JP2007299618A - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP2007299618A
JP2007299618A JP2006126355A JP2006126355A JP2007299618A JP 2007299618 A JP2007299618 A JP 2007299618A JP 2006126355 A JP2006126355 A JP 2006126355A JP 2006126355 A JP2006126355 A JP 2006126355A JP 2007299618 A JP2007299618 A JP 2007299618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction gas
separator
electrolyte
flow path
electrode structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006126355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908912B2 (ja
Inventor
Kentaro Ishida
堅太郎 石田
Seiji Sugiura
誠治 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006126355A priority Critical patent/JP4908912B2/ja
Priority to US11/789,879 priority patent/US8268503B2/en
Publication of JP2007299618A publication Critical patent/JP2007299618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908912B2 publication Critical patent/JP4908912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】積層方向の薄肉化を図るとともに、流路高さを有効に確保することができ、圧力損失を抑制して効率的な発電を行うことを可能にする。
【解決手段】第1セルモジュール12は、第1電解質膜・電極構造体16aを、第1金属セパレータ18と第2金属セパレータ20とにより挟持するとともに、第2電解質膜・電極構造体16bを、前記第2金属セパレータ20と第3金属セパレータ22とにより挟持する。第1金属セパレータ18と第2金属セパレータ20との間には、第1酸化剤ガス流路44aに連通する酸化剤ガス分配部90が形成されるとともに、前記第2金属セパレータ20には、前記酸化剤ガス分配部90を第2酸化剤ガス流路44bに連通する孔部62aが設けられる。
【選択図】図3

Description

本発明は、電解質の両側に一対の電極が配設される第1電解質・電極構造体及び第2電解質・電極構造体を、セパレータを介装して積層するとともに、積層方向に貫通して一方の反応ガスを流す第1反応ガス連通孔及び前記一方の反応ガスとは異なる他方の反応ガスを流す第2反応ガス連通孔が形成される燃料電池スタックに関する。
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる電解質膜(電解質)の両側に、それぞれアノード側電極及びカソード側電極を配設した電解質膜・電極構造体を、セパレータによって挟持した発電セルを備えている。この種の燃料電池は、通常、所定の数の発電セルを積層することにより、燃料電池スタックとして使用されている。
上記の燃料電池では、それぞれのセパレータの面内に、アノード側電極に燃料ガス(反応ガス)を流すための燃料ガス流路(反応ガス流路)と、カソード側電極に酸化剤ガス(反応ガス)を流すための酸化剤ガス流路(反応ガス流路)とが設けられている。さらに、セパレータ間には、必要に応じて冷却媒体を流すための冷却媒体流路が前記セパレータの面方向に沿って設けられている。
一般的に、燃料電池は、セパレータの内部に積層方向に貫通する流体供給連通孔及び流体排出連通孔が設けられる、所謂、内部マニホールド型燃料電池を構成している。そして、流体である燃料ガス、酸化剤ガス及び冷却媒体は、それぞれの流体供給連通孔から燃料ガス流路、酸化剤ガス流路及び冷却媒体流路に供給された後、それぞれの流体排出連通孔に排出されている。
ところで、効率的な発電を行うために、発電面全面に燃料ガス及び酸化剤ガスを良好に供給する必要があり、セパレータには、前記発電面全面にわたって多数の流路溝を有する燃料ガス流路及び酸化剤ガス流路が形成されている。一方、流体供給連通孔は、上記の流路溝に対して開口面積が相当に狭小であり、この流体供給連通孔から各流路溝に燃料ガス及び酸化剤ガスを均一に供給することは極めて困難である。
そこで、例えば、特許文献1に開示されている燃料電池用セパレータが知られている。図17に示すように、セパレータ1は、図示しないアノード側電極に対向する面に凸部2〜6が形成されており、前記凸部2は、前記セパレータ1を縁取る額縁状に設けられている。この凸部2は、燃料ガス導入口7の形状部よりも外側に形成され、燃料ガスが前記凸部2で囲まれた範囲を流通可能に構成している。
セパレータ1の面は、蛇行する燃料ガス流路を構成する導入部8が設けられている。この導入部8には、正方形の凸部3が縦横に等間隔で配置されており、全体として格子状の流路溝9が形成されている。導入部8は、燃料ガス導入口7の流路幅方向の長さよりも拡幅する拡幅部8aを有している。
導入部8には、3つの帯状の凸部4、5、6が形成されており、前記凸部4、5、6は、燃料ガス導入口7に並設する上流側で下流側に向かって平行に形成された後、凸部4、5は、上側にジグザグに屈曲する一方、凸部6は、下側にジグザグに屈曲している。これにより、ガス導入口7から導入部8に流入した燃料ガスが、凸部4〜6の案内作用下に導入部8全体にわたって均一に供給される、としている。
特開2003−77497号公報(図3)
ところが、上記の特許文献1では、セパレータ1の一方の面に導入部8が設けられるとともに、前記セパレータ1の他方の面にも、同様に導入部8が設けられている。従って、セパレータ1を薄肉化しようとすると、各導入部8が高さ方向の寸法を分け合うため、各流路溝9の溝高さを確保することができないおそれがある。これにより、圧力損失が増大するとともに、特に金属セパレータでは、流路構造が表裏一体(一方の面の凸部は他方の面の凹部)となるため、設計自由度が低下するという問題がある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、積層方向の薄肉化を図るとともに、流路高さを有効に確保することができ、圧力損失を抑制して効率的な発電を行うことが可能な燃料電池スタックを提供することを目的とする。
本発明は、電解質の両側に一対の電極が配設される第1電解質・電極構造体及び第2電解質・電極構造体を、セパレータを介装して積層するとともに、積層方向に貫通して一方の反応ガスを流す第1反応ガス連通孔及び前記一方の反応ガスとは異なる他方の反応ガスを流す第2反応ガス連通孔が形成される燃料電池スタックに関するものである。
燃料電池スタックは、一方の反応ガスを第1電解質・電極構造体の電極面方向に供給する第1反応ガス流路と、前記一方の反応ガスを第2電解質・電極構造体の電極面方向に供給する第2反応ガス流路とを有する。そして、第1電解質・電極構造体を挟んで隣接するセパレータ間には、第1反応ガス流路と第1反応ガス連通孔とを連通する反応ガス分配部が形成されるとともに、第2電解質・電極構造体側のセパレータには、第2反応ガス流路を前記反応ガス分配部に連通する開口部が設けられている。
また、燃料電池スタックは、他方の反応ガスを第1電解質・電極構造体の電極面方向に供給する第3反応ガス流路と、前記他方の反応ガスを第2電解質・電極構造体の電極面方向に供給する第4反応ガス流路とを有し、前記第2電解質・電極構造体を挟んで隣接するセパレータ間には、前記第4反応ガス流路と第2反応ガス連通孔とを連通する反応ガス分配部が形成されるとともに、前記第1電解質・電極構造体側のセパレータには、前記第3反応ガス流路を前記反応ガス分配部に連通する開口部が設けられることが好ましい。
さらに、本発明は、電解質の両側に一対の電極が配設される第1電解質・電極構造体を、第1セパレータと第2セパレータとにより挟持するとともに、第2電解質・電極構造体を前記第2セパレータと第3セパレータとにより挟持し、積層方向に貫通して一方の反応ガスを流す第1反応ガス連通孔及び前記一方の反応ガスとは異なる他方の反応ガスを流す第2反応ガス連通孔が形成される燃料電池スタックに関するものである。
第1セパレータと第1電解質・電極構造体の一方の電極との間、及び第2セパレータと第2電解質・電極構造体の一方の電極との間には、一方の反応ガスを電極面方向に供給する第1反応ガス流路及び第2反応ガス流路が設けられ、第2セパレータと前記第1電解質・電極構造体の他方の電極との間、及び第3セパレータと前記第2電解質・電極構造体の他方の電極との間には、他方の反応ガスを電極面方向に供給する第3反応ガス流路及び第4反応ガス流路が設けられている。
そして、第1セパレータと第2セパレータとの間には、第1反応ガス連通孔を第1反応ガス流路に連通する反応ガス分配部が形成されるとともに、前記第2セパレータには、前記反応ガス分配部を第2反応ガス流路に連通する開口部が設けられている。
さらにまた、第2セパレータと第3セパレータとの間には、第2反応ガス連通孔を第4反応ガス流路に連通する反応ガス分配部が形成されるとともに、前記第2セパレータには、前記反応ガス分配部を第3反応ガス流路に連通する開口部が設けられることが好ましい。
また、本発明は、電解質の両側に一対の電極が配設される第1電解質・電極構造体を、第1セパレータと第2セパレータとにより挟持する第1燃料電池と、第2電解質・電極構造体を第3セパレータと第4セパレータとにより挟持する第2燃料電池とを積層するとともに、積層方向に貫通して一方の反応ガスを流す第1反応ガス連通孔及び前記一方の反応ガスとは異なる他方の反応ガスを流す第2反応ガス連通孔が形成される燃料電池スタックに関するものである。
第1セパレータと第1電解質・電極構造体の一方の電極との間、及び第3セパレータと第2電解質・電極構造体の一方の電極との間には、一方の反応ガスを電極面方向に供給する第1反応ガス流路及び第2反応ガス流路が設けられ、前記第2セパレータと前記第1電解質・電極構造体の他方の電極との間、及び第4セパレータと前記第2電解質・電極構造体の他方の電極との間には、他方の反応ガスを電極面方向に供給する第3反応ガス流路及び第4反応ガス流路が設けられている。
そして、第1セパレータと第2セパレータとの間には、第1反応ガス連通孔を第1反応ガス流路に連通する反応ガス分配部が形成されるとともに、前記第2セパレータ及び第3セパレータには、前記反応ガス分配部を第2反応ガス流路に連通する開口部が設けられている。
さらに、第3セパレータと第4セパレータとの間には、第2反応ガス連通孔を第4反応ガス流路に連通する反応ガス分配部が形成されるとともに、第2セパレータ及び前記第3セパレータには、前記反応ガス分配部を第3反応ガス流路に連通する開口部が設けられることが好ましい。
本発明によれば、一方の反応ガスは、セパレータ間に形成された反応ガス分配部に導入された後、一部分が第1電解質・電極構造体の第1反応ガス流路に供給されるとともに、他の部分がセパレータに設けられた開口部を通って第2電解質・電極構造体の第2反応ガス流路に供給されている。
このため、第1反応ガス流路及び第2反応ガス流路に供給される反応ガスは、第1反応ガス連通孔から同一の反応ガス分配部に一旦導入されており、積層方向の寸法を抑えながら、前記反応ガス分配部の流路高さを有効に確保することができる。これにより、分配設計の自由度が高くなるとともに、反応ガス分配部での圧力損失を良好に抑制することが可能になる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタック10の要部分解斜視説明図であり、図2は、前記燃料電池スタック10の一部断面説明図である。
燃料電池スタック10は、第1セルモジュール12と第2セルモジュール14とが、矢印A方向に交互に積層されて構成され(図2参照)、例えば、自動車等の車両に搭載されている。
第1セルモジュール12は、第1電解質膜・電極構造体(電解質・電極構造体)16aを、第1金属セパレータ18と第2金属セパレータ20とにより挟持するとともに、第2電解質膜・電極構造体16bを前記第2金属セパレータ20と第3金属セパレータ22とにより挟持する。第2セルモジュール14は、第3電解質膜・電極構造体16cを、第4金属セパレータ24と第5金属セパレータ26とにより挟持するとともに、第4電解質膜・電極構造体16dを前記第5金属セパレータ26と第6金属セパレータ28とにより挟持する。なお、第1金属セパレータ18〜第6金属セパレータ28に代えて、例えば、カーボンセパレータ(図示せず)を使用してもよい。
また、第2セルモジュール14は、第1セルモジュール12と略同様に構成されており、以下に前記第1セルモジュール12について詳細に説明し、前記第2セルモジュール14には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
図1及び図2に示すように、第1及び第2電解質膜・電極構造体16a、16bは、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜30と、前記固体高分子電解質膜30を挟持するカソード側電極32及びアノード側電極34とを備える。
カソード側電極32及びアノード側電極34は、図示しないが、カーボンペーパ等からなるガス拡散層と、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が前記ガス拡散層の表面に一様に塗布されて形成される電極触媒層とを有する。電極触媒層は、固体高分子電解質膜30の両面に形成される。
図1に示すように、第1セルモジュール12の矢印B方向の一端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガス(空気等)を供給するための酸化剤ガス供給連通孔(第1反応ガス連通孔)38a、冷却媒体、例えば、純水やエチレングリコール等を供給するための冷却媒体供給連通孔40a、及び燃料ガス、例えば、水素含有ガスを排出するための燃料ガス排出連通孔42bが設けられる。
第1セルモジュール12の矢印B方向の他端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガスを供給するための燃料ガス供給連通孔(第2反応ガス連通孔)42a、冷却媒体を排出するための冷却媒体排出連通孔40b、及び酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス排出連通孔38bが設けられる。
第1金属セパレータ18の第1電解質膜・電極構造体16aに向かう面18aには、図3に示すように、第1酸化剤ガス流路(第1反応ガス流路)44aが形成される。この第1酸化剤ガス流路44aは、第1金属セパレータ18を波状に成形することにより設けられる複数の直線状凸部46a間に、矢印B方向に延在して設けられる複数の直線状流路溝46bを有する。
図4に示すように、第1金属セパレータ18の面18aと反対の面18bには、前記面18aに第1酸化剤ガス流路44aを形成することによって冷却媒体流路48が設けられる。この冷却媒体流路48は、直線状凸部50a間に形成される直線状流路溝50bを有する。第1金属セパレータ18の面18a、18bには、シール部材52が一体成形される。
面18aには、図3に示すように、シール部材52が設けられることにより、酸化剤ガス供給連通孔38a及び酸化剤ガス排出連通孔38bが第1酸化剤ガス流路44aに連通するとともに、前記第1酸化剤ガス流路44aの両端側に裏受けシール52aが設けられる。
酸化剤ガス供給連通孔38aと第1酸化剤ガス流路44aとの間には、この酸化剤ガス供給連通孔38aから各直線状流路溝46bに酸化剤ガスを案内するための複数のガイド部54aが設けられる。酸化剤ガス排出連通孔38bと第1酸化剤ガス流路44aとの間には、各直線状流路溝46bから前記酸化剤ガス排出連通孔38bに使用済みの酸化剤ガスを案内するための複数のガイド部54bが設けられる。ガイド部54a、54bは、シール部材52と同様の材料を用いて、前記シール部材52と同時に成形可能である。
面18bでは、図4に示すように、シール部材52を設けることにより、冷却媒体供給連通孔40a及び冷却媒体排出連通孔40bが冷却媒体流路48に連通するとともに、前記冷却媒体流路48の両端側には、裏受けシール52bが設けられる。冷却媒体供給連通孔40a及び冷却媒体排出連通孔40bと各直線状流路溝50bとの間には、各冷却媒体を案内するために複数のガイド部56a、56bがシール部材52と同様の材料で且つ同時に成形される。
図5に示すように、第2金属セパレータ20の第1電解質膜・電極構造体16aに向かう面20aには、第1燃料ガス流路(第3反応ガス流路)58aが形成される。この第1燃料ガス流路58aは、矢印B方向に延在する各直線状凸部60a間に形成され、矢印B方向に延在する複数の直線状流路溝60bを有する。第1燃料ガス流路58aの矢印B方向両側には、酸化剤ガスを通過させるための孔部(開口部)62a、62bと、燃料ガスを通過させるための孔部(開口部)64a、64bとが設けられる。孔部62aと64bは、矢印C方向に沿って交互に設けられる一方、孔部62bと64aは、矢印C方向に沿って交互に設けられる。
図6に示すように、第2金属セパレータ20の面20bには、第2酸化剤ガス流路(第2反応ガス流路)44bが形成される。この第2酸化剤ガス流路44bは、複数の直線状凸部66a間に設けられ、矢印B方向に延在する複数の直線状流路溝66bを有する。第2金属セパレータ20の面20a、20bには、シール部材68が一体成形される。
