JP2007263877A - 露点計及び露点測定方法 - Google Patents
露点計及び露点測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007263877A JP2007263877A JP2006091946A JP2006091946A JP2007263877A JP 2007263877 A JP2007263877 A JP 2007263877A JP 2006091946 A JP2006091946 A JP 2006091946A JP 2006091946 A JP2006091946 A JP 2006091946A JP 2007263877 A JP2007263877 A JP 2007263877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propagation path
- surface acoustic
- temperature
- acoustic wave
- propagation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/02—Indexing codes associated with the analysed material
- G01N2291/028—Material parameters
- G01N2291/02845—Humidity, wetness
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
Abstract
【解決手段】 球形基材11と、弾性表面波が周回可能に伝搬できるように球形基材11の表面に形成した伝搬路12を有し、伝搬路12の表面温度を設定温度から降下方向に制御するとともに設定温度の降下制御に伴い変化する伝搬路12の伝搬速度と前記降下温度を基に弾性表面波の伝搬速度が一定の割合で上昇方向に変化する状態から低下方向に急速に反転した時に伝搬路12に被測定気体12が結露したことを制御解析及び表示部19で判定し、結露したと判定した時の弾性表面波の伝搬速度と設定温度及び一定の割合で上昇方向に変化する時の伝搬速度の変化値を基に制御解析及び表示部19で被測定気体の露点を算出するように構成した。
【選択図】図1
Description
このような露点を計測する露点計の従来技術としては、様々なものがある。そのうちの一つとして、例えば、レーザ光を用いた光学式の露点計がある。これは、レーザ光源から発せられたレーザを、鏡により反射させた後の反射レーザを受光して、レーザの強度を測定する構成になっている。このような構成の露点計では、露点に達すると鏡の表面に溶存ガスが結露し、レーザ光を散乱するために、受光されるレーザの強度が低下する。これにより、この時点における温度を露点と判定することができる。
この種の露点計50は、図6に示すように、基材51の一端側表面に、一方の電極が高周波電源52に接続され、他方の電極が接地された一対の電極を対向させてなるすだれ状電極54を設け、基材51の一端側表面に、一方の電極が高周波電源58に接続され、他方の電極が接地された一対の電極を対向させてなるすだれ状電極60を設け、すだれ状電極54から発生させた弾性表面波Wを直線状の伝搬路56に沿って伝搬させ、この伝搬路56の伝搬端に位置するすだれ状電極60において弾性表面波Wの強度を測定する構成になっている。そして、計測対象である溶存ガスが露点に達して伝搬路56に結露すると、伝搬路56に沿って伝搬する弾性表面波Wのエネルギーが、この露によって吸収され、すだれ状電極60によって測定され信号出力強度が低下する。これにより、この時点における温度を露点と判定することができる。
このような弾性表面波を利用した露点計50では、光学式の露点計が検出可能な量よりも1/10以下の結露であっても検出することができる。したがって、光学式の露点計よりも、結露の検出に対する応答時間が短く、かつより優れた測定精度(±0.1℃)を実現することができる。
ヴァイサラ株式会社 SAW露点計 DM500 カタログ
すなわち、弾性表面波を利用した露点計50は、すだれ状電極54のような弾性表面波Wを発生させる部位と、すだれ状電極60のような弾性表面波Wを検出する部位との両方を備えねばならない。しかも、弾性表面波が基材51の端面で反射され雑音として検出されないように吸収体を設ける必要もある。このため、露点計が大型になるという問題がある。
また、±0.1℃程度の測定精度を実現するためには、ある程度の伝搬路56の長さが必要となる。このように伝搬路56の直線距離を確保する必要性から、伝搬に要する時間が温度依存性を持つことを利用して温度測定を行う場合にも、露点計50のサイズを小型化することに限界がある。
さらに、露点計測においては、±0.1℃程度よりも厳しい測定精度が要求される場合もあり、このような場合には使用することができない。また、露点計の大型化は、昇温と降温により大きなエネルギーを必要とする問題がある。
また、露点を測定する際に重要となる弾性表面波素子の表面温度は弾性表面波の周回速度が温度依存性を持っていることから、この周回速度から弾性表面波を測定することが可能になる。しかしながら、上記の方法においては、弾性表面波の出力が低下(周回する弾性表面波の強度低下)する過程で、その表面温度を周回速度から算出することが、その信号の強度の急激な減少により困難になる。また、周回速度から周回経路表面の温度測定を行うに際し、温度低下過程において周回速度は低下するが、露点に達すると質量負荷効果による周回速度効果が重畳され、測定精度を上げるには周回速度の低下の速度変化を測定する必要がある。しかし、周回速度低下の変化率の測定は解析的に難しくなる場合がある。
なお、本発明における球形とは、完全な球である必要は必ずしもなく、例えば球状弾性表面波素子を構成し得る、つまり最大外周円を少なくとも含む帯状の伝搬路の領域が球形の一部をなしていれば、それ以外の領域がカットされた、例えば樽型であってもよい(赤道を最大外周円とした両極がカットされた状態)。
図1は本発明の露点測定方法を用いた露点計の実施の形態を示す概念図である。
本実施の形態に示す露点計は、図1に示すように、球形を呈する基材11を備え、この球形基材10はニオブ酸リチウム単結晶またはタンタル酸リチウム単結晶から構成されている。このような球形基材10は、弾性表面波の伝搬速度が温度の降下につれ一定の割合で上昇方向に変化するとともに結露する温度で前記伝搬速度が低下方向に反転する特性を有している。
球形基材11の中心を通る軸線と直角な面に対応する球形基材11の外周面には、弾性表面波が伝搬される伝搬路12がエンドレスに形成されている。なお、本実施の形態に使用される球形基材10の直径は、例えば1mmである。
また、電極13a及び電極13bは、クロムと金を例えば3000×10−8cmの厚さに蒸着した後に、フォトリソグラフィー手法に従ってレジストをパターニングし、しかる後にエッチングを施すことによって形成される。この電極13a及び電極13bを形成している電極片13a1,13a2,13a3及び電極片13b1,13b2,13b3のうち、隣接する電極片のピッチPは一定で、例えば21μmである。また、電極13aの電極片と、電極13bの電極片との長さ方向のオーバラップ寸法Hは、伝搬路の球形半径,超音波の波長によって最適な寸法の範囲がある。最適な寸法についてあるいはその形状の設計方法については既に公知であり、これ以上の説明を要しない。この例では、1.2mmである。
なお、伝搬路12を昇温する場合、このようなペルチェ素子17を用いて行うのみならず、弾性表面波が伝搬路12に沿って周回する際に、伝搬路12に吸収される弾性表面波のエネルギーによって、伝搬路12の表面を加熱することで行っても良い。また、球形基材1は、その直径を1mm程度の小さな球とすることができるので、昇温、降温の何れの場合であっても、小さな電力によって実現可能である。
ここで、図1に示す球形基材11に対して、その左側から右側方向に被測定気体20が供給されている場合、伝搬路12の温度が被測定気体20の露点よりも高く、伝搬路12の表面に結露しない場合に得られる電圧の発生パターンは図3に示すようになる。また、伝搬路12の温度が被測定気体20の露点以下であり、伝搬路12の表面に被測定気体20が結露している場合に得られる電圧の発生パターンは図4に示すようになる。なお、図3はペルチェ素子の制御温度を32℃に設定した時の電圧強度の時間変化を表したものであり、図4はペルチェ素子の制御温度を30℃に設定した時の電圧強度の時間変化を表したものである。
一方、図4においても、弾性表面波が球形基材11の周囲を弾性表面波が1周回する毎にその電圧強度が減衰しているが、減衰の割合が図3に示す場合よりも大きく、弾性表面波を基に検出される電圧は、さらに1周回毎に、1回前の周回時よりも20%以上減衰する。このため、図4に示す例では、5周目以降は電圧が検出されなくなっている。このように周回毎に弾性表面波の電圧強度が大きく減衰するのは、伝搬路12の表面に被測定気体20が結露し、被測定気体20の液滴によって、弾性表面波が散乱あるいは吸収されるためである。
図5において、伝搬路12の温度をペルチェ素子17と温度制御部18により28℃から徐々に冷却して行き、伝搬路12の温度が一旦露点になってしまうと、その電圧強度は実線で示す曲線Aのように急激に低下する。これに対して、球形基材11をニオブ酸リチウム単結晶またはタンタル酸リチウム単結晶から構成した場合、弾性表面波の伝搬速度は図5の破線に示す曲線Bのようになる。すなわち、弾性表面波の伝搬速度は設定温度28℃から徐々に降下につれ一定の割合で上昇方向に変化する特性を持つ。このように本実施の形態に示す球形基材11の場合、温度が低下すると伝搬速度は速くなるという、所謂、温度に対して伝搬速度が負の特性を持っているために右上がりの数値となる。
一方、一旦結露が発生すると、結露によって伝搬面上に形成される水分子の凝集、液化、あるいはその固体化は弾性表面波の伝搬速度をその質量負荷効果に従い小さくする効果(遅延時間が長くなる)をもたらす。
よって、一方向に弾性表面波素子の伝搬面の温度を一方向に単調増加あるいは単調減少方向に変わる際に必ず極大を持つことになる。弾性表面波素子を伝搬する弾性表面波の周回速度が温度低下に伴って小さくなる基材の場合(たとえば水晶結晶球のZ軸シリンダー周回経路)は、基材本来の温度依存性による周回速度の低下と、結露による周回速度の低下が同じ符号を持つために極大を持たず、結果として計測は傾きの微分係数を求めるような複雑な解析を行う必要がある。
しかるに、結露の発生を弾性表面波素子を周回する弾性表面波の伝搬速度変化によって観測する場合、その極大を求めることは解析上非常に容易である。つまり、遅延時間のミニマムサーチを行えばよく演算回路が簡単ですむ利点を有する。特にニオブ酸リチウム(LiNbO3)あるいはタンタル酸リチウム(LiTaO3)は球状弾性表面波素子をその表面に形成する際に、伝搬速度の温度依存性がそれぞれ80ppm/度、及び52ppm/度であって比較的大きく温度計測が容易で、かつ質量負荷効果を受けやすい材料であって、極大をよく得ることができる。
