JP2007261268A - 印刷枚葉紙にパウダーを散布する方法 - Google Patents

印刷枚葉紙にパウダーを散布する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007261268A
JP2007261268A JP2007083617A JP2007083617A JP2007261268A JP 2007261268 A JP2007261268 A JP 2007261268A JP 2007083617 A JP2007083617 A JP 2007083617A JP 2007083617 A JP2007083617 A JP 2007083617A JP 2007261268 A JP2007261268 A JP 2007261268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
powder
printed sheet
newton
nozzle bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007083617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5242932B2 (ja
Inventor
Reiner Goetz
ゲーツ ライナー
Claudius Haas
ハース クラウディウス
Reiner Haas
ハース ライナー
Marius Stelter
シュテルター マリウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2007261268A publication Critical patent/JP2007261268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242932B2 publication Critical patent/JP5242932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/04Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by heat drying, by cooling, by applying powders
    • B41F23/06Powdering devices, e.g. for preventing set-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】より効率的なパウダーの振りかけが保証される、パウダーを散布する方法を提供する。
【解決手段】ノズルバー14から空気流79を吐き出して、印刷枚葉紙4にパウダーを散布する方法において、ノズルバー14の長さLの1メートルあたりの、吐き出される空気流79が、印刷枚葉紙4に0.5ニュートンから16ニュートンの合力Fを作用させるように、空気流79が調整されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、請求項1の前提項に記載された、ノズルバーから空気流を吐き出す、印刷枚葉紙にパウダーを散布する方法に関するものである。
印刷枚葉紙は、排紙パイルで1つの枚葉紙から他の枚葉紙へインキが移るのを防ぐために、印刷機の排紙装置でパウダーが散布される。この目的を達成するためには、枚葉紙1枚ごとに所定量のパウダーを散布しなければならない。そのために、パウダー空気流に含まれるパウダーをノズルバーから吐き出すパウダー振りかけ装置が用いられる。吐き出されたパウダー量がすべて枚葉紙に付着したままであるわけではないので、ある程度パウダーが余るようにして作業を進めなくてはならない。しかしこのようにパウダーが余ることは排紙装置の汚れにつながるので、できるだけ少なく抑えるべきである。
パウダー空気流をより強力に設定することによって、効率的なパウダーの振りかけを実現することができ、それによって、パウダーの損失を減らせると考えることができる。
しかしながら、特許文献1により、パウダー空気流を強く設定し過ぎることは枚葉紙の走行に悪影響を与えることが示されている。この特許文献1には、0.04ニュートン前後である、比較的大きな、いわゆる空気衝撃流を枚葉紙に当てるのは不都合であると記載されている。
さらに、特許文献2には、各枚葉紙をその前端と後端で同時に把持するためのくわえづめブリッジを有する排紙装置を備えた印刷機が記載されている。
ドイツ特許出願公告明細書第19751383B4号 ドイツ特許出願公開明細書第102004053099A1号
本発明の目的は、より効率的なパウダーの振りかけが保証される、パウダーを散布する方法を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を備える方法によって達成される。本発明の、ノズルバーから空気流を吐き出して、印刷枚葉紙にパウダーを散布する方法は、ノズルバーの長さ1メートルあたりの、吐き出される空気流が、印刷枚葉紙に0.5ニュートンから16ニュートンの合力を作用させるように調整されていることを特徴とする。空気流は、パウダーを含むパウダー空気流であってよく、または、パウダー空気流を少なくとも部分的に取り囲む支持空気流であってよい。
すなわち、0.5ニュートンから16ニュートンの範囲内にある合力の値は、少なくとも特許文献1に記載された値の10倍よりも大きい。
本発明による方法の発展例では、合力は3.5ニュートンから10ニュートンの範囲内であり、好ましくは4.0ニュートンから5.0ニュートンの範囲内である。すなわち、この最後に挙げた発展例では、合力の値は、少なくとも特許文献1に記載された値の100倍よりも大きい。
別の発展例では、印刷枚葉紙は搬送装置によってノズルバーのそばを通るように搬送され、その際に、搬送装置によって印刷枚葉紙の後端が固定されている。搬送装置とは、この明細書では可動の搬送装置を意味しており、すなわち、不動の枚葉紙案内装置とは異なる搬送装置を意味している。後端を固定することにより、この後端はノズルバーに対して相対的に、実質的に一定の垂直間隔を有している。搬送装置は、枚葉紙がその後端を含めて上に載るコンベヤベルトであってよい。1本のコンベヤベルトに代えて、平行に延びる複数の搬送ベルトを用いることもできる。後端は、この後端を搬送装置に押し付ける空気流の作用によってのみ、搬送装置の上で固定され得る。この場合、後端は搬送装置により、枚葉紙の、空気流と反対を向いている側で支持される。あるいは、後端が搬送装置により吸引されて、後端が固定されるようになっていてもよい。たとえば、前述したコンベヤベルトは吸引ベルトであってよい。
別の発展例では、搬送装置は前側のくわえづめブリッジと後側のくわえづめブリッジを含んでおり、前側のくわえづめブリッジによって印刷枚葉紙の前端を把持すると同時に、後側のくわえづめブリッジによって印刷枚葉紙の後端を把持する。テストで判明したところでは、このように両側でくわえづめブリッジに挟み込まれた印刷枚葉紙は、きわめて強力な空気流を枚葉紙に当てることを可能にする、十分に安定した枚葉紙走行を行う。驚くべきことに、枚葉紙に作用する空気流の合力が前記した大きさに達するまで、空気流の圧力を高めることさえ可能である。きわめて強力な空気流により、普通であれば引き起こされるはずの枚葉紙後端のばたつきが後側のくわえづめブリッジによって確実に防止されることが判明している。後側のくわえづめブリッジは十分に大きいクランプ力を生じさせることができ、このクランプ力により枚葉紙は確実に保持され、空気流の合力が大きいことによって考えられる、後側のくわえづめブリッジから枚葉紙後端が引き抜かれるという危険をなくすことができる。それによって、絶対的に安定した支障のない枚葉紙走行が保証される。
本発明の方法またはそのいずれかの発展例に相当する方法を実施するために構成された印刷機も、本発明の範疇に属している。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1には、平版印刷ユニット2と排紙装置3とを備えている印刷機1と、被印刷体である枚葉紙4が示されている。印刷ユニット2は、オフセット印刷をするために、版胴5と、ブランケット胴6と、圧胴7とを含んでいる。排紙装置3は、枚葉紙4を排紙パイル10へ運び、その際に互いに同期して循環運動をする第1のチェーンコンベヤ8および第2のチェーンコンベヤ9を備えている、枚葉紙搬送装置を有している。第1のチェーンコンベヤ8は、枚葉紙4をその前方の枚葉紙端部4.1、すなわち枚葉紙縁部(前端部)で保持するための前側のくわえづめブリッジ11と、枚葉紙4をその後方の枚葉紙端部4.2、すなわち枚葉紙縁部(後端部)で保持するための後側のくわえづめブリッジ12とを含んでいる。くわえづめブリッジ11,12は、枚葉紙4を両側で保持する保持装置として機能する。第1のチェーンコンベヤ8は、前側のくわえづめブリッジ11を各々の間で支持する1対のエンドレスチェーン90と、後側のくわえづめブリッジ12を各々の間で支持するもう1対のエンドレスチェーン140とを含んでいる。つまり各枚葉紙4は、進行方向13に行われる搬送のあいだ、前側のくわえづめブリッジ11によって、および同時に後側のくわえづめブリッジ12によって、把持される。チェーンコンベヤ8,11の循環軌道の内部に、ノズルバー14を備えたパウダー散布装置が配置されている。ノズルバー14は枚葉紙搬送経路に対して間隔aをおいて、かつ、くわえづめブリッジ11と12の間でわずかに垂れ下がっている印刷枚葉紙4に対しても実質的に間隔aをおいて位置している。間隔aは少なくとも80ミリメートル、多くとも300ミリメートルである。この間隔aは、100ミリメートルから200ミリメートルの範囲内にあるのが好ましい。
図2に示すように、第1のチェーンコンベヤ8は駆動側と操作側にそれぞれ歯車もしくはスプロケットホイール80を含むとともに、その回りを循環運動するエンドレスチェーン90をそれぞれ含んでいる。第1のチェーンコンベヤ8の複数のエンドレスチェーン90は、枚葉紙4の前方の枚葉紙端部4.1を保持する、前方で進行方向13に進むくわえづめブリッジ11をそれぞれの間に支持している。第2のチェーンコンベヤ9も同じく、機械の両側にスプロケットホイール130を含むとともに、その回りを循環運動するエンドレスチェーン140をそれぞれ含んでいる。第2のチェーンコンベヤ9の複数のエンドレスチェーン140は、後方で進行方向13に進む枚葉紙端部4.2を保持する後方のくわえづめブリッジ12をそれぞれの間に支持している。後方のくわえづめブリッジ12の各々は、前方のくわえづめブリッジ11の1つとともに、各枚葉紙4を、排紙パイル10まで搬送する間にその両側でしっかりと把持するくわえづめブリッジの対を構成している。チェーンコンベヤ8,9のうちの一方を、他方に対して相対的に位相をずらすことにより、各対のくわえづめブリッジの後側のくわえづめブリッジ12と前側のくわえづめブリッジ11との間のくわえづめブリッジ間隔を、その都度の印刷ジョブの枚葉紙長さに応じて調整し、判型を調整することができる。
駆動側に位置する枚葉紙支持部180と、操作側に位置する枚葉紙支持部190とは互いに同一構造であり、各枚葉紙4を圧胴7の円周表面に押し当てる役目をする。枚葉紙支持部180,190は、スケルトン構造で構成された、排紙装置3の排紙ドラム43の構成部材であり、スプロケットホイール80,130の回転軸でもあるそれらの幾何学上の回転軸200に沿って、図2に実線で示されている、枚葉紙4の最大の枚葉紙幅のための判型設定位置から、図2に仮想線で示されている、最小の枚葉紙幅のための判型設定位置へ、およびこれらの両極端の設定位置の間にある、中間の枚葉紙幅のための中間位置へ、無段階に調節可能である。どの判型設定位置のときでも、駆動側の枚葉紙支持部180は、枚葉紙4の印刷されていない一方の側縁部と一直線上に並び、操作側の枚葉紙支持部190は、印刷されていないもう一方の側縁部と一直線上に並ぶ。枚葉紙支持部180,190は、チェーンコンベヤ8,9の駆動側に配置されたスプロケットホイールと、その操作側のスプロケットホイールとの間に、モータによって軸方向へ移動可能に支持されている。互いに近づくように、または互いに離れるように、選択的に行われる枚葉紙支持部180,190の軸方向の位置調節のために必要な駆動装置(モータ、伝動装置)は、図面を見やすくするために、図2には示していない。
図3は、実質的に印刷枚葉紙4の幅全体にわたって延びるノズルバー14を示している。ノズルバー14は、一列に配置された複数のノズル78を含んでいる。もっとも単純な場合、ノズルバー14は、壁部に複数のノズル78が複数の穴として設けられた管であってよい。より実用に即した場合、ノズルバー14は、ノズル78がノズルヘッドとして取り付けられた保持横木である。図面に示されている例では、ノズルバー14の有効長さLはちょうど1メートルである。各ノズル78は、パウダーを運ぶパウダー空気流79の形態の空気流を、印刷枚葉紙4の方向へ吐き出す。ノズル78から出る空気流の流出速度は、秒速約170メートルである。パウダー空気流79は、印刷枚葉紙4に当たったときに、まさにその力を及ぼす。これらの力から生じる合力が符号Fで表されており、4.0ニュートンである。力Fは、ノズルバー14の長さ単位(1メートル)を基準とする固有の力である。
排紙装置を備えた印刷機を示す図である。 図1の方向IIから見た排紙装置である。 図1の方向IIIから見た印刷機のノズルバーである。
符号の説明
1 印刷機
2 印刷ユニット
3 排紙装置
4 枚葉紙
4.1 前方の枚葉紙端部
4.2 後方の枚葉紙端部
5 版胴
6 ブランケット胴
7 圧胴
8 第1のチェーンコンベヤ
9 第2のチェーンコンベヤ
10 排紙パイル
11 前側のくわえづめブリッジ
12 後側のくわえづめブリッジ
13 進行方向
14 ノズルバー
76 ノズルバー
77 搬送装置
78 ノズル
79 パウダー空気流
80 スプロケットホイール
90 エンドレスチェーン
130 スプロケットホイール
140 エンドレスチェーン
180 枚葉紙支持部
190 枚葉紙支持部
200 枚葉紙支持部の回転軸
430 排紙ドラム
a 間隔
F 力
L 長さ

Claims (6)

  1. ノズルバー(14)から空気流(79)を吐き出して、印刷枚葉紙(4)にパウダーを散布する方法において、
    前記ノズルバー(14)の長さ(L)1メートルあたりの、吐き出される前記空気流(79)が、前記印刷枚葉紙(4)に0.5ニュートンから16ニュートンの合力(F)を作用させるように、前記空気流(79)が調整されていることを特徴とする、印刷枚葉紙にパウダーを散布する方法。
  2. 前記合力(F)は3.5ニュートンから10ニュートンである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記合力(F)は4.0ニュートンから5.0ニュートンである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記印刷枚葉紙(4)は搬送装置(77)によって前記ノズルバー(14)のそばを通るように搬送され、その際に、前記搬送装置(77)によって前記印刷枚葉紙(4)の後端(4.2)が固定されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記搬送装置(77)の前側のくわえづめブリッジ(11)によって前記印刷枚葉紙(4)の前端(4.1)が把持されると同時に、前記搬送装置(77)の後側のくわえづめブリッジ(12)によって後端(4.2)が把持される、請求項4に記載の方法。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の方法を実施するように構成された印刷機(1)。
JP2007083617A 2006-03-28 2007-03-28 印刷枚葉紙にパウダーを散布する方法 Expired - Fee Related JP5242932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006014252.7 2006-03-28
DE102006014252 2006-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007261268A true JP2007261268A (ja) 2007-10-11
JP5242932B2 JP5242932B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=38556963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083617A Expired - Fee Related JP5242932B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-28 印刷枚葉紙にパウダーを散布する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8757061B2 (ja)
JP (1) JP5242932B2 (ja)
CN (1) CN101045365A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102649346B (zh) * 2011-02-28 2017-08-29 海德堡印刷机械股份公司 从下面给经印刷和/或涂有亮油的页张撒粉或扑粉的设备
JP2013039820A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Fujifilm Corp 画像形成装置、画像形成方法
CN114571878B (zh) * 2022-03-24 2024-05-03 北京方正印捷数码技术有限公司 喷墨印刷机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632508A (ja) * 1992-06-04 1994-02-08 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機の排紙装置における枚葉紙案内装置
JP2003266634A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Toppan Printing Co Ltd パウダースプレー飛散り防止装置
JP2006035861A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Heidelberger Druckmas Ag 被印刷体からなる枚葉紙を処理する機械

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2078790A (en) * 1931-12-24 1937-04-27 Atlas Powder Co Offset process
US2266849A (en) * 1938-08-09 1941-12-23 Cole Herbert Dry spray for preventing offset
DE2519831A1 (de) * 1975-05-03 1976-11-11 Platsch Zerstaeubung Albin Vorrichtung zur puderbestaeubung
DE4207118C2 (de) * 1992-03-06 2001-05-10 Hans G Platsch Bestäubungsgerät
US5516096A (en) * 1994-05-10 1996-05-14 Polaroid Corporation Method and apparatus for securing a flexible sheet to a rotatable supporting surface
DE19703626A1 (de) 1996-01-31 1998-08-06 Weitmann & Konrad Fa Vorrichtung zum Bestäuben von bewegten flächigen Produkten
DE19733691C2 (de) 1996-12-10 2001-02-08 Heidelberger Druckmasch Ag Bogen verarbeitende Rotationsdruckmaschine
DE19751383B4 (de) 1997-11-20 2004-12-09 Weitmann & Konrad Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Puder auf bewegte Druckbogen
DE19836022A1 (de) * 1998-08-10 2000-02-17 Weitmann & Konrad Fa Vorrichtung zum Bestäuben von bedruckten Bogen aus Papier o. dgl.
DE19836018A1 (de) * 1998-08-10 2000-02-17 Weitmann & Konrad Fa Verfahren und Vorrichtung zum Bestäuben von bedruckten Bogen
JP2003026634A (ja) 2001-07-17 2003-01-29 Mercian Corp プラバスタチンナトリウム塩の製造方法
JP3949993B2 (ja) 2002-04-02 2007-07-25 株式会社小森コーポレーション 印刷機のパウダー装置
DE10343428B4 (de) * 2002-10-25 2021-02-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Bogen verarbeitende Rotationsdruckmaschine mit einem Nachgreifer aufweisenden Ausleger
DE102004053099B4 (de) 2003-11-18 2016-12-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Glättung eines Bogens aus Bedruckstoff

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632508A (ja) * 1992-06-04 1994-02-08 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機の排紙装置における枚葉紙案内装置
JP2003266634A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Toppan Printing Co Ltd パウダースプレー飛散り防止装置
JP2006035861A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Heidelberger Druckmas Ag 被印刷体からなる枚葉紙を処理する機械

Also Published As

Publication number Publication date
US8757061B2 (en) 2014-06-24
CN101045365A (zh) 2007-10-03
US20070227381A1 (en) 2007-10-04
JP5242932B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10173439B2 (en) Printing press assembly having a plurality of processing stations for processing sheets and method for operating the printing press assembly
JP7387272B2 (ja) シート状の基材を連続的に加工する方法および印刷機械構造物
US5431386A (en) Sheet-guiding assembly in a delivery system of a printing press
US10486416B2 (en) Device for overlapping sheets
US8561987B2 (en) Machine for processing sheets
US10052886B2 (en) Method and apparatus for arranging sheets in a shingled position
JP2010094953A (ja) 印刷装置及び枚葉印刷機
US6598872B1 (en) Sheet braking device with replaceable support element
JP5242932B2 (ja) 印刷枚葉紙にパウダーを散布する方法
JP4709605B2 (ja) 被印刷体からなる枚葉紙を処理する機械
JP2000053303A5 (ja)
US9387662B2 (en) Intaglio printing press
US6516717B1 (en) Modular printing machine system for printing on sheets
JP4450890B2 (ja) 枚葉紙輪転印刷機
JP2003326674A (ja) 枚葉印刷機用中間胴および枚葉印刷機
JP3703796B2 (ja) 印刷機における案内面を有した枚葉紙ガイド装置
JP3949993B2 (ja) 印刷機のパウダー装置
RU58444U1 (ru) Устройство флексографическое для нанесения печати на полимерную ленту
JP4468499B2 (ja) シート状物搬送装置
JPH0623950A (ja) 印刷機の内部で枚葉紙を搬送する装置
JP5931565B2 (ja) 印刷機
JP2020517549A (ja) 枚葉印刷機
GB1568751A (en) Sheet huide
JP2005313362A (ja) パウダー噴射装置
JP2016128342A (ja) 枚葉印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120830

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees