JP2007306219A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007306219A
JP2007306219A JP2006131534A JP2006131534A JP2007306219A JP 2007306219 A JP2007306219 A JP 2007306219A JP 2006131534 A JP2006131534 A JP 2006131534A JP 2006131534 A JP2006131534 A JP 2006131534A JP 2007306219 A JP2007306219 A JP 2007306219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
signal
output
power supply
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006131534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4578432B2 (ja
Inventor
Masaru Miura
賢 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THine Electronics Inc
Original Assignee
THine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THine Electronics Inc filed Critical THine Electronics Inc
Priority to JP2006131534A priority Critical patent/JP4578432B2/ja
Priority to PCT/JP2007/058700 priority patent/WO2007129557A1/ja
Publication of JP2007306219A publication Critical patent/JP2007306219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578432B2 publication Critical patent/JP4578432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

【課題】グランドの電位が変動しても、誤動作を防止することができ、かつ、デューティー比を所定範囲内に維持すること。
【解決手段】第1及び第2のコンパレータ130、140は、閾値が、高電圧電源のグランド電位がマイナス変動してもローレベル電位以下とならない電圧に予め設定され、正転信号及び反転信号に基づいて第1及び第2の二値レベル信号を出力する。デューティ補正回路150は、前記第1の二値レベル信号に基づいて第2のコンパレータ140の出力端子電圧をプルダウンさせ、前記第2の二値レベル信号に基づいて第1のコンパレータ130の出力端子電圧をプルダウンさせてデューティを補正した出力信号を生成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電源電圧が異なる2つの回路系の間で信号レベルをシフトさせ、一方の回路系の信号を他方の回路系に適合した信号に変換するレベル変換回路を備える半導体集積回路に関するものである。
従来のレベル変換回路として、図5に示すものがある(特許文献1参照)。図5に示すように、レベル変換回路は、第1のトランジスタ対10、第2のトランジスタ対20及びインバータ30を具備している。
第1のトランジスタ対10は、直列に接続されている第1のPMOSトランジスタ11と第1のNMOSトランジスタ12とを具備している。第2のトランジスタ対20は、直列に接続されている第2のPMOSトランジスタ21と第2のNMOSトランジスタ22とを具備している。
第1のトランジスタ対10及び第2のトランジスタ対20は電源端子VDDとグランドGNDとの間に並列に接続されている。第1及び第2のPMOSトランジスタ11、21のソース端子は電源端子VDDに接続されている。第1及び第2のPMOSトランジスタ11、21のドレイン端子は第1及び第2のNMOSトランジスタ12、22のドレイン端子に接続されている。第1及び第2のNMOSトランジスタ12、22のソース端子はグランドVDDに接続されている。
第1のPMOSトランジスタ11のドレイン端子と第1のNMOSトランジスタ12のドレイン端子とのノードは、第2のPMOSトランジスタ21の制御ゲートに接続されている。第2のPMOSトランジスタ21のドレイン端子と第2のNMOSトランジスタ22のドレイン端子とのノードは、第1のPMOSトランジスタ11の制御ゲートに接続されている。
入力端子1は、第1のPMOSトランジスタ11のドレイン端子と第1のNMOSトランジスタ12のドレイン端子とのノードに接続されている。入力端子2は、第2のPMOSトランジスタ21のドレイン端子と第2のNMOSトランジスタ22のドレイン端子とのノードに接続されている。
第1のNMOSトランジスタ12の制御ゲートは、論理回路からの第1の信号を入力端子1を介して入力信号として受ける。第2のNMOSトランジスタ22の制御ゲートは、前記論理回路から前記入力信号を反転した反転入力信号を入力端子2を介して受ける。
インバータ30の入力端子は、第2のPMOSトランジスタ21のドレイン端子と第2のNMOSトランジスタ22のドレイン端子とのノードに接続されている。
この従来のレベル変換回路は、論理回路からの第1の信号により第1及び第2のNMOSトランジスタ12、22がON又はOFFされることにより、第1及び第2のPMOSトランジスタ11、21がON又はOFFされて、前記第1の信号の電圧レベルを第2の電圧レベルにシフトしてインバータ30から第2の電圧レベルを有する出力信号を出力する。
従来のレベル変換回路を有する従来の半導体集積回路が図6に示されている。図6に示すように、従来の半導体集積回路は、内部論理回路51、レベル変換回路52、プリドライバ53、出力回路54及びパッケージピン55を具備している。
内部論理回路51は、低電圧電源にリードインダクタ61を介して接続されている。内部論理回路51は、リードインダクタ62を介してグランドGNDに接続されている。出力回路54は、直列に接続されているPMOSトランジスタ63及びNMOSトランジスタ64を具備している。PMOSトランジスタ63のソースは、リードインダクタ65を介して出力回路用電源に接続されている。PMOSトランジスタ64のソースは、リードインダクタ66を介してグランドGNDに接続されている。
レベル変換回路52は、内部論理回路51からの第1の信号の第1の電圧レベルを第2の電圧レベルにシフトして当該第2の電圧レベルを有する出力信号をプリドライバ63に与える。プリドライバ63は、出力回路64のPMOSトランジスタ63及びNMOSトランジスタ64を交互にONさせてスイッチング電流を生成してパッケージピン65から出力する。
米国特許第2004/0232944A1号公報
近年、消費電力を下げるため、半導体集積回路は、出力回路を接続される外部回路に適応した電圧の電源で動作させ、内部論理回路を出力回路用電源電圧より低い電圧の低電圧電源で動作させている。各電源はパッケージピン分離されており、出力回路のチップ内グランドと内部論理回路のチップ内グランドとは、ワイヤーリードやボードで分離されている。
出力回路がデータを伝送するためスイッチングをするとスイッチング電流が出力ピンから出力回路用グランド(電源)間を流れる。そのときリードインダクタの影響で(Ldi/dtノイズ)ノイズが発生し、出力回路用グランドの電位が大きく変動する。一方、内部論理回路用グランドの電位は、出力回路用グランドほど影響を受けないため、内部論理回路用グランドと出力回路用グランドとの間に電位差が生じる。
本発明者は、出力回路のスイッチングに起因するグランド電位差により、レベル変換回路が誤動作することがあることを見いだした。すなわち、本発明者は、高電圧電源(出力回路側)のグランドがマイナス変動すると、レベル変換回路のNMOS対のうち、オフしていたはずのNMOSがオンとなり出力がハイとなってしまう可能性があることを見出した。
さらに近年、出力回路は、より広い電源電圧範囲で動作することが求められ、さらなる高周波(>100MHz)信号で動作することが求められている。出力回路は、電源電圧が低い場合にも動作させるため、電流駆動能力(ドライブ強度)が高められている。大きなスイッチング電流を出力すればするほど、グランド電位の変動はさらに増大する。また、スイッチングが高速で行われれば行われるほど、グランド電位の変動はさらに増大する。レベル変換回路には、このようなグランド電位の変動の増大に対しても誤動作しないことが求められている。
また、出力回路用の電源電圧が変更されると、一般にレベルシフト回路52の閾値も変化してしまうため、出力信号のデューティ(Duty)が変動するという問題がある。
本発明は、グランドの電位が変動しても、誤動作を防止することができ、かつ、デューティ比を所定範囲内に維持することができるレベル変換回路を備えた半導体集積回路を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、低電圧電源で動作する内部論理回路と、高電圧電源で動作し、外部へ信号を出力するための出力回路と、前記高電圧電源で動作し、前記内部論理回路が出力する正転信号および反転信号に基づいて前記出力回路の入力信号を生成するレベル変換回路と、を備え、前記レベル変換回路が、直列に接続されている第1のPMOSトランジスタと第1のNMOSトランジスタとを有する第1のトランジスタ対と、直列に接続されている第2のPMOSトランジスタと第2のNMOSトランジスタとを有する第2のトランジスタ対と、前記第1のトランジスタ対に入力端子が接続されている第2のコンパレータと、前記第2のトランジスタ対に入力端子が接続されている第1のコンパレータと、前記第1及び第2のコンパレータの出力端子に接続されているデューティ補正回路と、を具備し、前記第1及び第2のPMOSトランジスタは、ソースが前記高電圧電源にそれぞれ接続され、ドレインが前記第1及び第2のNMOSトランジスタのドレインと前記第2のコンパレータの入力端子及び前記第1のコンパレータの入力端子にそれぞれ接続され、ゲートが前記第2のPMOSトランジスタのドレイン及び前記第1のPMOSトランジスタのドレインに接続され、前記第1及び第2のNMOSトランジスタのソースは、それぞれ前記低電圧電源系のグランドに接続され、前記第1のコンパレータは、閾値が、前記高電圧電源のグランド電位がマイナス変動してもローレベル電位以下とならない電圧に予め設定され、第1の二値レベル信号を出力端子から出力し、前記第2のコンパレータは、閾値が、前記高電圧電源のグランド電位がマイナス変動してもローレベル電位以下とならない電圧に予め設定され、第2の二値レベル信号を出力端子から出力し、前記デューティ補正回路は、前記第1の二値レベル信号に基づいて前記第2のコンパレータの出力端子電圧をプルダウンさせ、前記第2の二値レベル信号に基づいて前記第1のコンパレータの出力端子電圧をプルダウンさせてデューティを補正した出力信号を生成する構成を採る。
本発明によれば、閾値が、前記高電圧電源のグランド電位がマイナス変動してもローレベル電位以下とならない電圧に予め設定された第1のコンパレータ及び第2のコンパレータにより、入力信号を判別し二値化して出力するため、グランドノイズによる誤動作を防止することができ、この閾値の設定により悪化したデューティをデューティ補正回路により補正するのでデューティ比を所定範囲内に維持したレベルシフト信号を出力することができる。
本発明を実施するための最良の形態(以下、発明の実施の形態という)について、図面を参照して詳細に説明する。
(一実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態に係るレベル変換回路を備えた半導体集積回路10の構成を示す回路図である。
半導体集積回路1000は、内部論理回路200の出力信号レベルを出力回路300の入力に適合した電圧レベルにシフトさせるレベル変換回路100を備えている。すなわち、レベル変換回路100は、低電圧電源電位VDDL(たとえば1.8V)で動作する内部論理回路の信号、すなわち、ハイレベルが低電圧電源電位VDDL(たとえば1.8V)であり、ローレベルが0Vである信号を、ハイレベルが高電圧電源電位VDDH(たとえば3.3V)であり、ローレベルが0Vである大振幅信号に増幅し、出力する回路である。
内部論理回路200は、論理回路201、バッファ202及びインバータ203を具備している。論理回路201の出力端子は、バッファ202の入力端子に接続され、バッファ202の出力端子は、内部論理回路200の正転信号出力端子204とインバータ203の入力端子とに接続されている。インバータ203の出力端子は、内部論理回路200の反転信号出力端子205に接続されている。内部論理回路200は、論理回路201の出力信号をバッファ202を介して正転信号として正転信号出力端子204から出力し、論理回路201の出力信号をインバータ203で反転して反転信号として反転信号出力端子205から出力する。内部論理回路200は、出力回路300の電源電圧より低い電源電圧である低電圧電源VDDLと低電圧電源用グランドGNDLとに接続されている。
レベル変換回路100は、内部論理回路200の正転信号出力端子204と反転信号出力端子205と接続され、正転信号と反転信号とを受けて、出力端子160からレベルシフト信号を出力する。レベル変換回路10は、第1のトランジスタ対110、第2のトランジスタ対120、第1のコンパレータ130、第2のコンパレータ140及びデューティ補正回路150を具備している。
レベル変換回路100の第1のトランジスタ対110は、直列に接続されている第1のPMOSトランジスタ111と第1のNMOSトランジスタ112とを有している。第2のトランジスタ対120は、直列に接続されている第2のPMOSトランジスタ121と第2のNMOSトランジスタ122とを有している。
第1のトランジスタ対110及び第2のトランジスタ対120は、出力回路300と共通の高電圧電源端子VDDHと低電圧電源用グランドGNDLとの間に並列に接続されている。すなわち、第1及び第2のPMOSトランジスタ111、121のソースは、高電圧電源端子VDDHにそれぞれ接続され、第1及び第2のPMOSトランジスタ111、121のドレインは、第1及び第2のNMOSトランジスタ112、122のドレインにそれぞれ接続され、第3及び第4のNMOSトランジスタ112、122のソースは、低電圧電源用グランドGNDLに接続されている。すなわち、第1及び第2のNMOSトランジスタ112、122のソースは、低電圧電源のグランドGNDLと接続されるグランドパッドであって、高電圧電源のグランドと接続されるグランドパッドと半導体基板上で直接接続されていないグランドパッドを介してそれぞれグランドに接続される。
第1のPMOSトランジスタ111のゲートは、第2のPMOSトランジスタ121のドレインと第2のNMOSトランジスタ122のドレイン端子とのノードAにそれぞれ接続されている。第2のPMOSトランジスタ121のゲートは、第1のPMOSトランジスタ111のドレイン端子と第1のNMOSトランジスタ112のドレイン端子とのノードBにそれぞれ接続されている。
第1のNMOSトランジスタ112のゲートは、内部論理回路200の正転信号出力端子204と接続され、正転信号を入力信号として受ける。また、第2のNMOSトランジスタ122のゲートには、内部論理回路200の反転信号出力端子205と接続され、反転信号を入力信号として受ける。
次に、第1のコンパレータ130及び第2のコンパレータ140について説明する。本実施形態では、コンパレータとしてCMOSインバータを用いている。第1のコンパレータ130及び第2のコンパレータ140は、高電圧電源VDDHで動作するCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)構成のインバータであり、グランドは、高電圧電源グランドGNDHに接続されている。
第1のコンパレータ130の入力端子は、第1のPMOSトランジスタ111のドレイン端子と第1のNMOSトランジスタ112のドレイン端子とのノードAに接続されている。第2のコンパレータ140の入力端子は、第2のPMOSトランジスタ121のドレイン端子と第2のNMOSトランジスタ122のドレイン端子とのノードBに接続されている。
第1のコンパレータ130の出力端子と第2のコンパレータ140の出力端子は、は、それぞれデューティ補正回路150の第1の端子153と第2の端子154とに接続されている。第1のコンパレータ130と第2のコンパレータ140とは、それぞれ閾値が、高電圧電源のグランド電位がマイナス変動してもローレベル電位以下とならない電圧に予め設定されている。
第1のコンパレータ130と第2のコンパレータ140として、直列に接続したPMOSトランジスタとNMOSトランジスタとにより構成されるCMOSインバータを用いた場合、PMOSトランジスタとNMOSトランジスタのゲート幅の比を変更することにより閾値を設定することができる。閾値が高電圧電源電圧VDDHの1/2とされる場合、一般にPMOSトランジスタとNMOSトランジスタのゲート幅の比は2:1程度とする。例えば、高電圧電源電圧VDDHが1.8Vで、高電圧電源のグランド電位が−1Vまで変動することが想定できる場合、PMOSトランジスタとNMOSトランジスタのゲート幅の比を3:1より大きくする。
次に、デューティ補正回路150について説明する。デューティ補正回路150は、クロスカップルされた第3のNMOSトランジスタ151と第4のNMOSトランジスタ152とを有する。第3のNMOSトランジスタ151は、ゲートが第1の端子153に接続され、ドレインが第2の端子154と第4のNMOSトランジスタ152のゲートとに接続され、ソースが高電圧電源のグランドGNDHに接続されている。第4のNMOSトランジスタ152は、ゲートが第1の第2の端子154と接続され、ドレインが第1の端子153と第3のNMOSトランジスタ151のゲートとに接続され、ソースが高電圧電源のグランドGNDHに接続されている。また、第2の端子154は、出力回路300の入力端子に接続され、出力回路300に適合した電圧レベルの信号であって、デューティが補正された信号電圧が発生する。
次に、本発明の一実施の形態に係るレベル変換回路100の動作について説明する。
第1のNMOSトランジスタ112のゲートが内部論理回路200からの正転信号を入力信号として受け、第2のNMOSトランジスタ122のゲートが内部論理回路200からの反転信号を受ける。この正転信号と反転信号により、第1のNMOSトランジスタ112及び第2のNMOSトランジスタ122は交互にON及びOFFとなる。
第1のNMOSトランジスタ112及び第2のNMOSトランジスタ122のソースは、高電圧電源のグランドより出力回路300のスイッチング等の原因による変動が少ない低電圧電源のグランドGNDLと接続されるグランドパッドであって、高電圧電源のグランドと接続されるグランドパッドと半導体基板上で直接接続されていないグランドパッドを介してそれぞれグランドに接続されているから、出力回路300のスイッチングによって高電圧電源のグランド電位が変動しても、入力信号に応じてオフすべき第1のNMOSトランジスタ112及び第2のNMOSトランジスタ122がオンしてしまうことがない。
第1のNMOSトランジスタ112及び第2のNMOSトランジスタ122は交互にON及びOFFとなるため、第1のPMOSトランジスタ111及び第1のPMOSトランジスタ121も交互にON及びOFFとなる。第1のPMOSトランジスタ111及び第1のPMOSトランジスタ121も交互にON及びOFFとなる時に、第1のコンパレータ130及び第2のコンパレータ140の出力信号は交互に高電圧レベル及び低電圧レベルとなる。
例えば、第1のNMOSトランジスタ112がオン状態であり、第2のNMOSトランジスタ122がオフ状態である場合、ノードAがローレベルに駆動され、このノードAにゲートが接続された第2のPMOSトランジスタ121がオン状態となる。このとき、第2のNMOSトランジスタ122はオフ状態にあるから、ノードBは第2のPMOSトランジスタ121によりハイレベル(VDDH)に駆動され、このノードBにゲートが接続された第1のPMOSトランジスタ111がオフ状態となる。
第1のコンパレータ130は、ノードAのハイレベル(VDDH)を受けてローレベルの信号を出力し、第2のコンパレータ140は、ノードBのローレベル(0V)を受けてハイレベルの信号を出力する。なお、ノードA及びノードBの電圧変化は、一方の入力電圧に応じたプルダウンにより他方がプルアップすることにより行われるため、立ち上がりより立ち下がりのタイミングが遅れており、デューティは50%となっていない。
第1及び第2のコンパレータ130、140は、閾値が高電圧電源のグランド電位がマイナス変動してもローレベル電位以下とならない電圧に予め設定されているため、出力回路のスイッチング等により高電圧電源のグランドノイズがマイナス変動して第1のコンパレータ130及び第2のコンパレータ140の閾値がマイナス変動しても、ローレベル入力信号をハイレベルと誤判定して出力してしまうことがない。
第1及び第2のコンパレータ130、140として、CMOSインバータを用いた場合、高電圧電源のグランド電位のマイナス変動の最大値を|ΔVMAX|、第3のNMOS112及び第4のNMOS122の閾値をVTHNとすると、閾値VTHは、VTH>|ΔVMAX|/2−VTHNとする。
一方、閾値の上限は、高電圧電源電圧VDDHの変動に対する誤動作マージンを確保するため、閾値は、高電圧電源電圧VDDHの90%以下の電圧と設定することが好ましい。
なお、本実施形態において、第1及び第2のコンパレータ130、140としてインバータを用いたが、第1及び第2のコンパレータ130、140は、インバータに限られない。上記のように入力信号レベルを所定の閾値に応じて判別し、その判別に応じた二値レベル信号を出力するコンパレータであれば、本発明のコンパレータとして用いることができる。一般的なコンパレータを用いた場合、閾値は、基準電圧の変動範囲を考慮して、閾値が高電圧電源のグランド電位がマイナス変動してもローレベル電位以下とならない電圧に予め設定する。
なお、上述の通り、第1及び第2のコンパレータ130、140の入力信号となるノードA及びノードBの電圧変化のデューティは50%となっておらず、第1及び第2のコンパレータ130、140の閾値は、出力信号のデューティを50%とするような値に設定されていないため、第1及び第2のコンパレータ130、140の出力信号のデューティが50%であることは保証されていない。
次に、悪化したデューティを補正するデューティ補正回路150の動作を図2を用いて説明する。図2は、横軸に時間を示し、縦軸に第1及び第2のコンパレータ130、140の出力電圧を示している。
第1のコンパレータ130の出力がDで示すローレベルであり、第2のコンパレータ140の出力がCで示すハイレベルである場合、デューティ補正回路150の第3のNMOSトランジスタ151のゲートはハイレベルとなって第3のNMOSトランジスタ151はオン状態となり、第4のNMOSトランジスタ152のゲートはローレベルとなって第4のNMOSトランジスタ152はオフ状態となる。この場合、第2のコンパレータ140の出力端子と第4のNMOSトランジスタ152のドレインに接続された第2の端子154はハイレベルであり、デューティ補正回路150は、ハイレベルを出力回路300に出力する。
次に、内部論理回路200の出力信号レベルが反転し始めると、ノードAがハイレベルからローレベルに遷移し始め、ノードBがローレベルからハイレベルに遷移し始める。ノードAの電圧を受ける第1のコンパレータ130の出力は、ノードAの電圧が閾値を越えると、曲線Eで示すようにローレベルからハイレベルに遷移する。ノードBの電圧を受ける第2のコンパレータ140の出力は、ノードBの電圧が閾値を越えると、曲線Fで示すようにハイレベルからローレベルに遷移する。ここで、閾値が高電圧電源電圧VDDHの1/2より高くなっている場合、第2のコンパレータ140の出力が、ハイレベルからローレベルに遷移する前に、第1のコンパレータ130の出力がローレベルからハイレベルに遷移し始める。
このとき、先に遷移した第1のコンパレータ130のハイレベル出力により、デューティ補正回路150の第4のNMOSトランジスタ152のゲートがハイレベルとなって、第4のNMOSトランジスタ152がオンとなる。オンとなった第4のNMOSトランジスタ152により、第2のコンパレータ140の出力端子電圧は、第2の端子154を介して曲線Gで示すように高電圧電源のグランドGDNHの電位にプルダウンされる。このプルダウン作用により、第2のコンパレータ140の出力端子電圧が、ハイレベルからローレベルに遷移するタイミングを早めることができる。
一方、ノードAがローレベルからハイレベルに遷移し始め、ノードBがハイレベルからローレベルに遷移するときは、第2のコンパレータ140の出力が、ローレベルからハイレベルに遷移し始めた後に、第1のコンパレータ130の出力がハイレベルからローレベルに遷移し始める。第1のコンパレータ130の出力が第4のNMOSトランジスタ152の閾値を越えるまで、第4のNMOSトランジスタ152は完全にオフにならない。それまで第2のコンパレータ140の出力端子電圧は、第2の端子154を介して高電圧電源のグランドGDNHの電位にプルダウンされる。このプルダウン作用により、第2のコンパレータ140の出力端子電圧が、ローレベルからハイレベルに遷移するタイミングを早めることができる。
以上のデューティ補正回路150の動作により、第2のコンパレータ140の出力端子電圧変化のクロスポイントを高電圧電源電圧VDDHの1/2に近づけることができ、デューティを50%に近づけることができる。第2の端子154は、出力回路300の入力端子に接続されているので、電圧レベル変換回路100は、出力回路300の入力端子に、適合した電圧レベルの信号であって、デューティが補正された信号電圧を入力させることができる。
なお、デューティ補正回路150の第3のNMOSトランジスタ151および第4のNMOSトランジスタ152のソースはそれぞれ、高電圧電源のグランドGNDHに接続されているが、デューティ補正回路150は、閾値動作を行っていないため、高電圧電源のグランドGNDH電位が変動しても、論理値を誤ることは無い。
デューティ補正回路150は、ノードA及びノードBの二値レベル信号に基づいて、ハイレベルからローレベルへ遷移しようとするコンパレータの出力端子電圧をプルダウンさせる構成であれば、本実施形態で用いた2つのNMOSトランジスタの各ゲートとドレインとを互いに交差接続する構成に限られず、本発明の効果を奏することができる。例えば、第1のコンパレータ130及び第2のコンパレータ140の立ち上がりをコンパレータにより検知し、高電圧電源のグランドGDNH電位と導通させるスイッチをオン/オフさせる構成としてもよい。
図3は、従来のレベル変換回路及び本発明の一実施の形態に係るレベル変換回路100のグランドノイズの耐性を示す図である。図3の横軸は高電圧電源電圧を示し、縦軸はグランドノイズに耐えられる電圧最小値を示している。図3の特性線Aは、本発明の一実施の形態に係るレベル変換回路100のグランドノイズの耐性を示している。図3の特性線Bは、従来のレベル変換回路のグランドノイズの耐性を示している。図3より、本発明の一実施の形態に係るレベル変換回路100のグランドノイズの耐性は、従来のものより大きいことが分かる。すなわち、本発明の一実施の形態に係るレベル変換回路は、グランドノイズが増大しても誤動作を防止することができる。
また、図4は、従来のレベル変換回路及び本発明の一実施の形態に係るレベル変換回路100の出力信号のデューティ比を示す図である。図4の横軸は高電圧電源電圧を示し、縦軸はデューティ比を示している。図4の特性線Hは、本発明の一実施の形態に係るレベル変換回路100のデューティ比を示している。図4の特性線Iは、従来のレベル変換回路のデューティ比を示している。図4により、本発明の一実施の形態に係るレベル変換回路100は高電圧電源電圧が変動してもデューティ比を所定の範囲に維持していることが分かる。
本発明の一実施の形態に係る半導体集積回路の構成を示す回路図である。 従来のレベル変換回路及び本発明の一実施の形態に係るレベル変換回路のグランドノイズの耐性を示す図である。 本発明の一実施の形態に係るレベル変換回路の第1及び第2のインバータの出力信号の電圧レベルの変化を説明するための図である。 従来のレベル変換回路及び本発明の一実施の形態に係るレベル変換回路のデューティ比を示す図である。 従来のレベル変換回路の構成を示す回路図である。 従来のレベル変換回路を有する従来の集積回路の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1000 半導体集積回路
100 レベル変換回路
110 第1のトランジスタ対
120 第2のトランジスタ対
130 第1のコンパレータ
140 第2のコンパレータ
150 デューティ補正回路
111 第1のPMOSトランジスタ
112 第1のNMOSトランジスタ
120 第2のトランジスタ対
121 第2のPMOSトランジスタ
122 第2のNMOSトランジスタ
151 第3のNMOSトランジスタ
152 第4のNMOSトランジスタ

Claims (2)

  1. 低電圧電源で動作する内部論理回路と、
    高電圧電源で動作し、外部へ信号を出力するための出力回路と、
    前記高電圧電源で動作し、前記内部論理回路が出力する正転信号および反転信号に基づいて前記出力回路の入力信号を生成するレベル変換回路と、
    を備え、
    前記レベル変換回路は、
    直列に接続されている第1のPMOSトランジスタと第1のNMOSトランジスタとを有する第1のトランジスタ対と、
    直列に接続されている第2のPMOSトランジスタと第2のNMOSトランジスタとを有する第2のトランジスタ対と、
    前記第1のトランジスタ対に入力端子が接続されている第2のコンパレータと、
    前記第2のトランジスタ対に入力端子が接続されている第1のコンパレータと、
    前記第1及び第2のコンパレータの出力端子に接続されているデューティ補正回路と、を具備し、
    前記第1及び第2のPMOSトランジスタは、ソースが前記高電圧電源にそれぞれ接続され、ドレインが前記第1及び第2のNMOSトランジスタのドレインと前記第2のコンパレータの入力端子及び前記第1のコンパレータの入力端子にそれぞれ接続され、ゲートが前記第2のPMOSトランジスタのドレイン及び前記第1のPMOSトランジスタのドレインに接続され、前記第1及び第2のNMOSトランジスタのソースは、それぞれ前記低電圧電源系のグランドに接続され、
    前記第1のコンパレータは、閾値が、前記高電圧電源のグランド電位がマイナス変動してもローレベル電位以下とならない電圧に予め設定され、第1の二値レベル信号を出力端子から出力し、
    前記第2のコンパレータは、閾値が、前記高電圧電源のグランド電位がマイナス変動してもローレベル電位以下とならない電圧に予め設定され、第2の二値レベル信号を出力端子から出力し、
    前記デューティ補正回路は、前記第1の二値レベル信号に基づいて前記第2のコンパレータの出力端子電圧をプルダウンさせ、前記第2の二値レベル信号に基づいて前記第1のコンパレータの出力端子電圧をプルダウンさせてデューティを補正した出力信号を生成することを特徴とする半導体集積回路。
  2. 請求項1に記載の半導体集積回路であって、
    前記デューティ補正回路は、ゲートに前記第2の二値レベル信号を入力し、ドレインを前記第2のコンパレータの出力端子と第4のNMOSトランジスタのゲートとに接続し、ソースを前記高電圧電源のグランド電位に接続した第3のNMOSトランジスタと、ゲートに第1の二値レベル信号を入力し、ドレインを前記第1のコンパレータの出力端子と第3のNMOSトランジスタのゲートとに接続し、ソースを前記高電圧電源のグランド電位に接続した第4のNMOSトランジスタと、を有することを特徴とする半導体集積回路。

JP2006131534A 2006-05-10 2006-05-10 半導体集積回路 Active JP4578432B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131534A JP4578432B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 半導体集積回路
PCT/JP2007/058700 WO2007129557A1 (ja) 2006-05-10 2007-04-23 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131534A JP4578432B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007306219A true JP2007306219A (ja) 2007-11-22
JP4578432B2 JP4578432B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=38667665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131534A Active JP4578432B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 半導体集積回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4578432B2 (ja)
WO (1) WO2007129557A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126403A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Honda Motor Co Ltd Pwm信号の受信機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283980A (ja) * 1993-03-30 1994-10-07 Fujitsu Ltd レベルコンバータ及び半導体集積回路
JP2002152033A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP2006101146A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Ricoh Co Ltd レベルシフト回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283980A (ja) * 1993-03-30 1994-10-07 Fujitsu Ltd レベルコンバータ及び半導体集積回路
JP2002152033A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP2006101146A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Ricoh Co Ltd レベルシフト回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126403A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Honda Motor Co Ltd Pwm信号の受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4578432B2 (ja) 2010-11-10
WO2007129557A1 (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7511555B2 (en) Level conversion circuit and input-output device using same
US20070164789A1 (en) High Speed Level Shift Circuit with Reduced Skew and Method for Level Shifting
US9270275B2 (en) Level shifter and serializer having the same
JP2006033825A (ja) レベルシフタ及びレベルシフティング方法
WO2016108989A1 (en) Cross-coupled level shifter with transition tracking circuits
KR100895657B1 (ko) 출력 버퍼 회로
JP5160320B2 (ja) スイッチング駆動回路
US10560084B2 (en) Level shift circuit
JP2004040262A (ja) レベルシフタ、半導体集積回路及び情報処理システム
JP2008187525A (ja) インバータ回路
US7282981B2 (en) Level conversion circuit with improved margin of level shift operation and level shifting delays
JP2007180797A (ja) レベルシフト回路
US8680912B2 (en) Level shifting circuitry
US7741875B2 (en) Low amplitude differential output circuit and serial transmission interface using the same
US9191006B1 (en) Current-limited level shift circuit
JP4578432B2 (ja) 半導体集積回路
JP4386918B2 (ja) レベルシフト回路及びこれを備えた半導体集積回路
TWI455484B (zh) 電位轉換電路
JP5936564B2 (ja) 駆動回路
JP2012249261A (ja) レベルシフト回路
KR20100133610A (ko) 전압 레벨 시프터
JP5032928B2 (ja) インバータ回路
KR100907017B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 레벨 회로
KR102674627B1 (ko) 레벨 쉬프터
JP2009213109A (ja) 入出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4578432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250