JP2007257185A - 自動改札装置及び自動改札システム - Google Patents

自動改札装置及び自動改札システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007257185A
JP2007257185A JP2006079268A JP2006079268A JP2007257185A JP 2007257185 A JP2007257185 A JP 2007257185A JP 2006079268 A JP2006079268 A JP 2006079268A JP 2006079268 A JP2006079268 A JP 2006079268A JP 2007257185 A JP2007257185 A JP 2007257185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket gate
automatic ticket
code
unit
external light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006079268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4957035B2 (ja
Inventor
Takahito Igarashi
隆人 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2006079268A priority Critical patent/JP4957035B2/ja
Priority to GB0704644A priority patent/GB2436386B/en
Publication of JP2007257185A publication Critical patent/JP2007257185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957035B2 publication Critical patent/JP4957035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1095Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices the scanner comprising adaptations for scanning a record carrier that is displayed on a display-screen or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/045Payment circuits using payment protocols involving tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3274Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being displayed on the M-device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話の表示部に表示されたQRコードを読取る際に、携帯電話の表示部への外光の映り込みを防止して、鮮明なQRコードの読取りを可能にする。
【解決手段】自動改札装置30の上面に窪み状の外光遮蔽部32を設けて、この外光遮蔽部32底部にQRコード読取部33を設けるとにより、利用者は携帯電話1を外光遮蔽部32に差し入れて表示部2をQRコード読取部33にかざすと、表示部2は外光遮蔽部32で囲われて表示部2への外光の映り込みが防止される、外光が外光遮蔽部32により遮蔽された状態で表示部2に表示されている予約情報であるQRコードがQRコード読取部33により読取られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、映画館、コンサート会場、スポーツイベント会場等のイベント会場への入場者の改札をするため、携帯電話の表示部に表示したQRコードを読取って入場の可否を判定する自動改札装置及び自動改札システムに関する。
携帯電話の表示部に表示したQRコードを読取る従来のQRコード読取部として、例えば特許文献1に示される2次元コードスキャナがある。
この2次元コードスキャナは上部に読取口を開口させ、携帯電話の表示部を読取口にかざすことで、表示部に表示された情報コード(QRコード)を読取るようになっている。
特開2003−228689号公報(段落「0074」〜段落「0084」、図8、図9)
しかしながら、上述した従来の技術においては、携帯電話の表示部からQRコードを読取って改札を行う自動改札装置に適用すると、自動改札装置が屋外等のイベント会場の入場口等に設置された場合、西日や照明光等の外光が2次元コードスキャナ上面と携帯電話の間にできる隙間から張り込み、携帯電話の表示部(画面)に映り込んでしまうため、QRコードを鮮明に読取ることができないという問題があった。
本発明は、このような問題を解決することを課題とする。
そのため、本発明は、利用者が提示するコード化された予約情報を読取り、利用者の入場の可否を判定する自動改札装置であって、携帯端末の表示部に表示されたコードを光学的に読取るコード読取部と、このコード読取部で読取ったコードを予約サーバに送信することで予約サーバから入手した予約状況に関する情報に基づいて入場の可否を判定する判定部と、入場可の場合、それを証明するチケットを発券する発券部と、前記コード読取部により前記携帯端末の表示部のコードを読取る際、前記表示部を囲って外光の映り込みを防止する外光遮蔽部とを備えたことを特徴とする。
このようにした本発明は、利用者が携帯電話を外光遮蔽部に差し入れて表示部をコード読取部にかざすと表示部は外光遮蔽部で囲われて外光が遮蔽されるため、コード読取部が表示部に表示されたコードを読取る際に表示部への外光の映り込みが防止され、これによりコード読取部は鮮明なコードを読取ることが可能になるという効果が得られる。
以下、図面を参照して本発明による自動改札装置及び自動改札システムの実施例を説明する。
図1は自動改札装置を含む自動改札システムの実施例を示す構成図、図2は自動改札装置のブロック図である。
図1において1は利用者が携帯する携帯端末で、10は電話回線等の通信回線、20は予約センタ等に設けられた予約サーバ、30はイベント会場に設けられた自動改札装置である。
携帯端末1は通信回線10を介して予約サーバ20と情報の送受信が可能な携帯電話やPHSあるいはPDA等を使用できるが、本実施例では携帯電話として説明する。
この携帯電話1は各種の文字情報や画像情報等を表示する表示部2、ダイヤルキーやファンクションキー等の操作キーを設けた操作部3、通信回線10に無線接続する引出し及び収納可能なアンテナ4を有している。
予約サーバ20は、映画館、コンサート会場、スポーツイベント会場等のイベント会場で行われる各種のイベントの予約情報を管理するコンピュータで、各イベントに対応して予約情報を蓄積するデータベースと、予約情報をQRコード(二次元コード)化するQRコード生成部等を有し、予約情報を管理の管理に当たっては図示しない記億部に格納された制御プログラムに基づいて図示しない制御部が情報の処理を行い、通信部により通信回線10を介して携帯電話1や自動改札装置30と情報の送受信を行うものとなっている。
尚、本システムを利用する利用者は予め予約サーバ20に会員登録し、その登録時に利用者に対して会員IDが付与されている。
自動改札装置30はスタンド31により所定の高さに支持されていて、上面手前側に外光遮蔽部32が設けられており、その底部中央に携帯端末1の表示部2に表示されるQRコードを光学的に読取るQRコード読取部33が配置されていて、このQRコード読取部33の四辺には携帯電話1の表示部2が傷つくのを防止すると共に外光の侵入を防止するための暗色の毛糸やスポンジ等の弾性を有する遮光材を設けている。
外光遮蔽部32はQRコード読取部33によりQRコードを読取る際に外光の映り込みを防止するためのもので、手前側が開放された窪み状に形成され、その窪みの幅は携帯電話1の表示部2が余裕を持って収まる幅でよいが、本実施例では携帯電話1を握った手が収まる幅とし、窪みの深さはQRコード読取部33の被写界深度内としてある。
また、窪みの深さはQRコード読取部33の被写界深度内とし、窪みの奥行きは折畳み式の携帯電話1の収納した状態のアンテナ4からヒンジ部分が収まる長さとしてあり、更に、窪みの底部は手前側が低くなるように傾斜させてあって、これにより窪みの底部に配置されるQRコード読取部33も手前側が低くなるように傾斜させている。
尚、外光遮蔽部32の内面つまり窪みの内面は各方向からの外光を反射させないようにマッド処理(無光沢処理)を施すことが望ましい。
自動改札装置30の上面奥側には発券口34が設けられており、また外光遮蔽部32の一側には例えば赤と緑の2個のLEDランプ35a、35bが設けられ、正面にはスピーカ36が設けられている。
一方、自動改札装置30の内部には、図2に示した制御部39、プリンタ37、及び記憶部38等が設けられており、QRコード読取部33、LEDランプ35a,35b、スピーカ36、プリンタ37、及び記憶部38等は制御部39に接続されている。
ここで制御部39は記憶部38に格納されている制御プログラムに基づいてQRコード読取部33、LEDランプ35a,35b、スピーカ36、プリンタ37等の動作を制御する他、図示しない通信部により通信回線10を介して予約サーバ20と情報の送受信を行い、また、予約サーバ20から送られてくる情報に基づいて利用者の入場の可否を判定する判定部として機能する。
プリンタ37は制御部39の判定結果によりイベント会場に入場可能な利用者に対して入場券の半券にあたるチケットを発券する発券部として用いられ、所定の券紙に入場可能であることを証明する内容を印字して発券口34から放出する機能を有している。
記憶部38は前記制御プログラムを格納する他、携帯電話1から取得した情報や予約サーバ20から受信した情報を一時的に記憶するものとなっている。
図3は上述した構成によるシステムの作用を示すフローチャートで、以下に図3にSで示したステップに従ってイベントの予約と改札について説明する。
まず、利用者は携帯電話1を通信回線10を介して予約サーバ20にアクセスさせ、操作部3を操作して、自分の会員ID、イベントのタイトル、会場名、開催日時、希望席エリア等の予約に必要な情報を入力して予約申込情報として予約サーバ20にする(S1)。
予約サーバ20は利用者の携帯電話1から予約申込情報を受信すると、データベースを検索して利用者の会員IDが正規のものかどうかを確認し、正規のものであれば予約申込情報に基づいて該当するイベントの予約が可能であるかどうかを判断する。
すでに予約が満杯で空席がない場合等により予約を受付けられない場合は、その旨の情報を利用者に返信して処理を終了するが、予約が可能であれば会員ID、イベントのタイトル、会場名、開催日時、座席番号等を予約情報としてデータベースに登録すると共に、この予約情報をQRコード生成部によりQRコード化して、利用者の携帯電話1に返信し(S2)、利用者の携帯電話1は受信したQRコードを記憶部に保存する。
尚、このQRコード化はデータベースにも登録され、併せて入場無しの情報も登録される。
利用者はイベントの該当日にイベント会場に行き、携帯電話1の操作部3を操作して表示部2に予約情報であるQRコードを表示させ、その表示部2を自動改札装置30の外光遮蔽部32に入れてQRコード読取部33にかざすと(S3)、QRコード読取部33によりQRコードが読取られる。
QRコード読取部33が携帯電話1の表示部2からQRコードを読取ると、自動改札装置30の制御部39はそのQRコードを予約の照会を求める情報と共に通信回線10を介して予約サーバ20に送信する(S4)。
予約サーバ20はデータベースを検索して自動改札装置30から受信したQRコードが登録されているか否かにより予約の有無を調べ、更に該当する予約情報に対する入場の有無も調べて、予約が有り、入場が無しの場合は入場可能である旨の情報を自動改札装置30に送信して、データベースの入場無しの情報を入場有りに行進し、また予約がない場合、予約が有っても入場有無の情報がすでに入場有りとなっている場合は入場不可の情報を通信回線10を介して自動改札装置30に送信する(S5)。
自動改札装置30の制御部39は予約サーバ20から受信した情報が入場可能であるか、入場不可であるかを判断する。
尚、予約サーバ20は予約の有無、入場の有無を自動改札装置30に送信して、これを基に自動改札装置30の制御部39が入場可能、不可能の判断を行うようにしてもよい。
