JP2007284782A - マグネシウム合金材およびその製造方法 - Google Patents
マグネシウム合金材およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007284782A JP2007284782A JP2006312168A JP2006312168A JP2007284782A JP 2007284782 A JP2007284782 A JP 2007284782A JP 2006312168 A JP2006312168 A JP 2006312168A JP 2006312168 A JP2006312168 A JP 2006312168A JP 2007284782 A JP2007284782 A JP 2007284782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- heat treatment
- magnesium alloy
- alloy material
- precipitate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 115
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 112
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims abstract description 117
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims abstract description 102
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 31
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910000691 Re alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 113
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 37
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 25
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 19
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 36
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 22
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000748 Gd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- XVCUGNWRDDNCRD-UHFFFAOYSA-M lithium;1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-heptadecafluorooctane-1-sulfonate Chemical compound [Li+].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F XVCUGNWRDDNCRD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007712 rapid solidification Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C28/00—Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D21/00—Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
- B22D21/002—Castings of light metals
- B22D21/007—Castings of light metals with low melting point, e.g. Al 659 degrees C, Mg 650 degrees C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C23/00—Alloys based on magnesium
- C22C23/04—Alloys based on magnesium with zinc or cadmium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C23/00—Alloys based on magnesium
- C22C23/06—Alloys based on magnesium with a rare earth metal as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/06—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of magnesium or alloys based thereon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Forging (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Extrusion Of Metal (AREA)
Abstract
【解決手段】マグネシウム合金材は、必須成分としてZn、および、REとしてGd、Tb、Tmのうち少なくとも1つ以上を含有し、残部がMgと不可避的不純物からなるMg-Zn-RE系合金であり、かつ、針状析出物または板状析出物(長尺状析出物:X相=β相、β‘相、β1相)を有する構成とした。
【選択図】図1
Description
特に、自動車に関連する用途の部品においては、高い機械的性質が要求されるため、GdやZn等の元素を添加したマグネシウム合金材として、片ロール法、急速凝固法により特定の形態の材料を製造することが行われている(例えば、特許文献1、特許文献2、非特許文献1)。
すなわち、従来のマグネシウム合金材は、軽量化の目的で自動車用への応用を進めるためには強度をさらに向上させることが要求されていた。
このように、針状析出物または板状析出物は、Mg5Gdまたは/およびMg7Gdであることにより合金の強度を向上させる。なお、Mg7Gdの割合が多い場合はβ´相であり、Mg5Gdの割合が多く、当該Mg5Gdの状態が六方最密構造となっている場合には、β1相となり、さらに、Mg5Gdの状態が体心立法格子となっているものが含まれてくるとβ相となる。
このように構成したことにより、マグネシウム合金材は、ZnおよびRE(Gd、Tb、Tm)の成分を所定の範囲にすることで、強度を向上させるX相である針状析出物または板状析出物(β相、β´相、β1相の少なくとも一つ)が析出し易いものとなる。
前記熱処理した鋳造材に塑性加工を施す塑性加工工程と、を含み、前記熱処理工程は、熱処理温度(℃)をyとし、熱処理時間(hr)をxとしたとき、−18[ln(x)]+240<y<−12[ln(x)]+375で、かつ、2<x<300に示す範囲の条件で行うこととした。また、前記マグネシウム合金材の製造方法において塑性加工工程は、押出加工または鍛造加工であることとした。
マグネシウム合金材は、針状析出物または板状析出物(Mg5Gdまたは/およびMg7Gd)であるX相(β相、β´相、β1相の少なくとも一つ)を有するため、所定の伸び率において0.2%耐力を、長周期積層構造を備えるものと比較して、大きく向上させることができる。また、押出(塑性)加工を行うと、組織中に長周期積層構造を有していることにより、通常では達成しえないほどの高い機械的性質が得られる。そのため、マグネシウム合金材は、例えば、自動車用部品、特に、ピストンなど機械的性質の条件が厳しい部分においても使用することが可能となる。
マグネシウム合金材において針状析出物または板状析出物(長尺状析出物2)とは、X−phase(X相=β相、β´相、β1相の少なくとも一つ)のことであり、所定の温度条件下で析出する析出物であり、このX相の出現により機械的な強度(0.2%耐力)が向上する。このX相は、長尺状析出物2が、細長い微細な針状または板状であり小さすぎると強度の向上に寄与せず、また、大きすぎると析出物が破壊の起点となって伸びの低下につながる。そのため、長尺状析出物2は、その大きさ(長さ)が0.1〜20μmの範囲であることが好ましく、また、0.2〜10μmの範囲であることがさらに好ましく、そして、0.3〜7μmの範囲であることがより好ましい。なお、長尺状析出物2は、縦横比が2対1より細長い状態となるものである。
長周期積層構造(Long Period Ordered Structure 略してLPOあるいはLPOS)3とは、例えば、規則格子が14個並び逆位相のずれを介して再び規則格子が14個並び、元の格子の数倍から10数倍の単位の構造が作られる。このような長い周期の構造を長周期積層構造という。この相は規則相と不規則相の間のわずかな温度範囲に出現する。電子線回折した図には規則相の反射が分裂して、10倍の周期に対応する位置に回折斑点が現れる。この長周期積層構造3は金属間化合物等にも表れることが知られている。
[Zn:0.5〜3原子(at)%]
Znは、0.5at%未満であると、Mg3Gdを得ることができず強度が低下する。また、Znは、3at%を超えると添加量に見合った強度向上が得られず伸びが低下する(脆化する)。したがって、Znは、ここでは、0.5〜3at%の範囲としている。
Gd、Tb、Tmは、鋳造のみでは、長周期積層構造3を出現させないが、鋳造後に所定の条件で熱処理をすることにより長周期積層構造3あるいは長尺状析出物2を析出させるものである。マグネシウム合金材1では、熱処理の条件で長周期積層構造3が析出して強度の向上を図ることができるが、より高い強度を得るためには、Mg3Gd(Mg3Zn3Tb2あるいはMg24Tm5)の溶体化および熱処理により、長尺状析出物2の析出、または、Mg3Gd(Mg3Zn3Tb2あるいはMg24Tm5)の溶体化および熱処理により、長尺状析出物2の析出と、晶出するMg3Gd((Mg3Zn3Tb2あるいはMg24Tm5)を混在させてもよい。
図6は、マグネシウム合金材の製造方法を示すフローチャート、図7はマグネシウム合金材の溶体化処理および熱処理の温度と時間の関係を模式的に示すグラフ図である。
マグネシウム合金材1は、はじめに鋳造工程S1により鋳造される。ここでは、マグネシウム合金材1として、組成式Mg100−a−bZnaREbで示され、REがGdであるものとしている。そして、鋳造された鋳造材は、つぎに、溶体化工程S2において溶体化処理(REが固溶体化)される。このときの溶体化処理の温度は、一例として520℃で2時間行った。鋳造材は、溶体化処理により鋳造で生じたMgと、Gd(Tb、Tm)の化合物がマトリックス中に溶け込み固溶体化する。なお、溶体化処理は、500℃以上で2時間以上保持することが好ましい。
熱処理工程S3の条件1としては、熱処理温度(℃)をyとし、熱処理時間(hr)をxとしたとき、−18[ln(x)]+240<y<−12[ln(x)]+375で、かつ、2<x<300に示す範囲の条件で行っている(図8参照、条件1である熱処理温度および熱処理時間の示す領域は、四角形で囲むエリアの範囲)。
熱処理工程S3では、条件1で設定した範囲のほうがより広い領域となり、条件2で設定した範囲のほうが多少狭い領域となるが、条件2は、熱処理工程S3において、より好ましい範囲として示されている。
また、表1は図13に示すもののうち代表的なものを実施例1から実施例5とし、同様に、図13の代表的なものを比較例1、2として各工程の条件を示し、表2は実施例と比較例とにおける組織の形態と、0.2%耐力と、伸び率を示すものである。
一方、比較例1および比較例2のマグネシウム合金材は、長周期積層構造のみを備えているため、X相を析出しているものと比較して0.2%耐力が低下していることが分かる(図11参照)。
この結果、図8で示す条件1で熱処理温度および熱処理時間を行うことでより広範囲において低い温度であっても、β‘相、β1相、β相のいずれか一つを析出することがわかった。表2では、実施例1,2においてX相は、β‘相、β1相、β相のいずれか一つである。なお、図8において四角形の外形線と一点鎖線で区切られる領域がβ相として現れ、一点鎖線と点線で区切られる領域がβ1相として現れ、点線と四角形の外形線で区切られる領域がβ´相として現れる。また、β‘相、β1相、β相のいずれか一つの存在により押出後の機械的性質が向上することは条件2において分かっているため、条件1でも、条件2と同様に、押出後の機械的性質が向上する(図11参照)。
2 長尺状析出物(針状析出物または板状析出物:X相=β´相、β1相、β相のいずれか一つ)
3 長周期積層構造(LPO)
Claims (8)
- 必須成分としてZn、および、REとしてGd、Tb、Tmのうち少なくとも1つ以上を含有し、残部がMgと不可避的不純物からなるMg-Zn-RE系合金であり、当該Mg-Zn-RE系合金に針状析出物または板状析出物を有することを特徴とするマグネシウム合金材。
- 前記針状析出物または板状析出物は、Mg5Gdまたは/およびMg7Gdであることを特徴とする請求項1に記載のマグネシウム合金材。
- 成分範囲を前記Zn:0.5〜3原子%、前記RE:1〜5原子%であることを特徴とする請求項1に記載のマグネシウム合金材。
- マグネシウム合金材の製造方法において、
必須成分としてZn、および、REとしてGd、Tb、Tmのうち少なくとも1つ以上を含有し、残部がMgと不可避的不純物からなるMg-Zn-RE系合金を鋳造して鋳造材を形成する鋳造工程と、
前記鋳造材を溶体化する溶体化工程と、
前記溶体化した鋳造材に所定条件で熱処理を行う熱処理工程と、を含み、
前記熱処理工程は、熱処理温度(℃)をyとし、熱処理時間(h)をxとしたとき、
−18[ln(x)]+240<y<−12[ln(x)]+375で、かつ、2<x<300に示す範囲の条件で行うことを特徴とするマグネシウム合金材の製造方法。 - マグネシウム合金材の製造方法において、
必須成分としてZn、および、REとしてGd、Tb、Tmのうち少なくとも1つ以上を含有し、残部がMgと不可避的不純物からなるMg-Zn-RE系合金を鋳造して鋳造材を形成する鋳造工程と、
前記鋳造材を溶体化する溶体化工程と、
前記溶体化した鋳造材に所定条件で熱処理を行う熱処理工程と、
前記熱処理した鋳造材に塑性加工を施す塑性加工工程と、を含み、
前記熱処理工程は、熱処理温度(℃)をyとし、熱処理時間(h)をxとしたとき、
−18[ln(x)]+240<y<−12[ln(x)]+375で、かつ、2<x<300に示す範囲の条件で行うことを特徴とするマグネシウム合金材の製造方法。 - マグネシウム合金材の製造方法において、
必須成分としてZn、および、REとしてGd、Tb、Tmのうち少なくとも1つ以上を含有し、残部がMgと不可避的不純物からなるMg-Zn-RE系合金を鋳造して鋳造材を形成する鋳造工程と、
前記鋳造材を溶体化する溶体化工程と、
前記溶体化した鋳造材に所定条件で熱処理を行う熱処理工程と、を含み、
前記熱処理工程は、熱処理温度(℃)をTとし、熱処理時間(h)をtとしたとき、
330−20×ln(t)<T<325であり、かつ、t≧5に示す範囲の条件で行うことを特徴とするマグネシウム合金材の製造方法。 - マグネシウム合金材の製造方法において、
必須成分としてZn、および、REとしてGd、Tb、Tmのうち少なくとも1つ以上を含有し、残部がMgと不可避的不純物からなるMg-Zn-RE系合金を鋳造して鋳造材を形成する鋳造工程と、
前記鋳造材を溶体化する溶体化工程と、
前記溶体化した鋳造材に所定条件で熱処理を行う熱処理工程と、
前記熱処理した鋳造材に塑性加工を施す塑性加工工程と、を含み、
前記熱処理工程は、熱処理温度(℃)をTとし、熱処理時間(h)をtとしたとき、
330−20×ln(t)<T<325であり、かつ、t≧5に示す範囲の条件で行うことを特徴とするマグネシウム合金材の製造方法。 - 前記塑性加工工程における塑性加工は、押出加工または鍛造加工であることを特徴とする請求項5または請求項7に記載のマグネシウム合金材の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006312168A JP5152775B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-11-17 | マグネシウム合金材およびその製造方法 |
US12/293,489 US8394211B2 (en) | 2006-03-20 | 2007-03-20 | Magnesium alloy material and method for manufacturing same |
PCT/JP2007/055656 WO2007108467A1 (ja) | 2006-03-20 | 2007-03-20 | マグネシウム合金材およびその製造方法 |
CN2007800181556A CN101448965B (zh) | 2006-03-20 | 2007-03-20 | 镁合金材及其制造方法 |
EP07739099.5A EP2006405B1 (en) | 2006-03-20 | 2007-03-20 | Magnesium alloy material and method for manufacturing same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006077762 | 2006-03-20 | ||
JP2006077762 | 2006-03-20 | ||
JP2006312168A JP5152775B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-11-17 | マグネシウム合金材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007284782A true JP2007284782A (ja) | 2007-11-01 |
JP5152775B2 JP5152775B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=38522495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006312168A Active JP5152775B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-11-17 | マグネシウム合金材およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8394211B2 (ja) |
EP (1) | EP2006405B1 (ja) |
JP (1) | JP5152775B2 (ja) |
CN (1) | CN101448965B (ja) |
WO (1) | WO2007108467A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008280565A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Ihi Corp | マグネシウム合金およびその製造方法 |
JP2009221579A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Kobe Steel Ltd | マグネシウム合金材およびその製造方法 |
JP2010503767A (ja) * | 2006-09-13 | 2010-02-04 | マグネシウム エレクトロン リミテッド | ガドリニウム含有マグネシウム合金 |
WO2010032828A1 (ja) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | 国立大学法人 熊本大学 | マグネシウム合金及びその製造方法 |
WO2010110272A1 (ja) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | Mg合金部材 |
KR20120123187A (ko) | 2011-04-19 | 2012-11-08 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 마그네슘 합금재 및 엔진 부품 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5175470B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2013-04-03 | 株式会社神戸製鋼所 | マグネシウム合金材およびその製造方法 |
JP5201500B2 (ja) * | 2007-09-18 | 2013-06-05 | 株式会社神戸製鋼所 | マグネシウム合金材およびその製造方法 |
CN101787481B (zh) * | 2010-03-22 | 2011-07-27 | 北京工业大学 | 含Mg-Zn-Gd基准晶中间合金及其制备方法 |
KR101863573B1 (ko) * | 2013-04-15 | 2018-06-01 | 고꾸리쯔다이가꾸호오진 구마모또 다이가꾸 | 난연 마그네슘 합금 및 그 제조 방법 |
CN105506426B (zh) * | 2016-01-28 | 2017-07-07 | 北京工业大学 | 一种多纳米相复合增强镁合金及其制备方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2911267B2 (ja) | 1991-09-06 | 1999-06-23 | 健 増本 | 高強度非晶質マグネシウム合金及びその製造方法 |
JPH07122113B2 (ja) | 1992-07-01 | 1995-12-25 | 三井金属鉱業株式会社 | テルビウム含有高強度マグネシウム合金 |
JPH07122114B2 (ja) | 1992-07-01 | 1995-12-25 | 三井金属鉱業株式会社 | ガドリニウム含有高強度マグネシウム合金 |
GB9502238D0 (en) * | 1995-02-06 | 1995-03-29 | Alcan Int Ltd | Magnesium alloys |
JP3693583B2 (ja) | 2001-03-05 | 2005-09-07 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 高強度高延性Mg基合金 |
JP2003129160A (ja) | 2001-08-13 | 2003-05-08 | Honda Motor Co Ltd | 耐熱マグネシウム合金 |
JP2003129161A (ja) | 2001-08-13 | 2003-05-08 | Honda Motor Co Ltd | 耐熱マグネシウム合金 |
CN1317412C (zh) | 2001-08-13 | 2007-05-23 | 本田技研工业株式会社 | 镁合金 |
JP4336846B2 (ja) | 2003-08-04 | 2009-09-30 | 信日子 五十嵐 | 流体放出手段 |
JP4246003B2 (ja) | 2003-08-05 | 2009-04-02 | 株式会社エース電研 | 遊技機島 |
GB0323855D0 (en) * | 2003-10-10 | 2003-11-12 | Magnesium Elektron Ltd | Castable magnesium alloys |
JP3905115B2 (ja) | 2003-11-26 | 2007-04-18 | 能人 河村 | 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法 |
WO2006036033A1 (ja) | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Yoshihito Kawamura | 高強度高靭性金属及びその製造方法 |
JP5024705B2 (ja) | 2006-11-21 | 2012-09-12 | 株式会社神戸製鋼所 | マグネシウム合金材およびその製造方法 |
-
2006
- 2006-11-17 JP JP2006312168A patent/JP5152775B2/ja active Active
-
2007
- 2007-03-20 CN CN2007800181556A patent/CN101448965B/zh active Active
- 2007-03-20 WO PCT/JP2007/055656 patent/WO2007108467A1/ja active Application Filing
- 2007-03-20 US US12/293,489 patent/US8394211B2/en active Active
- 2007-03-20 EP EP07739099.5A patent/EP2006405B1/en active Active
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN7012000107; 佐々木ら: 'Mg-Zn-Gd系合金における長周期積層相形成に及ぼす熱処理の影響' 日本金属学会講演概要 第137回, 20050928, 第391頁 * |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010503767A (ja) * | 2006-09-13 | 2010-02-04 | マグネシウム エレクトロン リミテッド | ガドリニウム含有マグネシウム合金 |
JP2008280565A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Ihi Corp | マグネシウム合金およびその製造方法 |
JP2009221579A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Kobe Steel Ltd | マグネシウム合金材およびその製造方法 |
WO2010032828A1 (ja) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | 国立大学法人 熊本大学 | マグネシウム合金及びその製造方法 |
JP2010070824A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Kumamoto Univ | マグネシウム合金及びその製造方法 |
WO2010110272A1 (ja) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | Mg合金部材 |
US8728254B2 (en) | 2009-03-24 | 2014-05-20 | National Institute For Materials Science | Mg alloy |
KR20120123187A (ko) | 2011-04-19 | 2012-11-08 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 마그네슘 합금재 및 엔진 부품 |
JP2012224909A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Kobe Steel Ltd | マグネシウム合金材およびエンジン部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090056837A1 (en) | 2009-03-05 |
JP5152775B2 (ja) | 2013-02-27 |
EP2006405A4 (en) | 2010-07-14 |
US8394211B2 (en) | 2013-03-12 |
CN101448965B (zh) | 2010-12-08 |
WO2007108467A9 (ja) | 2008-02-28 |
EP2006405A1 (en) | 2008-12-24 |
EP2006405B1 (en) | 2014-08-06 |
WO2007108467A1 (ja) | 2007-09-27 |
CN101448965A (zh) | 2009-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5152775B2 (ja) | マグネシウム合金材およびその製造方法 | |
JP4958267B2 (ja) | マグネシウム合金材およびその製造方法 | |
WO2008069049A1 (ja) | マグネシウム合金材およびその製造方法 | |
EP2692884B1 (en) | Magnesium alloy | |
JP5565617B2 (ja) | マグネシウム合金材の製造方法及びマグネシウム合金材 | |
JP5581505B2 (ja) | マグネシウム合金板材 | |
JP5787380B2 (ja) | 高強度Mg合金およびその製造方法 | |
JP5201500B2 (ja) | マグネシウム合金材およびその製造方法 | |
JP5196543B2 (ja) | マグネシウム合金材およびその製造方法 | |
JP5215710B2 (ja) | 高温でのクリープ特性に優れたマグネシウム合金およびその製造方法 | |
US20210285076A1 (en) | Aluminum-copper-manganese-zirconium alloys for metal additive manufacturing | |
JP5458289B2 (ja) | マグネシウム合金 | |
JP5458290B2 (ja) | マグネシウム合金 | |
JP5412666B2 (ja) | マグネシウム合金及びその製造方法 | |
JP5531274B2 (ja) | 高強度マグネシウム合金 | |
CN109477169B (zh) | 铝合金塑性加工材料及其制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5152775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |