JP2007305806A - 撮像ユニット及びこれを具備する撮像装置 - Google Patents

撮像ユニット及びこれを具備する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007305806A
JP2007305806A JP2006133062A JP2006133062A JP2007305806A JP 2007305806 A JP2007305806 A JP 2007305806A JP 2006133062 A JP2006133062 A JP 2006133062A JP 2006133062 A JP2006133062 A JP 2006133062A JP 2007305806 A JP2007305806 A JP 2007305806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
imaging
bare chip
imaging unit
optical transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006133062A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Taira
光弘 平良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2006133062A priority Critical patent/JP2007305806A/ja
Publication of JP2007305806A publication Critical patent/JP2007305806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】撮像素子をベアチップとして用いたベアチップ実装構造の撮像ユニットにおいて、撮像素子の受光面と光学透過部材の外表面とが近付き過ぎない構成として良好な画像を取得し得ると共に撮像ユニット及びこれを具備する撮像装置の小型化を実現する構成を提供する。
【解決手段】撮像素子であるベアチップ21と、第一の開口17aを有しベアチップの撮像面が第一の開口を覆うようにベアチップが一方の面に実装された電気基板17と、第二の開口15aを有し第二の開口が第一の開口に重なるように配置された状態で電気基板の他方の面が一方の面に固着された板状部材15と、光を透過し板状部材の第二の開口を覆うように板状部材の他方の面に固着された光学透過部材24とを備えてなる。
【選択図】図1

Description

この発明は、撮像ユニット及びこれを具備する撮像装置、詳しくは電気基板に対して撮像素子をベアチップとして用いた実装構造の撮像ユニットと、この撮像ユニットを具備する撮像装置に関するものである。
従来より、撮影光学系に入射する被写体からの光束に基づいて形成される被写体像を、所定の位置に配置した撮像素子(例えば電荷結合素子(CCD;Charge Coupled Device)等)等の受光面上に結像させ、この被写体像を所定の形態の画像データ等として記録し得るように構成した撮像ユニットを具備するデジタルカメラ等の撮像装置が一般的に実用化され広く普及している。
デジタルカメラ等の撮像装置に組み込まれる撮像ユニットとしては、従来より、例えば図3に示すような形態のいわゆるパッケージタイプの撮像ユニットが一般に実用化されている。
図3は、パッケージタイプの撮像ユニットを具備した撮像装置の概略的な構成を断面で示す概略構成断面図である。
この種の撮像装置101は、図3に示すように、パッケージタイプの撮像ユニット102と、撮影光学系等を具備するレンズ鏡筒ユニット116と、撮像ユニット102及びレンズ鏡筒ユニット116を固定保持する装置本体111等によって構成される。
撮像ユニット102は、パッケージ本体131と、このパッケージ本体131の床部に接着剤132を用いて接着固定される撮像素子121と、パッケージ本体131の開口131aを覆うように配設される光学透過部材124と、パッケージ本体131の裏面側に接着剤132を用いて接着固定される固定板115等によって主に構成される。
レンズ鏡筒ユニット116は、複数のレンズ群113と、これら複数のレンズ群113のそれぞれを保持する複数のレンズ保持枠112と、これらレンズ保持枠112の一部をレンズ群113の光軸に沿う方向に摺動自在に保持する固定枠114等によって主に構成される。
そして、撮像ユニット102は、固定板115が装置本体111の背面側の所定の部位に対して固定用ネジ141を用いて固定保持される。また、レンズ鏡筒ユニット116は、固定枠114が装置本体111の前面側の所定の部位に対して固定保持される。
図3に示されるこのような形態の従来のパッケージタイプの撮像ユニット102は、その厚さ寸法、即ちレンズ群113の光軸に沿う方向の最大外形寸法(同図符号A2参照)が大きくなる傾向にある。このことから、これを適用する撮像装置101も、レンズ群113の光軸に沿う方向の外形寸法が大きくなるという傾向がある。
そこで、撮像ユニットを薄型化する手段としては、例えば特開2002−218293号公報等によって開示されているような形態の手段、即ち撮像素子をベアチップとして用いたベアチップ実装構造を有する撮像ユニットを適用した撮像装置がある。
上記特開2002−218293号公報等によって開示されている撮像装置に用いられる撮像ユニットは、フレキシブルプリント基板(FPC)を挟んで一方の面に光学透過部材を、他方の面に撮像素子を配置して構成されている。
具体的には、フレキシブルプリント基板(FPC)の一方の面に光学透過部材が接着剤を用いて接着されている。この光学透過部材が接着されている接着面とは反対側のフレキシブルプリント基板の面には、撮像素子が電極パッド,バンプを介して接続されている。そして、当該フレキシブルプリント基板には開口部が形成されており、この開口部を介して撮像素子の受光面と光学透過部材とがそれぞれ対向する位置に配置されるように構成されている。
これによれば、撮像ユニットの厚さ寸法、即ち撮像素子の受光面に直交する方向(光軸に沿う方向)の最大外形寸法を容易に小さくすることができ、よってこれを適用する撮像装置の小型化に寄与し得るというものである。
特開2002−218293号公報
上記特開2002−218293号公報によって開示されている形態のベアチップ実装構造の撮像ユニットを用いた撮像装置においては、撮像ユニットの厚さ寸法、即ち撮像素子の受光面と光学透過部材の外表面との間の寸法は、フレキシブルプリント基板自体の厚さ寸法と、当該フレキシブルプリント基板と撮像素子との間に介在する接着剤及び同フレキシブルプリント基板と光学透過部材との間に介在する接着剤のそれぞれの厚さ寸法とによって規定されることになる。
この場合において、フレキシブルプリント基板は柔軟で薄板状の部材からなるのが普通である。また、撮像素子及び光学透過部材とフレキシブルプリント基板との間のそれぞれに介在する各接着剤層の厚さ寸法は、極めて小さい値、例えば0.2ミリメートル(mm)程度のものである。
一般に、撮像素子の受光面の前面側に光学透過部材を配置した形態の撮像ユニットにおいては、光学透過部材の表面上に載った微小な塵埃やガラス表面の傷等により生じる影が撮像素子の受光面に投影されることがあり、これにより、同撮像素子によって取得される画像に悪影響が生じる可能性があることは周知である。この場合において、撮像素子の受光面と光学透過部材の外表面との間の寸法が小さくなるほど、微小塵埃や傷等による影が画像に与える悪影響は顕著になるという傾向がある。
したがって、上記公報によって開示される形態のベアチップ実装構造の撮像ユニットを適用する場合には、撮像素子の受光面と光学透過部材の外表面との間の寸法は、装置の小型化を考慮しながらも、撮像素子と光学透過部材の各面が近付き過ぎないようにする工夫が必要である。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、撮像素子をベアチップとして用いたベアチップ実装構造の撮像ユニットにおいて、撮像素子の受光面と光学透過部材の外表面とが近付き過ぎないような構成により、良好な画像を取得し得ると共に、小型化を実現し得る構成の撮像ユニット及びこれを具備する撮像装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明による撮像ユニットは、撮像素子であるベアチップと、第一の開口を有し、上記ベアチップの撮像面が上記第一の開口を覆うように、上記ベアチップが一方の面に実装された電気基板と、第二の開口を有し、当該第二の開口が上記第一の開口に重なるように配置された状態で上記電気基板の他方の面が一方の面に固着された板状部材と、光を透過し、上記板状部材の上記第二の開口を覆うように、上記板状部材の他方の面に固着された光学透過部材と、を有することを特徴とする。
また、本発明による撮像装置は、固定部材と、撮像素子であるベアチップと、第一の開口を有し、上記ベアチップの撮像面が上記第一の開口を覆うように、上記ベアチップが一方の面に実装された電気基板と、第二の開口を有し、当該第二の開口が上記第一の開口に重なるように配置された状態で上記電気基板の他方の面が一方の面に固着され、かつ他方の面が上記固定部材に固定された板状部材と、光を透過し、上記板状部材の上記第二の開口を覆うように、上記板状部材の他方の面に固着される光学透過部材と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、撮像素子をベアチップとして用いたベアチップ実装構造の撮像ユニットにおいて、撮像素子の受光面と光学透過部材の外表面とが近付き過ぎないような構成により、良好な画像を取得し得ると共に、小型化を実現し得る構成の撮像ユニット及びこれを具備する撮像装置を提供することができる。
以下、図示の実施の形態によって本発明を説明する。
図1は、本発明の一実施形態の撮像ユニットを具備する撮像装置の概略的な構成を断面で示す概略構成断面図である。図2は、本実施形態の撮像ユニットを取り出して概略構成を示す断面図である。
本実施形態においては、撮像ユニット2を具備する撮像装置1の一例として、デジタルカメラのレンズ鏡筒を例に挙げて説明する。
図1に示すように、デジタルカメラのレンズ鏡筒としての撮像装置1は、撮像ユニット2(詳細は後述する)と、撮影光学系等を具備するレンズ鏡筒ユニット16と、撮像ユニット2及びレンズ鏡筒ユニット16を固定保持する装置本体11等によって構成される。
装置本体11は、例えば中空の円筒形状からなり前面に向けて突設される中空突設部11aと、この中空突設部11aの一端部に設けられ当該中空突設部11aに対して直交する面に沿う方向に配置される背面部11bとによって形成されている。この背面部11bの略中央部分には、開口11cが形成されている。この開口11cは、上記中空突設部11aの中空部分に連通している。
レンズ鏡筒ユニット16は、第1レンズ群13a及び第2レンズ群13bからなる複数のレンズ群13と、これら複数のレンズ群13のそれぞれを保持する第1レンズ保持枠12a及び第2レンズ保持枠12bからなる複数のレンズ保持枠12と、レンズ保持枠12のうち第2レンズ保持枠12bを所定の方向、即ちレンズ群13の光軸に沿う方向(図1の矢印Yに沿う方向)に摺動自在に保持する固定枠14等によって主に構成される。
レンズ鏡筒ユニット16は、固定枠14が装置本体11の中空突設部11aの内側部に固設されることで、同装置本体11に組み込まれるようになっている。つまり、中空突設部11aは、レンズ鏡筒ユニット16を固定保持するための固定部材であって、撮影レンズ鏡枠の一部を担う役目もしている。
撮像ユニット2は、図1及び図2に示すように電気基板であるフレキシブルプリント基板17と、光電変換素子等の撮像素子21と、この撮像素子21の前面の光電変換面(受光面ともいう)を保護する透明ガラス部材や透明樹脂部材等からなる光学透過部材24と、当該撮像ユニット2を装置本体11に固設するための板状部材15等によって主に構成される。
フレキシブルプリント基板17には、略中央部に形成され撮像素子21を配置する第一の開口17aと、後述する固定用ネジ41の貫通孔17bが複数形成されている。また、フレキシブルプリント基板17の一方の面には、第一の開口17aの周縁部近傍に複数の電極パッド(特に図示せず)が設けられている。この電極パッドに対して撮像素子21がバンプ30を介して電気的に接続されている。
フレキシブルプリント基板17の他方の面には、ステンレス板,アルミ板等の金属製の材料からなる板状部材15が配置される。この板状部材15には、略中央部に第二の開口15aが形成されている。この第二の開口15aは、上記フレキシブルプリント基板17の第一の開口17aと略同サイズ同形状に形成されている。さらに、この第二の開口15aの周縁部近傍には、上記フレキシブルプリント基板17の貫通孔17bに対応する複数の貫通孔15bが穿設されている。
そして、フレキシブルプリント基板17の第一の開口17aと、板状部材15の第二の開口15aとがほぼ合致するように位置決めしたとき、貫通孔17bと貫通孔15bとの各位置もほぼ合致するようになっている。
そして、この状態、即ち第一の開口17aと第二の開口15aとが重なるように配置された状態で、フレキシブルプリント基板17の他方の面は、板状部材15の一方の面に接着剤等によって固着されている。
さらに、貫通孔17bと貫通孔15bとがほぼ合致した状態にて、各孔に固定用ネジ41を挿通させ、当該固定用ネジ41を、装置本体11側の対応する位置に形成されているネジ孔11dに対して螺合させることによって、撮像ユニット2は、装置本体11の背面側に固設されるようになっている。
また、板状部材15には、フレキシブルプリント基板17との合わせ面とは反対側の面に、第二の開口15aを覆うようにして光学透過部材24が配設される。この光学透過部材24は、その外周縁部と板状部材15の第二の開口15aの周縁部近傍との間で、例えば接着剤等によって接着固定される。
以上のように構成される本実施形態の撮像装置1においては、撮像素子21をベアチップとして用いたベアチップ実装構造の撮像ユニット2を用いている。これにより、ユニット及び装置の小型化に寄与することができる。
これと同時に、フレキシブルプリント基板17の一方の面に撮像素子21を実装し、他方の面に板状部材15を介して光学透過部材24を、撮像素子21に対向するように配設する構成としている。これにより、撮像素子21の受光面と光学透過部材24の外表面との間の寸法A1(図1参照)を、板状部材15の厚さ寸法の分だけ離間させることができる。つまり、この板状部材15の厚さ寸法を適宜設定することによって、撮像素子21の受光面と光学透過部材24の外表面との距離を、良好な画像を取得し得る距離に調整することができる。
したがって、本実施形態によれば、ベアチップ実装構造の撮像ユニット2を採用しながら、撮像素子21の受光面と光学透過部材24の外表面との距離を適切に設定することができるので、光学透過部材24の表面上に載った微小な塵埃やガラス表面の傷等による画像への悪影響を抑止することができる。
上記実施形態では、本発明の説明をレンズ鏡筒で説明したが、本発明は、デジタルカメラ本体に適用できることは勿論である。即ち、装置本体11をデジタルカメラ内の本体構造のひとつとして考え、これに撮像ユニット2を設ければよい。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能であることは勿論である。
本発明の一実施形態の撮像ユニットを具備する撮像装置の概略的な構成を示す概略構成断面図。 図1の撮像ユニットを取り出して示す概略構成断面図。 従来の撮像ユニット(パッケージタイプの撮像ユニット)を具備した撮像装置の概略的な構成を示す概略構成断面図。
符号の説明
1,101……撮像装置
2,102……撮像ユニット
11,111……装置本体
11a……中空突設部
11b……背面部
12,112……レンズ保持枠
12a……第1レンズ保持枠
12b……第2レンズ保持枠
13,113……レンズ群
13a……第1レンズ群
13b……第2レンズ群
14,114……固定枠
15……板状部材
15a……開口
15b……貫通孔
16,116……レンズ鏡筒ユニット
17……フレキシブルプリント基板,電気基板
17a……開口
17b……貫通孔
21,121……ベアチップ,撮像素子
24,124……光学透過部材
41,141……固定用ネジ
115……固定板
131……パッケージ本体
131a……開口
132……接着剤

Claims (5)

  1. 撮像素子であるベアチップと、
    第一の開口を有し、上記ベアチップの撮像面が上記第一の開口を覆うように、上記ベアチップが一方の面に実装された電気基板と、
    第二の開口を有し、当該第二の開口が上記第一の開口に重なるように配置された状態で上記電気基板の他方の面が一方の面に固着された板状部材と、
    光を透過し、上記板状部材の上記第二の開口を覆うように、上記板状部材の他方の面に固着された光学透過部材と、
    を有することを特徴とする撮像ユニット。
  2. 固定部材と、
    撮像素子であるベアチップと、
    第一の開口を有し、上記ベアチップの撮像面が上記第一の開口を覆うように、上記ベアチップが一方の面に実装された電気基板と、
    第二の開口を有し、当該第二の開口が上記第一の開口に重なるように配置された状態で上記電気基板の他方の面が一方の面に固着され、かつ他方の面が上記固定部材に固定された板状部材と、
    光を透過し、上記板状部材の上記第二の開口を覆うように、上記板状部材の他方の面に固着される光学透過部材と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  3. 上記請求項2に記載の撮像装置において、
    上記固定部材は、撮影レンズ鏡枠であることを特徴とする撮像装置。
  4. 上記請求項1に記載の撮像ユニットにおいて、
    上記電気基板は、フレキシブルプリント基板であることを特徴とする撮像ユニット。
  5. 上記請求項2に記載の撮像装置において、
    上記電気基板は、フレキシブルプリント基板であることを特徴とする撮像装置。
JP2006133062A 2006-05-11 2006-05-11 撮像ユニット及びこれを具備する撮像装置 Pending JP2007305806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006133062A JP2007305806A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 撮像ユニット及びこれを具備する撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006133062A JP2007305806A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 撮像ユニット及びこれを具備する撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007305806A true JP2007305806A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38839477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006133062A Pending JP2007305806A (ja) 2006-05-11 2006-05-11 撮像ユニット及びこれを具備する撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007305806A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10462339B2 (en) Imaging apparatus and imaging system having press bent infrared cut filter holder
JP6597729B2 (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP4555732B2 (ja) 撮像装置
KR101455124B1 (ko) 촬상 센서 패키지를 구비한 촬상장치
US9291881B2 (en) Imaging apparatus
JP2003324635A (ja) 撮像素子ユニット
JP4696192B2 (ja) 固体撮像素子ユニット及びその製造方法並びに撮像装置
JP2003046825A5 (ja)
JP2004015427A (ja) 撮像素子ユニット
JP2015015529A (ja) 撮像ユニット及び撮像装置
JP2007305806A (ja) 撮像ユニット及びこれを具備する撮像装置
JP5093324B2 (ja) 固体撮像素子ユニット及びその製造方法並びに撮像装置
JP2005278033A (ja) 撮像装置
JP2008103957A (ja) 撮像ユニットおよび撮像装置
JP2007194271A (ja) 撮像素子の実装構造
JP2005257784A (ja) カメラ及びレンズ装置及び携帯型情報機器
JP2007305805A (ja) 撮像ユニット及びこれを具備する撮像装置
TW201404130A (zh) 成像單元及成像裝置
JP2005318483A (ja) 撮像装置
US11108938B2 (en) Image pickup apparatus
US20230421875A1 (en) Imaging apparatus
JP2603473Y2 (ja) 固体撮像装置
JP2010205770A (ja) 撮像装置
JP2006020014A (ja) 撮像装置および撮像装置を搭載した携帯無線端末
JP2002320149A (ja) 撮像装置