面20aでは、図5に示すように、シール部材68は、孔部62a、64bを仕切る蛇行シール70aと、孔部62b、64aを仕切る蛇行シール70bとを有する。蛇行シール70a、70b間には、第1燃料ガス流路58aと孔部64a、64bとが覆われるとともに、前記蛇行シール70a、70bの外方では、酸化剤ガス供給連通孔38aと孔部62a及び酸化剤ガス排出連通孔38bと孔部62bとが連通する。酸化剤ガス供給連通孔38a及び酸化剤ガス排出連通孔38bと孔部62a、62bとの間には、複数のガイド部72a、72bとが設けられる。
図6に示すように、面20bには、孔部62a、64bを仕切る蛇行シール70cと、孔部62b、64aを仕切る蛇行シール70dとが設けられる。燃料ガス供給連通孔42aと孔部64aとの間に複数のガイド部74が設けられる一方、燃料ガス排出連通孔42bと孔部64bとの間に複数のガイド部74bが設けられる。
図7に示すように、第3金属セパレータ22の第2電解質膜・電極構造体16b側の面22aには、第2燃料ガス流路(第4反応ガス流路)58bが形成される。この第2燃料ガス流路58bは、複数の直線状凸部76a間に形成され、矢印B方向に延在する複数の直線状流路溝76bを有する。
図8に示すように、第3金属セパレータ22の面22bには、第1金属セパレータ18の面18bに重なり合うことにより冷却媒体流路48が一体に形成される。この冷却媒体流路48は、複数の直線状凸部78a間に形成され、矢印B方向に延在する複数の直線状流路溝78bを有する。第3金属セパレータ22の面22a、22bには、シール部材79が一体成形される。
図7に示すように、面22aには、第2燃料ガス流路58bの両端側に裏受けシール80aが設けられる一方、図8に示すように、面22bには、冷却媒体流路48の両端側に裏受けシール80bが設けられる。面22aは、燃料ガス供給連通孔42a及び燃料ガス排出連通孔42bと直線状流路溝76bとの間に、燃料ガスを案内するための複数のガイド部82a、82bを設ける。面22bは、同様に冷却媒体供給連通孔40a及び冷却媒体排出連通孔40bと冷却媒体流路48との間に、冷却媒体を案内するための複数のガイド部84a、84bを設ける。
図2に示すように、第1金属セパレータ18と第2金属セパレータ20との間には、酸化剤ガス供給連通孔38aを第1酸化剤ガス流路44aに連通する酸化剤ガス分配部90が設けられる。この酸化剤ガス分配部90は、第2金属セパレータ20に形成された各孔部62aを介して第2酸化剤ガス流路44bに連通する(図9参照)。
図1に示すように、第2金属セパレータ20と第3金属セパレータ22との間には、燃料ガス供給連通孔42aを第2燃料ガス流路58bに連通する燃料ガス分配部92が形成される。この燃料ガス分配部92は、第2金属セパレータ20に形成された孔部64aを介して第1燃料ガス流路58aに連通する(図9参照)。
このように構成される燃料電池スタック10の動作について、以下に説明する。
図1に示すように、燃料電池スタック10を構成する第1セルモジュール12において、酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給連通孔38aに供給される一方、燃料ガスは、燃料ガス供給連通孔42aに供給される。また、冷却媒体は、冷却媒体供給連通孔40aに供給される。
図2に示すように、酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給連通孔38aから第1金属セパレータ18と第2金属セパレータ20との間に形成されている酸化剤ガス分配部90に導入される。この酸化剤ガス分配部90は、複数のガイド部54a、72aを介して第1酸化剤ガス流路44aに連通しており、酸化剤ガスの一部分が前記ガイド部54a、72aから前記第1酸化剤ガス流路44aを構成する各直線状流路溝46bに供給される(図3参照)。このため、直線状流路溝46bに沿って移動する酸化剤ガスは、第1電解質膜・電極構造体16aのカソード側電極32に沿って移動する。
一方、酸化剤ガス分配部90は、第2金属セパレータ20に形成されている複数の孔部62aを介して第2酸化剤ガス流路44bに連通している。従って、酸化剤ガス分配部90に導入された酸化剤ガスの他の部分は、孔部62aを通って第2金属セパレータ20の第2酸化剤ガス流路44bに供給され、各直線状流路溝66bに沿って第2電解質膜・電極構造体16bのカソード側電極32に供給される(図6参照)。
また、図1に示すように、燃料ガス供給連通孔42aに供給される燃料ガスは、第2金属セパレータ20と第3金属セパレータ22との間に形成された燃料ガス分配部92に導入される。この燃料ガス分配部92は、第2燃料ガス流路58bに連通するとともに、第2金属セパレータ20に形成された複数の孔部64aを介して第1燃料ガス流路58aに連通する(図9参照)。
このため、燃料ガス分配部92に分配された燃料ガスの一部は、図7に示すように、第2燃料ガス流路58bに送られて第2電解質膜・電極構造体16bのアノード側電極34に沿って供給される。燃料ガスの残りの部分は、各孔部64aを通って第1燃料ガス流路58aに送られ、第1電解質膜・電極構造体16aのアノード側電極34に沿って供給される(図5参照)。
従って、第1電解質膜・電極構造体16a及び第2電解質膜・電極構造体16bでは、それぞれカソード側電極32に供給される酸化剤ガスと、アノード側電極34に供給される燃料ガスとが、電気化学反応により消費され、発電が行われる。
次いで、第1酸化剤ガス流路44aに供給された酸化剤ガスは、図3に示すように、ガイド部54b、72bの案内作用下に酸化剤ガス排出連通孔38bに排出される。第2酸化剤ガス流路44bに供給された酸化剤ガスは、第2金属セパレータ20の各孔部62bを通って第1金属セパレータ18の面18a側に移動し、第1酸化剤ガス流路44aから排出される酸化剤ガスに合流して、酸化剤ガス排出連通孔38bに導出される。
第3金属セパレータ22の第2燃料ガス流路58bに供給された燃料ガスは、ガイド部82b、74b間を通って燃料ガス排出連通孔42bに排出される(図7参照)。一方、第2金属セパレータ20の第1燃料ガス流路58aに供給された燃料ガスは、各孔部64bを通って第2燃料ガス流路58b側に移動し、該第2燃料ガス流路58bから排出される使用済みの燃料ガスに合流して、前記燃料ガス排出連通孔42bに導出される(図9参照)。
また、純水やエチレングリコール等の冷却媒体は、図2に示すように、第1セルモジュール12と第2セルモジュール14との間、すなわち、第3金属セパレータ22と第4金属セパレータ24との間に形成された冷却媒体流路48に導入される。この冷却媒体は、図1中、矢印B方向に沿って流動し、第1電解質膜・電極構造体16a〜第4電解質膜・電極構造体16dを冷却した後、冷却媒体排出連通孔40bに排出される。
この場合、第1の実施形態では、図2に示すように、第1金属セパレータ18と第2金属セパレータ20との間に、酸化剤ガス供給連通孔38aに連通する酸化剤ガス分配部90が形成されている。この酸化剤ガス分配部90は、ガイド部54a、72a間を通って直接第1酸化剤ガス流路44aに連通するとともに、前記第2金属セパレータ20に形成された各孔部62aを介して第2酸化剤ガス流路44bに連通している。
このため、酸化剤ガス供給連通孔38aに供給された酸化剤ガスは、一旦、酸化剤ガス分配部90に導入された後、一部分が第1電解質膜・電極構造体16aのカソード側電極32に供給されるとともに、他の部分が孔部62aを通って第2電解質膜・電極構造体16bのカソード側電極32に供給されている。
従って、第1酸化剤ガス流路44a及び第2酸化剤ガス流路44bに供給される酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給連通孔38aから同一の酸化剤ガス分配部90に一旦導入されており、第1セルモジュール12及び第2セルモジュール14の積層方向の寸法を抑えながら、酸化剤ガス分配部90の流路高さ(矢印A方向)を有効に確保することができる。これにより、酸化剤ガス分配部90の設計自由度が高くなるとともに、この酸化剤ガス分配部90での圧力損失を良好に抑制することが可能になるという効果が得られる。
一方、第2金属セパレータ20と第3金属セパレータ22との間には、燃料ガス供給連通孔42aに連通する燃料ガス分配部92が形成されている。この燃料ガス分配部92は、第2燃料ガス流路58bに連通するとともに、第2金属セパレータ20に形成された各孔部64aを介して第1燃料ガス流路58aに連通している。従って、燃料ガス供給連通孔42aに供給された燃料ガスは、一旦、燃料ガス分配部92に導入された後、第1電解質膜・電極構造体16aのアノード側電極34と、第2電解質膜・電極構造体16bのアノード側電極34とに分配して供給されるため、上記の酸化剤ガス分配部90と同様の効果が得られる。
さらにまた、例えば、酸化剤ガス供給連通孔38a及び酸化剤ガス排出連通孔38bと第1酸化剤ガス流路44aとの間には、酸化剤ガスを案内するためのガイド部54a、72a及び54b、72bが一体成形されている。このため、エンボス構造を採用するものに比べて、酸化剤ガスの圧力損失が有効に削減されるとともに、表裏の流路構造が自由に設定でき、汎用性に優れるという利点がある。
図10は、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタック100の要部分解斜視説明図であり、図11は、前記燃料電池スタック100の一部断面説明図である。なお、第1の実施形態に係る燃料電池スタック10と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
燃料電池スタック100は、第1燃料電池102と第2燃料電池104とを、矢印A方向に交互に積層して構成される。第1燃料電池102は、第1電解質膜・電極構造体16aを、第1金属セパレータ106と第2金属セパレータ108とにより挟持する。第2燃料電池104は、第2電解質膜・電極構造体16bを、第3金属セパレータ110と第4金属セパレータ112とにより挟持する。
第1金属セパレータ106は、第1の実施形態に係る燃料電池スタック10を構成する第1金属セパレータ18と同様であるとともに、第4金属セパレータ112は、前記燃料電池スタック10を構成する第6金属セパレータ28(実質的に第3金属セパレータ22)と同様であり、その詳細な説明は省略する。
図12に示すように、第2金属セパレータ108の第1電解質膜・電極構造体16aに向かう面108aには、第1燃料ガス流路58aが形成されるとともに、この第2金属セパレータ108の面108bには、図13に示すように、第1冷却媒体流路48aが形成される。この第1冷却媒体流路48aは、冷却媒体供給連通孔40a及び冷却媒体排出連通孔40bにガイド部84a、84bを介して連通する。
第1冷却媒体流路48aの矢印B方向一端側には、孔部62a、64bが交互に矢印C方向に向かって形成されるとともに、前記第1冷却媒体流路48aの矢印B方向他端側には、孔部62b、64aが矢印C方向に交互に配列して設けられる。各孔部62a、62b、64a及び64bは、円形シール114により囲鐃されている。
図14に示すように、第3金属セパレータ110の第2電解質膜・電極構造体16bに向かう面110aには、第2酸化剤ガス流路44bが形成される。面110aには、燃料ガス供給連通孔42aと各孔部64aとが、ガイド部74aを介して連通する一方、燃料ガス排出連通孔42bと各孔部64bとは、ガイド部74bを介して連通する。
図15に示すように、第3金属セパレータ110の面110bには、第2金属セパレータ108の面108bと重なり合うことにより、第1冷却媒体流路48aが一体に形成される。面110bでは、各孔部62a、62b、64a及び64bを周回して、円形シール116が設けられる。
図10及び図11に示すように、互いに重なり合う第4金属セパレータ112と第1金属セパレータ106との間には、第2冷却媒体流路48bが形成される。第1金属セパレータ106と第2金属セパレータ108との間には、酸化剤ガス供給連通孔38aを第1酸化剤ガス流路44aに連通する酸化剤ガス分配部90が設けられるとともに、この酸化剤ガス分配部90は、第2金属セパレータ108及び第3金属セパレータ110に形成された各孔部62aを介して第2酸化剤ガス流路44bに連通する。
第3金属セパレータ110と第4金属セパレータ112との間には、燃料ガス供給連通孔42aを第2燃料ガス流路58bに連通する燃料ガス分配部92が設けられるとともに、この燃料ガス分配部92は、第2金属セパレータ108及び第3金属セパレータ110に形成された各孔部64aを介して第1燃料ガス流路58aに連通する(図16参照)。
このように構成される第2の実施形態では、図10及び図11に示すように酸化剤ガス供給連通孔38aに供給された酸化剤ガスは、第1燃料電池102を構成する第1金属セパレータ106と第2金属セパレータ108との間に形成される酸化剤ガス分配部90に導入される。酸化剤ガスは、この酸化剤ガス分配部90に連通する第1酸化剤ガス流路44aに供給されて第1電解質膜・電極構造体16aのカソード側電極32に沿って供給される。
一方、酸化剤ガス分配部90と第2酸化剤ガス流路44bとは、第2金属セパレータ108及び第3金属セパレータ110に形成された各孔部62aを介して連通している。従って、酸化剤ガス分配部90に導入された酸化剤ガスの一部分は、孔部62aを通って第2酸化剤ガス流路44bに供給され、第2電解質膜・電極構造体16bのカソード側電極32に沿って供給される。その際、第2金属セパレータ108及び第3金属セパレータ110は、第1冷却媒体流路48a側に設けられた円形シール114、116が互いに密着して酸化剤ガスの漏れを阻止している。
また、燃料ガス供給連通孔42aに供給された燃料ガスは、第2燃料電池104を構成する第3金属セパレータ110と第4金属セパレータ112との間に形成された燃料ガス分配部92に導入される。燃料ガス分配部92に導入された燃料ガスの一部分は、第2燃料ガス流路58bに供給されて第2電解質膜・電極構造体16bのアノード側電極34に沿って供給される。燃料ガス分配部92に導入された残余の燃料ガスは、第2金属セパレータ108及び第3金属セパレータ110に形成された各孔部64aを通って第1燃料電池102の第1燃料ガス流路58aに導入され、第1電解質膜・電極構造体16aのアノード側電極34に沿って供給される。
このように、第2の実施形態では、酸化剤ガス供給連通孔38aに供給された酸化剤ガスは、一旦、酸化剤ガス分配部90に分配された後、第1酸化剤ガス流路44aと第2酸化剤ガス流路44bとに分配されている。一方、燃料ガス供給連通孔42aに供給された燃料ガスは、同様に燃料ガス分配部92に一旦導入された後、第1燃料ガス流路58aと第2燃料ガス流路58bとに分配されている。従って、この第2の実施形態では、上記の第1の実施形態と同様の効果が得られる。
本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタックの要部分解斜視説明図である。 前記燃料電池スタックの一部断面説明図である。 前記燃料電池スタックを構成する第1金属セパレータの一方の面の説明図である。 前記第1金属セパレータの他方の面の説明図である。 前記燃料電池スタックを構成する第2金属セパレータの一方の面の説明図である。 前記第2金属セパレータの他方の面の説明図である。 前記燃料電池スタックを構成する第3金属セパレータの一方の面の説明図である。 前記第3金属セパレータの他方の面の説明図である。 第1セルモジュール内での反応ガス流れ説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタックに係る要部分解斜視図である。 前記燃料電池スタックの一部断面説明図である。 前記燃料電池スタックを構成する第2金属セパレータの一方の面の説明図である。 前記第2金属セパレータの他方の面の説明図である。 前記燃料電池スタックを構成する第3金属セパレータの一方の面の説明図である。 前記第3金属セパレータの他方の面の説明図である。 第1燃料電池内での反応ガス流れ説明図である。 特許文献1の燃料電池用セパレータの一部説明図である。
符号の説明
10、100…燃料電池スタック 12、14…セルモジュール
16a〜16d…電解質膜・電極構造体
18、20、22、24、26、28、106、108、110、112…金属セパレータ
30…固体高分子電解質膜 32…カソード側電極
34…アノード側電極 38a…酸化剤ガス供給連通孔
38b…酸化剤ガス排出連通孔 40a…冷却媒体供給連通孔
40b…冷却媒体排出連通孔 42a…燃料ガス供給連通孔
42b…燃料ガス排出連通孔 44a、44b…酸化剤ガス流路
48…冷却媒体流路 52…シール部材
58a、58b…燃料ガス流路 62a、62b、64a、64b…孔部
90…酸化剤ガス分配部 92…燃料ガス分配部
102、104…燃料電池

Claims (6)

  1. 電解質の両側に一対の電極が配設される第1電解質・電極構造体及び第2電解質・電極構造体を、セパレータを介装して積層するとともに、積層方向に貫通して一方の反応ガスを流す第1反応ガス連通孔及び前記一方の反応ガスとは異なる他方の反応ガスを流す第2反応ガス連通孔が形成される燃料電池スタックであって、
    前記一方の反応ガスを前記第1電解質・電極構造体の電極面方向に供給する第1反応ガス流路と、
    前記一方の反応ガスを前記第2電解質・電極構造体の電極面方向に供給する第2反応ガス流路と、
    を有し、
    前記第1電解質・電極構造体を挟んで隣接する前記セパレータ間には、前記第1反応ガス流路と前記第1反応ガス連通孔とを連通する反応ガス分配部が形成されるとともに、
    前記第2電解質・電極構造体側の前記セパレータには、前記第2反応ガス流路を前記反応ガス分配部に連通する開口部が設けられることを特徴とする燃料電池スタック。
  2. 請求項1記載の燃料電池スタックにおいて、前記他方の反応ガスを前記第1電解質・電極構造体の電極面方向に供給する第3反応ガス流路と、
    前記他方の反応ガスを前記第2電解質・電極構造体の電極面方向に供給する第4反応ガス流路と、
    を有し、
    前記第2電解質・電極構造体を挟んで隣接する前記セパレータ間には、前記第4反応ガス流路と前記第2反応ガス連通孔とを連通する反応ガス分配部が形成されるとともに、
    前記第1電解質・電極構造体側の前記セパレータには、前記第3反応ガス流路を前記反応ガス分配部に連通する開口部が設けられることを特徴とする燃料電池スタック。
  3. 電解質の両側に一対の電極が配設される第1電解質・電極構造体を、第1セパレータと第2セパレータとにより挟持するとともに、第2電解質・電極構造体を前記第2セパレータと第3セパレータとにより挟持し、積層方向に貫通して一方の反応ガスを流す第1反応ガス連通孔及び前記一方の反応ガスとは異なる他方の反応ガスを流す第2反応ガス連通孔が形成される燃料電池スタックであって、
    前記第1セパレータと前記第1電解質・電極構造体の一方の電極との間、及び前記第2セパレータと前記第2電解質・電極構造体の一方の電極との間には、前記一方の反応ガスを電極面方向に供給する第1反応ガス流路及び第2反応ガス流路が設けられ、
    前記第2セパレータと前記第1電解質・電極構造体の他方の電極との間、及び前記第3セパレータと前記第2電解質・電極構造体の他方の電極との間には、前記他方の反応ガスを電極面方向に供給する第3反応ガス流路及び第4反応ガス流路が設けられ、
    前記第1セパレータと前記第2セパレータとの間には、前記第1反応ガス連通孔を前記第1反応ガス流路に連通する反応ガス分配部が形成されるとともに、
    前記第2セパレータには、前記反応ガス分配部を前記第2反応ガス流路に連通する開口部が設けられることを特徴とする燃料電池スタック。
  4. 請求項3記載の燃料電池スタックにおいて、前記第2セパレータと前記第3セパレータとの間には、前記第2反応ガス連通孔を前記第4反応ガス流路に連通する反応ガス分配部が形成されるとともに、
    前記第2セパレータには、前記反応ガス分配部を前記第3反応ガス流路に連通する開口部が設けられることを特徴とする燃料電池スタック。
  5. 電解質の両側に一対の電極が配設される第1電解質・電極構造体を、第1セパレータと第2セパレータとにより挟持する第1燃料電池と、第2電解質・電極構造体を第3セパレータと第4セパレータとにより挟持する第2燃料電池とを積層するとともに、積層方向に貫通して一方の反応ガスを流す第1反応ガス連通孔及び前記一方の反応ガスとは異なる他方の反応ガスを流す第2反応ガス連通孔が形成される燃料電池スタックであって、
    前記第1セパレータと前記第1電解質・電極構造体の一方の電極との間、及び前記第3セパレータと前記第2電解質・電極構造体の一方の電極との間には、前記一方の反応ガスを電極面方向に供給する第1反応ガス流路及び第2反応ガス流路が設けられ、
    前記第2セパレータと前記第1電解質・電極構造体の他方の電極との間、及び前記第4セパレータと前記第2電解質・電極構造体の他方の電極との間には、前記他方の反応ガスを電極面方向に供給する第3反応ガス流路及び第4反応ガス流路が設けられ、
    前記第1セパレータと前記第2セパレータとの間には、前記第1反応ガス連通孔を前記第1反応ガス流路に連通する反応ガス分配部が形成されるとともに、
    前記第2セパレータ及び前記第3セパレータには、前記反応ガス分配部を前記第2反応ガス流路に連通する開口部が設けられることを特徴とする燃料電池スタック。
  6. 請求項5記載の燃料電池スタックにおいて、前記第3セパレータと前記第4セパレータとの間には、前記第2反応ガス連通孔を前記第4反応ガス流路に連通する反応ガス分配部が形成されるとともに、
    前記第2セパレータ及び前記第3セパレータには、前記反応ガス分配部を前記第3反応ガス流路に連通する開口部が設けられることを特徴とする燃料電池スタック。
JP2006126355A 2006-04-28 2006-04-28 燃料電池スタック Expired - Fee Related JP4908912B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126355A JP4908912B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 燃料電池スタック
US11/789,879 US8268503B2 (en) 2006-04-28 2007-04-26 Fuel cell stack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126355A JP4908912B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007299618A true JP2007299618A (ja) 2007-11-15
JP4908912B2 JP4908912B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38648692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126355A Expired - Fee Related JP4908912B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 燃料電池スタック

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8268503B2 (ja)
JP (1) JP4908912B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123750A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2020053266A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 トヨタ車体株式会社 燃料電池スタック

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006054849A1 (de) * 2006-11-20 2008-05-21 Behr Gmbh & Co. Kg Bipolarplatte, insbesondere für eine Brennstoffzelle
JP5235351B2 (ja) * 2007-08-10 2013-07-10 本田技研工業株式会社 燃料電池
US20090162733A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Iverson Eric J Flow field plate for a fuel cell with features to enhance reactant gas distribution
JP5334469B2 (ja) * 2008-06-27 2013-11-06 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
DE102009009177B4 (de) * 2009-01-26 2010-12-09 Staxera Gmbh Wiederholeinheit für einen Brennstoffzellenstapel, Brennstoffzellenstapel und deren Verwendung
US20100297535A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Das Susanta K Novel design of fuel cell bipolar for optimal uniform delivery of reactant gases and efficient water removal
DE102018200673B4 (de) * 2018-01-17 2021-05-12 Audi Ag Bipolarplatte, Brennstoffzelle und ein Kraftfahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260690A (ja) * 2001-02-23 2002-09-13 General Motors Corp <Gm> Pem燃料電池スタック用の打ち抜きされた二極プレート
JP2003086231A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2005235555A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077497A (ja) 2001-09-06 2003-03-14 Nippon Soken Inc 燃料電池用セパレータ
US7396604B2 (en) * 2003-10-29 2008-07-08 General Motors Corporation Centrifugal compressor surge detection using a bi-directional MFM in a fuel cell system
JP2005353521A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Hitachi Ltd 固体高分子形燃料電池、燃料電池用金属セパレータ及び燃料電池用キット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260690A (ja) * 2001-02-23 2002-09-13 General Motors Corp <Gm> Pem燃料電池スタック用の打ち抜きされた二極プレート
JP2003086231A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2005235555A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Honda Motor Co Ltd 燃料電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008123750A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2020053266A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 トヨタ車体株式会社 燃料電池スタック
JP7070291B2 (ja) 2018-09-27 2022-05-18 トヨタ車体株式会社 燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
US20070254203A1 (en) 2007-11-01
JP4908912B2 (ja) 2012-04-04
US8268503B2 (en) 2012-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908912B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5694117B2 (ja) 燃料電池
JP2008293758A (ja) 燃料電池
JP2010287474A (ja) 燃料電池
JP2010282868A (ja) 燃料電池
JP2009059513A (ja) 燃料電池
JP4886668B2 (ja) 燃料電池
JP2012243616A (ja) 燃料電池
JP4081432B2 (ja) 燃料電池
JP5235351B2 (ja) 燃料電池
JP4634737B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2006236612A (ja) 燃料電池
JP2009104987A (ja) 燃料電池
JP2007188664A (ja) 燃料電池スタック
JP4214027B2 (ja) 燃料電池
KR20180116753A (ko) 연료 전지 셀
JP4803957B2 (ja) 内部マニホールド型燃料電池
JP6006956B2 (ja) 燃料電池
JP4989080B2 (ja) 燃料電池
JP2017147101A (ja) 燃料電池
JP2004171824A (ja) 燃料電池
JP5336220B2 (ja) 燃料電池
JP2004335179A (ja) 燃料電池
JP4486357B2 (ja) 燃料電池
JP5173641B2 (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees