JP2007288636A - 情報処理装置および画像形成方法 - Google Patents

情報処理装置および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007288636A
JP2007288636A JP2006115231A JP2006115231A JP2007288636A JP 2007288636 A JP2007288636 A JP 2007288636A JP 2006115231 A JP2006115231 A JP 2006115231A JP 2006115231 A JP2006115231 A JP 2006115231A JP 2007288636 A JP2007288636 A JP 2007288636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
color image
printing
image forming
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006115231A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006115231A priority Critical patent/JP2007288636A/ja
Publication of JP2007288636A publication Critical patent/JP2007288636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 同一の原稿からカラー画像およびモノクロ画像を印刷することを容易に実現する情報処理装置および画像形成方法を提供する。
【解決手段】 監視部171は、大容量記憶部117に第1画像形成装置からの読取カラー画像データが記憶されているか否かを監視する。変換部172は、読取カラー画像データが大容量記憶部117に記憶されていると判断される場合に、読取カラー画像データを第1および第2画像形成装置での印刷処理に応じた印刷用画像データに変換する。通信制御部173は、変換部172によって変換された印刷用カラー画像データおよび印刷用モノクロ画像データを対応する画像形成装置に送信させる処理を実行する。これにより、1回の原稿読取動作によって、第1および第2画像形成装置にカラー画像およびモノクロ画像を印刷させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は情報処理装置および画像形成方法に関するもので、特に、画像形成装置で読み取られたカラー画像データの変換手法に関する。
従来より、原稿から画像データを読み取る画像読取装置が知られている(例えば、特許文献1)。また、従来より、所定のフォルダに文書をドラッグアンドドロップするだけで、自分の好みに応じた形式で自動的にプリントできる文書処理装置も知られている(例えば、特許文献2)。
特開2004−104435号公報 特開2005−242661号公報
しかし、特許文献1の装置において、同一の原稿からカラー画像とモノクロ画像とが印刷される場合、装置の使用者は、2回の読取動作を実行する必要がある。また、特許文献2の装置でも、装置の使用者は、2回のドラッグアンドドロップ処理を実行するか、または、印刷処理後にプリント属性を変更する必要がある。
このように、特許文献1および2の装置は、同一の原稿からカラー画像およびモノクロ画像データの印刷を容易に実行することができないという問題を有する。
そこで、本発明では、同一の原稿からカラー画像およびモノクロ画像を印刷することを容易に実現する情報処理装置および画像形成方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、ネットワークを介して接続された第1および第2画像形成装置との間でデータ通信可能な通信部と、前記第1画像形成装置で読み取られた原稿の読取カラー画像データを記憶可能な記憶部と、前記読取カラー画像データが前記記憶部に記憶されているか否かを監視する監視部と、前記読取カラー画像データが記憶されていると前記監視部によって判断される場合に、前記読取カラー画像データを前記第1および第2画像形成装置での印刷処理に応じた印刷用画像データに変換する変換部と、前記変換部によって変換された印刷用カラー画像データおよび印刷用モノクロ画像データを対応する画像形成装置に送信させる処理を実行する通信制御部とを備え、前記第1および第2画像形成装置のうちのいずれか一方は、前記印刷用カラー画像データに基づいたカラー画像を印刷可能とされており、他方は、印刷用モノクロ画像データに基づいたモノクロ画像を印刷可能とされていることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記記憶部は、第1および第2記憶部を有し、前記監視部は、(c-1)前記読取カラー画像データが前記第1記憶部に記憶されているか否かを監視する第1監視部と、(c-2)前記読取カラー画像データが前記第2記憶部に記憶されているか否かを監視する第2監視部とを有し、前記変換部は、(d-1)前記第1記憶部に記憶されている前記読取カラー画像データを前記印刷用カラー画像データに変換する第1変換部と、(d-2)前記第2記憶部に記憶されている前記読取カラー画像データを前記印刷用モノクロ画像データに変換する第2変換部とを有することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載の情報処理装置において、前記通信制御部は、前記印刷用モノクロ画像データの送信後に、前記印刷用カラー画像データを送信させることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1または請求項2の発明に係る情報処理装置において、前記通信制御部は、前記印刷用カラー画像データの送信後に、前記印刷用モノクロ画像データを送信させることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項1または請求項2に記載の情報処理装置において、前記通信制御部は、前記印刷用カラー画像データおよび前記印刷用モノクロ画像データの送信を並列して実行させることを特徴とする。
また、請求項6の発明は、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の情報処理装置において、前記第1画像形成装置は、前記読取カラー画像データとともに、印刷情報を送信し、前記印刷情報は、少なくとも前記印刷用カラー画像データおよび前記印刷用モノクロ画像データの印刷枚数に関する情報を含むことを特徴とする。
また、請求項7の発明は、(a)第1画像形成装置によって読取カラー画像データを取得する工程と、(b)前記工程(a)によって取得された前記読取カラー画像データを情報処理装置の記憶部に記憶する工程と、(c)前記読取カラー画像データが前記記憶部に記憶されているか否かを監視する工程と、(d)前記工程(c)によって前記読取カラー画像データが記憶されていると判断される場合に、前記読取カラー画像データを前記第1画像形成装置および第2画像形成装置での印刷処理に応じた印刷用画像データに変換する工程と、(e)前記工程(d)によって変換された印刷用カラー画像データおよび印刷用モノクロ画像データを対応する画像形成装置に送信する工程と、(f)前記情報処理装置から前記第1および第2画像形成装置に送信された印刷用カラー画像データおよび印刷用モノクロ画像データに基づいて、カラー画像およびモノクロ画像を印刷する工程とを備え、前記第1および第2画像形成装置のうちのいずれか一方は、前記印刷用カラー画像データに基づいたカラー画像を印刷可能とされており、他方は、印刷用モノクロ画像データに基づいたモノクロ画像を印刷可能とされていることを特徴とする。
請求項1ないし請求項7に記載の発明によれば、第1画像形成装置で読み取られた読取カラー画像データは、情報処理装置において印刷用カラー画像データと印刷用モノクロ画像データとに変換される。また、変換後の印刷用カラー画像データおよび印刷用モノクロ画像データは、それぞれ対応する画像形成装置に送信される。そのため、第1画像形成装置を用いた1回の原稿読取動作によって、カラー画像およびモノクロ画像を印刷することができる。
特に、請求項3に記載の発明によれば、印刷用モノクロ画像データの送信後に印刷用カラー画像データを対応する画像形成装置に送信することができる。これにより、通常、モノクロ画像より印刷時間を必要とするカラー画像の印刷から先に実行することが可能となる。そのため、印刷処理全体に要する時間を低減させることができる。
特に、請求項4に記載の発明によれば、印刷用カラー画像データの送信後に印刷用モノクロ画像データを対応する画像形成装置に送信することができる。これにより、通常、カラー画像より安価に印刷可能なモノクロ画像によって印刷結果を確認することが可能となる。そのため、不要なカラー画像の印刷を抑制することができ、印刷処理全体に要するのコストを低減させることができる。
特に、請求項5に記載の発明によれば、第1および第2画像形成装置において実行されるモノクロ画像およびカラー画像の印刷を並列して実行することが可能となる。そのため、印刷処理全体に要する時間を低減させることができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<1.画像形成システムの構成>
図1は、本発明の実施の形態における画像形成システム800の構成の一例を示すブロック図である。画像形成システム800は、原稿から読み取られた画像データに基づいた印刷処理を実行可能なシステムである。
図1に示すように、画像形成システム800は、主として、複数(本実施の形態では2つ)の第1および第2画像形成装置1、2と、情報処理装置100と、を備えている。また、第1および第2画像形成装置1、2と、情報処理装置100とのそれぞれは、LAN(Local Area Network)等のネットワーク500を介して電気的に接続されている。
第1および第2画像形成装置1、2のそれぞれは、スキャナ、プリンタ、複写機、ファクシミリ、またはこれらの機能を複合させた複合機である。本実施の形態において第1および第2画像形成装置1、2は、原稿から読み取られた読取カラー画像データに基づいたカラー画像またはモノクロ画像の印刷を実行する。なお、第1および第2画像形成装置1、2の詳細な構成については、後述する。
情報処理装置100は、例えば、パーソナルコンピュータ、およびワークステーション等によって構成されている。情報処理装置100は、第1画像形成装置1または第2画像形成装置2で読み取られた読取カラー画像データ(印刷用カラー画像データおよび印刷用モノクロ画像データを含む)を、第1および第2画像形成装置1、2での印刷処理に応じた印刷用画像データに変換する。なお、情報処理装置100の詳細な構成については、後述する。
<2.第1および第2画像形成装置の構成>
図2は、第1および第2画像形成装置1、2の機能構成の一例を示すブロック図である。ここで、本実施の形態において、第1画像形成装置1と第2画像形成装置2とは同様なハードウェア構成を有する。そこで、以下では、第1画像形成装置1についてのみ説明する。
複合機として使用される第1画像形成装置1は、図2に示すように、主として、通信部25と、スキャナ部41と、記録部51と、を備えている。
スキャナ部41は、原稿からカラー画像データを読み取る読取部である。スキャナ部41によって読み取られた画像データ(以下、「読取カラー画像データ」と呼ぶ)は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、またはPDF(Portable Document Format)形式に変換された後、情報処理装置100に送信される。
記録部51は、電子写真方式により、静電潜像に基づいたトナー画像を記録紙に記録する画像形成部である。例えば、記録部51は、スキャナ部41によって読み取られた画像データに基づいたトナー画像を感光体ドラム(図示省略)に形成し、このトナー画像を記録紙に転写する。
ここで、本実施の形態において、記録部51は、記録紙にカラー画像およびモノクロ画像のいずれも印刷可能とされている。また、記録部51は、スキャナ部41で読み取られ、情報処理装置100で変換された印刷用カラー画像データまたは印刷用モノクロ画像データを記録紙に印刷する。
モデム22は、画像メモリ16に格納されたデジタルデータ(画像データ)を音声信号に変換したり、画像形成装置1の外部からの送信されて画像形成装置1で受信された音声信号をデジタルデータに変換する。NCU21は、公衆電話交換回線網に画像形成装置1を接続する際に必要となる機器であり、発着信やダイヤル制御を行う。
通信部25は、ネットワーク500を介して接続された情報処理装置100との間でデータ通信可能なLANインタフェースである。例えば、通信部25は、情報処理装置100に読取カラー画像データを送信する。
表示部63は、いわゆる液晶ディスプレイによって構成されており、指や専用のペンで画面に触れることによって画面上の位置を指定できる「タッチパネル」としての機能を有する。したがって、第1画像形成装置1の使用者(以下、単に「使用者」と呼ぶ)は、表示部63に表示された内容に基づき、表示部63の「タッチパネル」機能を使用した指示を行うことによって、第1画像形成装置1に対して所定の動作を実行させることができる。このように、表示部63は入力部としても使用される。
操作部64は、いわゆるキーパッドによって構成される入力部である。使用者は、表示部63の表示内容に基づいた入力作業を行うことにより、第1画像形成装置1に対して所定の動作を実行させることができる。
RAM12は、読み書き自在の不揮発性メモリである。画像メモリ16は、RAM12と同様に、読み書き自在のメモリであり、例えば、スキャナ部41によって読み取られた読取カラー画像データが格納される。
ROM13は、読出し専用メモリーであり、MPU11は、ROM13に格納されたプログラムに従った制御を実行する。また、MPU11、RAM12、ROM13、画像メモリ16、通信部25、スキャナ部41、および記録部51等のそれぞれは、信号線15を介して電気的に接続されている。したがって、MPU11は、例えば、スキャナ部41による原稿の読取処理、記録部51による印刷処理、および通信部25による読取カラー画像データの送信処理等を所定のタイミングで実行することができる。
<3.情報処理装置の構成>
図3は、情報処理装置100の機能構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、情報処理装置100は、主として、大容量記憶部117と、通信部125と、監視部171と、変換部172と、通信制御部173と、を備えている。
通信部125は、ネットワーク500を介して接続された第1および第2画像形成装置1、2との間でデータ通信可能なLANインタフェースである。例えば、通信部125は、第1画像形成装置1から送信される読取カラー画像データを受信する。
大容量記憶部117は、いわゆるハードディスクドライブやシリコンディスクドライブのように、RAM112と比較して大きな記憶容量を持つ記憶部である。図3に示すように、大容量記憶部117は、第1記憶領域117a(第1記憶部)と、第2記憶領域117b(第2記憶部)と、を有している。ここで、第1および第2記憶領域117a、117bのそれぞれは、大容量記憶部117上に確保された領域であり、例えば、データを格納可能なフォルダがこれに該当する。
本実施の形態において、第1および第2画像形成装置1、2のいずれかからカラー画像が印刷される場合には、第1記憶領域117aに読取カラー画像データが格納される。一方、モノクロ画像が印刷される場合には、第2記憶領域117bに読取カラー画像データが格納される。さらに、第1および第2画像形成装置1、2によってカラー画像およびモノクロ画像が印刷される場合には、両記憶領域117a、117bに読取カラー画像データが格納される。
監視部171は、大容量記憶部117に第1画像形成装置1からの読取カラー画像データが記憶されているか否かを監視する。図3に示すように、監視部171は、第1監視部171aと、第2監視部171bと、を有している。第1および第2監視部171a、171bは、それぞれ読取カラー画像データが第1および第2記憶領域117bに記憶されているか否かを監視する。
変換部172は、読取カラー画像データが大容量記憶部117に記憶されていると監視部171によって判断される場合に、読取カラー画像データを第1および第2画像形成装置1、2での印刷処理に応じた印刷用画像データに変換する。図3に示すように、変換部172bは、第1変換部172aと、第2変換部172bと、を有している。
第1変換部172aは、第1記憶領域117aに記憶されている読取カラー画像データを印刷用カラー画像データに変換する。一方、第2変換部172bは、第2記憶領域117bに記憶されている読取カラー画像データを印刷用モノクロ画像データに変換する。
通信制御部173は、変換部172によって変換された印刷用カラー画像データおよび印刷用モノクロ画像データを対応する画像形成装置に送信させる処理を実行する。ここで、第1画像形成装置1においてカラー画像が、第2画像形成装置2においてモノクロ画像が、それぞれ印刷される場合、通信制御部173は、変換後の印刷用カラー画像データを第1画像形成装置1に送信させる処理を、変換後の印刷用モノクロ画像データを第2画像形成装置2に送信させる処理を、それぞれ実行する。
RAM112は、読み書き自在の不揮発性メモリ(記憶部)である。RAM112には、例えば、読取カラー画像データとともに第1画像形成装置1から送信される印刷情報が一時的に格納される。
ここで、印刷情報とは、第1および第2画像形成装置1、2が印刷処理を実行する際に参照される情報であり、カラー画像およびモノクロ画像の印刷枚数や、印刷倍率に関する情報が含まれる。すなわち、印刷情報には、少なくとも印刷用カラー画像データおよび印刷用モノクロ画像データの印刷枚数に関する情報が格納されている。
また、読取カラー画像データのファイル名の一部を印刷情報として使用してもよい。例えば、読取カラー画像データのファイル名が「○○○○○○−C03G05.jpg」の場合、「C」以下の2文字がカラー画像の印刷枚数を、「G」以下の2文字がモノクロ画像の印刷枚数を示すようにしてもよい。
さらに、印刷情報は、表示部63や操作部64によって行われる使用者からの入力に基づき、第1画像形成装置1にて作成されてもよい。RAM112に一時的に格納された印刷情報は、印刷用カラー画像データまたは印刷用モノクロ画像データとともに、第1画像形成装置1または第2画像形成装置2に送信される。
ROM113は、読出し専用メモリーであり、MPU111は、ROM113に格納されたプログラムに従った制御を実行する。また、MPU111、ROM113、大容量記憶部117、通信部125、監視部171、変換部172、および通信制御部173等のそれぞれは、信号線115を介して電気的に接続されている。したがって、MPU111は、このプログラムに従って、例えば、読取カラー画像データの変換処理や、変換後の印刷用画像データの送信処理等を所定のタイミングで実行することができる。
<4.画像形成手順>
図4は、情報処理装置100による読取カラー画像データの変換手順を説明するためのフローチャートである。ここでは、図4を参照しつつ、画像形成システム800による画像形成手順について説明する。
画像形成手順では、まず、第1画像形成装置1によって原稿から読取カラー画像データが取得される。この取得処理では、使用者からの入力に基づいた印刷情報も併せて作成される。取得処理が終了すると、読取カラー画像データと印刷情報とは、情報処理装置100に送信される。そして、読取カラー画像データは第1および第2記憶領域117a、117bに、印刷情報はRAM112に、それぞれ記憶される。
続いて、情報処理装置100による変換処理が実行される。すなわち、情報処理装置100の第1および第2監視部171a、171bは、第1および第2記憶領域117a、117bに読取カラー画像データが記憶されているか否かを監視する処理を実行している(ステップS101)。
ステップS101によって読取カラー画像データが第1および第2記憶領域117a、117bのいずれかに記憶されていると判断される場合、変換部172は、この読取カラー画像データを第1および第2画像形成装置1、2での印刷処理に応じた印刷用画像データに変換する(S102)。
例えば、第1記憶領域117aに記憶されていると判断される場合、第1変換部172aは、読取カラー画像データを印刷用カラー画像データに変換する。一方、第2記憶領域117bに記憶されていると判断される場合、第2変換部172bは、読取カラー画像データを印刷用モノクロ画像データに変換する。
続いて、変換された印刷用画像データは、通信制御部173によって対応する画像形成装置に送信される。すなわち、印刷用カラー画像データは、印刷情報ととともに第1画像形成装置1に送信される。一方、印刷用モノクロ画像データは、印刷情報とともに第2画像形成装置2に送信される(S103)。
そして、第1および第2画像形成装置2は、情報処理装置100から送信された印刷用カラー画像データおよび印刷用モノクロ画像データに基づき、印刷情報によって指定された枚数のカラー画像およびモノクロ画像を印刷する。
ここで、本実施の形態において、通信制御部173は、印刷用カラー画像データおよび印刷用モノクロ画像データの送信を並列して実行させることができる。これにより、印刷用画像データを受信した第1および第2画像形成装置1、2は、カラー画像およびモノクロ画像の印刷を並列して実行することができる。そのため、印刷処理全体に要する時間を低減させることができる。
<5.本実施の形態の情報処理装置の利点>
以上のように、本実施の形態の情報処理装置100は、第1画像形成装置1で読み取られた読取カラー画像データを、印刷用カラー画像データと印刷用モノクロ画像データとに変換することができる。そのため、情報処理装置100は、第1画像形成装置1を用いた1回の原稿読取動作によって、第1画像形成装置1および第2画像形成装置2にカラー画像およびモノクロ画像を印刷させることができる。
<6.変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
(1)本実施の形態では、第1画像形成装置1でカラー画像を、第2画像形成装置2でモノクロ画像を印刷するものとして説明したが、これに限定されるものでなく、第1画像形成装置1でモノクロ画像、第2画像形成装置2でカラー画像を印刷してもよい。
(2)また、本実施の形態では、第1画像形成装置1で原稿の読取処理を実行するものとして説明したが、これに限定されるものでなく、第2画像形成装置2で読取処理を実行してもよい。
(3)また、本実施の形態において、第1および第2画像形成装置2のいずれもカラー画像およびモノクロ画像の印刷が可能であるものとして説明したが、これに限定されるものでない。例えば、第1および第2画像形成装置2のうちのいずれか一方が、印刷用カラー画像データに基づいたカラー画像を印刷可能とされており、他方が、印刷用モノクロ画像データに基づいたモノクロ画像を印刷可能とされていればよい。
(4)また、本実施の形態において、通信制御部173は、印刷用カラー画像データおよび印刷用モノクロ画像データの送信を並列して実行させるものとして説明したが、通信制御部173による送信制御はこれに限定されない。
例えば、通信制御部173は、印刷用モノクロ画像データの送信後に、印刷用カラー画像データを送信させてもよい。これにより、通常モノクロ画像より印刷時間を必要とするカラー画像の印刷から先に実行することが可能となる。そのため、印刷処理全体に要する時間を低減させることができる。
また、通信制御部173は、印刷用カラー画像データの送信後に、印刷用モノクロ画像データを送信させてもよい。これにより、通常カラー画像より安価に印刷可能なモノクロ画像によって印刷結果を確認することが可能となる。そのため、不要なカラー画像の印刷を抑制することができ、印刷処理全体に要するのコストを低減させることができる。
(5)さらに、本実施の形態において、第1画像形成装置1、第2画像形成装置2、および情報処理装置100の動作を制御するプログラムは、読出し専用のROM13、およびROM113に格納されているものとして説明したが、これに限定されるものでない。例えば、読み書き自在の不揮発性メモリであるフラッシュメモリに、当該プログラムを格納してもよい。
本発明の実施の形態における画像形成システムの構成の一例を示すブロック図である。 第1および第2画像形成装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 情報処理装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 情報処理装置による読取カラー画像データの変換手順を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1、2 画像形成装置
25、125 通信部
41 スキャナ部
51 記録部
63 表示部
64 操作部
100 情報処理装置
117 大容量記憶部
117a 第1記憶領域
117b 第2記憶領域
171 監視部
171a 第1監視部
171b 第2監視部
172 変換部
172a 第1変換部
172b 第2変換部
173 通信制御部
500 ネットワーク
800 画像形成システム

Claims (7)

  1. (a) ネットワークを介して接続された第1および第2画像形成装置との間でデータ通信可能な通信部と、
    (b) 前記第1画像形成装置で読み取られた原稿の読取カラー画像データを記憶可能な記憶部と、
    (c) 前記読取カラー画像データが前記記憶部に記憶されているか否かを監視する監視部と、
    (d) 前記読取カラー画像データが記憶されていると前記監視部によって判断される場合に、前記読取カラー画像データを前記第1および第2画像形成装置での印刷処理に応じた印刷用画像データに変換する変換部と、
    (e) 前記変換部によって変換された印刷用カラー画像データおよび印刷用モノクロ画像データを対応する画像形成装置に送信させる処理を実行する通信制御部と、
    を備え、
    前記第1および第2画像形成装置のうちのいずれか一方は、前記印刷用カラー画像データに基づいたカラー画像を印刷可能とされており、他方は、印刷用モノクロ画像データに基づいたモノクロ画像を印刷可能とされていることを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記記憶部は、第1および第2記憶部を有し、
    前記監視部は、
    (c-1) 前記読取カラー画像データが前記第1記憶部に記憶されているか否かを監視する第1監視部と、
    (c-2) 前記読取カラー画像データが前記第2記憶部に記憶されているか否かを監視する第2監視部と、
    を有し、
    前記変換部は、
    (d-1) 前記第1記憶部に記憶されている前記読取カラー画像データを前記印刷用カラー画像データに変換する第1変換部と、
    (d-2) 前記第2記憶部に記憶されている前記読取カラー画像データを前記印刷用モノクロ画像データに変換する第2変換部と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の情報処理装置において、
    前記通信制御部は、前記印刷用モノクロ画像データの送信後に、前記印刷用カラー画像データを送信させることを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の情報処理装置において、
    前記通信制御部は、前記印刷用カラー画像データの送信後に、前記印刷用モノクロ画像データを送信させることを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項1または請求項2に記載の情報処理装置において、
    前記通信制御部は、前記印刷用カラー画像データおよび前記印刷用モノクロ画像データの送信を並列して実行させることを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の情報処理装置において、
    前記第1画像形成装置は、前記読取カラー画像データとともに、印刷情報を送信し、
    前記印刷情報は、少なくとも前記印刷用カラー画像データおよび前記印刷用モノクロ画像データの印刷枚数に関する情報を含むことを特徴とする情報処理装置。
  7. (a) 第1画像形成装置によって読取カラー画像データを取得する工程と、
    (b) 前記工程(a)によって取得された前記読取カラー画像データを情報処理装置の記憶部に記憶する工程と、
    (c) 前記読取カラー画像データが前記記憶部に記憶されているか否かを監視する工程と、
    (d) 前記工程(c)によって前記読取カラー画像データが記憶されていると判断される場合に、前記読取カラー画像データを前記第1画像形成装置および第2画像形成装置での印刷処理に応じた印刷用画像データに変換する工程と、
    (e) 前記工程(d)によって変換された印刷用カラー画像データおよび印刷用モノクロ画像データを対応する画像形成装置に送信する工程と、
    (f) 前記情報処理装置から前記第1および第2画像形成装置に送信された印刷用カラー画像データおよび印刷用モノクロ画像データに基づいて、カラー画像およびモノクロ画像を印刷する工程と、
    を備え、
    前記第1および第2画像形成装置のうちのいずれか一方は、前記印刷用カラー画像データに基づいたカラー画像を印刷可能とされており、他方は、印刷用モノクロ画像データに基づいたモノクロ画像を印刷可能とされていることを特徴とする画像形成方法。
JP2006115231A 2006-04-19 2006-04-19 情報処理装置および画像形成方法 Pending JP2007288636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115231A JP2007288636A (ja) 2006-04-19 2006-04-19 情報処理装置および画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115231A JP2007288636A (ja) 2006-04-19 2006-04-19 情報処理装置および画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007288636A true JP2007288636A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38759967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115231A Pending JP2007288636A (ja) 2006-04-19 2006-04-19 情報処理装置および画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007288636A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769661B2 (ja) 画像処理装置
JP4399490B2 (ja) 画像出力装置
JP2007325251A (ja) 画像形成装置及びアプリケーション実行方法
JP2006341614A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007068040A (ja) 画像形成装置
JP2007144699A (ja) 画像形成装置
JP2008042634A (ja) 画像形成装置
US8634664B2 (en) Image processing device, image transmitting device, image processing method, and image processing program storage medium
JP2009225270A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4569710B2 (ja) 画像処理装置
JP5765096B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2009100419A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2008283441A (ja) 画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラム
JP5145741B2 (ja) 画像処理装置
JP2007288636A (ja) 情報処理装置および画像形成方法
JP2007195086A (ja) 印刷システム、及び原稿読取装置
JP2006033387A (ja) 取り外し可能な外部メモリを備えた画像形成装置およびその制御方法
JP5693130B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP4922836B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション構築方法
JP2009077282A (ja) 画像表示システム
JP3860592B2 (ja) 画像処理システム
JP5063464B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像処理プログラム、および画像処理システム
JP3633849B2 (ja) 画像処理システム
JP2007288638A (ja) 画像形成装置および情報処理装置
JP5834401B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811