図5に示す場合、82ppm変化した時点で観測される信号の位相はそれまでの直線的な変化から下降し始めており、82ppmの時点で球形基材11の伝搬路12上に結露が始まったことを判断できる。また、最大となる伝搬速度の値は、弾性表面波が周回する伝搬路12の温度依存性の大きさと、結露する量と質量負荷効果の積によって特徴づけられ、結晶基材の物性に従って最大となる伝搬速度から温度を算出する換算方法について工夫を行えば、より正確に結露する温度が伝搬速度のカーブから算出できる。
露点=28℃−82ppm/80ppm=26.975℃
また、共振回路の構成についてはATカットを用いたQCMによる表面分析方法として一般によく知られているので、ここでは詳しい説明は省略するが、共振周波数を用いて温度を計測できることは明らかである。この場合、バースト信号を用いた方法に比較して減衰量を検出する感度は低くなるが、温度計測は比較的簡単で、回路自体が安価にできる利点を有しており、本発明はこのような共振回路を形成してそのエネルギー吸収を計測して結露を判断する方法を除外するものではない。
また、本発明は、上記実施の形態に示す構成のものに限らず、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範疇において、各種の変更及び修正をすることが可能である。
Claims (9)
- 弾性表面波の伝搬速度が温度の降下につれ上昇方向に変化する温度依存性を有する基材と、
弾性表面波が周回伝搬できるように前記基材の表面に形成された伝搬路と、
前記伝搬路上に弾性表面波を励起するとともに前記伝搬路を周回する弾性表面波を検出する励起兼用検出素子と、
前記励起兼用検出素子に電気信号を供給して前記伝搬路に周回可能な弾性表面波を励起させる励起信号発生手段と、
少なくとも前記伝搬路の表面温度を降下させ前記伝搬路に前記基材の周囲に存在する被測定気体を結露させる温度制御手段と、
前記温度制御手段により前記伝搬路の表面温度を降下させる過程で弾性表面波の伝搬速度が上昇方向に変化する状態から低下方向に反転した時に前記伝搬路に前記被測定気体が結露したと判定する判定手段と、
前記判定手段が結露したと判定した時の前記伝搬路の温度を基に前記被測定気体の露点を算出する演算手段と、
を備えることを特徴とする露点計。 - 弾性表面波の伝搬速度が温度の降下につれ上昇方向に変化する温度依存性を有する基材と、
弾性表面波が周回伝搬できるように前記基材の表面に形成された伝搬路と、
前記伝搬路上に弾性表面波を励起するとともに前記伝搬路を周回する弾性表面波を検出する励起兼用検出素子と、
前記励起兼用検出素子に電気信号を供給して前記伝搬路に周回可能な弾性表面波を励起させる励起信号発生手段と、
少なくとも前記伝搬路の表面温度を上昇させ前記伝搬路に結露した被測定気体を気化させる温度制御手段と、
前記温度制御手段により前記伝搬路の表面温度を上昇させる過程で前記弾性表面波の伝搬速度が低下方向に変化する状態から上昇方向に反転した時に前記伝搬路に前記被測定気体が気化したと判定する判定手段と、
前記判定手段が気化したと判定した時の前記伝搬路の温度を基に前記被測定気体の露点を算出する演算手段と、
を備えることを特徴とする露点計。 - 弾性表面波の伝搬速度が温度の降下につれ一定の関数に従って上昇方向に変化する温度依存性を有する基材と、
弾性表面波が周回伝搬できるように前記基材の表面に形成された伝搬路と、
前記伝搬路上に弾性表面波を励起するとともに前記伝搬路を周回する弾性表面波を検出する励起兼用検出素子と、
前記励起兼用検出素子に電気信号を供給して前記伝搬路に周回可能な弾性表面波を励起させる励起信号発生手段と、
少なくとも前記伝搬路の表面温度を降下させ前記伝搬路に前記基材の周囲に存在する被測定気体を結露させる温度制御手段と、
前記温度制御手段により前記伝搬路の表面温度を降下方向に制御するとともに温度の降下制御に伴い変化する前記伝搬路の伝搬速度と降下温度を基に弾性表面波の伝搬速度が一定の関数に従って上昇方向に変化する状態から低下方向に反転した時に前記伝搬路に前記被測定気体が結露したと判定する判定手段と、
前記判定手段が結露したと判定した時の弾性表面波の伝搬速度と降下温度及び前記一定の関数に従って上昇方向に変化する時の前記伝搬速度の変化値を基に前記被測定気体の露点を算出する演算手段と、
を備えることを特徴とする露点計。 - 弾性表面波の伝搬速度が温度の降下につれ一定の関数に従って上昇方向に変化する温度依存性を有する基材と、
弾性表面波が周回伝搬できるように前記基材の表面に形成された伝搬路と、
前記伝搬路上に弾性表面波を励起するとともに前記伝搬路を周回する弾性表面波を検出する励起兼用検出素子と、
前記励起兼用検出素子に電気信号を供給して前記伝搬路に周回可能な弾性表面波を励起させる励起信号発生手段と、
少なくとも前記伝搬路の表面温度を上昇させ前記伝搬路に結露した被測定気体を気化させる温度制御手段と、
前記温度制御手段により前記伝搬路の表面温度を上昇方向に制御するとともに温度の上昇制御に伴い変化する前記伝搬路の伝搬速度と上昇温度を基に弾性表面波の伝搬速度が一定の関数に従って低下方向に変化する状態から上昇方向に反転した時に前記伝搬路に前記被測定気体が気化したと判定する判定手段と、
前記判定手段が結露したと判定した時の弾性表面波の伝搬速度と降下温度及び前記一定の関数に従って低下方向に変化する時の前記伝搬速度の変化値を基に前記被測定気体の露点を算出する演算手段と、
を備えることを特徴とする露点計。 - 前記伝搬路は最大外周円を少なくとも含んだ円環状球形領域に形成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の露点計。
- 前記基材は、ニオブ酸リチウム単結晶もしくはタンタル酸リチウム単結晶の何れかであることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の露点計。
- 前記基材は圧電性基材からなるとともに、前記励起兼用検出素子は、電気信号が印加されると前記伝搬路に電界を発生して弾性歪みを励起することにより弾性表面波を発生させるとともに前記伝搬路を周回する弾性表面波に応じた電気信号を出力するすだれ状電極から構成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の露点計。
- 前記温度制御手段は、前記弾性表面波が前記伝搬路に沿って周回する時に前記伝搬路に吸収される前記弾性表面波のエネルギーによって前記伝搬路の表面を加熱することにより前記伝搬路の表面温度を変化させることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の露点計。
- 弾性表面波の周回速度が温度の降下につれ一定の割合で上昇方向に変化する球状の弾性表面波伝搬面を有する球状弾性表面波素子の弾性表面波の伝搬路の表面温度を制御するとともに、
温度が上昇あるいは降下する過程において、弾性表面波の伝搬速度が極大となる時に前記伝搬路に被測定気体が結露あるいは気化したと判定し、
前記結露あるいは気化したと判定した時の弾性表面波の伝搬速度と温度及び前記一定の割合で上昇方向に変化する時の前記伝搬速度の変化値を基に前記被測定気体の露点を算出する、
ことを特徴とする露点測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006091946A JP4798544B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 露点計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006091946A JP4798544B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 露点計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007263877A true JP2007263877A (ja) | 2007-10-11 |
JP4798544B2 JP4798544B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=38637002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006091946A Expired - Fee Related JP4798544B2 (ja) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | 露点計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4798544B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022520733A (ja) * | 2019-03-08 | 2022-04-01 | ボールウェーブ株式会社 | 水分センサの校正システム、校正方法、及び校正プログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109374681A (zh) * | 2018-11-10 | 2019-02-22 | 郑州迪邦科技有限公司 | 一种便携式精密露点检测仪 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56137142A (en) * | 1980-02-29 | 1981-10-26 | Vaisala Oy | Dew point detection method and apparatus |
JPS57165759A (en) * | 1981-04-06 | 1982-10-12 | Murata Mfg Co Ltd | Detecting devie for dew condensation-frosting |
JP2004189544A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Mitsubishi Materials Corp | 表面弾性波センサ用基板及びこれを用いた表面弾性波センサ |
JP2005111471A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-28 | Igaku Seibutsugaku Kenkyusho:Kk | 弾性表面波を利用した加熱装置 |
JP2005291955A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Toppan Printing Co Ltd | 環境差異検出装置 |
JP2007225509A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Toppan Printing Co Ltd | 露点計 |
-
2006
- 2006-03-29 JP JP2006091946A patent/JP4798544B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56137142A (en) * | 1980-02-29 | 1981-10-26 | Vaisala Oy | Dew point detection method and apparatus |
JPS57165759A (en) * | 1981-04-06 | 1982-10-12 | Murata Mfg Co Ltd | Detecting devie for dew condensation-frosting |
JP2004189544A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Mitsubishi Materials Corp | 表面弾性波センサ用基板及びこれを用いた表面弾性波センサ |
JP2005111471A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-28 | Igaku Seibutsugaku Kenkyusho:Kk | 弾性表面波を利用した加熱装置 |
JP2005291955A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Toppan Printing Co Ltd | 環境差異検出装置 |
JP2007225509A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Toppan Printing Co Ltd | 露点計 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022520733A (ja) * | 2019-03-08 | 2022-04-01 | ボールウェーブ株式会社 | 水分センサの校正システム、校正方法、及び校正プログラム |
JP7109036B2 (ja) | 2019-03-08 | 2022-07-29 | ボールウェーブ株式会社 | 水分センサの校正システム、校正方法、及び校正プログラム |
US11982659B2 (en) | 2019-03-08 | 2024-05-14 | Ball Wave Inc. | System, method and program for calibrating moisture sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4798544B2 (ja) | 2011-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU748780B2 (en) | Sensor array and method for determining the density and viscosity of a liquid | |
JP4798544B2 (ja) | 露点計 | |
JP5580426B2 (ja) | 金属組織並びに材質の計測装置及び計測方法 | |
JP2007225546A (ja) | 弾性表面波センサ | |
JP4561251B2 (ja) | 多重周回弾性表面波素子の伝搬面の分析方法及びその素子 | |
JP2007225509A (ja) | 露点計 | |
CN111982290A (zh) | 一种圆偏振光探测器 | |
JP5332079B2 (ja) | 球状弾性表面波素子の製造方法 | |
JP2010530959A (ja) | 温度感度を向上させた弾性表面波トルク・温度センサ | |
JP4337488B2 (ja) | 球状表面弾性波素子の駆動測定方法及び装置 | |
JP4634270B2 (ja) | 弾性表面波素子を用いた流速計およびその素子,流速計測方法 | |
CN207123291U (zh) | 一种基于多路径声光波导结构的微光机电陀螺 | |
US9267924B2 (en) | Method for detecting gas and a gas detector therefor | |
JP5123046B2 (ja) | 比誘電率・導電率測定装置及びその測定方法 | |
RU2392195C2 (ru) | Способ контроля обледенения и устройство для его осуществления | |
JP2008224582A (ja) | ガスセンサ | |
EP1944595B1 (fr) | Microsystème pour la mesure de pression d'un gaz | |
JP5533509B2 (ja) | 球状弾性表面波素子 | |
JP4876562B2 (ja) | 球状弾性表面波素子 | |
Nakaso et al. | Diffraction-free propagation of collimated SAW around a quartz ball | |
JP2014192692A (ja) | 弾性表面波デバイス及びこれを用いた物理量検出装置 | |
JP2011095092A (ja) | ガラス破壊検知装置 | |
JP2008116404A (ja) | 湿度センサー | |
Miyamoto et al. | Optical observation technique for SH‐type surface acoustic wave | |
JP2012073170A (ja) | 球状弾性表面波素子およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110711 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110724 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |