JP2007257364A - 電子組織図処理システム、電子組織図処理方法及びプログラム - Google Patents

電子組織図処理システム、電子組織図処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007257364A
JP2007257364A JP2006081625A JP2006081625A JP2007257364A JP 2007257364 A JP2007257364 A JP 2007257364A JP 2006081625 A JP2006081625 A JP 2006081625A JP 2006081625 A JP2006081625 A JP 2006081625A JP 2007257364 A JP2007257364 A JP 2007257364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organization chart
electronic organization
electronic
screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006081625A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Hashimoto
肇 橋本
Hiroko Miyaji
弘子 宮地
Sato To
俐 唐
Shinobu Koma
忍 古間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Priority to JP2006081625A priority Critical patent/JP2007257364A/ja
Priority to TW096108460A priority patent/TW200821965A/zh
Priority to PCT/JP2007/056083 priority patent/WO2007108542A1/ja
Priority to KR1020087022763A priority patent/KR20080102401A/ko
Priority to CNA2007800073655A priority patent/CN101395622A/zh
Publication of JP2007257364A publication Critical patent/JP2007257364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】組織図を階層構造で表示する場合、社内における序列にしたがって部署、グループ、メンバー等を適切な位置に配置する。
【解決手段】階層構造の電子組織図を作成し、表示装置の画面上の第1の領域に表示させる電子組織図作成手段(102)と、第1の領域に表示された電子組織図の構成要素の表示順を表示装置の画面上の第2の領域で変更する電子組織図変更手段(104)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、会社組織を構成する部署、グループ、社員(メンバー)の関係を階層構造(ツリー構造)で表す電子組織図を作成する電子組織図処理システム等に関する。
会社等の組織においては、組織の全体構成を一目で把握できるようにするため、会社内の各部署名、各部署に所属する各社員の氏名からなる組織図を階層構造で表すことが行われている。また、会社等においては、組織改正や人事異動にともなう組織変更が定期的または不定期に行われるため、その組織変更にあわせて管理者は組織図を随時アップデートする。
一方、グループ作業を効率よく運営するため、グループウェアといったソフトウェアを利用してこの組織図の作成・管理を行う会社が増えつつある。組織図は、電子ファイルの形式でデータベース上に管理され、管理者によって組織図の追加、変更等のアップデートが行われる。本明細書では、この組織図を電子組織図と称する。
グループウェアとは、会社や部署におけるグループ作業を効率化するために、メンバー間のコミュニケーションや情報共有を効率化するためのソフトウェアである。グループウェアは、ネットワークを介したグループ間で作業が行われることが前提とし、グループウェアをインストールしたコンピュータ同士は電子メールの送受信を行う以外に、文書共有、スケジュール管理、ワークフローの管理などもできる。文書共有では、アイデアやノウハウなどの情報を文書やファイルの形式でデータベースに収容し、それを複数ユーザが参照し又は編集可能とする。グループウェアは、電子掲示版としても使える。スケジュール管理では、複数のユーザが互いのスケジュール情報を共有できる。各人のスケジュールは、グループカレンダーで表示され、管理される。さらに、グループウェアを用いると、参加者の都合を調べてミーティングの設定、会議開催通知の送付、出欠の確認等も容易にできる。
上述した通り、会社等の組織においては、会社内の部署名、グループ名、社員の氏名からなる組織図は階層構造で表されている。そして、会社によっては、グループウェア等のソフトウェアを導入することによって、電子ファイル形式の組織図を社内のデータベースを用いて管理している。利用者は、グループウェアソフトウェアを用いることによって、端末の画面を介して会社の組織図を閲覧し、あるいは、必要に応じて、その組織図を他の業務目的に利用することもある。
階層構造で表示される電子組織図において、部署、社員等の表示順(上下の配置順)がランダムであることは、社内での序列、年功を重んじる一般的な会社においては望ましくない。
例えば、東京営業所と北海道営業所を階層構造で表示する場合に、営業の中枢機能を備え営業所の組織規模が最も大きい東京営業所が、それよりも組織規模が小さい北海度営業所よりも下位の位置に表示されること、あるいは、マネージャー等の管理職が一般社員よりも下位の位置に表示されること等に対して、不快感を表しクレームをとなえる者もいるかもしれない。また、他の例として、この階層構造からなる組織図のデータを利用してグループメンバーの会議をグループカレンダー(ソフトウェア)上に設定をすることもあるが、グループカレンダーに表示されるミーティングの参加者の表示順がメンバーの序列にしたがっていないと一部のメンバーの気分を害することもあり得る。
したがって、上述したような社員の間で無用なあつれきが生ずるのを避けるため、階層構造で表示される組織図を作成する際には、部署やメンバーの表示順が社内における序列を反映しているものを作成することが必要と考えられる。
そこで、本発明の目的は、組織図を階層構造で表示する場合に、社内における序列に基づいて、部署や社員の表示順を設定可能とする電子組織図処理システムを提供することにある。
本発明の電子組織図処理システムは、階層構造の電子組織図を作成し、表示装置の画面上の第1の領域に表示させる電子組織図作成手段と、第1の領域に表示された電子組織図の構成要素の表示順を表示装置の画面上の第2の領域で変更する電子組織図変更手段とを備えることを特徴とする。
本発明の電子組織図処理システムは、電子組織図変更手段が、画面上に表示された上方移動ボタン又は下方移動ボタンを介したユーザからの指示にしたがって電子組織図の構成要素の表示順を変更することを特徴とする。
本発明の電子組織図処理システムは、電子組織図変更手段が、電子組織図の構成要素の表示順を、当該構成要素の序列にしたがって変更することを特徴とする。
本発明の電子組織図処理方法は、階層構造の電子組織図を作成し、表示装置の画面上の第1の領域に表示させる表示ステップと、第1の領域に表示された電子組織図の構成要素の表示順を表示装置の画面上の第2の領域で変更する変更ステップとを含むことを特徴とする。
本発明の電子組織図処理方法は、変更ステップが、画面上に表示された上方移動ボタン又は下方移動ボタンを介したユーザからの指示にしたがって電子組織図の構成要素の表示順を変更することを特徴とする。
本発明の電子組織図処理方法は、変更ステップが、電子組織図の構成要素の表示順を、当該構成要素の序列にしたがって変更することを特徴とする。
本発明のプログラムは、コンピュータに、階層構造の電子組織図を作成し、表示装置の画面上の第1の領域に表示させる表示ステップと、第1の領域に表示された電子組織図の構成要素の表示順を表示装置の画面上の第2の領域で変更する変更ステップとを実行させることを特徴とする。
本発明のプログラムは、変更ステップが、画面上に表示された上方移動ボタン又は下方移動ボタンを介したユーザからの指示にしたがって電子組織図の構成要素の表示順を変更することを特徴とする。
本発明のプログラムは、変更ステップが、電子組織図の構成要素の表示順を、当該構成要素の序列にしたがって変更することを特徴とする。
本発明によれば、組織図を階層構造で表示する場合、社内における序列にしたがって部署、グループ、メンバー等を適切な位置に配置することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態である電子組織図処理システムの構成を示すブロック図である。
コンピュータ100は、オペレーティングシステムやグループウェア等のプログラムを格納し、所定の情報処理を行う。また、コンピュータ100は、イントラネット等のネットワークを介して社内の人事部等が管理している人事データベース114と接続している。コンピュータ100は、必要に応じて、人事データベース114にアクセスして、人事データベース114内の所属ファイル116や社員ファイル118から会社の組織情報・人事情報等を読み出す。コンピュータ100は、それらの組織情報・人事情報を用いて必要な情報処理を実行することによって、電子組織図を作成することができる。
入力装置106は、データ入力用のキーが設けられたキーボードである。108は、マウス等のポインティング・デバイスである。コンピュータ100は、入力装置106、マウス108からデータを受信し、所定の情報処理を実行する。
表示装置110は、CRTディスプレイ、LCD等である。表示装置110は、上述のプログラムがコンピュータ100によって実行されると、組織図作成部102や組織図変更部104を起動し、階層構造からなる電子組織図表示するウィンドウ枠(pane)や、当該階層構造内の項目の配置を変更するためのウィンドウ枠を作成し、表示装置110に表示する。
組織図作成部102は、ユーザが入力装置106、ポインティング・デバイス108を操作して階層構造の電子組織図を作成するためのソフトウェアモジュールである。電子組織図の作成は、例えば、表示装置110上に表示される組織図作成用の入力画面上で行われる。電子組織図は、後述の人事データベース114から取得した会社の組織情報や人事情報に基づいて作成されてもよいし、あるいは、電子組織図の作成・管理の責任者であるシステム管理者が必要な情報を、入力装置106等を介して逐一入力することによって作成されてもよい。このようにして作成された階層構造からなる電子組織図は、表示装置110の画面上のウィンドウ枠内に表示される。
組織図変更部104は、表示装置110の画面上に表示される階層構造の電子組織図を当該画面上で変更するためのソフトウェアモジュールである。組織図変更部104は、電子組織図の階層構造を変更するためのウィンドウ枠を表示装置110の画面上に表示する。ユーザは、入力装置106やポインティング・デバイス108を用いて、そのウィンドウ枠上で電子組織図に対して必要な変更処理を行う。
コンピュータ100は、図示はしないが、CPU、記憶装置等のハードウェア資源を備えており、CPUが、記憶装置と協働して、組織図作成部102、組織図変更部104、入力装置106、ポインティング・デバイス108、表示装置110等を制御する。
人事データベース114は、会社の組織情報や人事情報の電子ファイルを格納するデータベースであり、主に、所属ファイル116と社員ファイル118とを備えている。
所属ファイル116には、各部署に関する情報が記録されており、社員ファイル118には、各社員に関する情報(所属、名前、役職等)が記録されている。
図2は、組織図作成部102が作成した階層構造からなる電子組織図の一例を示す図である。図2は、特に、会社の「Sale」(営業部門)に属する部署及びメンバーの一部を階層構造で表す。
図2を参照すると、階層構造からなる電子組織図のルート部には「Organization」(組織)が表示され、その直下の階層には「Sale」(営業)が表示されている。また、「Sale」の直下の階層には「East Japan Sale Group」(東日本営業グループ)が表示されている。また、「East Japan Sale Group」の直下の階層には「Department#1」(第1部門)、「Section#1」(第1課)、「Section#2」(第2課)といった部署又はグループが表示されている。さらに、「Department#1」、「Section#1」、「Section#2」の直下の階層には、各々の部署又はグループに属するメンバーの名前、役職(グループシニアマネージャ、マネージャ等)が表示されている。本図においては、便宜上、名前の項目には、名前のローマ字表記の頭文字だけが表示されているが、フルネームで表示されるのが通例である。
なお、部署名又はグループ名、メンバー名の左側に各種アイコンを表示することによって、表示されているものが何であるかをユーザが一目で識別できるようにしてもよい。アイコンとしては、グループアイコン、リーダアイコン、ピープルアイコン等があり得る。グループアイコンは、部署又はグループを示し、リーダアイコンは、管理職を示し、ピープルアイコンは、一般社員を示す。
次に、組織図変更部104の処理について説明する。
図3は、組織図内の部署名のみを階層構造等で表示した図である。
図3の上部に示されたウィンドウ枠(parent group)の中には、「Organization」の直下の階層に「Sale」(販売部門)、「R&D」(研究開発)が配置され、「Sale」の直下の階層に「Marketing」(マーケティング)と「Support」(サポート)が配置されている組織図の階層構造が表示されている。
図3の下部に示されたウィンドウ枠(display order:表示順序)の中には、階層構造で表示されるグループの表示順を変更するための画面が表示されている。
上述のウィンドウ枠の左側の画面には、「このグループの親となるグループを選択して、グループの表示位置を指定してください。同じノード内での表示の順序を変更するには、表示順序リスト内で順序を変えたいグループを選択し上へ・下へボタンをクリックしてください。」とのメッセージが表示される。
図3の上部に示されたウィンドウ枠の中の「Marketing」の項目をマウス等のポインティング・デバイスでクリックすると、図3の下部に示されたウィンドウ枠(display order)の中には、「Marketing」の配下の「Section#1」、「Section#2」が表示される。これら「Section#1」と「Section#2」の表示順が社内における序列に沿わない場合には、「Section#1」と「Section#2」の表示順を入れ替えることができる。すなわち、図3の下部に示されたウィンドウ枠の右側に表示されているMove Upボタン(上方移動ボタン)とMove Downボタン(下方移動ボタン)の何れかがユーザによりクリックされると、組織図変更部104は、クリックされたボタンに応じて「Section#1」と「Section#2」の表示順を入れ替える。ここで、Move Upボタンと Move Downボタンは、グループ(本例では、「Section#1」、「Section#2」)の表示を上下に移動させるためのボタンである。例えば、Section#2の表示をSection#1の表示の上部に移動する場合には、「Section#2」の表示をクリックし、次いで、Move Upボタンをクリックする。すなわち、MOVE UPボタン又は MOVE DOWNボタンをクリックすることによって、「Section#」の表示順を社内の序列に適合した表示順に変更することができる。
図4は、階層構造で表示される「Section#1」に属するメンバー(A.B氏、B.C氏、C.D氏、D.E氏、E.F氏、 F.G氏)の表示順を変更するためのウィンドウ枠を示す図である。
本画面上には、組織のメンバーの選択元となる階層構造(ツリー)が表示されるウィンドウ枠と、組織のリーダ及び組織のメンバーの一覧及びその表示位置を指定するウィンドウ枠の2つが表示される。表示位置の変更は、右側に配置された、組織のメンバーの一覧およびその表示位置を指定するウィンドウ枠上で行われる。また、Move Up及びMove Downボタンは、組織のメンバーの一覧およびその表示位置を指定するウィンドウ枠の右側に配置される。図4に示されたウィンドウ枠の左側には、「グループのメンバーを選択してください。グループ内でのメンバーの表示位置を変更する場合は、メンバーをクリックし、上へ・下へボタンをクリックしてください。」とのメッセージが表示される。
例えば、C.D氏の役職がB.C氏の役職よりも上位である場合には、C.D氏をB.C氏よりも上の位置に表示させたい。このような場合に、左側ウィンドウ枠で表示順位を変更させたい組織を選択し、右側に配置される組織のメンバーの一覧及びその表示位置指定するウィンドウ枠に表示されるC.D氏の表示をクリックし、次いで、右側ウィンドウ枠の右側に配置されているMove Upボタンをクリックする。この操作を受けて、組織図変更部104は、階層構造(ツリー)が表示されるウィンドウ枠内のメンバーの表示順を、A.B氏、C.D氏、B.C氏、D.E氏、E.F氏、 F.G氏)の順に変更する。B.C氏の表示をクリックし、次いで、Move Downボタンをクリックすることによっても同じ変更処理を実行できる。
なお、上記組織図の変更は、権限をもつ管理者のみが実行できるようにすることが望ましい。
以上説明したように、本実施例によれば、組織図変更部104は、階層構造で表示された組織図における部署やグループやメンバー等の表示順を社内の序列に沿ったものに変更する。また、当該変更は、ユーザが、画面に表示されているMOVE UPボタン又は MOVE DOWNボタンをマウス等のポインティング・デバイスでクリックすることにより行われる。
尚、本発明は、コンピュータが、前述した実施形態の機能を実現するプログラムコードを記録した記憶媒体からプログラムコードを読み出して実行してもよい。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになる。プログラムコードを記録するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM,CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
本発明の一実施例である電子組織図処理システムのシステム構成を示すブロック図である。 階層構造からなる電子組織図の一例を示す図である。 組織図内の部署名のみを階層構造等で表示した図である。 階層構造で表示されるメンバーの表示順を変更するためのウィンドウ枠を示す図である。
符号の説明
100 コンピュータ
102 組織図作成部
104 組織図変更部
106 入力装置
108 ポインティング・デバイス
110 表示装置
112 ネットワーク
114 人事データベース
116 所属ファイル
118 社員ファイル

Claims (9)

  1. 階層構造の電子組織図を作成し、表示装置の画面上の第1の領域に表示させる電子組織図作成手段と、
    前記第1の領域に表示された前記電子組織図の構成要素の表示順を表示装置の画面上の第2の領域で変更する電子組織図変更手段と
    を備えることを特徴とする電子組織図処理システム。
  2. 前記電子組織図変更手段は、前記画面上に表示された上方移動ボタン又は下方移動ボタンを介したユーザからの指示にしたがって前記電子組織図の構成要素の表示順を変更することを特徴とする請求項1記載の電子組織図処理システム。
  3. 前記電子組織図変更手段は、前記電子組織図の構成要素の表示順を、当該構成要素の序列にしたがって変更することを特徴とする請求項1記載の電子組織図処理システム。
  4. 階層構造の電子組織図を作成し、表示装置の画面上の第1の領域に表示させる表示ステップと、
    前記第1の領域に表示された前記電子組織図の構成要素の表示順を表示装置の画面上の第2の領域で変更する変更ステップと
    を含むことを特徴とする電子組織図処理方法。
  5. 前記変更ステップは、前記画面上に表示された上方移動ボタン又は下方移動ボタンを介したユーザからの指示にしたがって前記電子組織図の構成要素の表示順を変更することを特徴とする請求項4記載の電子組織図処理方法。
  6. 前記変更ステップは、前記電子組織図の構成要素の表示順を、当該構成要素の序列にしたがって変更することを特徴とする請求項4記載の電子組織図処理方法。
  7. コンピュータに、
    階層構造の電子組織図を作成し、表示装置の画面上の第1の領域に表示させる表示ステップと、
    前記第1の領域に表示された前記電子組織図の構成要素の表示順を表示装置の画面上の第2の領域で変更する変更ステップと
    を実行させるためのプログラム。
  8. 前記変更ステップは、前記画面上に表示された上方移動ボタン又は下方移動ボタンを介したユーザからの指示にしたがって前記電子組織図の構成要素の表示順を変更することを特徴とする請求項7記載のプログラム。
  9. 前記変更ステップは、前記電子組織図の構成要素の表示順を、当該構成要素の序列にしたがって変更することを特徴とする請求項7記載のプログラム。
JP2006081625A 2006-03-23 2006-03-23 電子組織図処理システム、電子組織図処理方法及びプログラム Pending JP2007257364A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081625A JP2007257364A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 電子組織図処理システム、電子組織図処理方法及びプログラム
TW096108460A TW200821965A (en) 2006-03-23 2007-03-12 System and method for processing electronic organization chart
PCT/JP2007/056083 WO2007108542A1 (ja) 2006-03-23 2007-03-23 電子組織図処理システム、電子組織図処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR1020087022763A KR20080102401A (ko) 2006-03-23 2007-03-23 전자 조직도 처리 시스템, 전자 조직도 처리 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CNA2007800073655A CN101395622A (zh) 2006-03-23 2007-03-23 电子组织图处理系统、电子组织图处理方法及计算机可读取的存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081625A JP2007257364A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 電子組織図処理システム、電子組織図処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007257364A true JP2007257364A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38522566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081625A Pending JP2007257364A (ja) 2006-03-23 2006-03-23 電子組織図処理システム、電子組織図処理方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2007257364A (ja)
KR (1) KR20080102401A (ja)
CN (1) CN101395622A (ja)
TW (1) TW200821965A (ja)
WO (1) WO2007108542A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10068189B2 (en) * 2007-06-01 2018-09-04 International Business Machines Corporation Storing and depicting organizations that are subject to dynamic event driven restructuring
US8448093B2 (en) 2010-07-23 2013-05-21 Oracle International Corporation Hierarchical organization chart for mobile applications
KR101974803B1 (ko) 2018-12-13 2019-05-03 공명현 회사 조직도 시각화 방법 및 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149922A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Cross Vision International:Kk 人事情報管理プログラム及びシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204465A (ja) * 1996-01-23 1997-08-05 Casio Comput Co Ltd 組織図出力装置
JP3598733B2 (ja) * 1997-05-23 2004-12-08 カシオ計算機株式会社 データ管理装置及び記憶媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149922A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Cross Vision International:Kk 人事情報管理プログラム及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
TW200821965A (en) 2008-05-16
KR20080102401A (ko) 2008-11-25
WO2007108542A1 (ja) 2007-09-27
CN101395622A (zh) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11301623B2 (en) Digital processing systems and methods for hybrid scaling/snap zoom function in table views of collaborative work systems
US7729935B2 (en) Method and apparatus for managing workflow
US9576263B2 (en) Contextualized report building
US8839232B2 (en) Customer relationship management portal system and method
US20070266054A1 (en) Method and system for salary planning and performance management
US20110179110A1 (en) Metadata-configurable systems and methods for network services
US20090070744A1 (en) CRM SYSTEM AND METHOD HAVING DRILLDOWNS, ACLs, SHARED FOLDERS, A TRACKER AND A MODULE BUILDER
JP2011164696A (ja) ネットワークシステム、サーバ装置、及びグループウェアプログラム
US20160239810A1 (en) Method and System of Scheduling, Optimizing and Dynamically Updating Appointment Slots in a Booking System
CN101552842A (zh) 用于电信服务中心的呼叫中心应用数据和互操作架构
JP6085963B2 (ja) 人材情報表示装置及びプログラム
CN112445392B (zh) 组织权限处理方法、装置、电子设备和存储介质
JP2004310273A (ja) グループワーク支援装置、グループワーク支援方法、グループワーク支援プログラム、及び記憶媒体
WO2023248822A1 (ja) 方法、情報処理システムおよびプログラム
JP2007257364A (ja) 電子組織図処理システム、電子組織図処理方法及びプログラム
US20230325045A1 (en) Presenting entity activities
US7711717B2 (en) Achieving recurring item recordings from calendaring applications over LOB systems
JP6319470B2 (ja) 人材情報表示装置及びプログラム
US20170255605A1 (en) Annotations and Issue Tracking for Graphical Data
US10200496B2 (en) User interface configuration tool
Londer et al. Microsoft SharePoint 2013 Step by Step
JP2017168131A (ja) 人材情報提供装置及びプログラム
Traynor et al. Talent Profile
JP4166101B2 (ja) スケジュール管理システム、プログラムおよび記録媒体
Bubanj TeaCat System: Technical Report

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111125