領域と、排気ガス内側管の開口領域との間に、空気間隙が形成されており、その際、これら排気ガス内側管が、排気ガス終端管遮蔽体内において、貫通して、それぞれに内側壁部に対して離間された状態で設けられており、且つ、空気通路が形成されている。これら排気ガス内側管とこの排気ガス終端管遮蔽体との間のこの通路は、走行作動状態において空気貫通流動を形成し、且つこのことから、結果として、排気ガスによって加熱された排気ガス内側管の熱導出が行なわれる。特に、この排気ガス終端管遮蔽体の塗装の際に、この排気ガス終端管遮蔽体は、熱負荷によって損傷されない。
本発明の実施例を図に示し、且つ以下で詳細に説明する。
図1内において、自動車の排気ガス設備1の端部領域が図示されており、この排気ガス設備は、基本的に、排気ガス管2、および、上流側に接続する排気ガス内側管5、6のための、この排気ガス管から分岐する2つの排気ガス管3、4を有している。これら排気ガス内側管は、すっぽり被せられた排気ガス終端管遮蔽体7内において保持されており、この排気ガス終端管遮蔽体が、例えば、車両後尾部分8aの切り抜き部Aを通って突出しており、このことは、図7内において詳細に図示されている。排気ガス流は、この排気ガス管2を矢印の方向Pにおいて貫通流動し、これら両方の接続する排気ガス管3、4に分岐し、且つ、次いで、これら排気ガス内側管5、6内へと流動し、および、次いで外方へと注いでいる。
排気ガス管2、もしくは接続する排気ガス管3、4は、排気ガス終端管遮蔽体7と、保持装置10を介して結合されており、この保持装置が、これら排気ガス管3、4に固定されている。この保持装置は、基本的に、これら排気ガス管3、4の垂直方向の中心面内において設けられた突出する保持舌状体11から成っており、この保持舌状体が、この排気ガス終端管遮蔽体7の、T字形溝形状の収容部12または類似の収容部内に挿入可能であり、且つ、この保持舌状体11が位置精確に支持され、且つ、固定ねじ14を介して固定される。
この目的で、保持舌状体11は、固定されたねじ付きナット13を有しており、このねじ付きナット内へと、固定ねじ14がねじ込まれ、このために、この固定ねじ14が、排気ガス終端管遮蔽体7の穿孔15内へと挿入される。
更に、排気ガス終端管遮蔽体7と、排気ガス内側管5、6が結合されており、このために、これら排気ガス内側管5、6は、これら排気ガス内側管の外側周囲面に、2つの、向き合って対峙する支持アングル部材16、16aを有しており、これら支持アングル部材が、排気ガス終端管遮蔽体7内へと挿入された状態において、収容部12の脇に設けられた支持部に支持され、且つ、ねじ17、18を介してこれら支持部内において固定可能である。この排気ガス終端管遮蔽体7内における、離間された支承のために、排気ガス内側管5、6の外側周囲に、多数の分配された状態で設けられた弾性的な締付け要素19が設けられている。
排気ガス流Pが、排気ガス管2、および、排気ガス内側管5、6内における接続する排気ガス管3、4を経て貫通流動可能であるために、これら排気ガス内側管は、これら排気ガス管3、4に対して密な接続部を有している。この密な接続部は、それぞれに、管体拡開部20から成り、この管体拡開部内へと、排気ガス管3、4の、向かい合って対峙する管体端部21が差込み可能である。
排気ガス内側管5、6は、排気ガス内側管5、6と、排気ガス終端管遮蔽体7との間に、まわりを取り囲んで延在する空気通路Kが形成されるように、排気ガス終端管遮蔽体7内において設けられており、従って、走行作動状態において、熱導出が保証されており、且つ排気ガス終端管遮蔽体7が如何なる主要な熱放出にももはや曝されず、且つ車両後尾部分が十分に有害な熱の影響から免れさせておかれるために、空気貫通流動が行なわれる。
排気ガス終端管遮蔽体7は、例えば、アルミニウム鋳物、または金属薄板部材から成っており、その際、排気ガス内側管5、6が、特殊鋼、例えばチタンから成っている。
排気ガス管、排気ガス内側管、および排気ガス終端管遮蔽体を有する、排気ガス設備の端部領域の分解図である。 排気ガス終端管遮蔽体を有する、排気ガス設備の組み立てられた状態の端部領域の、透視図における図である。 ねじ付きナットを有する、突出する保持舌状体の様式の、排気ガス管に付属している保持装置の図である。 図3による保持装置のための、排気ガス終端管遮蔽体内における、蟻継ぎ形状の収容部の拡大図である。 弾性的な締付け要素および支持アングル部材を有する、排気ガス内側管の図である。 排気ガス内側管と排気ガス終端管遮蔽体との間の、明確な間隙および空気貫通流動通路を有する、排気ガス設備の、組み付けされた状態の端部領域の図である。 組み込まれた排気ガス内側管、および、車両後尾部分内に組み込まれた状態において具現された通路を有する、排気ガス終端管遮蔽体の縦断面図である。
符号の説明
1 排気ガス設備
2 排気ガス管
3、4 排気ガス管
5、6 排気ガス内側管
7 排気ガス終端管遮蔽体
8 空気間隙
8a 車両後尾部分
10 保持装置
11 保持舌状体
12 収容部
13 ねじ付きナット
14 固定ねじ、 ねじ付きボルト
15 穿孔
16、16a 支持アングル部材
17、18 ねじ、 ねじ手段
19 締付け要素
20 管体拡開部
21 管体端部
A 切り抜き部
K 空気通路
P 矢印の方向、 排気ガス流

Claims (8)

  1. 排気ガス管の上に装着可能な排気ガス終端管遮蔽体を有する、自動車のための排気ガス設備であって、この排気ガス設備が、車両後尾部分の一部分に設けられている様式の上記排気ガス設備において、この排気ガス終端管遮蔽体(7)が、保持装置(10)を介して、排気ガス設備(1)の1つまたは2つの排気ガス管(3、4)と結合されており、且つ、この排気ガス終端管遮蔽体(7)と、これら排気ガス管(3、4)との間に、それぞれに個別の排気ガス内側管(5、6)が設けられており、これら排気ガス内側管が、両方の排気ガス管(3,4)と差し込まれた状態で保持されており、且つ、この排気ガス終端管遮蔽体(7)と、これら両方の排気ガス内側管(5、6)と収容する排気ガス終端管遮蔽体(7)との間にまわりを取り囲んで貫通する通路(K)が形成されるように、
    強固に結合されていることを特徴とする排気ガス設備。
  2. 2つの排気ガス管(3、4)の間に、保持装置(10)が固定されており、且つ、
    これら両方の排気ガス管(3、4)の垂直方向の中心面内において、この保持装置(10)の突出する保持舌状体(11)が設けられており、この保持舌状体が、排気ガス終端管遮蔽体(7)の収容部(12)内へと挿入可能であり、且つ、少なくとも1つの、ねじ付きボルト(14)として形成された固定手段を介して保持されていることを特徴とする請求項1に記載の排気ガス設備。
  3. 突出する保持舌状体(11)の上に、ねじ付きナット(13)が固定されており、且つ、排気ガス終端管遮蔽体(7)の穿孔(15)内において、ねじ付きボルト(14)が、ねじ付きナット(13)へと貫通案内可能であり、且つ、このねじ付きナットと結合可能であるように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の排気ガス設備。
  4. これら両方の排気ガス内側管(5、6)は、これら排気ガス内側管の外側周囲面に、多数の外方へと突出する弾性的な締付け要素(19)を有しており、これら締付け要素が、排気ガス終端管遮蔽体(7)内に差込まれた状態において、内側壁部に保持された状態で支持されており、且つ、この排気ガス終端管遮蔽体(7)に対する強固な結合が、ねじ手段(17、18)を介して行なわれるように構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の排気ガス設備。
  5. 両方の排気ガス内側管(5、6)の外側周囲面に、互いに調製された、突出する支持アングル部材(16、16a)が固定されており、これら支持アングル部材は、排気ガス終端管遮蔽体(7)内に差込まれた状態において、蟻継ぎ形状の収容部(12)に隣接して設けられた当接部に支持され、且つ、ねじ手段(17、18)を介して固定されていることを特徴とする請求項1または4に記載の排気ガス設備。
  6. 両方の排気ガス内側管(5、6)は、両方の排気ガス管(3、4)と、管体拡開部(20)によって密に差込み可能であり、且つ、これら両方の排気ガス内側管(5、6)の、この管体拡開部(20)と反対側の自由な端部が、まわりを取り囲んで、空気間隙(8)を、排気ガス終端管遮蔽体(7)の内側周囲面に対して、少なくとも、排気ガスの出口領域において有していることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の排気ガス設備。
  7. 排気ガス内側管(5、6)は、出口領域内において、それぞれに、トランペット状に拡大されて形成されており、且つ、この排気ガス終端管遮蔽体(7)の開口領域と、排気ガス内側管(5、6)の開口領域との間に、空気間隙(8)が形成されていること、および、これら排気ガス内側管(5、6)が、排気ガス終端管遮蔽体(7)内において、それぞれに内側壁部に対して離間された状態で設けられており、且つ、貫通する空気通路(K)が、空気間隙断熱部として形成されていること、を特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の排気ガス設備。
  8. 排気ガス終端管遮蔽体(7)は、一部材の鋳造部材から成り、且つ、排気ガス内側管(5、6)が、特殊鋼から成り、且つ、薄壁状に形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載の排気ガス設備。
JP2007133824A 2006-05-24 2007-05-21 排気ガス設備 Expired - Fee Related JP5065764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006024269A DE102006024269A1 (de) 2006-05-24 2006-05-24 Abgasanlage
DE102006024269.6 2006-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007315384A true JP2007315384A (ja) 2007-12-06
JP5065764B2 JP5065764B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=38320198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007133824A Expired - Fee Related JP5065764B2 (ja) 2006-05-24 2007-05-21 排気ガス設備

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7874150B2 (ja)
EP (1) EP1860295B1 (ja)
JP (1) JP5065764B2 (ja)
CN (1) CN101085598B (ja)
AT (1) ATE439509T1 (ja)
DE (2) DE102006024269A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020111112A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 本田技研工業株式会社 排気管フィニッシャーの取付部構造
DE102022119557B3 (de) 2022-08-04 2023-06-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Abgasendrohranordnung für eine Abgasanlage eines Kraftfahrzeuges

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008017894B4 (de) * 2008-04-09 2017-07-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Zweiflutiger Schalldämpferaustritt
FR2947002B1 (fr) * 2009-06-18 2011-07-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Obturateur de jeu, extremite de ligne d'echappement et vehicule incorporant cet obturateur
FR2950385B1 (fr) * 2009-09-22 2015-11-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Extremite de ligne d'echappement et vehicule equipe de cette extremite
US9328648B2 (en) * 2013-04-18 2016-05-03 Ford Global Technologies, Llc Protective shield to reduce exhaust soot and condensate deposition
US9346350B2 (en) * 2013-04-18 2016-05-24 Ford Global Technologies, Llc Flush and sub-flush protective shields to reduce exhaust soot and condensate deposition
US9536040B2 (en) 2013-04-18 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Methods for designing an exhaust assembly for a vehicle
DE102013017947B4 (de) 2013-10-29 2015-10-22 Audi Ag Endrohrblende sowie Verfahren zur Montage einer Endrohrblende
DE102013021981B4 (de) 2013-12-20 2016-01-21 Audi Ag Abgasanlage einer Brennkraftmaschine sowie Verfahren zur Montage einer Endrohrblende auf einem Endrohr einer Abgasanlage einer Brennkraftmaschine
DE202015103869U1 (de) * 2015-07-23 2015-11-16 Cisma Solutions Aps Auspuffrohr-Montageanordnung
EP3341612B1 (en) 2015-08-25 2019-10-02 Artemis Intelligent Power Limited The measurement and use of hydraulic stiffness properties of hydraulic apparatus
JP6580260B2 (ja) * 2016-05-25 2019-09-25 本田技研工業株式会社 熱源カバー
JP6328174B2 (ja) * 2016-06-09 2018-05-23 本田技研工業株式会社 排気装置
DE102018121419B4 (de) * 2018-09-03 2024-03-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Wärmeabschirmanordnung für ein Kraftfahrzeug
TR201820408A2 (tr) * 2018-12-25 2020-07-21 Tofas Tuerk Otomobil Fabrikasi Anonim Sirketi Egzoz kuyruk borulari i̇çi̇n bi̇r sabi̇tleme parçasi
US11441473B2 (en) 2020-02-24 2022-09-13 AMG Industries, LLC Clampless tail pipe assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020053483A1 (en) * 1999-03-30 2002-05-09 Gunther Ebinger Double-walled tail pipe for an exhaust pipe of a motor vehicle exhaust system
JP2003172138A (ja) * 2001-12-03 2003-06-20 Suzuki Motor Corp 内燃機関の排気装置
JP2004196287A (ja) * 2002-12-13 2004-07-15 Dr Ing H C F Porsche Ag 自動車のリヤパネル部分
DE10355472A1 (de) * 2003-11-27 2005-07-07 Daimlerchrysler Ag Endrohrblende für eine Abgasanlage eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623279A (en) * 1984-07-16 1986-11-18 Pave-Mark Corporation Preheater for road stripe applicators
US5466900A (en) * 1994-03-04 1995-11-14 Knapp; William Tail pipe adapter
US6220387B1 (en) * 1999-10-21 2001-04-24 Mathew S. Hoppes Exhaust muffler
DE10025121B4 (de) * 2000-05-20 2009-05-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Auspuffendrohr für ein Kraftfahrzeug
GB2383606B (en) * 2000-10-11 2004-11-10 Honda Motor Co Ltd Exhaust system of an engine
US6491418B1 (en) * 2001-07-30 2002-12-10 Kuo-Tai Chen Vehicular exhaust pipe with illuminating devices
ATE431498T1 (de) * 2002-05-15 2009-05-15 Behr Gmbh & Co Kg Schaltbarer abgaswaermetauscher
JP2005299411A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd 車両における排気系フィニッシャーの配置構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020053483A1 (en) * 1999-03-30 2002-05-09 Gunther Ebinger Double-walled tail pipe for an exhaust pipe of a motor vehicle exhaust system
JP2003172138A (ja) * 2001-12-03 2003-06-20 Suzuki Motor Corp 内燃機関の排気装置
JP2004196287A (ja) * 2002-12-13 2004-07-15 Dr Ing H C F Porsche Ag 自動車のリヤパネル部分
DE10355472A1 (de) * 2003-11-27 2005-07-07 Daimlerchrysler Ag Endrohrblende für eine Abgasanlage eines Kraftfahrzeugs

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020111112A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 本田技研工業株式会社 排気管フィニッシャーの取付部構造
JP7121665B2 (ja) 2019-01-09 2022-08-18 本田技研工業株式会社 排気管フィニッシャーの取付部構造
DE102022119557B3 (de) 2022-08-04 2023-06-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Abgasendrohranordnung für eine Abgasanlage eines Kraftfahrzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
US20070271911A1 (en) 2007-11-29
DE102006024269A1 (de) 2007-11-29
JP5065764B2 (ja) 2012-11-07
EP1860295A2 (de) 2007-11-28
DE502007001272D1 (de) 2009-09-24
EP1860295B1 (de) 2009-08-12
EP1860295A3 (de) 2008-05-28
CN101085598A (zh) 2007-12-12
ATE439509T1 (de) 2009-08-15
US7874150B2 (en) 2011-01-25
CN101085598B (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065764B2 (ja) 排気ガス設備
US9382832B2 (en) Sensor heat shield structure for a vehicle exhaust system
KR101669881B1 (ko) 배기가스 터보차저의 터빈 케이싱
KR101756240B1 (ko) 배기가스 정화장치
US6789386B1 (en) Exhaust gas manifold
US9309798B2 (en) Multi-piece muffler housing
JP2010505064A (ja) 冷却器装置
JPH0586836A (ja) エンジンの排気装置
JP2019519736A (ja) 断熱層を有するクリップ
JP2010112383A (ja) 排気ガスシステム
US7617909B2 (en) Muffler
JP2008106663A (ja) 内燃機関における排気浄化装置
US20050253387A1 (en) Connecting device
US20170074134A1 (en) Connection pipe for connecting an active muffler to an exhaust system for an internal combustion engine
JP2005307975A (ja) 内燃機関用の吸気管装置
KR20140037015A (ko) 소음기
RU2523866C2 (ru) Теплообменник для мобильного отопительного устройства автомобиля
JP2003129839A (ja) 内燃機関用の排気装置の排気マニホルド
US11248507B2 (en) Mounting aftertreatment systems from service joints
EP1780386A1 (fr) Bride d'entrée d'un conduit coudé d'un collecteur d'échappement et moteur à combustion interne comprenant une telle bride
JP2020094534A (ja) テールパイプ固定構造
JP2005299411A (ja) 車両における排気系フィニッシャーの配置構造
JP2018184923A (ja) 排気浄化装置
CN208919482U (zh) 一种汽车空调用水管固定装置
RU98480U1 (ru) Каталитический коллектор системы выпуска отработавших газов двигателя внутреннего сгорания

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100301

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5065764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees