JP2007264208A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007264208A
JP2007264208A JP2006087858A JP2006087858A JP2007264208A JP 2007264208 A JP2007264208 A JP 2007264208A JP 2006087858 A JP2006087858 A JP 2006087858A JP 2006087858 A JP2006087858 A JP 2006087858A JP 2007264208 A JP2007264208 A JP 2007264208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
toner
image forming
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006087858A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Watanabe
剛史 渡邉
Ai Takagami
愛 高上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006087858A priority Critical patent/JP2007264208A/ja
Publication of JP2007264208A publication Critical patent/JP2007264208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の削減と回路構成の単純化を実現してコストダウンを図ることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】中間転写ベルト(像担持体)8上に形成されたトナー像を転写材Pに転写する二次転写ローラ(転写手段)11と、二次転写部(転写部位)の入口側に設けられ、転写材Pを二次転写部に向けて案内搬送する導電性部材から成る転写前ガイド(転写前案内部材)21と、二次転写部の出口側に設けられ、二次転写部を通過した転写材Pを除電処理する除電針(除電部材)22と、を備えた画像形成装置(カラー複写機)において、前記転写前ガイド21と前記除電針22とを導通させるとともに、両部材21,22に、共通の直流バイアス電源23からトナーと同極性の等しい直流バイアスを印加するよう構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、静電転写プロセスを利用して画像を形成する複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。
電子写真方式を採用する複写機やレーザービームプリンタ等の画像形成装置においては、感光ドラム等の像担持体上に形成された静電潜像は、現像装置においてトナーによって現像されてトナー像として顕像化される。そして、像担持体上のトナー像が像担持体と転写帯電器とが対向する転写部位に到来すると、これにタイミングを合わせて転写材が転写部位まで搬送されるが、転写部位の入口側には転写前案内部材が設けられており、転写材は、この転写材前案内部材によって案内されながら転写部位へと搬送される。
而して、転写部位においては、転写帯電器によって形成される転写電界の作用によって像担持体上のトナー像が転写材上に転写され、トナー像が転写された転写材は、転写部位の出口側に設けられた除電部材によって除電処理されて像担持体から静電分離された後、定着装置へと搬送される。そして、定着装置においては、トナー像が加熱及び加圧されて転写材上に定着され、トナー像が定着された転写材は機外へと排出されて一連の画像形成動作が終了する。
ところで、転写前案内部材は転写帯電器の比較的近傍に位置するため、転写電流と同極性(つまり、トナーと逆極性)に帯電し易い。このため、装置内に浮遊するトナーや特に転写直前の位置にある像担持体表面のトナーが転写前案内部材に静電的に付着して該転写前案内部材を汚染し、このトナーが転写材の裏面(反画像面)に付着して転写材の裏汚れを招くという問題が発生する。又、特に転写電圧が高い場合には、転写領域が広がり(つまり、トナーの転写が行われるのに十分な転写電界が広域で発生し)、正規の転写位置ではなく、転写部位(転写ニップ部)前後の空隙部で不要なトナーが転写されて(この現象を「転写前転写」と称する)トナーの飛び散りが発生し、画質の劣化を招く。
そこで、転写前案内部材を導電性部材で構成し、該転写前案内部材に転写電流とは逆極性(つまり、トナーと同極性)のバイアス電圧を印加する方法が提案されている。
しかしながら、上記方法では、転写電流とは逆極性のバイアス電圧を転写前案内部材に印加するため、転写電流のリークを促す傾向となり、吸湿して低抵抗化した転写材の場合には、転写電流が不足して画像に斑点状の転写抜けが生じて画質の低下を招くという問題が発生する。
そこで、高圧バイアス電源を用いて転写前案内部材にバイアスを印加し、転写部位前の転写電界を弱くする等の提案がなされている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開平7−239617号公報 特開平11−024431号公報
ところが、上記提案に係る構成では、除電部材にバイアスを印加するための電源とは別に転写前案内部材にバイアスを印加するための高圧電源が必要となるため、コストアップを招く他、各バイアス電源をそれぞれ別々に制御する必要があるために回路構成が複雑化するという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、部品点数の削減と回路構成の単純化を実現してコストダウンを図ることができる画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、像担持体上に形成されたトナー像を転写材に転写する転写手段と、
転写部位の入口側に設けられ、転写材を転写部位に向けて案内搬送する導電性部材から成る転写前案内部材と、
転写部位の出口側に設けられ、転写部位を通過した転写材を除電処理する除電部材と、
を備えた画像形成装置において、
前記転写前案内部材と前記除電部材とを導通させるとともに、両部材に、共通の直流バイアス電源からトナーと同極性の等しい直流バイアスを印加するようにしたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記直流バイアス電源から前記転写前案内部材と前記除電部材に定電圧制御された直流バイアスを印加するとともに、転写前案内部材の電圧を定電圧素子によって所定値に保つようにしたことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、共通の直流バイアス電源からトナーと同極性の等しい直流バイアスを転写前案内部材と除電部材に印加するようにしたため、部品点数が削減されるとともに、直流バイアス電源を制御するための回路構成が単純化されてコストダウンが図られる。
ところで、転写バイアスとは逆極性の電圧が転写前案内部材に過剰に印加されてしまうと、転写電流が転写材を伝ってリークし、転写部位での転写電界が不足するために転写抜け等の転写不良が発生するが、請求項2記載の発明によれば、転写前案内部材の電圧を定電圧素子によって所定値(転写電流のリークが発生しない程度の大きさ)に保つようにしたため、転写電流のリークを防いで転写部位での転写電界不足に起因する転写抜け等の転写不良の発生を効果的に防ぐことができる。又、転写前案内部材と除電部材に定電圧制御された直流バイアスを印加するようにしたため、転写前案内部材の電圧を所定値に安定的に保持することができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
<実施の形態1>
図1は本発明に係る画像形成装置の一形態としてのカラー複写機の正断面図、図2は同カラー複写機の二次転写部の正断面図である。
図1に示すカラー複写機は、本体100の上部に原稿読取ユニット30を備え、本体100の内部中央部には、マゼンタ画像形成ユニット1M、シアン画像形成ユニット1C、イエロー画像形成ユニット1Y及びブラック画像形成ユニット1BKが一定の間隔で一列に配置されている。
上記原稿読取ユニット30は、原稿が載置される原稿台ガラス31と、この原稿台ガラス31上に載置された原稿を露光走査する露光ランプ32と、該露光ランプ32が露光走査した原稿反射光像を更に反射させる複数のミラー33と、反射光像を集光するレンズ34と、集光された反射光像が蓄積される電荷結合素子(CCD)等のフルカラーセンサ35等を有している。
又、前記各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1BKには、像担持体としてのドラム型電子写真感光体(以下、「感光ドラム」と称する)2a,2b,2c,2dがそれぞれ設置されている。そして、各感光ドラム2a〜2dの周囲には、一次帯電器3a,3b,3c,3d、現像装置4a,4b,4c,4d、一次転写手段としての転写ローラ5a,5b,5c,5d、ドラムクリーニング装置6a,6b,6c,6dがそれぞれ配置されている。
前記感光ドラム2a〜2dは、ドラム状のアモルファスシリコン(α−Si)感光体であって、不図示の駆動装置によって図示矢印方向(図1において反時計方向)に所定のプロセススピードで回転駆動される。
又、前記一次帯電器3a〜3dは、不図示の帯電バイアス電源から印加される帯電バイアスによって各感光ドラム2a〜2dの表面を所定の電位に均一に帯電させるものである。
更に、前記現像装置4a〜4dは、マゼンタ(M)トナー、シアン(C)トナー、イエロー(Y)トナー、ブラック(BK)トナーをそれぞれ内蔵しており、各感光ドラム2a〜2d上に形成される各静電潜像に各色のトナーを付着させて各静電潜像を各色のトナー像として現像(可視像化)するものであって、トナーが消費されて各現像装置4a〜4dでのトナー残量が一定値未満になったためにトナー補給信号が発せられると、トナー補給装置7a,7b,7c,7dから各現像装置4a〜4dに各色のトナーが補給される。尚、各トナー補給装置7a〜7dは、複写機本体100に対して着脱可能なカートリッジとして構成されている。
又、一次転写手段としての前記転写ローラ5a〜5dは、各一次転写部(一次転写ニップ部)にて無端状の中間転写ベルト8を介して各感光ドラム2a〜2dに当接可能に配置されている。ここで、中間転写ベルト8は、第2の像担持体を構成しており、二次転写対向ローラ9とテンションローラ10との間に張架されて各感光ドラム2a〜2dの上面側に走行可能に配置されている。又、前記二次転写対向ローラ9は、二次転写部(二次転写ニップ部)において中間転写ベルト8を介して二次転写ローラ11に当接可能に配置されている。尚、中間転写ベルト8の材質としては、例えばポリカーボネイト、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等の誘電体樹脂が選定される。又、図示しないが、中間転写ベルト8の外側であって、且つ、テンションローラ10の近傍には、中間転写ベルト8の表面に残留する転写残トナーを除去するためのベルトクリーニング装置が設置されている。
ここで、二次転写部の構成の詳細を図2に基づいて説明する。
前記二次転写ローラ11は、軸受19によって回転可能に支持されるとともに、スプリング20によって二次転写対向ローラ9側に付勢されており、中間転写ベルト8を介して二次転写対向ローラ9に所定圧で押圧されて二次転写対向ローラ9との間に二次転写部を形成している。尚、二次転写ローラ11には、不図示の転写バイアス電源によってトナーと逆極性(負極性)の二次転写バイアスが印加される。
又、二次転写部の入口側(転写材Pの二次転写部への入口側)には、導電性樹脂等の導電性部材から成る転写前案内部材(以下、「転写前ガイド」と称する)21が設けられており、この転写前ガイド21によって転写材Pが二次転写部に向けて案内されながら搬送される。
更に、二次転写部の出口側(転写材Pの二次転写部からの出口側)には、二次転写部を通過した転写材Pを除電処理するための除電部材(以下、「除電針」と称する)22が設けられている。この除電針22は、転写前ガイド21と同様に導電性部材で構成されており、該除電針22と転写前ガイド21とは互いに導通され、これらには共通の直流バイアス電源23からトナーと同極性(正極性)の等しい直流バイアスが印加される。
ところで、図1に示すように、複写機本体100の内部の各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1BKの下方にはレーザースキャナユニット40が配置され、その下方の本体100の底部には給紙カセット50が着脱可能に設置されており、この給紙カセット50には複数枚の転写材Pが積層収納されている。そして、給紙カセット50の近傍には、給紙カセット50から転写材Pを1枚ずつ搬送パス12へと送り出すためのピックアップローラ13が設けられている。
又、複写機本体100内の一側部に縦方向に配置された前記搬送パス12は、本体100の上面に設けられた排紙トレイ14まで延びており、その途中には給紙ローラ対15、レジストローラ対16、定着ローラ17aと加圧ローラ17bを有する定着装置17及び排紙ローラ対18が設けられている。
次に、以上の構成を有するカラー複写機による画像形成動作について説明する。
画像形成開始信号が発せられると、各画像形成ユニット1M,1C,1Y,1BKにおいて各感光ドラム2a〜2dが所定のプロセススピードで図1の矢印方向に回転駆動され、これらの感光ドラム2a〜2dは、一次帯電器3a〜3dによって正極性に一様に帯電される。又、レーザースキャナユニット40は、原稿読取ユニット30からの色分解された各色毎のカラー画像信号によって変調されたレーザー光をレーザー出力部41から出射し、そのレーザー光をレンズ42、複数のミラー43及びレンズ44を経て各感光ドラム2a〜2dの表面に投影し、各感光ドラム2a〜2d上に各色のカラー画像信号に対応した静電潜像をそれぞれ形成する。
そして、先ずマゼンタ画像形成ユニット1Mの感光ドラム2a上に形成された静電潜像に、該感光ドラム2aの帯電極性と同極性の現像バイアスが印加された現像装置4aにより、マゼンタトナーを付着させて該静電潜像をマゼンタトナー像として可視像化する。このマゼンタトナー像は、感光ドラム2aと転写ローラ5aとの間の一次転写部において、トナーと逆極性の一次転写バイアスが印加された転写ローラ5aの作用によって、図1の矢印方向に回転駆動されている中間転写ベルト8上に一次転写される。
上述のようにしてマゼンタトナー像が一次転写された中間転写ベルト8は、次のシアン画像形成ユニット1Cヘと移動する。そして、シアン画像形成ユニット1Cにおいても、前記と同様にして、感光ドラム2b上に形成されたシアントナー像が一次転写部において中間転写ベルト8上のマゼンタトナー像上に重ね合わせて転写される。
以下同様にして、中間転写ベルト8上に重畳転写されたマゼンタ及びシアントナー像上に、イエロー及びブラック画像形成ユニット1Y,1BKの感光ドラム2c,2d上にそれぞれ形成されたイエロー及びブラックトナー像が各一次転写部において順次重ね合わせられ、中間転写ベルト8上にはフルカラーのトナー像が形成される。尚、中間転写ベルト8上に転写されないで各感光ドラム2a〜2d上に残留する転写残トナーは、各ドラムクリーニング装置6a〜6dによって除去され、不図示の廃トナー搬送手段によって搬送されて各トナー供給装置7a〜7dに一体に形成されたトナー回収容器に廃トナーとして回収される。
他方、給紙カセット50からは1枚の転写材Pがピックアップローラ13及び給紙ローラ対15によって搬送パス12へと送り出され、この転写材Pは、中間転写ベルト8上のフルカラートナー像の先端が二次転写対向ローラ9と二次転写ローラ11間の二次転写部に達するタイミングに合わせて、レジストローラ対16によって二次転写部へと搬送される。このとき、転写材Pは、転写前ガイド21に案内されながら二次転写部へと搬送されるが、前述のように転写前ガイド21には直流バイアス電源23からトナーと同極性(正極性)の直流バイアスが印加されており、中間転写ベルト8もトナーと同極性(正極性)に帯電しているため、該中間転写ベルト8と転写前ガイド21との間の電界が弱まり、転写直前の位置にある中間転写ベルト8表面のトナーが転写前ガイド21に静電的に付着する所謂「転写前転写」の現象の発生が抑えられ、トナーの飛び散りによる画質の低下が効果的に防がれる。
そして、二次転写部に搬送された転写材Pに、トナーと逆極性の二次転写バイアスが印加された二次転写ローラ11によって形成される転写電界の作用によってフルカラーのトナー像が中間転写ベルト8から転写材P上に一括して二次転写される。
而して、フルカラーのトナー像が転写された転写材Pは、直流バイアス電源23からトナーと同極性(正極性)の直流バイアスが印加された除電針22を通過する際に該除電針22によって除電処理されて中間転写ベルト8から静電分離された後、定着装置17へと搬送される。定着装置17においては、定着ローラ17aと加圧ローラ17bとの間の定着ニップ部でフルカラーのトナー像が加熱及び加圧されて転写材Pの表面に熱定着され、トナー像の定着を受けた転写材Pが排紙ローラ対18によって排紙トレイ14上に排出されることによって一連の画像形成動作が完了する。尚、転写材P上に転写されないで中間転写ベルト8上に残留する二次転写残トナーは、不図示のベルトクリーニング装置によって除去され、不図示の廃トナー搬送手段によって搬送されて不図示のトナー回収容器に廃トナーとして回収される。
以上のように、本実施の形態では、共通の直流バイアス電源23からトナーと同極性(正極性)の等しい直流バイアスを転写前ガイド21と除電針22に印加するようにしたため、部品点数が削減されるとともに、直流バイアス電源23を制御するための回路構成が単純化されてコストダウンが図られる。
<実施の形態2>
次に、本発明の実施形態2を図3に基づいて説明する。
図3は本実施の形態に係るカラー複写機の二次転写部の正断面図であり、本図においては図2に示したものと同一要素には同一符号を付しており、以下、それらについての再度の説明は省略する。
本実施の形態は、直流バイアス電源23から転写前ガイド21と除電針22に定電圧制御された直流バイアスを印加するとともに、転写前ガイド21の電圧を定電圧素子であるツェナーダイオード24によって所定値に保つようにしたことを特徴とする。
又、本実施の形態では、除電針22に印加される直流バイアスを定電圧制御して環境補正を行った。具体的には、除電針22に印加する直流バイアスを高温・高湿(H/H)環境下では1.0kV、低温・低湿(L/L)環境下では3.0kVに制御した。
ところで、転写バイアスとは逆極性(正極性)の電圧が転写前ガイド21に過剰に印加されてしまうと、転写電流が転写材Pを伝ってリークし、二次転写部での転写電界が不足するために転写抜け等の転写不良が発生する。
然るに、本実施の形態では、転写前ガイド21の電圧をツェナーダイオード24によって所定値(転写電流のリークが発生しない程度の大きさ)に保つようにしたため、転写電流のリークを防いで二次転写部での転写電界不足に起因する転写抜け等の転写不良の発生を効果的に防ぐことができる。又、転写前ガイド21と除電針22に定電圧制御された直流バイアスを印加するようにしたため、転写前ガイド21の電圧を所定値に安定的に保持することができる。尚、本実施の形態では、中間転写ベルト8上のトナー層の表面電位が300V程度であることから、ツェナーダイオード24には定格300Vのものを使用した。
その他、本実施の形態においても、前記実施の形態1と同様に部品点数の削減と回路構成の単純化を実現してコストダウンを図ることができるという効果が得られる。
本発明は、中間転写体を備えるカラー複写機の他、モノクロ複写機、その他任意の画像形成装置に対して適用可能である。
本発明の実施の形態1に係る画像形成装置(カラー複写機)の正断面図である。 本発明の実施の形態1に係る画像形成装置(カラー複写機)の二次転写部の正断面図である。 本発明の実施の形態2に係る画像形成装置(カラー複写機)の二次転写部の正断面図である。
符号の説明
1M,1C,1Y,1BK 画像形成ユニット
2a,2b,2c,2d 感光ドラム(像担持体)
3a,3b,3c,3d 一次帯電器
4a,4b,4c,4d 現像装置
5a,5b,5c,5d 転写ローラ(転写手段)
6a,6b,6c,6d ドラムクリーニング装置
7a,7b,7c,7d トナー補給装置
8 中間転写ベルト(像担持体)
9 二次転写対向ローラ
10 テンションローラ
11 二次転写ローラ(転写手段)
12 搬送パス
13 ピックアップローラ
14 排紙トレイ
15 給紙ローラ対
16 レジストローラ対
17 定着装置
17a 定着ローラ
17b 加圧ローラ
18 排紙ローラ対
19 軸受
20 スプリング
21 転写前ガイド(転写前案内部材)
22 除電針(除電部材)
23 直流バイアス電源
24 ツェナーダイオード(定電圧素子)
30 原稿読取ユニット
40 レーザースキャナユニット
50 給紙カセット
100 複写機本体
P 転写材

Claims (2)

  1. 像担持体上に形成されたトナー像を転写材に転写する転写手段と、
    転写部位の入口側に設けられ、転写材を転写部位に向けて案内搬送する導電性部材から成る転写前案内部材と、
    転写部位の出口側に設けられ、転写部位を通過した転写材を除電処理する除電部材と、
    を備えた画像形成装置において、
    前記転写前案内部材と前記除電部材とを導通させるとともに、両部材に、共通の直流バイアス電源からトナーと同極性の等しい直流バイアスを印加するようにしたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記直流バイアス電源から前記転写前案内部材と前記除電部材に定電圧制御された直流バイアスを印加するとともに、転写前案内部材の電圧を定電圧素子によって所定値に保つようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2006087858A 2006-03-28 2006-03-28 画像形成装置 Pending JP2007264208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087858A JP2007264208A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087858A JP2007264208A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007264208A true JP2007264208A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38637269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006087858A Pending JP2007264208A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007264208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106064749A (zh) * 2015-04-20 2016-11-02 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09114268A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09114268A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106064749A (zh) * 2015-04-20 2016-11-02 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置
JP2016206321A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9864317B2 (en) 2015-04-20 2018-01-09 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus that stably guides sheet to transfer nip portion
CN106064749B (zh) * 2015-04-20 2018-04-24 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8200134B2 (en) Double-sided one pass image forming apparatus
US6868248B2 (en) Image formation apparatus and a method of controlling the image formation apparatus
US20030235440A1 (en) Image forming apparatus
JP5726143B2 (ja) 画像形成装置
JP5152657B2 (ja) 画像形成装置
JP2010008976A (ja) 画像形成装置
JP5417089B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5907858B2 (ja) 画像形成装置
JP4659698B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002072574A (ja) 画像形成装置
JP2007264208A (ja) 画像形成装置
US5749034A (en) Transfer, cleaning and imaging stations spaced within an interdocument zone
JP2005283848A (ja) 帯電器及び画像形成装置
JP5939998B2 (ja) 画像形成装置
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
JP2004163926A (ja) 画像形成装置
JP4897444B2 (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4340406B2 (ja) 画像形成装置
JP5151703B2 (ja) 画像形成装置
JP6035212B2 (ja) 画像形成装置
JP2008134369A (ja) 画像形成装置
JP5618074B2 (ja) 画像形成装置
JP4638219B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5881011B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4627247B2 (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111117