JP2007285318A - アンギュラ玉軸受 - Google Patents

アンギュラ玉軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2007285318A
JP2007285318A JP2006109944A JP2006109944A JP2007285318A JP 2007285318 A JP2007285318 A JP 2007285318A JP 2006109944 A JP2006109944 A JP 2006109944A JP 2006109944 A JP2006109944 A JP 2006109944A JP 2007285318 A JP2007285318 A JP 2007285318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
cage
ball
diameter
counter bore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006109944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4824457B2 (ja
Inventor
Hiroki Tanimura
浩樹 谷村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006109944A priority Critical patent/JP4824457B2/ja
Publication of JP2007285318A publication Critical patent/JP2007285318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824457B2 publication Critical patent/JP4824457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3843Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/3856Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】合成樹脂製の保持器を使用した外輪分離形のアンギュラ玉軸受において、内輪、ボールおよび保持器からなる部分組立品が組立後に分解しないようにすることである。
【解決手段】内輪1のカウンタボア部1aの外径Aと、内輪1と分離した状態にある保持器4に保持されたボール3配列の内接円径Bとの寸法差(A−B)を、ボール径dの5〜20%とすることにより、保持器4の内輪1への組み付けやすさが損なわれず、かつ保持器4が組立後にボール3の自重程度の力を受けて撓んでも内輪1から外れないようにしたのである。
【選択図】図2

Description

本発明は、合成樹脂製の保持器を備えた外輪分離形のアンギュラ玉軸受に関する。
アンギュラ玉軸受は、内外輪が非分離となっているものが一般的であるが、例えば減速機用で内外輪を締まり嵌めとする場合等、使用条件によっては、内輪、ボールおよび保持器からなる部分組立品を軸に圧入し、外輪をハウジングに圧入する構成の外輪分離形のものが用いられることがある。このような外輪分離形のアンギュラ玉軸受では、保持器が内周側からボールをポケットに自在に収脱できる構造であるため、部分組立品を外輪と分離した状態で取り扱うときに保持器が内輪から外れると、ボールが保持器の内周側から脱落してしまう。そこで、この部分組立品の分解を防止するために、内輪のカウンタボア部の外径を、内輪と分離した状態にある保持器に保持されたボールの配列の内接円径よりも大きくして、組立後の保持器が内輪から外れにくいようにしている。従って、軸受を組み立てる際には、内輪と分離状態でボールを保持した保持器を、そのボールが内輪のカウンタ部を乗り越えるように弾性変形させて内輪に組み付けている。
ところで、上記外輪分離形のアンギュラ玉軸受の保持器としてナイロン等の合成樹脂製のものを用いた場合には、保持器が弾性変形しやすいため、保持器の内輪への組み付けは容易に行える。しかし、外輪と分離した状態の部分組立品をその軸方向が垂直方向を向く姿勢にすると、保持器がボールの自重によって撓んでボールとともに内輪から外れ、部分組立品が分解してしまうことがある。このため、軸受の組立時や機械への組込時には、部分組立品の取り扱いに十分注意する必要があり、作業効率が悪い。
一方、保持器を弾性変形しにくい鋼板製のものとすれば、部分組立品の分解は生じにくくなるが、保持器が内輪への組み付けの際に塑性変形し、組付後の保持器のかしめが必要になって軸受の組立性が低下する場合が多くなる。そこで、本出願人は、内輪のカウンタボア部の外径と、内輪と分離状態の保持器に保持されたボール配列の内接円径との寸法差を、ボール径の3〜10%とすることにより、部分組立品の分解を防止しつつ、保持器が内輪への組付時に塑性変形を生じないようにしたアンギュラ玉軸受を提案した(特許文献1参照。)。
特開平11−270563号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のアンギュラ玉軸受は、鋼板製の保持器を使用しているため、保持器を内輪への組み付けの際に弾性変形させるのにかなり大きい力を加える必要があり、組立性の面では樹脂製の保持器を使用したものに及ばない。また、保持器の製造コストが樹脂製のものよりも高くなってしまう。
本発明の課題は、合成樹脂製の保持器を使用した外輪分離形のアンギュラ玉軸受において、内輪、ボールおよび保持器からなる部分組立品が組立後に分解しないようにすることである。
上記の課題を解決するため、本発明は、内輪のカウンタボア部の外径を、内輪と分離した状態にある合成樹脂製の保持器に保持されたボールの配列の内接円径よりも大きくし、軸受組立時には、前記ボールを保持した保持器を、そのボールが前記内輪のカウンタボア部を乗り越えるように弾性変形させて内輪に組み付けるようにした外輪分離形のアンギュラ玉軸受において、前記内輪のカウンタボア部の外径と前記ボール配列の内接円径との寸法差をボール径の5〜20%とする構成を採用した。
すなわち、内輪のカウンタボア部の外径と、内輪と分離状態の保持器に保持されたボール配列の内接円径との寸法差を、ボール径の5%以上とすることにより、保持器が組立後にボールの自重程度の力を受けて撓んでも内輪から外れないようにしたのである。そして、その上限をボール径の20%とすることにより、保持器の内輪への組み付けやすさが損なわれないようにした。
本発明の外輪分離形のアンギュラ玉軸受は、上述したように、合成樹脂製の保持器を使用し、内輪のカウンタボア部の外径と、内輪と分離状態の保持器に保持されたボール配列の内接円径との寸法差をボール径の5〜20%としたものであるから、保持器の内輪への組み付けが容易に行え、鋼板製保持器を使用したものよりも組立性に優れるうえ、組立後に保持器が内輪から外れて部分組立品が分解するおそれも少ない。従って、組立時や機械への組込時には、取り扱いやすく、効率良く作業できる。また、コスト面でも、鋼板製保持器を使用した場合よりも安価に製造できる。
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。この実施形態のアンギュラ玉軸受は、外輪分離形のもので、図1に示すように、内輪1と、外輪2と、内外輪1、2間に転動自在に配される複数のボール3と、これらのボール3を保持する保持器4とからなる。保持器4は、合成樹脂製で、内周側からボール3を自在に収脱できる円形のポケット4aが円周方向に等間隔で形成されている。また、内輪1および外輪2は、それぞれカウンタボア部1a、2aを有しており、そのうちの外輪2のカウンタボア部2aの内径が軌道溝2bの溝底の内径以上の大きさに形成され、外輪2が内輪1、ボール3および保持器4からなる部分組立品5と分離するようになっている。
一方、図2に示すように、内輪1のカウンタボア部1aの外径Aは、内輪1と分離した状態にある保持器4に保持されたボール3の配列の内接円径Bよりも大きく形成されており、その寸法差(A−B)はボール3の直径dの5〜20%に設定されている。従って、軸受を組み立てる際には、ボール3を保持した保持器4を、そのボール3が内輪1のカウンタボア部1aを乗り越えるように弾性変形させて内輪1に組み付けることにより、内輪1とボール3と保持器4とを部分組立品5として一体化している。
このアンギュラ玉軸受は、上記の構成であり、内輪1のカウンタボア部1aの外径Aと、内輪1と分離状態の保持器4に保持されたボール3配列の内接円径Bとの寸法差(A−B)を、ボール径dの5〜20%としたので、保持器4の内輪1への組み付けが容易なうえ、組立後に部分組立品5をその軸方向が垂直方向を向く姿勢にしても、保持器4がボール3の自重で内輪1から外れて部分組立品5が分解することがない。
次に、本発明の効果を確認するために実施した評価試験について説明する。試験は、内輪のカウンタボア部の外径Aを変えることにより、ボール配列の内接円径Bとの寸法差(A−B)をボール径dの0〜30%の範囲で変化させ、組立性(保持器の内輪への組み付けやすさ)および取扱性(組立後の部分組立品の分解しにくさ)を評価した。その試験条件および評価結果をまとめて表1に示す。
Figure 2007285318
表1からわかるように、内輪のカウンタボア部の外径Aとボール3配列の内接円径Bとの寸法差(A−B)を、ボール径dの4%以下にすると、組立後に保持器が内輪から外れて部分組立品が分解しやすくなり、ボール径dの25%以上にすると、保持器の内輪への組み付けが困難になることが確認された。
実施形態のアンギュラ玉軸受の要部の正面断面図 図1の軸受の部分組立品の寸法関係の説明図
符号の説明
1 内輪
1a カウンタボア部
2 外輪
2a カウンタボア部
2b 軌道溝
3 ボール
4 保持器
4a ポケット
5 部分組立品

Claims (1)

  1. 内輪のカウンタボア部の外径を、内輪と分離した状態にある合成樹脂製の保持器に保持されたボールの配列の内接円径よりも大きくし、軸受組立時には、前記ボールを保持した保持器を、そのボールが前記内輪のカウンタボア部を乗り越えるように弾性変形させて内輪に組み付けるようにした外輪分離形のアンギュラ玉軸受において、前記内輪のカウンタボア部の外径と前記ボール配列の内接円径との寸法差をボール径の5〜20%としたことを特徴とするアンギュラ玉軸受。
JP2006109944A 2006-04-12 2006-04-12 アンギュラ玉軸受 Active JP4824457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006109944A JP4824457B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 アンギュラ玉軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006109944A JP4824457B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 アンギュラ玉軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007285318A true JP2007285318A (ja) 2007-11-01
JP4824457B2 JP4824457B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=38757305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006109944A Active JP4824457B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 アンギュラ玉軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4824457B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126195A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受
JP2018105504A (ja) * 2018-02-13 2018-07-05 日本精工株式会社 アンギュラ玉軸受
JP2020153391A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 Ntn株式会社 内輪分離型アンギュラ玉軸受
CN114235401A (zh) * 2021-11-29 2022-03-25 洛阳轴承研究所有限公司 一种角接触球轴承测量用隔离块及接触角测量方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478331U (ja) * 1990-11-21 1992-07-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478331U (ja) * 1990-11-21 1992-07-08

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126195A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受
JP2018105504A (ja) * 2018-02-13 2018-07-05 日本精工株式会社 アンギュラ玉軸受
JP2020153391A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 Ntn株式会社 内輪分離型アンギュラ玉軸受
CN114235401A (zh) * 2021-11-29 2022-03-25 洛阳轴承研究所有限公司 一种角接触球轴承测量用隔离块及接触角测量方法
CN114235401B (zh) * 2021-11-29 2023-08-11 洛阳轴承研究所有限公司 一种角接触球轴承测量用隔离块及接触角测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4824457B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105190065B (zh) 具有圆筒形引导接触表面和径向向外转动的向内凸缘的球形滚柱轴承保持架
JP4824457B2 (ja) アンギュラ玉軸受
JP2013015200A (ja) 円すいころ軸受
JP2008291921A (ja) 円すいころ軸受用樹脂製保持器および円すいころ軸受
JP2009052653A (ja) 円筒ころ軸受
JP2007303566A (ja) 回転センサ付き転がり軸受
JP2006070909A (ja) 玉軸受
JP2014088928A (ja) 円すいころ軸受の組立方法
JP2012021579A (ja) ころ軸受装置
JP2011117542A (ja) 転がり軸受および転がり軸受用保持器
JP2008175257A (ja) 深溝玉軸受
JP2006144921A (ja) 転がり軸受
JP2014159872A (ja) 円すいころ軸受
JP2006153200A (ja) ころ軸受用保持器およびころ軸受
JP2010159787A (ja) スラストころ軸受
JP2010090997A (ja) 偏芯ベアリング
JP2008051206A (ja) アンギュラ玉軸受
JP2009074587A (ja) ケージアンドローラ及び転がり軸受
JP2006194369A (ja) 自動調心ころ軸受用保持器及び自動調心ころ軸受とその製造方法
JP2007192304A (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP2005273799A (ja) 転がり軸受およびスイングアーム用ピボット軸受装置
JP2005163891A (ja) 複列玉軸受
JP6034325B2 (ja) ベアリング
JP2011179610A (ja) スラストころ軸受
JP2005140154A (ja) 4列円錐ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4824457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250