JP2007284035A - 超音波センサ - Google Patents

超音波センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2007284035A
JP2007284035A JP2007005950A JP2007005950A JP2007284035A JP 2007284035 A JP2007284035 A JP 2007284035A JP 2007005950 A JP2007005950 A JP 2007005950A JP 2007005950 A JP2007005950 A JP 2007005950A JP 2007284035 A JP2007284035 A JP 2007284035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bezel
claw
sensor
hole
bumper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007005950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4893322B2 (ja
Inventor
Akira Nakajima
明 中島
Yasuhiro Kawashima
康裕 川島
Hiroyuki Kani
博之 可児
Tadao Shimizu
忠夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007005950A priority Critical patent/JP4893322B2/ja
Priority to DE102007011170.5A priority patent/DE102007011170B9/de
Priority to US11/715,395 priority patent/US7398687B2/en
Priority to CN2007100893711A priority patent/CN101042433B/zh
Publication of JP2007284035A publication Critical patent/JP2007284035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893322B2 publication Critical patent/JP4893322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/223Supports, positioning or alignment in fixed situation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/521Constructional features
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】ベゼルを介してバンパー等の車体部品にセンサ本体を固定する場合において、ベゼルが傾いてしまうことを防止できる構造を提供する。
【解決手段】センサ本体3およびベゼル4に対して、相対向する位置に係合用部材となるランス38および係止穴4dやスナップフィット4bおよび受止部39を備えると共に、センサ本体3をベゼル4に対して固定する際に、これら係止用部材が発生させる力がベゼル4に対して相対向する向きに作用する構造とする。これにより、各力が互いに相対向する方向に向けて作用することになり、互いの力が互いに相殺されるため、センサ本体3をベゼル4に固定する際に、ベゼル4が傾くことを防止することができる。
【選択図】図8

Description

本発明は、圧電素子を有して構成される超音波振動子(マイク)が備えられた超音波センサに関するものである。
超音波センサは、例えば車両のバンパーに超音波振動子が備えられたセンサ本体が取り付けられ、超音波振動子から超音波を発生させると共に、この超音波の反射波を受け取ることで、バンパーの近傍に存在する障害物の検出を行う。
図12は、従来の超音波センサ100のバンパー101への固定構造を示した部分断面図である。この図に示されるように、超音波センサ100のセンサ本体102は円柱形状で構成され、センサ本体102をバンパー101に形成された円形状の穴部101a内にバンパー101の外部側から挿入することでバンパー101に固定される。具体的には、センサ本体102のうちバンパー101への挿入方向の後端側にはフランジ102aが備えられ、センサ本体102の外周には山形の金属バネ103が備えられている。このため、センサ本体102をバンパー101の穴部101a内に挿入したときに、フランジ102aによってセンサ本体102の挿入方向への移動が規制された状態で、金属バネ103が発生するセンサ本体102の径方向に広がる力がバンパー101の穴部101aを構成する壁面に加えられるため、センサ本体102がバンパー101に強固に固定される。
特開2003−9270号公報
近年、超音波センサのインテリジェント化が進められており、超音波振動子だけでなく信号処理回路などが形成された回路基板等がセンサ本体に収容されるようになりつつある。これにより、センサ本体が大型化し、従来のようにバンパー外部からセンサ本体をバンパーの穴部内に挿入することができないという問題が発生した。したがって、従来とは異なる構造により、超音波センサをバンパーに固定できるようにする必要がある。
これに対し、本発明者らは、図13に示すように、円筒形状で構成され、一端にフランジ4aが設けられたベゼル(カバー)4を備え、このベゼル4をバンパー2の外部からバンパー2の穴部2a内に挿入することでバンパー2に固定しておき、その後、ベゼル4の中空部内にセンサ本体3における超音波振動子が配置される円柱状部分をバンパー2の内部(つまり、ベゼル4の穴部への挿入方向とは逆方向)から挿入することで、ベゼル4を介してセンサ本体3をバンパー2に固定する構造を考えた。
このような構造を採用する場合、固定部材として機能するベゼル4にて大型化したセンサ本体3を保持しなければならないため、バンパー2にベゼル4が強固に固定され、かつ、ベゼル4にセンサ本体3が強固に固定されるようにしなければならない。
このため、本発明者らは、図13に示すように、ベゼル4の下方位置に穴部(図示せず)が形成されたスナップフィット4bを設けると共にセンサ本体3の下方位置にスナップフィット4bの穴部4zに係合する爪部3zを設け、かつ、センサ本体3の上方位置に爪部38bが形成されたランス38を設けると共にベゼル4の上方位置にランス38の爪部38bと係合する穴部(図示せず)を設ける構造を考えた。
このような構造では、センサ本体3をベゼル4に固定する際に、ランス38の爪部38bがベゼル4の側壁外面に接することでランス38が弾性変形し、ランス38に形成された爪部38bがベゼル4の穴部に来ると、ランス38が元の形状に戻ることで爪部38bが穴部に入り込み、これらが係合する。同様に、スナップフィット4bがセンサ本体3に形成された爪部3zに押されることで弾性変形し、スナップフィット4bに形成された穴部4zが爪部3zまで来ると、スナップフィット4bが元の形状に戻ることで穴部4zに爪部3zが入り込み、これらが係合する。このように、ランス38やスナップフィット4b等によってベゼル4とセンサ本体3とがより強固に固定されるようになっている。
しかしながら、上記のような構造においては、図13中に矢印で示したように、ベゼル4に対して、ランス38の弾性反力が下方に向けて作用すると共に、爪部3zがスナップフィット4bを押す力が下方に向けて作用する。このため、ベゼル4に対して2つの力が同方向に作用することになり、ベゼル4が下方に傾いてしまうという問題がある。
なお、ここでは超音波センサをバンパーに固定する場合について説明したが、車体のバンパー以外の部品に超音波センサを組み付けるような場合においても、上記と同様の課題が発生する。
本発明は上記点に鑑みて、ベゼルを介してバンパー等の車体部品にセンサ本体を固定する場合において、ベゼルが傾いてしまうことを防止できる構造の超音波センサを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、ベゼル(4)のうち、該ベゼル(4)の筒状部分に対して相対向する位置に第1係合部(4b)と第2係合部(4d)を備えると共に、センサ本体(3)に、ベゼル(4)に形成された第1係合部(4b)と係合する第3係合部(39)と、第2係合部(4d)と係合する第4係合部(38)とを備える。そして、ベゼル(4)に対してセンサ本体(3)を組み付けるときに、第1係合部(4b)と第3係合部(39)とが係合する際にベゼル(4)に対して作用させる力と、第2係合部(4d)と第4係合部(38)とが係合する際にベゼル(4)に対して作用させる力とが、互いに相殺する相対向する方向となるように、第1〜第4係合部(4b、4d、38、39)を構成することを特徴としている。
このように、センサ本体(3)およびベゼル(4)に対して、相対向する位置に第1〜第4係合部(4b、4d、38、39)を備えると共に、センサ本体(3)をベゼル(4)に対して組み付けるときに、これら第1〜第4係止部(4b、4d、38、39)が発生させる力がベゼル(4)に対して相対向する向きに作用するようにしている。
したがって、各力が互いに相対向する方向に向けて作用することになり、互いの力が互いに相殺されるため、センサ本体(3)をベゼル(4)に固定する際に、ベゼル(4)が傾くことを防止することができる。
例えば、第1係合部には、ベゼル(4)における筒状部分から突出させられように構成され、先端部に爪部(4c)が形成されたスナップフィット(4b)が適用され、第3係合部には、センサ本体(3)に形成され、爪部(4c)が嵌め込まれる穴を構成する枠状の受止部(39)が適用される。この場合、ベゼル(4)に対してセンサ本体(3)を組み付けるときに、爪部(4c)が受止部(39)の内壁に押されることで、スナップフィット(4b)に対してベゼル(4)における筒状部分の中心方向に向かう力を作用させることができる。
また、この場合、スナップフィット(4b)に形成された爪部(4c)をコの字状のスリット(4j)で囲むようにすると、爪部(4c)の弾性変形が容易に行われるようにできる。
さらに、スリット(4j)にて、爪部(4c)の両側と、スナップフィット(4b)の先端部分が受止部(39)の穴内へ挿入される方向に対して爪部(4c)の後方位置を囲むと、爪部(4c)は、スナップフィット(4b)の先端部分が受止部(39)の穴内に挿入されるときに、爪部(4c)のうち挿入方向の前方が支点、該爪部(4c)の頂点を作用点として弾性変形する。
このようにすれば、支点と作用点とが爪部(4c)の両端位置とされ、距離が長く設定されるため、支点と作用点との距離が短く設定されている場合と比べて、爪部(4c)が弾性変形させられたときに倒れる角度が小さくて済む。これにより、爪部(4c)の回転軌跡を小さくできるため、スナップフィット(4b)が受止部(39)に強固に固定され、センサ本体(3)とベゼル(4)とのガタツキを防止できる。
一方、第2係合部には、ベゼル(4)おける筒状部分に形成された穴部(4d)が適用され、第4係合部には、センサ本体(3)から突出するように形成され、穴部(4c)に嵌め込まれる爪部(38b)を備えたランス(38)が適用される。この場合、ベゼル(4)に対してセンサ本体(3)を組み付けるときには、爪部(38b)にてベゼル(4)における筒状部分(39)が押されることで、ベゼル(4)に対して筒状部分の中心方向に向かう力を作用させることができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本実施形態の第1実施形態にかかる超音波センサについて説明する。本実施形態の超音波ソナーは、例えば、車両のバンパーに取り付けられ、バックソナー又はコーナーソナーとして用いられる。
図1は、本実施形態の超音波センサ1をバンパー2に取り付けたときの状態を示した側面図である。なお、図1中、バンパー2のみ断面が示してある。
この図に示されるように、超音波センサ1は、バンパー2の穴部2a内に固定される。超音波センサ1は、センサ本体3とベゼル4とを有した構成とされ、ベゼル4をバンパー2の穴部2a内にバンパー2の外側(紙面左側)から挿入したのち、センサ本体3をベゼル4の中空部内にバンパー2の内側(紙面右側)から挿入することで、バンパー2に固定される。
以下、センサ本体3とベゼル4の詳細構造について説明する。
図2は、センサ本体3を示した図であり、図2(a)は、センサ本体3の正面図、図2(b)は、センサ本体3の右側面図、図2(c)は、センサ本体3の上面図、図2(d)は、センサ本体3の背面図である。また、図3は、センサ本体3の断面図であり、図2(a)のA−A断面に相当する図である。
センサ本体3は、図2、図3に示すように、超音波振動子10や回路基板20が一体的にケース30内に収容されたものである。図4は、センサ本体3に備えられる超音波振動子10の断面図を示したものである。図4に示すように、超音波振動子10は、ハウジング11、圧電素子12と、スペーサ13、ベース14および接続ピン15を有して構成されている。
ハウジング11は、導電性材料(金属材料や表面に導電膜を形成した絶縁材料)で構成され、有底円筒状とされることでハウジング11の内部に内部空間16が形成されている。ハウジング11の底部11aの内面に圧電素子12が貼着されており、この底部11aの外側表面が振動面11bとなっている。本実施形態では、導電性材料としてアルミニウムを用いており、振動面11bを円形状としている。
圧電素子12は、圧電セラミックス(例えばチタン酸ジルコン酸鉛系)で構成され、その表裏両面に電極(図示せず)を備えている。圧電素子12の一方の電極は、リード17aによって一対の接続ピン15の一方に電気的に接続されている。圧電素子12の他方の電極は、ハウジング11の底部11aに例えば導電性接着剤により貼着され、導電性材料で構成されたハウジング11を介してリード17bに接続されたのち、一対の接続ピン15の他方に電気的に接続されている。なお、ハウジング11の内部空間16には、フェルト、シリコンが充填されており、振動面から接続ピン15に伝達される不要振動が抑制されている。
スペーサ13は、ハウジング11の開口部とベース14との間に配置されている。スペーサ13は、ハウジング11の底部11aの振動に伴ってハウジング11の筒部11cに生じる不要振動が接続ピン15の固定されているベース14に伝達されるのを抑制するための弾性体であり、例えばシリコンゴムから構成されている。なお、ここではスペーサ13を配置する構成としたが、スペーサ13を無くした構成とすることもできる。
ベース14は、ハウジング11の開口部側の外周面にスペーサ13を介して嵌め込まれることで、ハウジング11に固定されている。このベース14は、絶縁材料、例えば合成樹脂(例えばABS樹脂)で構成されている。ベース14には、接続ピン15を被覆するための保護部18が回路基板20側に突出するように設けられ、接続ピン15が保護部18を貫通するように配置されている。ベース14を成形する際に、接続ピン15をインサート成形することで、接続ピン15の一部がベース14に埋設固定されるようにしている。
接続ピン15は、例えば銅を主成分とする導電性材料からなり、例えば太さ0.5mmφの棒状部材で構成される。
さらに、超音波振動子10には、例えば発泡シリコン等で構成された発泡弾性体19が備えられている。この発泡弾性体19は、ベース14への振動の伝達を抑制するためのもので、接続ピン15は発泡弾性体19も貫通するように配置されている。
そして、ハウジング11、スペーサ13、ベース14、発泡弾性体19が、それぞれ接着剤(例えばシリコン系接着剤)等で接着されることで、一体構造とされた超音波振動子10が構成されている。
このように構成された超音波振動子10を回路基板20と共に合成樹脂からなる中空状のケース30内に組み付けることで、超音波センサ1が構成されている。
ケース30は、中空状の略長方体で構成されている。ケース30には、回路基板20の接続位置に対して接続ピン15を位置決めするためのガイド部31が設けられている。このガイド部31は、ケース30の内部空間を超音波振動子10の配置空間と回路基板20の配置空間とに区画する板状部によって構成され、接続ピン15および保護部18が挿入される位置決め用穴31aが備えられた構成とされている。
また、ケース30の一面(図3における紙面上方の面)には、上面形状が円形状を為した開口面32があり、この開口面32内に、外周面に筒状弾性体33を被着させられると共に、ベース14の下側に振動を抑制する弾性体となる発泡弾性体34が配置された超音波振動子10が挿入されることで、ケース30に組み付けられている。このように超音波振動子10をケース30に組み付けた状態において、接続ピン15がガイド部31の位置決め用穴31aに挿入され、接続ピン15の先端部が回路基板20に形成されたスルーホール21に挿入されている。そして、接続ピン15の先端部およびスルーホール21の電気的な接続がはんだ付け等によって為されている。
ケース30の開口面32からは、超音波振動子10の振動面11bが露出しており、超音波振動子10が発する超音波がケース30の外部に伝えられるような構成とされている。
筒状弾性体33はシリコンゴムからなり、超音波振動子10からケース30への不要振動の伝達を抑制するために、超音波振動子10の外周面(ハウジング11の筒部11c面)および底面に被着されている。
発泡弾性体34は、超音波振動子10のハウジング11内に配置された発泡弾性体19と同様、発泡シリコンからなり、接続ピン15及び保護部18が貫通配置されている。発泡弾性体34には切り込みが設けられ、その切り込み内に保護部18が挿入可能な構成としている。なお、超音波振動子10(ベース14)、筒状弾性体33、及び発泡弾性体34は、シリコン系接着剤により相互に接着固定されている。
また、ガイド部31により区画されたケース30のうち回路基板20が配置される中空部には、防湿性部材35が充填されている。防湿性部材35としては、例えばシリコン樹脂やウレタン樹脂を適用することができる。本実施形態においてはシリコン樹脂を適用している。なお、図3に示すように、回路基板20から外部に出力するための外部出力端子36が備えられ、ケース30の一面に形成されたコネクタ37から外部出力端子36の一端側が露出させられた構成とされている。
さらに、図2(a)〜(d)に示すように、ケース30の上面(図2(a)の紙面上方の面)にはランス38が設けられており、底面(図2(a)の紙面下方の面)には受止部39が設けられている。
ランス38は、ケース30の上面から開口面32と同方向に突出するように形成された爪状の係止部を構成するものであり、ベゼル4との固定のために用いられる。具体的には、欄図38は、棒状部38aおよび爪部38bとを有した構成とされている。棒状部38aがケース30の上面から開口面32と同方向に突出させられ、この棒状部38aの先端位置における開口面32側に爪部38bが形成されている。
また、受止部39は、ケース30の底面からさらに下方に突出するように設けられた枠状の係止部を構成するものであり、これもベゼル4との固定のために用いられる。具体的には、図2(a)、(d)に示されるように、受止部39は、開口面32の突出方向から見て四角形の枠形状を為しており、受止部39の穴内に後述するベゼル4に設けられたスナップフィット4bが挿入できるようになっている。
このように構成されるセンサ本体3のうち、超音波振動子10および開口面32の部分、つまりケース30のうち円筒形状に突出する部分がベゼル4に挿入される挿入部となる。このため、開口面32の突出方向がベゼル4へのセンサ本体3の挿入方向となる。
図5は、ベゼル4を示した図であり、図5(a)は、ベゼル4の正面図、図5(b)は、ベゼル4の左側面図、図5(c)は、ベゼル4の背面図、図5(d)は、ベゼル4の上面図、図5(e)は、ベゼル4の底面図である。また、図6は、図5(c)のB−B断面に相当するベゼル4の一部拡大断面図である。
図5(a)〜(d)に示されるように、ベゼル4は、例えば樹脂等によって構成された略円筒状の部材によって構成され、一方の端部に部分的に拡径したフランジ4aが形成されている。このベゼル4の中空部の形状およびサイズは、センサ本体3における開口面32の形状と対応したものとなっており、この中空部内に開口面32および超音波振動子10が挿入される。
ベゼル4の下面には、円筒状部分から突出させられたスナップフィット4bが備えられている。スナップフィット4bは、爪状の係止部として機能するもので、図1に示すように、スナップフィット4bの先端に形成された爪部4cが上述したケース30の受止部39の穴内に挿入されることで、受止部39に引っ掛けられている。これにより、ベゼル4とセンサ本体3との固定がより強固なものとされている。
また、図5(e)に示すように、爪部4cを囲むようにコの字状のスリット4jが形成されており、このスリット4jの間に配置される爪部4cが弾性変形し易くなっている。スリット4jは、爪部4cの両側および爪部4cよりも後方、つまりセンサ本体3の受止部39の穴内への挿入方向後方に形成され、スナップフィット4bの先端部が受止部39の穴内に挿入される際に、弾性変形により爪部4cが挿入方向前方を支点として撓み、穴内に容易に挿入できるようにされている。このため、スナップフィット4bの先端部が受止部39の穴内に挿入された後に爪部4cが元の形状に戻ると、スナップフィット4bの先端部における爪部4cよりも後方位置において、スナップフィット4bの先端部の壁面が受止部38の内壁とほぼ接するような隙間無い状態となるようにすることができる(後述する図10参照)。
ベゼル4の上面には、係止穴4dが形成されている。係止穴4dは、正面から見ると四角形状を為した穴であり、上述したケース30に備えられたランス38の爪部38bを挿入するためのものである。図1に示すように、ランス38の爪部38bが係止穴4dに挿入されると、係止穴4dの内壁に爪部38bが引っ掛かるようになっている。これにより、ベゼル4とセンサ本体3との固定がより強固なものとされている。
また、ベゼル4の外周面のうちベゼル4の左右両側の位置に抜け防止爪4eが備えられている。抜け防止爪4eは、バンパー2の厚み分を考慮した位置に形成されており、フランジ4aの端面からバンパー2の厚み分もしくはそれより若干大きな間隔を空けた位置に備えられている。この抜け防止爪4eは、ベゼル4のバンパー2からの抜けを防止するために設けられている。ベゼル4をバンパー2に取り付けた後、ベゼル4にセンサ本体3におけるケース30の開口面32を挿入するに当たり、ベゼル4がバンパー2から抜ける方向に力が加えられることになる。このため、ベゼル4をバンパー2に挿入すると、抜け防止爪4eがバンパー2の端面に引っ掛かり、ベゼル4バンパー2からの抜けが防止できるようになっている。なお、図5(b)に示すように各抜け防止爪4eの両側にはスリット4jが設けられており、このスリット4fの間の棒状部分が応力変形し易くなっているため、バンパー2への取り付け時に抜け防止爪4eが挿入の邪魔になることはない。
さらに、ベゼル4には、ベゼル4の中心に対して等間隔に複数(ここでは4つ)の溝4gが形成されている。各溝4g内には、図6に示すように、ベゼル4の中心軸方向に並べられた2箇所の貫通穴4h、4iが形成されている。そして、各溝4gに沿って金属バネ5が配置されている。なお、貫通穴4h、4iは1つの貫通穴としても良いが、これらの間に壁面を形成しておくことで、金属バネ5のバネ荷重を大きくすることが可能となる。つまり、金属バネ5の先端位置が貫通穴4hの壁面と接することで、金属バネ5が貫通穴4hに入り込むことを規制するように働くため、金属バネ5が発生させる弾性反力を高めることが可能となる。
具体的には、金属バネ5は、薄い棒状金属を曲げ加工することによって構成され、棒状金属の一端が爪状に曲げられた爪部5aと、ベゼル4の開口部の端部形状に合せてU字状に曲げられたU字状部5bと、ベゼル4の外周面から径方向に突出させた凸部5cと、棒状金属の他端を爪部5a側に折り返した折り返し部5dとを有して構成されている。金属バネ5の爪部5aをベゼル4の開口端から挿入させ、U字状部5bがベゼル4の開口端と接するまで挿入すると、爪部5aが貫通穴4i内に入り込み、貫通穴4iの端面に引っ掛かることで金属バネ5がベゼル4に固定されている。このため、金属バネ5のうちベゼル4に固定される側、つまりU字状部5bが固定端となり、折り返し部5dが自由端となってバネ機能を果たす。
すなわち、金属バネ5の自由端において、バンパー2およびセンサ本体3における開口面32の側面が共に金属バネ5に接し、バンパー2に関してはベゼル4の径方向の広がる向きに金属バネ5の弾性力が加えられ、センサ本体3における開口面32に関してはベゼル4の径方向の縮まる向きに金属バネ5の弾性力が加えられる。
このため、ベゼル4を介してバンパー2にセンサ本体3を固定する構造において、バンパー2にベゼル4を強固に固定することが可能となり、かつ、ベゼル4にセンサ本体3を強固に固定することが可能となる。これにより、超音波センサ1をバンパー2に強固に固定することが可能となっている。
次に、超音波センサ1のバンパー2への取り付けの様子について説明する。図7は、超音波センサ1をバンパー2に取り付ける前の様子、図8は、超音波センサ1をバンパー2に取り付けている途中の様子を示した図である。
図7に示されるように、まず、ベゼル4をバンパー2の一方、つまりバンパー2の外側からバンパー2の穴部2aに挿入する。このとき、抜け防止爪4eがバンパー2の内側に入り込むまで挿入する。これにより、バンパー2の穴部2aの開口端と金属バネ5における凸部5cの傾斜部分が接触する。図9は、このときの様子を示した部分拡大断面図である。
この図に示されるように、ベゼル4をバンパー2の穴部2aに挿入すると、バンパー2の穴部2aの開口端によって金属バネ5が弾性変形させられて撓み、金属バネ5の自由端となる折り返し部5dが貫通穴4h内に入り込み、ベゼル4の内壁面から突き出される。
この後、図7の矢印で示すように、バンパ−2の反対側、つまりバンパー2の内側からベゼル4の中空部内にセンサ本体3における開口面32および超音波振動子10を挿入する。図10は、この挿入中の様子を示した部分拡大断面図である。
図8および図10に示すように、スナップフィット4bの先端部が受止部39の穴内に入り込み、スリット4jの間に形成された爪部4cが受止部39の内壁と接して弾性変形させられ、受止部39内に挿入されると、その後、弾性変形した部分が元に戻ることで爪部4cと受止部39とが係合し、図1に示した形態となって組み付けが完了する。
このとき、爪部4cを囲むようにコの字形状のスリット4jが形成されていることから、図10に示すように、爪部4cのうち受止部39への挿入方向前方を支点P1、爪部4cの頂点を作用点P2として容易に弾性変形させられる。そして、支点P1と作用点P2とが爪部4cの両端位置とされ、距離が長く設定されているため、支点P1と作用点P2との距離が短く設定されている場合と比べて、爪部4cが弾性変形させられたときに倒れる角度が小さくて済む。これにより、爪部4cの回転軌跡を小さくできるため、スナップフィット4bが受止部39に強固に固定され、センサ本体3とベゼル4とのガタツキを防止できる。
さらに、爪部4cが元の形状に戻ったときに、受止部39の内壁面とスナップフィット4bの先端部の壁面とが隙間無く接する。このため、スナップフィット4bが受止部39により強固に固定され、センサ本体3とベゼル4とのガタツキを防止できる。
また、図8および図10に示すように、ランス38の爪部38bがベゼル4の外壁面と接し、爪部38bの先端を作用点P3、ランス38の棒状部38aの付け根の位置を支点P4として、棒状部38aが弾性変形する。そして、爪部38bが係止穴4d内に入り込むことで、弾性変形した部分が元に戻り、ランス38が係止穴4dと係合する。
このようなスナップフィット4bと受止部39との係合とランス38と係止穴4dとの係合では、図8中の矢印に示すような力が加えられる。すなわち、スナップフィット4bと受止部39との係合に関しては、受止部39の内壁によってスナップフィット4bに備えられた爪部4cが押されるため、スナップフィット4bに対してベゼル4の円筒状部分の中心方向に向かう力が作用し、ベゼル4を押す力が上方に向けて作用する。また、ランス38と係止穴4dとの係合に関しては、ベゼル4に対してランス38の弾性反力がベゼルの円筒状部分の中心方向に向かって作用し、ベゼル4を押す力が下方に向けて作用する。したがって、各力が互いに相対向する方向に向けて作用することになり、互いの力が相殺されるため、センサ本体3をベゼル4に固定する際に、ベゼル4が傾くことを防止することができる。
さらに、開口面32の外壁面が金属バネ5の自由端のうちベゼル4の貫通穴4hに入り込んでベゼル4の内壁面に突き出した部分と接触する。図11は、このときの様子を示した部分拡大図である。
この図に示されるように、金属バネ5の自由端が開口面32の外壁面と接触するため、ベゼル4の径方向の広がる向きに押し戻される。このため、金属バネ5の自由端において、バンパー2およびセンサ本体3における開口面32の側面が共に金属バネ5に接し、バンパー2に関してはベゼル4の径方向の広がる向きに金属バネ5の弾性力が加えられ、センサ本体3における開口面32に関してはベゼル4の径方向の縮まる向きに金属バネ5の弾性力が加えられる。つまり、開口面32の外壁面とバンパー2の穴部2aの壁面との間で金属バネ5の自由端が弾性的に圧縮変形し、この圧縮変形に伴う弾性反力によってセンサ本体3およびベゼル4が穴部2aの壁面に対して固定される。
これにより、ベゼル4を介してバンパー2にセンサ本体3を固定する構造において、バンパー2にベゼル4を強固に固定することが可能となり、かつ、ベゼル4にセンサ本体3を強固に固定することが可能となる。これにより、超音波センサ1をバンパー2に強固に固定することが可能となる。
以上説明したように、本実施形態の超音波センサ1では、センサ本体3およびベゼル4に対して、相対向する位置に係合用部材となるランス38および係止穴4dやスナップフィット4bおよび受止部39を備えると共に、センサ本体3をベゼル4に対して固定する際に、これら係止用部材が発生させる力がベゼル4に対して相対向する向きに作用する構造としている。
したがって、各力が互いに相対向する方向に向けて作用することになり、互いの力が互いに相殺されるため、センサ本体3をベゼル4に固定する際に、ベゼル4が傾くことを防止することができる。
(他の実施形態)
以上本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態のみに限定されず、種々変更して実施することができる。
具体的には、上記実施形態では、第1〜第4係合部として、スナップフィット4b、穴部4d、受止部39、ランス38を例に挙げたが、これらに限るものではない。そして、上記実施形態では、第1、第3係合部における係合によって発生する力と第2、第4係合部によって発生する力が共に、ベゼル4における円筒状部分の中心方向に向かうようにしているが、逆に、中心方向から離れる方向に向かうようにしても互いの力を相殺することが可能である。
例えば、筒状のベゼル4の形状およびベゼル4の中空部に挿入されるセンサ本体3の一部の形状も円形を基本とする形状でなくても良い。例えば、ベゼル4を楕円筒状、多角形筒状で構成し、センサ本体3のうちベゼル4の中空部に挿入される部分がベゼル4の中空部に対応する楕円柱状、多角形柱状であっても構わない。
また、上記実施形態では、バンパー2を被固定部材として使用して超音波センサ1を固定する場合について説明したが、バンパー2以外の車体部品に超音波センサ1を固定する場合に関しても、本発明を適用することができる。
本発明の第1実施形態にかかる超音波センサ1をバンパー2に取り付けたときの状態を示した側面図である。 センサ本体3を示した図であり、(a)は、センサ本体3の正面図、(b)は、センサ本体3の右側面図、(c)は、センサ本体3の上面図、(d)は、センサ本体3の背面図である。 図2(a)のA−A断面図である。 超音波振動子10の断面図である。 ベゼル4を示した図であり、(a)は、ベゼル4の正面図、(b)は、ベゼル4の左側面図、(c)は、ベゼル4の背面図、(d)は、ベゼル4の上面図、(e)は、ベゼル4の底面図である。 図5(c)のB−B断面に相当するベゼル4の一部拡大断面図である。 超音波センサ1をバンパー2に取り付ける前の様子を示した図である。 超音波センサ1をバンパー2に取り付けている途中の様子を示した図である。 ベゼル4をバンパー2の穴部2aに挿入したときの様子を示した部分断面側面図である。 ベゼル4の中空部内にセンサ本体3における開口面32および超音波振動子10を挿入する様子を示した部分拡大断面図である。 ベゼル4の中空部にセンサ本体3の開口面32を挿入したときの様子を示した部分断面側面図である。 従来の超音波センサ100のバンパー101への固定構造を示した部分断面図である。 本発明者らが検討を行った超音波センサの組みつけの様子を示した図である。
符号の説明
1…超音波センサ、2…バンパー、2a…穴部、3…センサ本体、4…ベゼル、4a…フランジ、4b…スナップフィット、4c…爪部、4d…係止穴、4e…防止爪、4f…スリット、4g…溝、4h、4i…貫通穴、5…金属バネ、5a…爪部、5b…U字状部、5c…凸部、5d…折り返し部、5e…屈曲部、10…超音波振動子、12…圧電素子、15…接続ピン、20…回路基板、30…ケース、32…開口面、33…筒状弾性体、38…ランス、38a…棒状部、38b…爪部、39…受止部。

Claims (5)

  1. 一端側に開口部が形成され、中空部を有する筒状部分を備えたベゼル(4)と、
    超音波振動子(10)を備えたセンサ本体(3)と、
    前記開口部からセンサ本体(3)のうち前記超音波振動子(10)を含む一部を挿入部(10、32)として前記ベゼル(4)の中空部内に該挿入部(10、32)が挿入されるようになっており、前記ベゼル(4)を車体部品(2)に形成された穴部(2a)に対して該車体部品(2)の外部から挿入したのち、前記車体部品(2)の内側から前記ベゼル(4)の前記中空部内に前記挿入部(10、32)を挿入することで、前記車体部品(2)に対して前記ベゼル(4)を介して前記センサ本体(3)が組み付けられるように構成される超音波センサであって、
    前記ベゼル(4)のうち、該ベゼル(4)の筒状部分に対して相対向する位置に第1係合部(4b)と第2係合部(4d)が備えられ、
    前記センサ本体(3)には、前記ベゼル(4)に形成された前記第1係合部(4b)と係合する第3係合部(39)と、前記第2係合部(4d)と係合する第4係合部(38)とが備えられ、
    前記ベゼル(4)に対して前記センサ本体(3)を組み付けるときに、前記第1係合部(4b)と前記第3係合部(39)とが係合する際に前記ベゼル(4)に対して作用させる力と、前記第2係合部(4d)と前記第4係合部(38)とが係合する際に前記ベゼル(4)に対して作用させる力とが、互いに相殺する相対向する方向となるように、前記第1〜第4係合部(4b、4d、38、39)が構成されていることを特徴とする超音波センサ。
  2. 前記第1係合部は、前記ベゼル(4)における前記筒状部分から突出させられように構成され、先端部に爪部(4c)が形成されたスナップフィット(4b)であり、
    前記第3係合部は、前記センサ本体(3)に形成され、前記爪部(4c)が嵌め込まれる穴を構成する枠状の受止部(39)であり、
    前記ベゼル(4)に対して前記センサ本体(3)を組み付けるときには、前記爪部(4c)が前記受止部(39)の内壁に押されることで、前記スナップフィット(4b)に対して前記ベゼル(4)における前記筒状部分の中心方向に向かう力が作用することを特徴とする請求項1に記載の超音波センサ。
  3. 前記スナップフィット(4b)に形成された前記爪部(4c)は、コの字状のスリット(4j)で囲まれていることを特徴とする請求項2に記載の超音波センサ。
  4. 前記スリット(4j)は、前記爪部(4c)の両側と、前記スナップフィット(4b)の先端部分が前記受止部(39)の穴内に挿入される方向に対して前記爪部(4c)の後方位置とを囲むように形成され、
    前記爪部(4c)は、前記スナップフィット(4b)の先端部分が前記受止部(39)の穴内に挿入されるときに、前記爪部(4c)のうち前記挿入方向の前方が支点、該爪部(4c)の頂点を作用点として弾性変形するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の超音波センサ。
  5. 前記第2係合部は、前記ベゼル(4)おける前記筒状部分に形成された穴部(4d)であり、
    前記第4係合部は、前記センサ本体(3)から突出するように形成され、前記穴部(4c)に嵌め込まれる爪部(38b)を備えたランス(38)であり、
    前記ベゼル(4)に対して前記センサ本体(3)を組み付けるときには、前記爪部(38b)にて前記ベゼル(4)における前記筒状部分(39)が押されることで、前記ベゼル(4)に対して前記筒状部分の中心方向に向かう力が作用することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の超音波センサ。
JP2007005950A 2006-03-23 2007-01-15 超音波センサ Active JP4893322B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007005950A JP4893322B2 (ja) 2006-03-23 2007-01-15 超音波センサ
DE102007011170.5A DE102007011170B9 (de) 2006-03-23 2007-03-07 Ultraschallsensor
US11/715,395 US7398687B2 (en) 2006-03-23 2007-03-08 Ultrasonic sensor
CN2007100893711A CN101042433B (zh) 2006-03-23 2007-03-23 超声波传感器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006080683 2006-03-23
JP2006080683 2006-03-23
JP2007005950A JP4893322B2 (ja) 2006-03-23 2007-01-15 超音波センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007284035A true JP2007284035A (ja) 2007-11-01
JP4893322B2 JP4893322B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38438558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007005950A Active JP4893322B2 (ja) 2006-03-23 2007-01-15 超音波センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7398687B2 (ja)
JP (1) JP4893322B2 (ja)
CN (1) CN101042433B (ja)
DE (1) DE102007011170B9 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074810A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Denso Corp 超音波センサ装置
KR100912567B1 (ko) 2007-12-31 2009-08-19 주식회사 프라코 자동차용 후방 물체 식별 경보 시스템의 센서고정용 홀더
JP2009212306A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp 電子回路装置
JP2009212305A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp 電子回路装置
KR100948024B1 (ko) 2008-03-26 2010-03-19 유한회사코브라오토모티브테크놀로지스코리아 자동차용 거리측정센서의 설치부재와 이를 이용한 설치구조
JP2011209233A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Denso Corp 車両用距離センサ及びその取付け構造
KR20140064150A (ko) * 2012-11-19 2014-05-28 현대모비스 주식회사 차량 범퍼장착용 센서장치
JP2014228446A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 パナソニック株式会社 超音波センサ装置及びその取付方法
WO2017110884A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 超音波センサ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004037257A1 (de) * 2004-07-31 2006-02-16 Robert Bosch Gmbh Einbauvorrichtung für einen Sensor
JP2007114182A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Denso Corp 超音波センサの取付け構造
JP4742924B2 (ja) * 2006-03-15 2011-08-10 株式会社デンソー 超音波センサ
DE102007008744B4 (de) * 2006-03-15 2012-10-31 Denso Corporation Ultraschallsensor
US7775110B2 (en) * 2006-09-22 2010-08-17 Denso Corporation Ultrasonic sensor
JP4835366B2 (ja) * 2006-10-04 2011-12-14 株式会社デンソー 超音波センサ
JP4702255B2 (ja) * 2006-10-13 2011-06-15 株式会社デンソー 超音波センサ
JP4725588B2 (ja) * 2008-03-19 2011-07-13 株式会社デンソー 固定部材
DE102008038225B4 (de) 2008-08-18 2010-06-17 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zur Ultraschallerzeugung und Herstellverfahren dafür
DE102009039083B4 (de) * 2009-08-27 2020-06-18 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Anordnung zur Bestimmung der Umgebungstemperatur eines Ultraschallsensors
US8869620B2 (en) * 2009-10-19 2014-10-28 Mitsubishi Electric Corporation Airborne ultrasonic sensor
DE102009046148A1 (de) * 2009-10-29 2011-05-05 Robert Bosch Gmbh Ultraschallwandler zum Einsatz in einem fluiden Medium
DE102010001023A1 (de) * 2010-01-19 2011-07-21 Robert Bosch GmbH, 70469 Sensorvorrichtung
JP5229507B2 (ja) * 2010-03-30 2013-07-03 株式会社デンソー 車両用距離センサ
DE102010018983B4 (de) 2010-05-03 2021-11-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Befestigung für eine Komponente, insbesondere an der Karosserie eines Kraftfahrzeugs
JP5305181B2 (ja) * 2011-09-06 2013-10-02 株式会社デンソー 車両用距離センサ
DE102012109580A1 (de) * 2012-10-09 2014-04-10 Prüftechnik Dieter Busch AG Sensoranordnung und Verfahren zum Herstellen einer Sensoranordnung
CN103661129A (zh) * 2013-12-18 2014-03-26 深圳市豪恩汽车电子装备有限公司 倒车雷达传感器
US10139261B2 (en) 2014-03-28 2018-11-27 Parker-Hannifin Corporation Through wall installation of sensors in fuel tanks
DE102015212599B3 (de) * 2015-07-06 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Ultraschallsensorvorrichtung zur Anordnung an einem Verkleidungsbauteil eines Fahrzeugs
CN105486757B (zh) * 2015-12-23 2018-06-29 南京林城亿轮轨道交通技术有限公司 一种便携式探伤仪缺陷定位方法
JP6780633B2 (ja) * 2017-03-07 2020-11-04 株式会社デンソー 超音波センサ
US20200142060A1 (en) * 2017-05-16 2020-05-07 Mitsubishi Electric Corporation Ultrasonic sensor device and obstacle detection device
JP6863466B2 (ja) * 2017-09-21 2021-04-21 株式会社村田製作所 超音波センサ
KR102664122B1 (ko) 2019-08-20 2024-05-09 현대자동차주식회사 차량용 비접촉식센서 장착구조
DE102022203634A1 (de) 2022-04-11 2023-10-12 Continental Autonomous Mobility Germany GmbH Anordnung zum Montieren einer Sensorvorrichtung auf ein Trägermodul
DE102023102399A1 (de) 2023-02-01 2024-08-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Anordnung einer Kraftfahrzeugsensorvorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109961A (ja) * 1989-06-30 1991-05-09 Tonen Corp 超音波霧化装置
JP2003267169A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Toyoda Gosei Co Ltd ラジエータグリル
JP2004253912A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Matsushita Electric Works Ltd 超音波センサ
JP2004251665A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Matsushita Electric Works Ltd 超音波センサ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4251790B2 (ja) * 2001-06-19 2009-04-08 三菱電機株式会社 超音波障害物検出装置およびその組立方法
JP4036225B2 (ja) * 2004-07-20 2008-01-23 株式会社デンソー 障害物検知装置
JP4839587B2 (ja) * 2004-08-02 2011-12-21 株式会社デンソー 超音波センサの取付け構造
JP4581545B2 (ja) * 2004-08-02 2010-11-17 株式会社デンソー 超音波センサの取付け構造
JP4306561B2 (ja) * 2004-08-11 2009-08-05 株式会社デンソー 超音波センサ
JP4438667B2 (ja) * 2005-03-29 2010-03-24 株式会社デンソー 超音波センサ及び超音波振動子
JP2006345312A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Denso Corp 超音波センサ及び超音波振動子
JP2007114182A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Denso Corp 超音波センサの取付け構造
DE102007008744B4 (de) * 2006-03-15 2012-10-31 Denso Corporation Ultraschallsensor
JP4742924B2 (ja) * 2006-03-15 2011-08-10 株式会社デンソー 超音波センサ
JP4720587B2 (ja) * 2006-04-10 2011-07-13 株式会社デンソー 超音波センサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109961A (ja) * 1989-06-30 1991-05-09 Tonen Corp 超音波霧化装置
JP2003267169A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Toyoda Gosei Co Ltd ラジエータグリル
JP2004253912A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Matsushita Electric Works Ltd 超音波センサ
JP2004251665A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Matsushita Electric Works Ltd 超音波センサ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074810A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Denso Corp 超音波センサ装置
KR100912567B1 (ko) 2007-12-31 2009-08-19 주식회사 프라코 자동차용 후방 물체 식별 경보 시스템의 센서고정용 홀더
JP2009212306A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp 電子回路装置
JP2009212305A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Denso Corp 電子回路装置
KR100948024B1 (ko) 2008-03-26 2010-03-19 유한회사코브라오토모티브테크놀로지스코리아 자동차용 거리측정센서의 설치부재와 이를 이용한 설치구조
JP2011209233A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Denso Corp 車両用距離センサ及びその取付け構造
US8411532B2 (en) 2010-03-30 2013-04-02 Denso Corporation Distance sensor for vehicle with electrical connector
KR20140064150A (ko) * 2012-11-19 2014-05-28 현대모비스 주식회사 차량 범퍼장착용 센서장치
KR101943640B1 (ko) 2012-11-19 2019-01-30 현대모비스 주식회사 차량 범퍼장착용 센서장치
JP2014228446A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 パナソニック株式会社 超音波センサ装置及びその取付方法
WO2017110884A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 超音波センサ
JP2017116478A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社デンソー 超音波センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101042433B (zh) 2012-07-04
DE102007011170A1 (de) 2007-09-27
DE102007011170B4 (de) 2014-10-09
US7398687B2 (en) 2008-07-15
JP4893322B2 (ja) 2012-03-07
US20070220981A1 (en) 2007-09-27
DE102007011170B9 (de) 2014-12-11
CN101042433A (zh) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893322B2 (ja) 超音波センサ
JP4742924B2 (ja) 超音波センサ
JP4742923B2 (ja) 超音波センサ
JP4720587B2 (ja) 超音波センサ
US7522474B2 (en) Ultrasonic sensor having compressively deformed spring resiliently attaching sensor body and bezel
JP6443322B2 (ja) 超音波センサ
JP4438667B2 (ja) 超音波センサ及び超音波振動子
JP4640223B2 (ja) 超音波センサ
CN110431445B (zh) 超声波传感器
JP4678497B2 (ja) 超音波センサの取付け方法
US20130250732A1 (en) Ultrasonic-transducer mounting structure
CN107367732B (zh) 超声波传感器
JP4839587B2 (ja) 超音波センサの取付け構造
JP5195572B2 (ja) 超音波センサ
WO2013161221A1 (ja) 車両用超音波センサ装置及び車両用超音波センサ装置の組み付け方法
JP5673217B2 (ja) 超音波センサ
JPH11218424A (ja) 振動型ジャイロスコープ
JP5984082B2 (ja) 超音波センサ
WO2018164153A1 (ja) 超音波センサ
WO2019087675A1 (ja) 超音波センサ
JP2011053561A (ja) サイレン
JP2013024846A (ja) 超音波センサ
JP2009244011A (ja) 超音波センサの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4893322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250