JP2007312071A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007312071A5
JP2007312071A5 JP2006138701A JP2006138701A JP2007312071A5 JP 2007312071 A5 JP2007312071 A5 JP 2007312071A5 JP 2006138701 A JP2006138701 A JP 2006138701A JP 2006138701 A JP2006138701 A JP 2006138701A JP 2007312071 A5 JP2007312071 A5 JP 2007312071A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management information
recording
information
stream file
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006138701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4910475B2 (ja
JP2007312071A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2006138701A external-priority patent/JP4910475B2/ja
Priority to JP2006138701A priority Critical patent/JP4910475B2/ja
Priority to TW096116512A priority patent/TW200805293A/zh
Priority to US11/988,978 priority patent/US8995816B2/en
Priority to CN2007800007225A priority patent/CN101331764B/zh
Priority to EP07743516.2A priority patent/EP2023629A4/en
Priority to KR1020087000499A priority patent/KR101379034B1/ko
Priority to PCT/JP2007/060081 priority patent/WO2007135932A1/ja
Publication of JP2007312071A publication Critical patent/JP2007312071A/ja
Publication of JP2007312071A5 publication Critical patent/JP2007312071A5/ja
Publication of JP4910475B2 publication Critical patent/JP4910475B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (28)

  1. ビデオデータとオーディオデータとを多重化して記録媒体に記録する記録装置において、
    ビデオデータおよびオーディオデータが入力されるデータ入力部と、
    上記ビデオデータおよびオーディオデータの記録開始および記録停止の指示が入力される記録指示入力部と、
    上記ビデオデータおよびオーディオデータを多重化し、多重化されたストリームをストリームファイルとして記録媒体に記録する記録部と、
    上記ストリームファイルの属性情報を示す第1の管理情報と、上記ストリームファイルの再生方法を示す情報を含む第2の管理情報とからなる、上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルの再生を制御するための再生管理情報を生成する管理情報生成部と
    を有し、
    上記管理情報生成部は、
    既存の上記再生管理情報に基づき、上記記録指示入力部による上記記録開始の指示に従い上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を、上記既存の再生管理情報に含まれる所定の上記第2の管理情報に対して追記するか否かの追記可否判断を行う
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部は、
    上記記録指示入力部による上記記録開始の指示に従い上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を上記既存の再生管理情報に含まれる上記所定の第2の管理情報に対して追記しないと判断した場合、上記記録指示入力部による上記記録開始の指示に従い上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を含む上記第2の管理情報を新規に生成する
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部は、
    上記ストリームファイルの記録に伴い更新されるようにされた上記第2の管理情報のうち、最も新しく更新された該第2の管理情報を、上記所定の第2の管理情報とする
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項1に記載の記録装置において、
    上記第1の管理情報は、
    上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対し、少なくとも、該ストリームファイルの再生時刻情報とアドレス情報との対応関係を示す情報が格納されたファイルからなり、
    上記第2の管理情報は、
    該ストリームファイルに対して再生開始点と再生終了点とを設定することにより再生区間を指定する1以上の再生区間情報が格納され、上記ストリームファイルに対する再生時刻情報を示すマーク情報が格納可能とされたファイルからなり、
    上記第2の管理情報は、上記再生区間情報から上記第1の管理情報を参照することで上記ストリームファイルの再生方法を示すようにされた
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 請求項4に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部による上記追記可否判断は、
    上記所定の第2の管理情報に格納される上記再生区間情報の数に基づく
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項5に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部は、
    上記所定の第2の管理情報に既に格納された上記再生区間情報の数が予め設定された上限未満であると判断したら、
    上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を、上記所定の第2の管理情報に対して追記するように上記追記可否判断を行う
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 請求項4に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部による上記追記可否判断は、
    上記所定の第2の管理情報に格納される上記マーク情報の数に基づく
    ことを特徴とする記録装置。
  8. 請求項7に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部は、
    上記所定の第2の管理情報に既に格納された上記マーク情報の数が予め設定された上限未満であると判断したら、
    上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を、上記所定の第2の管理情報に対して追記するように上記追記可否判断を行う
    ことを特徴とする記録装置。
  9. 請求項4に記載の記録装置において、
    上記第1の管理情報は、対応する上記ストリームファイルに格納される上記ビデオデータの属性を示すビデオ属性情報をさらに格納し、
    上記管理情報生成部による上記追記可否判断は、
    上記第1の管理情報に格納される上記ビデオ属性情報に基づく
    ことを特徴とする記録装置。
  10. 請求項9に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部による上記追記可否判断は、
    現在の記録モードに基づくビデオ属性と、上記所定の第2の管理情報から参照される上記第1の管理情報のうち少なくとも1の上記管理情報に格納されるビデオ属性とに基づきなされる
    ことを特徴とする記録装置。
  11. 請求項10に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部は、
    上記記録モードに基づくビデオ属性と、上記1の第1の管理情報に格納されるビデオ属性との間で、画枠サイズ、アスペクト比、フレームレートおよび走査方式のうち少なくとも1つが一致しない場合に、
    上記記録指示入力部による上記記録開始の指示に従い上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を、上記所定の第2の管理情報に対して追記しないように上記追記可否判断を行う
    ことを特徴とする記録装置。
  12. 請求項4に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部による上記追記可否判断は、
    上記所定の第2の管理情報のファイルサイズに基づく
    ことを特徴とする記録装置。
  13. 請求項12に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部は、
    1の上記ストリームファイルの記録に伴い生成される上記再生区間情報および上記マーク情報のデータサイズに基づき、1の上記ストリームファイルが記録されることで上記第2の管理情報のファイルサイズが予め設定された上限を超えないと判断したら、
    上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を、上記所定の第2の管理情報に対して追記するように上記追記可否判断を行う
    ことを特徴とする記録装置。
  14. 請求項4に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部による上記追記可否判断は、
    上記所定の第2の管理情報から参照される全ての上記第1の管理情報の合計ファイルサイズに基づく
    ことを特徴とする記録装置。
  15. 請求項14に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部は、
    1の上記ストリームファイルの保証された最低連続時間の記録に伴い生成される上記第1の管理情報のデータサイズに基づき、1の上記ストリームファイルが記録されることで、上記所定の第2の管理情報から参照される上記第1の管理情報の合計ファイルサイズが予め設定された上限を越えないと判断したら、
    上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を、上記所定の第2の管理情報に対して追記するように上記追記可否判断を行う
    ことを特徴とする記録装置。
  16. 請求項4に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部による上記追記可否判断は、
    上記所定の第2の管理情報から参照される全ての上記第1の管理情報に含まれる再生時刻情報とアドレス情報との対応関係を示す情報の数に基づく
    ことを特徴とする記録装置。
  17. 請求項16に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部は、
    1の上記ストリームファイルの保証された最低連続時間の記録に伴い生成される上記第1の管理情報に含まれる上記再生時刻情報とアドレス情報との対応関係を示す情報の数に基づき、1の上記ストリームファイルが記録されることで、上記第2の管理情報から参照される全ての上記第1の管理情報での合計が上記第2の管理情報に対して予め設けられた上限を越えないと判断したら、
    上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を、上記所定の第2の管理情報に対して追記するように上記追記可否判断を行う
    ことを特徴とする記録装置。
  18. 請求項4に記載の記録装置において、
    上記第2の管理情報は、機器独自の情報をさらに格納可能とされ、
    上記管理情報生成部による上記追記可否判断は、
    上記所定の第2の管理情報に格納される上記機器独自の情報に基づく
    ことを特徴とする記録装置。
  19. 請求項18に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部は、
    上記所定の第2の管理情報に上記機器独自の情報が格納される場合に、該機器独自の情報が自機または自機と同等の機器により生成されたと判断されたら、
    上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を、上記所定の第2の管理情報に対して追記するように上記追記可否判断を行う
    ことを特徴とする記録装置。
  20. 請求項4に記載の記録装置において、
    上記第2の管理情報は、該第2の管理情報の最終更新者を示す情報をさらに格納可能とされ、
    上記管理情報生成部による上記追記可否判断は、
    上記所定の第2の管理情報に格納される上記最終更新者情報に基づく
    ことを特徴とする記録装置。
  21. 請求項20に記載の記録装置において、
    上記所定の第2の管理情報に上記最終更新者情報が格納される場合に、該最終更新者情報が自機を示していると判断されたら、
    上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を、上記所定の第2の管理情報に対して追記するように上記追記可否判断を行う
    ことを特徴とする記録装置。
  22. 請求項1に記載の記録装置において、
    上記管理情報生成部は、
    1または複数の項目について上記追記可否判断を行い、該追記可否判断の結果、該1または複数の項目のうち1つでも追記不可を示していれば、上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対応する上記第2の管理情報を、上記所定の第2の管理情報に対して追記しないように上記追記可否判断を行う
    ことを特徴とする記録装置。
  23. 請求項22に記載の記録装置において、
    上記1または複数の項目は、
    上記所定の第2の管理情報に格納される再生区間情報の数と、上記所定の第2の管理情報に格納されるマーク情報の数と、上記第1の管理情報に格納されるビデオ属性情報と、上記所定の第2の管理情報のファイルサイズと、上記所定の第2の管理情報から参照される全ての上記第1の管理情報の合計ファイルサイズと、上記所定の第2の管理情報から参照される全ての上記第1の管理情報に含まれる再生時刻情報とアドレス情報との対応関係を示す情報の数と、上記所定の第2の管理情報に格納される機器独自の情報と、上記所定の第2の管理情報に格納される最終更新者情報とのうち、少なくとも1の項目を含む
    ことを特徴とする記録装置。
  24. ビデオデータとオーディオデータとを多重化して記録媒体に記録する記録方法において、
    データ入力部に入力されたビデオデータおよびオーディオデータの記録開始および記録停止の指示が入力される記録指示入力のステップと、
    上記ビデオデータおよびオーディオデータを多重化し、多重化されたストリームをストリームファイルとして記録媒体に記録する記録のステップと、
    上記ストリームファイルの属性情報を示す第1の管理情報と、上記ストリームファイルの再生方法を示す情報を含む第2の管理情報とからなる、上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルの再生を制御するための再生管理情報を生成する管理情報生成のステップと
    を有し、
    上記管理情報生成のステップは、
    既存の上記再生管理情報に基づき、上記記録指示入力のステップによる上記記録開始の指示に従い上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を、上記既存の再生管理情報に含まれる所定の上記第2の管理情報に対して追記するか否かの追記可否判断を行う
    ことを特徴とする記録方法。
  25. ビデオデータとオーディオデータとを多重化して記録媒体に記録する記録方法をコンピュータ装置に実行させる記録プログラムにおいて、
    上記記録方法は、
    データ入力部に入力されたビデオデータおよびオーディオデータの記録開始および記録停止の指示が入力される記録指示入力のステップと、
    上記ビデオデータおよびオーディオデータを多重化し、多重化されたストリームをストリームファイルとして記録媒体に記録する記録のステップと、
    上記ストリームファイルの属性情報を示す第1の管理情報と、上記ストリームファイルの再生方法を示す第2の管理情報とからなる、上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルの再生を制御するための再生管理情報を生成する管理情報生成のステップと
    を有し、
    上記管理情報生成のステップは、
    既存の上記再生管理情報に基づき、上記記録指示入力のステップによる上記記録開始の指示に従い上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を、上記既存の再生管理情報に含まれる所定の上記第2の管理情報に対して追記するか否かの追記可否判断を行う
    ことを特徴とする記録プログラム。
  26. 撮像部で被写体を撮像して得られたビデオデータと、収音部で音声を収音して得られたオーディオデータとを多重化して記録媒体に記録する撮像装置において、
    被写体を撮像してビデオデータを出力する撮像部と、
    音声を収音してオーディオデータを出力する収音部と、
    上記ビデオデータおよび上記オーディオデータを多重化し、多重化されたストリームをストリームファイルとして記録媒体に記録する記録部と、
    上記ビデオデータおよび上記オーディオデータの上記記録媒体への記録開始および記録停止を指示するユーザ操作を受け付ける操作部と、
    上記ストリームファイルの属性情報を示す第1の管理情報と、上記ストリームファイルの再生方法を示す情報を含む第2の管理情報とからなる、上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルの再生を制御するための再生管理情報を生成する管理情報生成部と
    を有し、
    上記管理情報生成部は、
    既存の上記再生管理情報に基づき、上記操作部に対する上記ユーザ操作に応じた上記記録開始の指示に従い上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を、上記既存の再生管理情報に含まれる所定の上記第2の管理情報に対して追記するか否かの追記可否判断を行う
    ことを特徴とする撮像装置。
  27. 撮像部で被写体を撮像して得られたビデオデータと、収音部で音声を収音して得られたオーディオデータとを多重化して記録媒体に記録する撮像装置の撮像方法において、
    撮像部で被写体を撮像して得られたビデオデータと、収音部で音声を収音して得られたオーディオデータとを多重化し、多重化されたストリームをストリームファイルとして記録媒体に記録する記録のステップと、
    操作部に対する上記ビデオデータおよび上記オーディオデータの上記記録媒体への記録開始および記録停止を指示するユーザ操作を受け付けるステップと、
    上記ストリームファイルの属性情報を示す第1の管理情報と、上記ストリームファイルの再生方法を示す情報を含む第2の管理情報とからなる、上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルの再生を制御するための再生管理情報を生成する管理情報生成のステップと
    を有し、
    上記管理情報生成のステップは、
    既存の上記再生管理情報に基づき、上記操作部に対する上記ユーザ操作に応じた上記記録開始の指示に従い上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を、上記既存の再生管理情報に含まれる所定の上記第2の管理情報に対して追記するか否かの追記可否判断を行う
    ことを特徴とする撮像方法。
  28. 撮像部で被写体を撮像して得られたビデオデータと、収音部で音声を収音して得られたオーディオデータとを多重化して記録媒体に記録する撮像装置の撮像方法をコンピュータ装置に実行させる撮像プログラムにおいて、
    上記撮像方法は、
    撮像部で被写体を撮像して得られたビデオデータと、収音部で音声を収音して得られたオーディオデータとを多重化し、多重化されたストリームをストリームファイルとして記録媒体に記録する記録のステップと、
    操作部に対する上記ビデオデータおよび上記オーディオデータの上記記録媒体への記録開始および記録停止を指示するユーザ操作を受け付けるステップと、
    上記ストリームファイルの属性情報を示す第1の管理情報と、上記ストリームファイルの再生方法を示す情報を含む第2の管理情報とからなる、上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルの再生を制御するための再生管理情報を生成する管理情報生成のステップと
    を有し、
    上記管理情報生成のステップは、
    既存の上記再生管理情報に基づき、上記操作部に対する上記ユーザ操作に応じた上記記録開始の指示に従い上記記録媒体に記録される上記ストリームファイルに対する上記再生方法を示す情報を、上記既存の再生管理情報に含まれる所定の上記第2の管理情報に対して追記するか否かの追記可否判断を行う
    ことを特徴とする撮像プログラム。
JP2006138701A 2006-05-18 2006-05-18 記録装置、記録方法および記録プログラム、ならびに、撮像装置、撮像方法および撮像プログラム Expired - Fee Related JP4910475B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006138701A JP4910475B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 記録装置、記録方法および記録プログラム、ならびに、撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
TW096116512A TW200805293A (en) 2006-05-18 2007-05-09 Storage device, recording method, recording program, imaging device, imaging method, and imaging program
EP07743516.2A EP2023629A4 (en) 2006-05-18 2007-05-10 Storage device, recording method, recording program, imaging device, imaging method, and imaging program
CN2007800007225A CN101331764B (zh) 2006-05-18 2007-05-10 记录装置、记录方法、记录程序、摄像装置、摄像方法和摄像程序
US11/988,978 US8995816B2 (en) 2006-05-18 2007-05-10 Recording apparatus, recording method, and recording program, and image capturing apparatus, image capturing method and image capturing program
KR1020087000499A KR101379034B1 (ko) 2006-05-18 2007-05-10 기록 장치, 기록 방법 및 기록 프로그램과 촬상 장치, 촬상방법 및 촬상 프로그램
PCT/JP2007/060081 WO2007135932A1 (ja) 2006-05-18 2007-05-10 記録装置、記録方法および記録プログラム、ならびに、撮像装置、撮像方法および撮像プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006138701A JP4910475B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 記録装置、記録方法および記録プログラム、ならびに、撮像装置、撮像方法および撮像プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007312071A JP2007312071A (ja) 2007-11-29
JP2007312071A5 true JP2007312071A5 (ja) 2009-05-21
JP4910475B2 JP4910475B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38723245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006138701A Expired - Fee Related JP4910475B2 (ja) 2006-05-18 2006-05-18 記録装置、記録方法および記録プログラム、ならびに、撮像装置、撮像方法および撮像プログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8995816B2 (ja)
EP (1) EP2023629A4 (ja)
JP (1) JP4910475B2 (ja)
KR (1) KR101379034B1 (ja)
CN (1) CN101331764B (ja)
TW (1) TW200805293A (ja)
WO (1) WO2007135932A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204560A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 D & M Holdings Inc 再生装置、再生方法、プログラム及び記録媒体
KR101777347B1 (ko) * 2009-11-13 2017-09-11 삼성전자주식회사 부분화에 기초한 적응적인 스트리밍 방법 및 장치
JP5634057B2 (ja) * 2009-12-16 2014-12-03 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
JP2013051607A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Canon Inc データ処理装置、方法および制御プログラム
CN103226602B (zh) * 2013-04-26 2016-08-10 福建联迪商用设备有限公司 一种实现在单个文件中循环存储记录的定位读取偏移方法
WO2015018063A1 (zh) * 2013-08-09 2015-02-12 华为技术有限公司 频谱更新使用方法、系统及白频谱设备
JP5779684B2 (ja) * 2014-03-24 2015-09-16 日立マクセル株式会社 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
JP6463967B2 (ja) * 2014-12-25 2019-02-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
CN108786113B (zh) * 2018-05-25 2021-06-25 腾讯科技(成都)有限公司 数据播放方法和装置、存储介质及电子装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0737979B1 (en) * 1995-04-14 2006-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Reproducing apparatus for reproducing a recording medium
US5986979A (en) * 1997-10-16 1999-11-16 Delco Electronics Corporation Play list control method and system for
MXPA04002365A (es) * 2002-06-21 2004-11-22 Lg Electronics Inc Medio de grabacion que tiene estructura de datos para manejar la reproduccion de datos de video grabados en el mismo.
CN100452856C (zh) 2002-07-12 2009-01-14 松下电器产业株式会社 再现装置
US7668842B2 (en) * 2002-10-16 2010-02-23 Microsoft Corporation Playlist structure for large playlists
JP3937223B2 (ja) 2003-01-21 2007-06-27 ソニー株式会社 記録装置、再生装置、記録方法及び再生方法
JP4026518B2 (ja) * 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、記録方法
KR20040083632A (ko) * 2003-03-24 2004-10-06 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 멀티 타이틀 관리 및 재생방법
JP3912536B2 (ja) 2003-03-25 2007-05-09 ソニー株式会社 記録方法、記録装置、記録媒体、撮像装置および撮像方法
JP4228767B2 (ja) * 2003-04-25 2009-02-25 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、再生プログラムおよび記録媒体
JP2005027159A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Canon Inc 記録装置及び方法
US7660512B2 (en) * 2003-10-16 2010-02-09 Microsoft Corporation Systems and methods for managing frame rates during multimedia playback
JP2005317076A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ結合管理装置、コンテンツ結合管理方法、コンテンツ結合管理プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPWO2006030767A1 (ja) * 2004-09-13 2008-05-15 松下電器産業株式会社 データ処理装置
US8180770B2 (en) * 2005-02-28 2012-05-15 Yahoo! Inc. System and method for creating a playlist
US7840178B2 (en) * 2005-07-12 2010-11-23 Martin E. Hellman FM broadcast system competitive with satellite radio

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007312071A5 (ja)
JP2008507795A5 (ja)
JP2011166800A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体、およびプログラム、並びに制御装置
JP2007067702A5 (ja)
JP2007280516A5 (ja)
JP2007305213A5 (ja)
JP2006303746A5 (ja)
JP2009044574A5 (ja)
JP2010044625A5 (ja)
JP6110637B2 (ja) 画像処理装置
JP2006350477A5 (ja)
JP4169049B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US9251851B2 (en) Editing apparatus and control method therefor
JP2006303641A5 (ja)
JP2008204560A5 (ja)
JP5814739B2 (ja) 記録装置
JP2009188452A5 (ja)
JP4401740B2 (ja) 編集装置
JP6203424B2 (ja) 映像音声記録装置および監視システム
JP2008042269A5 (ja)
JP2003257159A5 (ja)
JP2007166553A5 (ja)
JP2006325082A5 (ja)
JP6112804B2 (ja) オーディオ装置及びビデオ装置
JP5917269B2 (ja) 映像データ作成装置