自動改札装置30の制御部39は予約サーバ20から受信した情報が入場可能であるか、入場不可であるかを判断し、入場不可の場合は制御部39は赤のLEDランプ35aを点灯すると共に、スピーカ36から入場不可の旨のメッセージを出力して利用者に通知し、入場可能の場合は緑のLEDランプ35bを点灯すると共にスピーカ36から入場可能の旨のメッセージを出力して利用者に通知する。
また、入場可能な場合、制御部30は携帯電話1から読取ったQRコードにより得られる予約情報つまりイベントのタイトル、会場名、開催日時、座席番号等の印字をプリンタに指示し、これによりプリンタ37により所定の券紙に入場可能であることを証明する情報として前記予約情報を印字して発券口34からチケットとして放出する(S6)。
利用者はこのチケットを受取ってイベント会場に入場する。
尚、自動改札装置30の近傍に自動開閉式のゲートが設けられている場合、そのゲートの開閉を制御部39の判断結果により制御することも可能である。
以上のようにしてイベントの予約と改札が行われるが、自動改札装置30のQRコード読取部33は上述したように窪み状の外光遮蔽部32の底部に設けられているので、利用者は携帯電話1を外光遮蔽部32に差し入れて表示部2をQRコード読取部33にかざすと表示部2は外光遮蔽部32で囲われることになり、そのため外光は外光遮蔽部32により遮蔽されことになる。
これによりQRコード読取部33がQRコードを読取る際に携帯電話1の表示部2への外光の映り込みが防止されるので、QRコード読取部33は鮮明なQRコードを読取ることが可能になるという効果が得られる。
また、外光遮蔽部32の窪みは手前側が開放された窪み状に形成され、窪みの幅は携帯電話1を握った手が収まる幅としてあって、更に窪みの底部を手前側が低くなるように傾斜させることによりQRコード読取部33も手前側が低くなるように傾斜させているため、携帯電話1の外光遮蔽部32に容易に差し入れて表示部2をQRコード読取部33にかざすことができ、そのため優れた操作性を実現できる。
図4は外光遮蔽部32の別の例を示す斜視図である。
この外光遮蔽部32は窪み状にする代わりに左右の両脇と奥の三方を成すコの形の突部として形成したもので、突部で囲まれた部分の幅、深さ、奥行きは窪みの場合と同様であり、QRコード読取部33も手前側が低くなるように傾斜させることも同様である。
このようにしても外光遮蔽部32を窪み状にした場合と同様の効果が得られる。
自動改札システムの実施例を示す構成図 自動改札装置のブロック図 自動改札システムの作用を示すフローチャート 外光遮蔽部の別の例を示す斜視図
符号の説明
1 携帯電話
2 表示部
3 操作部
4 アンテナ
20 予約サーバ
30 自動改札装置
32 外光遮蔽部
33 QRコード読取部
34 発券口
37 プリンタ
39 制御部

Claims (7)

  1. 利用者が提示するコード化された予約情報を読取り、利用者の入場の可否を判定する自動改札装置であって、
    携帯端末の表示部に表示されたコードを光学的に読取るコード読取部と、
    このコード読取部で読取ったコードを予約サーバに送信することで予約サーバから入手した予約状況に関する情報に基づいて入場の可否を判定する判定部と、
    入場可の場合、それを証明するチケットを発券する発券部と、
    前記コード読取部により前記携帯端末の表示部のコードを読取る際、前記表示部を囲って外光の映り込みを防止する外光遮蔽部と、
    を備えたことを特徴とする自動改札装置。
  2. 請求項1に記載の自動改札装置において
    前記携帯端末は携帯電話とし、
    前記外光遮蔽部は窪み状としたことを特徴とする自動改札装置。
  3. 請求項1に記載の自動改札装置において
    前記携帯端末は携帯電話とし、
    前記外光遮蔽部は突部としたことを特徴とする自動改札装置。
  4. 請求項3または請求項4に記載の自動改札装置において
    前記外光遮蔽部の内側の幅は携帯電話を握った手が収まる幅で、深さはコード読取部の被写界深度内であり、折畳み式の携帯電話の収納したアンテナから折畳みのためのヒンジ部分が収まる長さであることを特徴とする自動改札装置。
  5. 請求項2記載の自動改札装置において、
    前記コード読取部の配置位置は前記外光遮蔽部の底部中央とし、かつ前記コード読取部は手前側が低くなるように傾斜させたことを特徴とする自動改札装置。
  6. 請求項2〜請求項5のいずれか1項に記載の自動改札装置において
    前記コード読取部の四辺に、携帯電話の表示部が傷つくのを防止すると共に外光の侵入を防止するための弾性を有する遮光材を設ことを特徴とする自動改札装置。
  7. 予約サーバと情報を送受信することによってイベントを予約し、コード化された予約情報を受信する携帯端末と、
    利用者の携帯端末からコード化された予約情報を読取り、予約サーバに照会した結果に基づいて利用者の入場の可否を判定する自動改札装置と、
    利用者の携帯端末からの要求に応じてイベントの予約を受付け、コード化した予約情報を携帯端末に返信すると共に、自動改札装置から受信した予約情報に基づいて入場の可否を判断する情報を自動改札装置に返信する予約サーバと、
    から構成される自動改札システムであって、
    前記携帯端末はコード化された予約情報を表示する表示部を備え、
    前記自動改札装置は、携帯端末の表示部に表示されたコードを光学的に読取るコード読取部と、このコード読取部で読取ったコードを予約サーバに送信することで予約サーバから入手した予約状況に関する情報した情報に基づいて入場の可否を判定する判定部と、入場可の場合、それを証明するチケットを発券する発券部と、前記コード読取部により前記携帯端末の表示部のコードを読取る際、前記表示部を囲って外光の映り込みを防止する外光遮蔽部とを備えたことを特徴とする自動改札システム。
JP2006079268A 2006-03-22 2006-03-22 自動改札装置及び自動改札システム Active JP4957035B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079268A JP4957035B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 自動改札装置及び自動改札システム
GB0704644A GB2436386B (en) 2006-03-22 2007-03-09 Automatic ticket checker and automatic ticket checking system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006079268A JP4957035B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 自動改札装置及び自動改札システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007257185A true JP2007257185A (ja) 2007-10-04
JP4957035B2 JP4957035B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=37988731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006079268A Active JP4957035B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 自動改札装置及び自動改札システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4957035B2 (ja)
GB (1) GB2436386B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184285A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 東芝テック株式会社 読取装置
JP2018032163A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社東芝 管理装置、およびプログラム
CN108234517A (zh) * 2018-01-29 2018-06-29 成都智元汇信息技术股份有限公司 一种基于离线二维码票卡的地铁乘车离线处理系统及方法
JP2021060972A (ja) * 2020-07-31 2021-04-15 株式会社オーガスタス 発券システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4240110A1 (de) * 1992-11-28 1994-06-01 Basf Ag Kondensationsprodukte von Polyalkylenpolyaminen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung bei der Herstellung von Papier
US8827162B2 (en) * 2011-04-29 2014-09-09 Ncr Corporation Travel kiosk
WO2013184080A2 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Fi̇gen Yazilimevi̇ Ti̇caret Li̇mi̇ted Şi̇rketi̇ Employee attendance tracking system
FR3040814A1 (fr) * 2015-09-07 2017-03-10 Okina Dispositif de validation par lecture optique
CN108389266B (zh) * 2018-02-26 2021-06-29 山东龙冈旅游股份有限公司 门票销售信息的处理方法及其系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347309U (ja) * 1989-09-11 1991-05-01
JP2002186039A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Omron Corp 入場管理装置および入場管理システム
JP2003022238A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Sega Corp メール配信方法、サービス付与方法、及び会員登録方法
JP2005250858A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Oki Electric Ind Co Ltd 光学情報読取装置およびそれを備えた自動取引装置
JP2005275436A (ja) * 2001-08-20 2005-10-06 Honda Noboru 入退場管理システム及び方法、並びにプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6685093B2 (en) * 2001-09-25 2004-02-03 Ecrio, Inc. System, method and apparatus for communicating information between a mobile communications device and a bar code reader
WO2002042926A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-30 Ecrio Inc. Method for downloading bar code encoded information with a mobile communication
US6749120B2 (en) * 2000-12-11 2004-06-15 Cpo Technologies Corp. Method and apparatus for scanning electronic barcodes
JP2003187182A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Sumitomo Chem Co Ltd バーコード読取装置
KR20030072852A (ko) * 2002-03-07 2003-09-19 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 전자티켓을 구매하고 인증하기 위한 시스템 및 방법
GB2417358A (en) * 2004-08-12 2006-02-22 Robert Culyer A mobile coupon with a picture, text and a barcode
KR20040087302A (ko) * 2004-09-06 2004-10-13 (주)이에스 컴퍼니 이동통신단말기를 이용한 발권서비스
US20100219234A1 (en) * 2005-04-25 2010-09-02 Mobiqa Limited Mobile ticket authentication

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347309U (ja) * 1989-09-11 1991-05-01
JP2002186039A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Omron Corp 入場管理装置および入場管理システム
JP2003022238A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Sega Corp メール配信方法、サービス付与方法、及び会員登録方法
JP2005275436A (ja) * 2001-08-20 2005-10-06 Honda Noboru 入退場管理システム及び方法、並びにプログラム
JP2005250858A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Oki Electric Ind Co Ltd 光学情報読取装置およびそれを備えた自動取引装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184285A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 東芝テック株式会社 読取装置
JP2018032163A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社東芝 管理装置、およびプログラム
CN108234517A (zh) * 2018-01-29 2018-06-29 成都智元汇信息技术股份有限公司 一种基于离线二维码票卡的地铁乘车离线处理系统及方法
JP2021060972A (ja) * 2020-07-31 2021-04-15 株式会社オーガスタス 発券システム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2436386B (en) 2008-08-20
GB0704644D0 (en) 2007-04-18
JP4957035B2 (ja) 2012-06-20
GB2436386A (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957035B2 (ja) 自動改札装置及び自動改札システム
US8368740B2 (en) Meeting system including display device and data processing apparatus connected thereto, data processing apparatus connected to display device, data output method, and data output program
JP2006268689A (ja) 移動体通信ネットワークシステム、認証装置、Webサーバ及びこれらの駆動方法、駆動プログラム
JP4631708B2 (ja) 画像編集装置、画像提供システム、画像編集装置の制御プログラム、および画像編集装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP4934045B2 (ja) 携帯電話の対話型画像生成
US20030152231A1 (en) Verification system, server, and electronic instrument
JP2008077528A (ja) 店舗利用予約処理システム
JP2006090006A (ja) 電気錠施錠/解錠機能付きテレビドアホン、及びそれを用いた共同玄関施解錠システム
JP2007032062A (ja) 電気錠装置
JP2009086897A (ja) データ処理装置、そのコンピュータプログラム、およびデータ処理方法
JP2006129267A (ja) 携帯端末装置
KR20140099014A (ko) 보안코드 인증 시스템 및 그의 제어방법
JP2009086900A (ja) データ処理システム、データ処理装置、そのコンピュータプログラム、およびデータ処理方法
JP4265446B2 (ja) 光学情報読取装置およびそれを備えた自動取引装置
JP6024516B2 (ja) 情報管理システム、管理サーバ、処理方法、および制御プログラム
JP2008136194A (ja) 携帯用電子機器の機能制限システム及び携帯用電子機器
JP2004139226A (ja) 施設サービスシステム、および施設サービス携帯端末
JP2005136921A (ja) 盗撮防止機能付携帯電話
JP2006352842A (ja) 携帯情報機器
JP2005301489A (ja) 携帯端末
CN116235227A (zh) 出入门开闭控制装置及系统
KR20210055625A (ko) 서식문서 발급기 및 이를 포함하는 서식문서 발급 시스템 및 이를 사용하는 사용자 단말 및 이의 제어방법
JP7485902B2 (ja) 来訪者通知システム
KR100968229B1 (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 led와 lcd 혼합형 전자게시판 및 인증 방법
JP2001218176A (ja) 画像音声通信処理機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4957035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150