JP2007274497A - 移動体通信端末、及びプログラム - Google Patents
移動体通信端末、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007274497A JP2007274497A JP2006099324A JP2006099324A JP2007274497A JP 2007274497 A JP2007274497 A JP 2007274497A JP 2006099324 A JP2006099324 A JP 2006099324A JP 2006099324 A JP2006099324 A JP 2006099324A JP 2007274497 A JP2007274497 A JP 2007274497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile communication
- signal
- communication terminal
- cycle
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/10—Current supply arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/45—Network directories; Name-to-address mapping
- H04L61/4535—Network directories; Name-to-address mapping using an address exchange platform which sets up a session between two nodes, e.g. rendezvous servers, session initiation protocols [SIP] registrars or H.323 gatekeepers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/253—Telephone sets using digital voice transmission
- H04M1/2535—Telephone sets using digital voice transmission adapted for voice communication over an Internet Protocol [IP] network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0235—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0261—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W56/00—Synchronisation arrangements
- H04W56/001—Synchronization between nodes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【解決手段】
移動体通信端末100側で、ユーザの指示等により記憶部104に記憶されているVoIP通信アプリケーションが起動すると(ステップS101)、アプリケーション起動判断部107aはVoIP通信アプリケーション起動を判断し、制御部107は記憶部104を参照して5.152秒未満である例えば1.152秒(コードF10)を選択してEISP信号を生成して送信部102から送信する(ステップS102)。移動体通信端末100側では、ACK信号が返ってくると、制御部107が1.152秒周期で受信部103を起動することで、1.152秒周期で報知信号の受信を開始する(ステップS105)。
【選択図】図5
Description
)規格が策定されており、本規格上で高速な通信性能を活かして、動画像の配信やVoIP(Voice Over Internet Protocol)通信等の様々なサービスが展開されている。(非特許文献1を参照)。
CDMA2000 EVDO規格では、移動体通信端末が一定時間の間通信を行わない状態が続くと、待ち受け状態に入る。
待ち受け状態では、移動体通信端末は、基地局が報知信号を送信する周期(約5.152秒)で受信回路を起動し、間欠的に自端末宛の着信を確認するようになっている。
「cdma2000 High RatePacket Data AirInterface Specification」(3GPP2 C.S0024)、3rd Generation Partnership Project2、2000年10月27日作成
特にVoIP通信等、リアルタイム性が要求される通信の最中に待ち受け状態に入った場合、通信相手が話しかけてきたことで着信が発生したのも関わらず、最大5.152秒も遅れてからでないと着信を確認できないという状況では、即応性の高いスムーズな通話を実現することができない。
例えば、リアルタイム性が求められるVoIP通信通信中での待ち受け状態という状況で、基地局に対して5.152秒未満の1.152秒周期で報知信号を送信させることができる。
また、上記移動体通信端末は、通信を行うための所定のアプリケーションプログラムを記憶している記憶手段をさらに備え、前記判断手段は、前記アプリケーションプログラムが起動しているか否かを判断し、前記送信手段は、前記アプリケーションプログラムが起動されたと判断された場合は、前記報知信号を送信する前記周期を短くするよう要求するEISP信号を送信することを特徴とする。
例えば、リアルタイム性が求められるVoIP通信用のアプリケーションを起動している場合には基地局に対して5.152秒未満の1.152秒周期で報知信号を送信させ、特段アプリケーションが起動していない場合には5.152秒周期で報知信号を送信させることができる。
例えば、電池残量が充分にある場合には基地局に対して5.152秒未満の1.152秒周期で報知信号を送信させ、電池残量が不十分である場合には5.152秒周期で報知信号を報知させることができる。
この構成により、時刻に応じて自動的に移動体通信端末が基地局の報知信号の送信周期を変更させることができる。
また、上記移動体通信端末は、CDMA2000 EVDOと異なる規格で通信を行う通信手段と、前記通信手段の通信品質を監視する通信品質監視手段とをさらに備え、前記判断手段は、前記通信品質監視手段で監視された通信品質が所定の閾値以上であるか未満であるかを判断し、前記送信手段は、通信品質が所定の閾値未満であると判断された場合は、前記報知信号を送信する前記周期を短くするよう要求するEISP信号を送信することを特徴とする。
例えば、CMDA2000 EVDO以外に、CDMA2000 1xMC(Multi Carrier)方式の通信回路を備えていたとすると、CDMA20001xMC側で通信品質が悪化して充分に通話が行えない場合には、CDMA20001xMCの代用としてCDMA2000 EVDOでのVoIP通信が活発に行われるであろうことから、基地局に対して5.152秒未満の1.152秒周期で報知信号を送信させることができる。
また、さらに、上記課題を解決するために、本発明のプログラムは、CDMA2000 EVDO規格に準拠し、基地局から所定の周期で送信される報知信号を受信することで自端末への着信報知を確認する機能を有する移動体通信端末に対して、通信制御処理を実行させるプログラムであって、当該通信制御処理は、自端末の状況を判断する判断ステップと、前記判断手段の判断に応じて、前記基地局に対し、前記報知信号を送信する前記周期を変更するよう要求するEISP(Enhanced Idle State Protocol)信号を送信する送信ステップと、要求した周期で報知信号を受信する受信ステップとを備えることを特徴とする。
<実施形態1>
(1.概要)
まず、本発明の実施形態1に係る移動体通信端末が属するCDMA2000 EVDOシステムについて、図1を参照しながら説明する。
移動体通信端末100は、CDMA2000 EVDOに従い、基地局200を経由して、基地局200に属する他の移動体通信端末(図示しない)や、他の基地局に属する移動体通信端末と通信を行うものである。
また、基地局200は、所定時間間隔で報知信号を各移動体通信端末へ送信する機能、及びEISP(Enhanced Idle State Protocol)に従って報知信号を送信する所定時間を変更する機能を有する。報知信号には各移動体通信端末宛の着信の有無を示す情報が含まれており、各移動体通信端末は待ち受け状態にあるときに報知信号を受信することで着信の有無を確認するようになっている。
(2.移動体通信端末100の構成)
移動体通信端末100の構成について、図2を参照しながら説明する。
アンテナ101は、信号の送受信のためのアンテナである。
送信部102は、CDMA2000 EVDO規格で規定されているプロトコルに従って、送信すべきデータを変調して生成した信号をアンテナ101に送出する機能を有する。
受信部103は、CDMA2000 EVDO規格で規定されているプロトコルに従って、アンテナ101を介して得た信号を変調したデータを制御部107に送出する。
記憶部104は、移動体通信に必要な種々の情報を記憶するメモリであり、特に、待ち受け状態にあるときにEISPに従って基地局200から送られる報知信号を受信するために受信部103を起動する所定周期を記憶している。
表示部105は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)であり、移動体通信に係る各種情報を表示する機能を有する。
入力部106は、テンキーやカーソルキー等のキー群から成り、ユーザからのキー入力を受付ける機能を有する。
制御部107は、移動体通信端末100の各構成部101〜106を制御する中央演算処理装置である。
制御部107は、特に、アプリケーション起動判断部107aを含む。
(3.EIPSについて)
次に、CDMA2000 EVDOで規定されているEISPについて、図3〜4を参照しながら説明する。
図3に示すように、移動体通信端末100の記憶部104には、複数の周期(1.152秒〜10.152秒)及び、各周期に割り当てられたコード(F1〜F10)が記憶されている。
これに対して基地局200は、EIPS信号を受信すると、要求された周期で報知信号の送信を開始する。
図4に示すように、CDMA2000 EVDO規格では、複数の移動体通信端末それぞれに所定数のタイムスロットを割り当て、各移動体通信端末宛の報知信号を送信するようになっている。
例えば、図4(a)では、移動体通信端末100への報知信号がタイムスロットAに割り当てられており、5.152秒毎に送信される。
図4(b)に示すように、移動体通信端末100に割り当てるタイムスロットAを増やすことで、移動体通信端末100へ報知信号を送信する周期を短くすることができる。
(4.動作)
次に、実施形態1に係る移動体通信端末100の動作について、図5を参照しながら説明する。
図5に示すように、まず、基地局200は初期値である5.152秒周期で報知信号を移動体通信端末100に送信している(ステップS200)。
移動体通信端末100側では、基地局200と同期し、制御部107が受信部103を5.152秒毎に起動することで、報知信号を5.152秒毎に受信する(ステップS100)。
ACK信号が帰ってきたのであれば(ステップS103:YES)、移動体通信端末100は同期を要求する同期要求信号を基地局200に送信する(ステップS104)。
移動体通信端末100側では、ACK信号が返ってくると、一定時間経過後に制御部107が1.152秒周期で受信部103を起動することを開始する(ステップS105)。
これにより、移動体通信端末100は頻繁に報知信号を受信して着信への即応性を高めることができる。
<実施形態2>
(1.概要)
実施形態1では、移動体通信端末100はVoIP通信アプリケーションの起動に応じてEISP信号を送信するようになっていたが、実施形態2では、端末内の電池の残量に応じてEISP信号を送信するようになっている。
(2.構成)
実施形態2に係る移動体通信端末100の構成について、図6を参照しながら説明する。
図6を参照すると、制御部107は、電池残量判断部107bを含む。
電池残量判断部107bは、端末内の電池(図示しない)の残量を測定して、所定の閾値以上であるか未満であるかを判断する機能を有する。
(3.動作)
次に、実施形態2に係る移動体通信端末100の動作について、図7を参照しながら説明する。
なお、実施形態1で示した動作と同様のものについては、同じ符号を付して詳述しない。
この間、制御部107の電池残量判断部107bは、端末内の電池残量が所定の閾値以上であるか未満であるかを判断する(ステップS106)。
電池残量が閾値以上であった場合には(ステップS106:YES)、制御部107は記憶部104を参照して5.152秒未満である例えば1.152秒(コードF10)を選択してEISP信号を生成して送信部102から送信する(ステップS102)。
一方、電池残量に余裕がない場合は、着信への即応性は犠牲になるが電池の節約を優先させることができる。
<実施形態3>
(1.概要)
実施形態1では、移動体通信端末100はVoIP通信アプリケーションの起動に応じてEISP信号を送信するようになっていたが、実施形態3では、時刻に応じてEISP信号を送信するようになっている。
(2.構成)
実施形態3に係る移動体通信端末100の構成について、図8を参照しながら説明する。
図8を参照すると、時刻を計時する計時部108をさらに含む。
制御部107は、時間判断部107cを含む。
時間判断部107cは、計時部108が計時する時刻が、所定の時間帯に含まれるか否かを判断する機能を有する。
(3.動作)
次に、実施形態3に係る移動体通信端末100の動作について、図9を参照しながら説明する。
図9に示すように、移動体通信端末100は、待ち受け状態で報知信号を5.152秒周期で受信している(ステップS100)。
この間、制御部107の時間判断部107cは、計時部108が計時した時刻が記憶部104に記憶されている時間帯(日中)であるか否かを判断する(ステップS107)。
一方、現時刻が日中である場合には(ステップS107:YES)、制御部107は記憶部104を参照して5.152秒未満である例えば1.152秒(コードF1)を選択してEISP信号を生成して送信部102から送信する(ステップS102)。
一方、人間は就寝していて活発なVoIP通信は行われないであろうと予想される夜間は、着信への即応性は犠牲になるが電池の節約を優先させることができる。
<実施形態4>
(1.概要)
実施形態1では、移動体通信端末100はVoIP通信アプリケーションの起動に応じてEISP信号を送信するようになっていたが、実施形態4では、端末が別に備える通信手段の通信品質に応じてEISP信号を送信するようになっている。
(2.構成)
実施形態4に係る移動体通信端末100の構成について、図10を参照しながら説明する。
図10を参照すると、CDMA2000 EVDO規格に準拠した送信部102(以下、「EVDO送信部102」と呼ぶ)及び受信部103(以下、「EVDO受信部103」と呼ぶ)とは別に、CDMA2000 1xMC規格に準拠した送信部109(以下、「1xMC送信部109」と呼ぶ)及び受信部110(以下、「1xMC受信部110」と呼ぶ)を備える。
1xMC受信部110は、CDMA2000 1xMC規格で規定されているプロトコルに従って、アンテナ101を介して得た信号を復調してデータを制御部107に送出する機能を有する。
通信品質監視部107dは、1xMC受信部110の通信品質(例えば、RSSI(Received Signal Strength Indicator)値)を監視し、所定の閾値以上であるか未満であるかを判断する機能を有する。
また、記憶部104には、上記所定の閾値が記憶されている。
(3.動作)
次に、実施形態4に係る移動体通信端末100の動作について、図11を参照しながら説明する。
図11に示すように、移動体通信端末100は、待ち受け状態で報知信号を5.152秒周期で受信している(ステップS100)。
この間、制御部107の通信品質監視部107dは、1xMC受信部110のRSSI値が所定の閾値以上であるか未満であるかを判断する(ステップS108)。
一方、RSSI値が閾値未満であった場合には(ステップS108:YES)、制御部107は記憶部104を参照して5.152秒未満である例えば1.152秒(コードF1)を選択してEISP信号を生成して送信部102から送信する(ステップS102)。
一方、CDMA2000 1xMC側で良好に通信が行えない状態であれば、CDMA2000 EVDOで活発にVoIP通信を行う可能性が高いと判断し、より頻繁に受信部103を起動して報知信号を受信することで、着信への即応性を高めることができる。
<実施形態5>
(1.概要)
実施形態1では、移動体通信端末100はVoIP通信アプリケーションの起動に応じてEISP信号を送信するようになっていたが、実施形態5では、ユーザのキー入力に応じてEISP信号を送信するようになっている。
(2.構成)
実施形態5に係る移動体通信端末100の構成について、図12を参照しながら説明する。
図12を参照すると、制御部107は、入力判断部107eを含む。
入力判断部107eは、ユーザから入力部106に対して、報知信号を受信する周期を短縮化する旨の入力がされたか否かを判断する機能を有する。
(3.動作)
次に、実施形態5に係る移動体通信端末100の動作について、図13を参照しながら説明する。
図13に示すように、移動体通信端末100は、待ち受け状態で報知信号を5.152秒周期で受信している(ステップS100)。
この間、制御部107の入力判断部107eは、入力部106に受信周期短縮化の旨の入力がなされたか否かを判断する(ステップS109)。
一方、受信周期短縮化の旨の入力がなされた場合には(ステップS109:YES)、制御部107は記憶部104を参照して5.152秒未満である例えば1.152秒(コードF1)を選択してEISP信号を生成して送信部102から送信する(ステップS102)。
なお、ステップS105以降、入力部106に受信周期長期化の旨の入力がなされた場合、入力判断部107eはこれを判断し、制御部107は記憶部104を参照して5.152秒(コードF6)を選択してEISP信号を生成して送信部102から送信するようにすれば、再び初期値である5.152秒周期での報知信号の受信を開始することができる。
<補足>
以上、実施形態1〜5に基づいて移動体通信端末100について説明してきたが、これら実施形態の構成には様々な変形を加えることが可能である。
(1)実施形態1〜5では、移動体通信端末100が報知信号を受信する周期の初期値がF6(5.152秒)である例を挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、基地局200を含めたシステム内での運用上望ましい値を初期値とすればよい。
(2)実施形態1〜5では、報知信号の送信周期を短くする場合、コードF10(1.152秒)の周期に変更する例を挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、5.152秒未満であれば他の値でもよい。
(3)実施形態1〜5では、図3に示すように、EISPに従って周期F1(10.152秒)〜F10(1.152秒)の中から所望の周期を選択可能としたが、これらの値は例示に過ぎず、実際の運用上の値に従えばよい。
(4)実施形態1〜5において、図5、7、9、11、及び13のフローチャートで示した処理(ステップS100〜S109)はコンピュータプログラムで記述し、制御部107が実行可能なように記憶部104に記憶すればよい。
101 アンテナ
102 送信部
103 受信部
104 記憶部
105 表示部
106 入力部
107 制御部
107a アプリケーション起動判断部
107b 電池残量判断部
107c 時間判断部
107d 通信品質監視部
107e 入力判断部
108 計時部
200 基地局
Claims (7)
- CDMA2000 EVDO規格に準拠し、基地局から所定の周期で送信される報知信号を、当該周期に同期して受信することで自端末への着信報知を確認する機能を有する移動体通信端末であって、
自端末の状況を判断する判断手段と、
前記判断手段の判断に応じて、前記基地局に対し、前記報知信号を送信する前記周期を変更するよう要求するEISP(Enhanced Idle State Protocol)信号を送信する送信手段と、
要求した周期で報知信号を受信する受信手段とを備える
ことを特徴とする移動体通信端末。 - 通信を行うための所定のアプリケーションプログラムを記憶している記憶手段をさらに備え、
前記判断手段は、前記アプリケーションプログラムが起動しているか否かを判断し、
前記送信手段は、前記アプリケーションプログラムが起動されたと判断された場合は、前記報知信号を送信する前記周期を短くするよう要求するEISP信号を送信する
ことを特徴とする請求項1記載の移動体通信端末。 - 自端末内の電池の残量を計測する計測手段をさらに備え、
前記判断手段は、前記計測手段で計測された電池の残量が所定の閾値以上であるか未満であるかを判断し、
前記送信手段は、電池の残量が所定の閾値以上であると判断された場合は、前記報知信号を送信する前記周期を短くするよう要求するEISP信号を送信する
ことを特徴とする請求項1記載の移動体通信端末。 - 時間を計時する計時手段をさらに備え、
前記判断手段は、前記計時手段で計時された時間が所定の時間帯に含まれるか否かを判断し、
前記送信手段は、計時された時間が所定の時間帯に含まれると判断された場合は、前記報知信号を送信する前記周期を短くするよう要求するEISP信号を送信する
ことを特徴とする請求項1記載の移動体通信端末。 - CDMA2000 EVDOと異なる規格で通信を行う通信手段と、
前記通信手段の通信品質を監視する通信品質監視手段とをさらに備え、
前記判断手段は、前記通信品質監視手段で監視された通信品質が所定の閾値以上であるか未満であるかを判断し
前記送信手段は、通信品質が所定の閾値未満であると判断された場合は、前記報知信号を送信する前記周期を短くするよう要求するEISP信号を送信する
ことを特徴とする請求項1記載の移動体通信端末。 - ユーザの入力を受付ける入力手段をさらに備え、
前記判断手段は、前記入力手段に前記周期の変更を要求する入力がなされたか否かを判断し、
前記送信手段は、前記周期の変更を要求する入力がされたと判断された場合は、前記報知信号を送信する前期周期を短くするよう要求するEISP信号を送信する
ことを特徴とする請求項1記載の移動体通信端末。 - CDMA2000 EVDO規格に準拠し、基地局から所定の周期で送信される報知信号を受信することで自端末への着信報知を確認する機能を有する移動体通信端末に対して、通信制御処理を実行させるプログラムであって、当該通信制御処理は、
自端末の状況を判断する判断ステップと、
前記判断手段の判断に応じて、前記基地局に対し、前記報知信号を送信する前記周期を変更するよう要求するEISP(Enhanced Idle State Protocol)信号を送信する送信ステップと、
要求した周期で報知信号を受信する受信ステップとを備える
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006099324A JP4809101B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 移動体通信端末、及びプログラム |
CA2647190A CA2647190C (en) | 2006-03-31 | 2007-03-28 | Mobile communication terminal and program |
PCT/JP2007/056607 WO2007114150A1 (ja) | 2006-03-31 | 2007-03-28 | 移動体通信端末、及びプログラム |
US12/293,262 US8611329B2 (en) | 2006-03-31 | 2007-03-28 | Mobile communication terminal and program |
KR1020087026676A KR101027831B1 (ko) | 2006-03-31 | 2007-03-28 | 이동체 통신 단말, 및 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체 |
CNA200780019592XA CN101455107A (zh) | 2006-03-31 | 2007-03-28 | 移动体通信终端和程序 |
US14/088,095 US9215660B2 (en) | 2006-03-31 | 2013-11-22 | Mobile communication terminal and program |
US14/945,732 US20160081032A1 (en) | 2006-03-31 | 2015-11-19 | Mobile communication terminal and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006099324A JP4809101B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 移動体通信端末、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007274497A true JP2007274497A (ja) | 2007-10-18 |
JP4809101B2 JP4809101B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=38563419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006099324A Expired - Fee Related JP4809101B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 移動体通信端末、及びプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8611329B2 (ja) |
JP (1) | JP4809101B2 (ja) |
KR (1) | KR101027831B1 (ja) |
CN (1) | CN101455107A (ja) |
CA (1) | CA2647190C (ja) |
WO (1) | WO2007114150A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009253552A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 無線通信端末及び無線通信方法 |
JP2011176417A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Oki Networks Co Ltd | 中継装置および中継装置の制御方法 |
JP2012004910A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Brother Ind Ltd | 通信装置及びコンピュータプログラム |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20090107365A (ko) * | 2008-04-08 | 2009-10-13 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 메뉴 제어방법 |
KR20120091486A (ko) * | 2010-12-22 | 2012-08-20 | 한국전자통신연구원 | 사물통신 디바이스의 배터리 수명 모니터링 장치 및 방법 |
US10667120B2 (en) | 2013-02-15 | 2020-05-26 | Nec Corporation | Mobile communication system, service platform, network parameter control method, and non-transitory computer readable medium |
US20160021239A1 (en) * | 2013-02-15 | 2016-01-21 | Nec Corporation | Communication system, communication device, network parameter control method, and non-transitory computer readable medium |
JP6417687B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-11-07 | カシオ計算機株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、プログラム、スレーブ装置、及びマスター装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0983425A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Nec Corp | 移動通信システムの間欠受信方式 |
JPH0983427A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Toshiba Corp | 移動通信システムおよびこのシステムで使用される移動通信網並びに移動通信装置 |
JPH10135894A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Nitsuko Corp | 無線通信端末システム |
JPH10135893A (ja) * | 1996-10-30 | 1998-05-22 | Mitsubishi Electric Corp | 間欠受信方法およびセルラー電話機 |
WO2005022780A1 (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 移動局 |
JP2006050510A (ja) * | 2003-09-03 | 2006-02-16 | Sharp Corp | 情報処理装置、無線モジュール、電子制御装置、電力制御方法、電力制御プログラムおよび記録媒体 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE0200106D0 (sv) * | 2002-01-14 | 2002-01-14 | Ericsson Telefon Ab L M | A method and arrangement for paging in a mobile telecommunication system |
US7158806B2 (en) * | 2003-01-22 | 2007-01-02 | Motorola, Inc. | Dispatch call setup method |
US20050048960A1 (en) | 2003-09-03 | 2005-03-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Information processing device, control device, communication device, communication equipment, electronic device, information processing system, power management method, power management program, and recording medium |
KR100606062B1 (ko) * | 2004-02-26 | 2006-07-26 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 시변채널의 특성에 따라 채널품질정보의 전송을 제어하는 방법 |
US7953211B2 (en) * | 2005-06-01 | 2011-05-31 | Radziewicz Clifford J | Automated ringback update system |
US7769155B2 (en) * | 2005-06-10 | 2010-08-03 | Radziewicz Clifford J | Ringback/ringtone synchronization system |
US7583984B2 (en) * | 2005-08-12 | 2009-09-01 | Lg Electronics Inc. | Method of providing notification for battery power conservation in a wireless system |
KR101050865B1 (ko) * | 2006-08-29 | 2011-07-20 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 통신 장치, 단말기, 무선 채널 품질 관리 방법 |
US8923895B2 (en) * | 2006-09-28 | 2014-12-30 | Qualcomm Incorporated | Optimal sleep / paging cycle duration in a wireless network |
US8081591B2 (en) * | 2007-05-17 | 2011-12-20 | Via Telecom Co., Ltd. | Access terminal paging improvements |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006099324A patent/JP4809101B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-28 CA CA2647190A patent/CA2647190C/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-28 CN CNA200780019592XA patent/CN101455107A/zh active Pending
- 2007-03-28 US US12/293,262 patent/US8611329B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-28 KR KR1020087026676A patent/KR101027831B1/ko active IP Right Grant
- 2007-03-28 WO PCT/JP2007/056607 patent/WO2007114150A1/ja active Application Filing
-
2013
- 2013-11-22 US US14/088,095 patent/US9215660B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-11-19 US US14/945,732 patent/US20160081032A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0983425A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Nec Corp | 移動通信システムの間欠受信方式 |
JPH0983427A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Toshiba Corp | 移動通信システムおよびこのシステムで使用される移動通信網並びに移動通信装置 |
JPH10135893A (ja) * | 1996-10-30 | 1998-05-22 | Mitsubishi Electric Corp | 間欠受信方法およびセルラー電話機 |
JPH10135894A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Nitsuko Corp | 無線通信端末システム |
WO2005022780A1 (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-10 | Sanyo Electric Co., Ltd. | 移動局 |
JP2006050510A (ja) * | 2003-09-03 | 2006-02-16 | Sharp Corp | 情報処理装置、無線モジュール、電子制御装置、電力制御方法、電力制御プログラムおよび記録媒体 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009253552A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 無線通信端末及び無線通信方法 |
JP2011176417A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Oki Networks Co Ltd | 中継装置および中継装置の制御方法 |
JP2012004910A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Brother Ind Ltd | 通信装置及びコンピュータプログラム |
US8824654B2 (en) | 2010-06-17 | 2014-09-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20090008308A (ko) | 2009-01-21 |
US20090180457A1 (en) | 2009-07-16 |
CA2647190C (en) | 2015-03-17 |
US9215660B2 (en) | 2015-12-15 |
US20160081032A1 (en) | 2016-03-17 |
US8611329B2 (en) | 2013-12-17 |
JP4809101B2 (ja) | 2011-11-09 |
KR101027831B1 (ko) | 2011-04-07 |
CN101455107A (zh) | 2009-06-10 |
CA2647190A1 (en) | 2007-10-11 |
WO2007114150A1 (ja) | 2007-10-11 |
US20140071876A1 (en) | 2014-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4809101B2 (ja) | 移動体通信端末、及びプログラム | |
JP6899867B2 (ja) | 環境にやさしい状態でデータを受信する無線デバイスのための装置及び方法 | |
JP4314274B2 (ja) | 高容量電源使用に基づいてクイックページングチャネルの使用を終了するための方法および装置 | |
KR101496126B1 (ko) | 유휴 상태에서 무선 클라이언트 디바이스로의 페이지 전달을 위한 시스템들 및 방법들 | |
JP4032257B2 (ja) | 無線lanにおける省電力化方法、基地局、端末局、無線lanシステム | |
RU2008142421A (ru) | Список контактов | |
US20070238476A1 (en) | Managing page cycle periods of access terminals | |
RU2713482C1 (ru) | Способ прерывистого приема и устройство | |
JP4726938B2 (ja) | 移動局 | |
TWM341354U (en) | Wireless transmit/receive unit and base station for use in a high speed downlink packet access wireless communication system | |
JP2014504125A (ja) | ワイヤレス通信ネットワークへの非通信期間(dtx、drx)のモバイルデバイス要求 | |
US20240114486A1 (en) | Method for selecting transmission resource, communication device, and storage medium | |
WO2010105404A1 (zh) | 确定传输模式的方法、装置及终端 | |
JP4230314B2 (ja) | 移動局 | |
JP2011155604A (ja) | 携帯端末 | |
JP4336817B2 (ja) | 無線通信端末装置、無線通信システムおよび無線通信方法 | |
JP2024517905A (ja) | システムメッセージの伝送方法、装置及び通信デバイス | |
JP2006319510A (ja) | 通信端末装置及び制御方法 | |
JP7565452B2 (ja) | 情報設定方法及び装置、通信機器並びに記憶媒体 | |
CN104205994B (zh) | 用于在无线通信系统中的操作状态同步的设备和方法 | |
TWI517659B (zh) | 無線通訊系統、行動通訊裝置及其運作方法 | |
JP2007266963A (ja) | 移動体通信端末、及びプログラム | |
US11641663B2 (en) | Selective transmissions in wireless device | |
JP5893210B2 (ja) | 異なる通信モードに向けてgpsユニット及び周波数誤差推定ユニットを含むマルチモード単一無線通信機器及びその方法 | |
EP3777350A1 (en) | Extended buffering of downlink (dl) data in a communications network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080801 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080808 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080922 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110818 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4809101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |