JP2007303067A - 断熱耐火サンドイッチパネル - Google Patents

断熱耐火サンドイッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2007303067A
JP2007303067A JP2006129304A JP2006129304A JP2007303067A JP 2007303067 A JP2007303067 A JP 2007303067A JP 2006129304 A JP2006129304 A JP 2006129304A JP 2006129304 A JP2006129304 A JP 2006129304A JP 2007303067 A JP2007303067 A JP 2007303067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sandwich panel
fire
board layer
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006129304A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Fukazawa
義人 深沢
Osamu Nakakuki
治 中岫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Construction Materials Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Construction Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Construction Materials Corp filed Critical Asahi Kasei Construction Materials Corp
Priority to JP2006129304A priority Critical patent/JP2007303067A/ja
Publication of JP2007303067A publication Critical patent/JP2007303067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、軽量で施工性が良く、断熱性及び耐火性に優れる断熱耐火サンドイッチパネルを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る断熱耐火サンドイッチパネルは、金属材からなる表面材2、裏面材3間に、加熱表面側フェノールフォームボード層4、加熱裏面側フェノールフォームボード層6、石膏ボード層5を積層した断熱耐火サンドイッチパネル1であって、加熱表面側のフェノールボード層の厚みを25〜45mmとなし、JIS−A−1304の耐火構造1時間の耐火試験時に加熱面側の石膏ボード表面温度が加熱開始後に120℃に達するまでの所要時間が3分以上であることを特徴とする耐火断熱サンドイッチパネルである。
【選択図】図1

Description

本発明は、建築、構築物の外壁や内壁などに使用される断熱性、耐火性に優れる断熱耐火サンドイッチパネルに関する。
従来、この種のサンドイッチパネルとして、金属製の表、裏面材間にフェノールフォーム等の有機断熱材よりなる芯材を充填してなる断熱サンドイッチパネルや、ロックウール等の無機繊維質板よりなる芯材を挟んでなる耐火サンドイッチパネル等がある。
このような断熱サンドイッチパネル、耐火サンドイッチパネル等に関しては、例えば、特許文献1(特開平7−048915号公報)、特許文献2(特開2005−163481号公報)等に例示されている如く、種々の構造を持ったパネルが知られている。
前述の特許文献1に記載の技術は、鉄板等の不燃性基材からなる表面材、裏面材間にフェノールフォーム原液を流し込み無機ボードとからなる芯材を一体に形成し、フェノールフォームには水酸化アルミニウム、ポリリン酸アンモニウム等の無機材が混入されている耐火パネルに関する技術である。
前述の特許文献2に記載の技術は、難燃有機系プラスチックフォームが充填された金属製表裏面材間に、1層以上の無機系材料層を挟んだ耐火断熱サンドイッチパネルに関する技術である。
特開平7−048915号公報 特開2005−163481号公報
前述の特許文献1に記載の技術においては、表面材、裏面材間にフェノールフォームの原液を流し込み、発泡、硬化させる方法により、機械強度、耐火性等を改良し、パネル表面の一部に形成した空間により残留水分が放出され、パネル表面の膨れ、反り等を防止することができる。
しかしながら、原液を流し込み、発泡、硬化させる方法では、硬化時の収縮が大きい低密度のフォームの成形は困難であり、均一な発泡体の形成のためには密度50〜300kg/mの高密度のフォームの成形が不可欠であった。高密度のフォームは強度等には優れるが、一般にパネルの高重量化は避けられず、更に断熱性能低下の原因となる残留水分が充分に抜けきらず、又気泡径も小さくならないためにボード状の成形体と比較し断熱性が悪い。また、原液を流し込み、発泡、硬化させる方法では、発泡、硬化時に発生する水分を処理するための工夫が必要となりパネル構造が複雑化する問題があった。
前述の特許文献2に記載の技術においても、金属製表裏面材内に難燃有機系プラスチックフォームを充填する際、難燃有機系プラスチックフォームの原液を流し込み、発泡、硬化させる方法をとるため、前述の特許文献1に記載の技術と同様にフォームの高密度化によるパネルの高重量化、断熱性の悪化や発生水分の処理等の問題があった。
又、特許文献1,2共にフォーム層の断熱性能が充分でないために、耐火試験時に耐火性能発現に大きく寄与するケイ酸カルシウム板、石膏ボード等の無機ボードへの熱の伝わりが早すぎ無機ボードの耐火性能が短時間で低下してしまうために、無機ボードの厚みを厚くしなければならず、結果として断熱耐火パネルの重量が重くなってしまう問題があった。
そこで本発明では、軽量で施工性が良く、断熱性及び耐火性に優れるJIS−A−1304の耐火構造1時間の試験に合格する断熱耐火サンドイッチパネルを提供することを目的とする。また、水分を処理するための工夫等で構造が複雑化することを抑制でき、製造工程においてボード状の構成材を用いるために、パネルの製造方法の連続機械化が容易となる断熱耐火サンドイッチパネルを提供することができる。
上記課題を解決するために本発明に係る断熱耐火サンドイッチパネルの構成は、金属材からなる表面材、裏面材間に、厚さ6〜16mmの石膏ボード層を、密度20〜45kg/m、熱伝導率0.025W/m・K以下のフェノールフォームボード層で挟み込んだ、厚さ45〜65mmの断熱耐火サンドイッチパネルであって、加熱表面側のフェノールボード層の厚みを25〜45mmとなし、JIS−A−1304の耐火構造1時間の耐火試験時に加熱面側の石膏ボード表面温度が加熱開始後に120℃に達するまでの所要時間が3分以上であるようにしてなることを特徴とする。
本発明に係る構成の断熱耐火サンドイッチパネルは、パネルが加熱された場合に断熱耐火サンドイッチパネル裏面温度の急激な上昇がなく、JIS−A−1304の耐火構造1時間の試験に合格し得る。すなわち、6〜16mmの厚みを有する石膏ボード層を密度20〜45kg/m、熱伝導率0.025W/m・K以下のフェノールフォーム層で挟み込んだ厚さ45〜65mmのサンドイッチ構造を用い、更に加熱表面側のフェノールボード層の厚みを25〜45mmとし、石膏ボード層の断面内での配置を最適化することにより、耐火性能向上に大きく寄与する石膏ボード層の急激な温度上昇が抑制され、厚みの薄い石膏ボードであっても耐火性能を長時間維持することができ、結果として軽量で施工性が良く、断熱性及び耐火性に優れる断熱耐火サンドイッチパネルを提供することが可能となった。
また、原液を流し込み、発泡、硬化させて有機断熱層を形成した場合(特許文献1、2)と比較すると、本発明に係る構成では、予め成形、硬化させたフェノールフォームボードを用いるため、発泡、硬化時の収縮や水分発生等を抑制できる。これにより、水分を処理するための工夫等でパネル構造が複雑化することもない。また、成形、硬化させたフェノールフォームボードを用いるため、軽量で断熱層全面において均一な所定性能(例えば熱伝導率、強度等)を有するフェノールフォームボード層を形成でき軽量で施工性が良く、断熱、耐火性に優れる断熱耐火サンドイッチパネルとなる。
さらに、金属材とボードを積層接着することによって、パネルの製造工程を簡素化できるので、従来の同等の性能を有する耐火パネルに比較して、製造コストを低減させることができる。
パネル同士の連結部における各係合部分については、フェノールフォームボード、石膏ボードである必要はなく、断熱部材(例えば、原液を流し込み、発泡、硬化させて有機断熱層を形成する方法や成形体を詰込んで無機断熱層を形成する方法等)や無機系耐火部材等を充填することも可能である。その場合においては、断熱耐火サンドイッチパネル全体に対して係合部分の占める割合が小さく、前述のような耐火性能等への悪影響は少ない。
[実施の形態]
本発明に係る断熱耐火サンドイッチパネルの実施形態について、図を用いて説明する。図1は本実施形態に係る断熱耐火サンドイッチパネルの断面図である。
図1に示すように、断熱耐火サンドイッチパネル1は、金属材からなる表面材2と裏面材3との間に、表面側フェノールフォームボード層4、石膏ボード層5、裏面側フェノールフォームボード層6の3つの層を積層接着している。
金属材からなる表、裏面材2、3は55%アルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板や塗装鋼板、あるいはその他の金属板をプレス成形、押出成形、ロール成形等によって所定断面形状に形成したものであり、厚みは0.3〜1.5mmが好ましい。表、裏面材の厚みが0.3mm未満では断熱耐火サンドイッチパネルとして十分な強度を発現せず、又、耐火試験時の表面加熱により表面材が容易に変形してしまう問題がある。又、表、裏面材の厚みが1.5mmを超える場合は、断熱耐火サンドイッチパネルの重量が重くなりすぎてしまう。
加熱表面側および加熱裏面側フェノールフォームボード層4、6は、石膏ボード層5を挟んで両側に2層配置される。このように構成された断熱耐火サンドイッチパネル1は、金属材からなる表面材2、3の間に、石膏ボード層5を挟んで加熱表面側フェノールフォームボード層4、加熱裏面側フェノールフォームボード層6をそれぞれ積層していることで加熱表面側または裏面側のいずれから熱が加わっても、常に非加熱面側にフェノールフォームボード層が存在するものとなっているので、耐火性能を向上させることに役立つ。
加熱表面側および加熱裏面側フェノールフォームボード層4、6は、予め成形、硬化させたフェノールフォームのボード状成型体を用いる。加熱表面側フェノールフォームボード層4、加熱裏面側フェノールフォームボード層6は、他の基材との接着性向上等の点で表裏面に各種表面材付きのものが好適に用いられる。加熱表面側フェノールフォームボード層4、加熱裏面側フェノールフォームボード層6は、密度が20〜45kg/m、好ましくは25〜40kg/m、熱伝導率は0.025W/mK以下、好ましくは0.022W/mK以下のものが用いられる。密度が20kg/m未満では、断熱耐火サンドイッチパネルとして十分な強度が発現せず、45kg/mを超える場合は断熱耐火サンドイッチパネルの重量が重くなりすぎてしまう。又、熱伝導率が0.025W/mKを超えるものでは耐火試験時に断熱耐火サンドイッチパネル内部への伝熱が急激であるために、耐火性能発現に大きく寄与する石膏ボードの性能を短時間で消失させ、パネル全体としての耐火性能が大幅にダウンしてしまう問題がある。加熱表面側のフェノールボード層4の厚みは25〜45mm、好ましくは30〜40mmである。加熱表面側のフェノールボード層4の厚みが25未満では耐火試験時に断熱耐火サンドイッチパネル内部への伝熱が急激であるために、耐火性能発現に大きく寄与する石膏ボードの性能を短時間で消失させ、パネル全体としての耐火性能が大幅にダウンしてしまう問題がある。又、45mmを超える場合は、加熱裏面側フェノールフォームボード層6が薄くなりすぎてしまうために裏面側からの加熱に対し耐火性能が大幅に低下してしまう。
又、加熱表面側フェノールフォームボード層4、加熱裏面側フェノールフォームボード層6には、耐火性能の更なる向上を目的に水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、三酸化アンチモン、窒素化グアニジン、ホウ酸亜鉛、ポリリン酸アンモニウム等を添加してもよい。水酸化アルミニウムを添加する場合は、耐火性の向上と強度低下の抑制を目的に平均粒径は0.5〜30ミクロン、好ましくは1〜10ミクロンのものが、樹脂成分100重量部に対し1〜40重量部、好ましくは10〜30重量部添加される。
石膏ボード層5の厚みは、6〜16mm、好ましくは10〜14mmの範囲のものが用いられる。石膏ボード層の厚みが6mm未満では充分な耐火性能を発現することができず、16mmを超えるものでは断熱耐熱パネルの重量が重くなりすぎてしまう。又、耐熱試験時の石膏ボードの割れ、又その割れによる急激な伝熱を防ぐために強化石膏ボードが好ましく用いられる。
又、石膏ボード層は耐火試験時に加熱面側の石膏ボード表面温度が加熱開始後に120℃に達するまでの所要時間が3分以上、好ましくは5分以上となる位置に加熱表面側フェノールフォームボード層4、加熱裏面側フェノールフォームボード層6と石膏ボード層5の厚みを調整して配置される。加熱面側の石膏ボード表面温度が加熱開始後に120℃に達するまでの所要時間が3分未満のものでは耐火試験時に断熱耐火サンドイッチパネル内部への伝熱が急激であるために、耐火性能発現に大きく寄与する石膏ボードの性能を短時間で消失させ、耐火断熱サンドイッチパネルとして充分な耐火性能を発現させることができない。
断熱耐火サンドイッチパネルの厚みは45〜65mm、好ましくは50〜60mmである。厚みが45mm未満では断熱耐火サンドイッチパネルとして十分な強度、断熱性能、耐火性能を発現させることができず、65mmを超える場合では重くなりすぎパネルの輸送及び施工時に問題となる。
本発明の活用例として、建築、構築物の外壁や内壁などに使用される断熱性、耐火性に優れるサンドイッチパネルとして好適に利用できる。
本実施形態に係る断熱耐火サンドイッチパネルの断面図である。
符号の説明
1…断熱耐火サンドイッチパネル
2…表面材
3…裏面材
4…加熱表面側フェノールフォームボード層
5…石膏ボード層
6…加熱裏面側フェノールフォームボード層
7…耐火試験時加熱側の石膏ボード表面

Claims (1)

  1. 金属材からなる表面材、裏面材間に、厚さ6〜16mmの石膏ボード層を密度20〜45kg/m、熱伝導率0.025W/m・K以下のフェノールフォームボード層で挟み込んだ、厚さ45〜65mmの断熱耐火サンドイッチパネルであって、加熱表面側のフェノールボード層の厚みを25〜45mmとなし、JIS−A−1304の耐火構造1時間の耐火試験時に加熱面側の石膏ボード表面温度が加熱開始後に120℃に達するまでの所要時間が3分以上であるようにしてなることを特徴とする耐火断熱サンドイッチパネル。
JP2006129304A 2006-05-08 2006-05-08 断熱耐火サンドイッチパネル Pending JP2007303067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129304A JP2007303067A (ja) 2006-05-08 2006-05-08 断熱耐火サンドイッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129304A JP2007303067A (ja) 2006-05-08 2006-05-08 断熱耐火サンドイッチパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007303067A true JP2007303067A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38837234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006129304A Pending JP2007303067A (ja) 2006-05-08 2006-05-08 断熱耐火サンドイッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007303067A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020036228A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 旭化成建材株式会社 間仕切用パネル、間仕切壁および部屋構造
WO2021166099A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 旭化成建材株式会社 間仕切用パネル、間仕切壁および部屋構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577562A (en) * 1978-12-07 1980-06-11 Mitsui Petrochemical Ind Building material and making method thereof
JPS63111046A (ja) * 1986-10-28 1988-05-16 東洋ゴム工業株式会社 耐火断熱性積層ボ−ド
JPH06235235A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Ig Tech Res Inc 構成材
JPH09279811A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Ig Tech Res Inc 耐火パネルの取付構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577562A (en) * 1978-12-07 1980-06-11 Mitsui Petrochemical Ind Building material and making method thereof
JPS63111046A (ja) * 1986-10-28 1988-05-16 東洋ゴム工業株式会社 耐火断熱性積層ボ−ド
JPH06235235A (ja) * 1993-02-08 1994-08-23 Ig Tech Res Inc 構成材
JPH09279811A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Ig Tech Res Inc 耐火パネルの取付構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020036228A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 旭化成建材株式会社 間仕切用パネル、間仕切壁および部屋構造
JPWO2020036228A1 (ja) * 2018-08-17 2021-08-10 旭化成建材株式会社 間仕切用パネル、間仕切壁および部屋構造
JP7097446B2 (ja) 2018-08-17 2022-07-07 旭化成建材株式会社 間仕切用パネル、間仕切壁および部屋構造
TWI794534B (zh) * 2018-08-17 2023-03-01 日商旭化成建材股份有限公司 房間構造
WO2021166099A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 旭化成建材株式会社 間仕切用パネル、間仕切壁および部屋構造
JPWO2021166099A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050031843A1 (en) Multi-layer fire barrier systems
AU2005229118A1 (en) Thermal insulation composite with improved thermal stability and improved fire resistance
JP4051459B2 (ja) 不燃断熱パネル
JP5912265B2 (ja) 断熱性積層体
KR101060311B1 (ko) 고단열성의 난연성 복합보드 및 이를 이용한 건축용 패널
JP2007132102A (ja) 断熱耐火サンドイッチパネル
JP5525296B2 (ja) 木製防火扉
JP2007303067A (ja) 断熱耐火サンドイッチパネル
JP5873299B2 (ja) 不燃積層材
KR101973186B1 (ko) 탄소섬유 그리드 기술을 적용한 고강도 산화마그네슘 복합판넬 및 그 제조방법
JP4938359B2 (ja) 防火断熱パネル
JP6258365B2 (ja) 不燃積層材
KR20190061976A (ko) 난연성 복합단열보드 및 이를 이용한 건축용 패널
JP2838982B2 (ja) 耐火パネル
JP2577065B2 (ja) 防火パネル
JP2017177630A (ja) 耐火シールド材及び耐火シールド構造
JP5530871B2 (ja) 複合耐火目地材
KR102649837B1 (ko) 화재지연 및 확산방지용 샌드위치패널
CN217420086U (zh) 一种轻质高强防火阻燃的蒸压加气墙板
JP2012132263A (ja) 断熱耐火サンドイッチパネル及びその製造方法
TW201202025A (en) Complex steel plate
JPH0345804Y2 (ja)
KR20110000170U (ko) 건축용 메탈 패널 및 알루미늄, 컬러강판 복합 패널
JPS6229522Y2 (ja)
EP0800454B1 (en) Use of a sandwich panel as fire insulation or fire barrier and a method for continuous fabrication of sandwich elements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Effective date: 20111101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703