JP2007298456A - 表示パネルの表面検査装置及びその方法 - Google Patents

表示パネルの表面検査装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007298456A
JP2007298456A JP2006127978A JP2006127978A JP2007298456A JP 2007298456 A JP2007298456 A JP 2007298456A JP 2006127978 A JP2006127978 A JP 2006127978A JP 2006127978 A JP2006127978 A JP 2006127978A JP 2007298456 A JP2007298456 A JP 2007298456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
surface inspection
inspection apparatus
transmission plate
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006127978A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hasegawa
達也 長谷川
Shingo Ariyoshi
真吾 有吉
Eiji Ogawa
英次 小川
Kenichi Ochi
憲一 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Kyushu Electronics Systems Inc
Original Assignee
Kyushu Electronics Systems Inc
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Electronics Systems Inc, Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Kyushu Electronics Systems Inc
Priority to JP2006127978A priority Critical patent/JP2007298456A/ja
Publication of JP2007298456A publication Critical patent/JP2007298456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】液晶パネルの表示領域中の凹凸を正確な範囲及び形状で検出できる表示パネルの表面検査装置を提供する。
【解決手段】液晶パネル10を載置するテーブル14と、平行に並んだ複数本の直線状のスリット線24が形成された透過板20と、透過板20を通して光を当てる面光源装置18と、液晶パネル10を撮影するCCDカメラと、液晶パネル10の表示領域内に写ったスリット線24の歪みから凹凸を検出する制御部22とから構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示パネルの表示面上の凹凸を検査する表面検査装置に関するもである。
従来より、表示パネルとして、例えば液晶パネルの上方に設けた照明灯から液晶パネルの表面を照らし、その反射光をCCDカメラで撮像する。この撮影した画像を二値化し、二値化した画像中に表れた白画像の有無から液晶パネルの表面の傷、欠け、割れ等を検出する液晶パネル検査装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−247953公報
上記のような液晶パネル検査装置において、照明装置は液晶パネルに対し斜光照明またはCCDカメラと同軸に光を当てる同軸照明となるように照明装置を配置している。しかしながら、斜光照明や同軸照明では液晶パネルの表示領域中の凹凸を検出することは可能であるが、その正確な範囲や形状を捕らえることができないという問題点がある。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、表示パネルの表示領域中の凹凸を正確な範囲及び形状で検出できる表示パネルの表面検査方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明は、表示パネルを載置するステージと、平行に並んだ複数本の直線状のスリット線が形成された透過板と、前記載置された表示パネルに対し前記透過板を透して光をあてる照明手段と、前記照明された表示パネルを撮影する撮影手段と、前記撮影した画像において、前記表示パネルの表示領域内に写ったスリット線の歪みか凹凸を検出する凹凸検出手段と、を有することを特徴とする表示パネルの表面検査装置である。
また、この発明は、表示パネルの主表面に対して平行に並んだ複数本の直線状のスリット線が形成された透過板を介して光源光を照射することにより、前記直線状のスリット線を投影するステップと、投影された前記直線状のスリット線の歪みに基づいて前記主表面の凹凸を検出するステップと、有することを特徴とする表示パネルの表面検査方法である。
本発明によれば、画像中のスリット線の歪みにより表示パネルの表示領域の凹凸を正確に検出することができる。
以下、本発明の一実施形態として液晶パネル10の表面検査装置12について図1〜図6に基づいて説明する。
(1)液晶パネル10の構成
本実施形態の検査対象である液晶パネル10は、携帯電話に用いられる約2型の大きさのものであり、バックライトやフレキシブル基板等が取り付けられた液晶モジュールの形状で検査が行われる。そして、この液晶パネル10の表示領域の上面には偏光板が貼り付けられ、この偏光板の凹凸を検査する。
(2)表面検査装置12の構成
表面検査装置12は、図1、図2に示すように、液晶パネル10を載置するための水平なテーブル14と、このテーブル14の上方に配置され、液晶パネル10の表示領域のほぼ中心に光軸があるCCDカメラ16と、テーブル14上の液晶パネル10に対し斜めから光を照明する面光源装置18と、面光源装置18の照明側に配置された透過板20と、コンピュータよりなる制御部22とを有している。
面光源装置18は、例えば白色のLEDを面状に並べたものであり、図2に示すようにCCDカメラ16の光軸に対しθ度の傾きを持って光を照射する。このθ度としては−60度=<θ<0度または0度<θ=<+60度であり、斜光照明で行う。より望ましくは、このθ度としては+30度<θ=<+60度である。
ガラス板よりなる透過板20は、面光源装置18とほぼ平行に配され、図3に示すようにその表面上には互いに平行に配された複数本のスリット線24が形成されている。このスリット線24の線幅は、0.01〜1.0mmであり、ピッチは0.05〜5.0mmである。なお、スリット線24は、黒色で透過板20を形成するガラス板上にパターニングされている。
この透過板20を通過した光は、液晶パネル10の表示領域上に写り、この場合に図4に示すように、液晶パネル10の表示領域上の長手方向と、スリット線24とが平行になるように液晶パネル10及び透過板20を配置する。
制御部22は、図5に示すように画像入力部26、輝度変換部28、検査部30、出力部32とから形成されている。各部26〜32の各機能はコンピュータに記憶されたプログラムによって実行される。各機能については以下で説明する。
(3)表面検査装置12の動作状態
表面検査装置12を用いて液晶パネル10の表面に貼り付けられた偏光板の凹凸の状態を検査する方法について、図6のフローチャートに基づいて説明する。なお、この検査において、線幅は0.2mm、ピッチは1.5mmの間隔で設けられているものとする。
まず、検査を行う前に、上記で説明したようにテーブル14上の液晶パネル10に透過板20を通して面光源装置18から光を当て、液晶パネル10の表面上にスリット線24を写らせ、CCDカメラ16でその画像を撮影する。
ステップ1において、画像入力部26がCCDカメラ16で撮影した画像を入力する。
ステップ2において、輝度変換部28が、入力した画像の画素毎にその輝度値を数値化する。例えば、スリット線24は黒色で、他の部分は白色となっているため、輝度値としては黒色に対応する輝度値と白色に対応する輝度値に変換される。
ステップ3において、検査部30は、数値化された輝度値について、同じ値の輝度値が直線状に並んでいるか否かを検査する。例えば、図4に示すように偏光板に凹凸があると、それに写ったスリット線24に歪みが生じ、図4の拡大図に示すような状態となる。そのため、数値化した輝度値が、この領域では直線状に並ぶことなく不規則な配置となる。図4の拡大図に示すように、その不規則な領域を検査部30が検出する。そして、この直線状に並んでいない輝度値がある部分を凹凸の領域として判定する。直線状に並んでいるか否かの判断は、線幅の0.2mmに対応する画素の数だけ黒色の輝度値が一方向に存在するか否かを検出し、同じく、ピッチの1.5mmに対応する画素の数だけ白色の輝度値が一方向に存在するか否かを検出する。なお、黒色、白色の画素の輝度値及び画素数については、ある程度の誤差が存在するため、所定の範囲内で検出を行う。
ステップ4において、出力部32は凹凸の領域として判断された部分を表示装置によって出力すると共に、その液晶パネル10に不良箇所があることを知らせる。
(4)効果
本実施形態の表面検査装置12であるとスリット線24を液晶パネル10の表面上に写らせ、その写ったスリット線24に歪みがある場合には凹凸があることとなるので、この歪みを検出するだけで確実に液晶パネル10の表面上の歪み及びその範囲を検出できる。
(5)変更例
本発明は上記各実施形態に限らず、その主旨を逸脱しない限り種々に変更することができる。
上記実施形態では、撮影した画像の輝度値を直接数値化したが、これに代えて二値化して輝度値を求めてもよい。
また、図7に示すように、スリット線24が透過板20に対し横方向でなく縦方向に設けてもよい。さらに、図8に示すように、格子状にスリット線24を設けることによりより確実に凹凸の範囲を特定することができる。
本発明の一実施形態を示す表面検査装置の斜視図である。 同じく表面検査装置の側面図である。 同じく表面検査装置のブロック図である。 透過板の平面図である。 液晶パネルにスリット線を写した状態の平面図である。 表面検査装置の動作状態を示すフローチャートである。 第1の変更例の透過板の平面図である。 第2の変更例の透過板の平面図である。
符号の説明
10 液晶パネル
12 表面検査装置
14 テーブル
16 CCDカメラ
18 面光源装置
20 透過板
22 制御部
24 スリット線
26 画像入力部
28 輝度変換部
30 検査部
32 出力部

Claims (12)

  1. 表示パネルを載置するステージと、
    平行に並んだ複数本の直線状のスリット線が形成された透過板と、
    前記載置された表示パネルに対し前記透過板を透して光をあてる照明手段と、
    前記照明された表示パネルを撮影する撮影手段と、
    前記撮影した画像において、前記表示パネルの表示領域内に写ったスリット線の歪みか凹凸を検出する凹凸検出手段と、
    を有する
    ことを特徴とする表示パネルの表面検査装置。
  2. 前記複数本のスリット線がストライプ状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の表示パネルの表面検査装置。
  3. 前記複数本のスリット線が格子状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の表示パネルの表面検査装置。
  4. 前記透過板がガラス板である
    ことを特徴とする請求項1記載の表示パネルの表面検査装置。
  5. 前記撮影手段の光軸に対して前記照明手段が所定の角度を有して配されている
    ことを特徴とする請求項1記載の表示パネルの表面検査装置。
  6. 前記照明手段が面光源である
    ことを特徴とする請求項1記載の表示パネルの表面検査装置。
  7. 前記凹凸検出手段は、
    前記画像における各画素の輝度値を求め、
    前記スリット線に対応する所定範囲内の輝度値が直線状に並んでいるか否かを求め、
    前記所定範囲内の輝度値が直線状に並んでいない領域に凹凸があると判断する
    ことを特徴とする請求項1記載の表示パネルの表面検査装置。
  8. 前記複数本のスリット線のピッチが0.05〜5.0mmである
    ことを特徴とする請求項1記載の表示パネルの表面検査装置。
  9. 前記スリット線の線幅が0.01〜1.0mmである
    ことを特徴とする請求項1記載の表示パネルの表面検査装置。
  10. 表示パネルの主表面に対して平行に並んだ複数本の直線状のスリット線が形成された透過板を介して光源光を照射することにより、前記直線状のスリット線を投影するステップと、
    投影された前記直線状のスリット線の歪みに基づいて前記主表面の凹凸を検出するステップと、を有する
    ことを特徴とする表示パネルの表面検査方法。
  11. 前記光源光の光軸が前記主表面の法線方向から傾斜している
    ことを特徴とする請求項10記載の表示パネルの表面検査方法。
  12. 前記検出ステップが、前記光源光の光軸とは異なる軸方向からの観察に基づく
    ことを特徴とする請求項11記載の表示パネルの表面検査方法
JP2006127978A 2006-05-01 2006-05-01 表示パネルの表面検査装置及びその方法 Pending JP2007298456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127978A JP2007298456A (ja) 2006-05-01 2006-05-01 表示パネルの表面検査装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127978A JP2007298456A (ja) 2006-05-01 2006-05-01 表示パネルの表面検査装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007298456A true JP2007298456A (ja) 2007-11-15

Family

ID=38768061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006127978A Pending JP2007298456A (ja) 2006-05-01 2006-05-01 表示パネルの表面検査装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007298456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2464723A (en) * 2008-10-24 2010-04-28 Ian Smith Product Identification and Authentication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2464723A (en) * 2008-10-24 2010-04-28 Ian Smith Product Identification and Authentication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101444474B1 (ko) 검사 장치
JP5174540B2 (ja) 木材欠陥検出装置
JP2009042089A (ja) 基板外観検査装置
JP2010151479A (ja) 配線パターン検査装置
JP5245212B2 (ja) 端部検査装置
JPWO2007132925A1 (ja) 表面検査装置
JP2006292412A (ja) 表面検査装置、表面検査方法、及び基板の製造方法
JP5726628B2 (ja) 透明体ボトルの外観検査装置及び外観検査方法
JP2011145082A (ja) シート状物の表面欠陥検査装置
KR20150022352A (ko) 솔더 조인트 검사 방법
KR102632169B1 (ko) 유리기판 검사 장치 및 방법
JP2007212544A (ja) 液晶パネル検査装置及びその検査方法
JP7125576B2 (ja) 異物検査装置及び異物検査方法
JP2012037425A (ja) 多結晶シリコンウェーハの検査方法及びその装置
JP2007212690A (ja) 液晶パネルの検査装置及びその検査方法
JP2018040761A (ja) 被検査物の外観検査装置
JP2007298456A (ja) 表示パネルの表面検査装置及びその方法
TW200925588A (en) Defect inspecting device and its method thereof
KR101144797B1 (ko) 박막형 검사대상체 검사장치 및 동작방법
JP2004361085A (ja) 外観検査装置
JP2007147376A (ja) 検査装置
JP2014122825A (ja) ボトルキャップの外観検査装置及び外観検査方法
JP3162472U (ja) 自動光学検査システム
JP6937647B2 (ja) 光学表示パネルの損傷検査方法
KR20160032576A (ko) 고속 카메라 및 적외선 광학계를 이용한 이미지 분석 시스템 및 방법