JP2007255100A - 手摺りの連結構造 - Google Patents

手摺りの連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007255100A
JP2007255100A JP2006082232A JP2006082232A JP2007255100A JP 2007255100 A JP2007255100 A JP 2007255100A JP 2006082232 A JP2006082232 A JP 2006082232A JP 2006082232 A JP2006082232 A JP 2006082232A JP 2007255100 A JP2007255100 A JP 2007255100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
connection structure
prism
banister
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006082232A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Seto
則和 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006082232A priority Critical patent/JP2007255100A/ja
Publication of JP2007255100A publication Critical patent/JP2007255100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

【課題】階段や踊り場等に階段の勾配に応じて作業性よく、また、見栄えよく手摺りを連結することのできる手摺りの連結構造を提供する。
【解決手段】枠体2と手摺り取付け部3とからなる連結金具Aと角柱1とから構成される手摺りの連結構造であって、該角柱1の4側面略中央部には縦溝11が設けられ、上記枠体2は平面視コ字型とされるとともに、上記縦溝11に沿って角柱1に上下に移動自在に固定可能とされ、上記手摺り取付け部3は上記枠体2に上下に回動自在に取付けられ、かつ、手摺り4の端部が手摺り取付け部3に固定される手摺りの連結構造。
【選択図】図1

Description

本発明は、手摺りに関する。さらに詳しくは、手摺りの連結構造に関する。
従来、階段からの転落事故を防ぐため、あるいは高齢者や足の不自由な人が階段を容易に昇降できるように階段に手摺りを設置することが行われている。例えば、下記特許文献1には、支柱の途中部分に手摺りを架け渡すようにして支柱と支柱との間に取り付けるような場合にも手摺りの取付け角度が自由に調整可能であり、また、手摺りが同一直線上にまたは、取付位置の段差を生じさせずに連続して設置することが可能な手摺り取付具および手摺り取付方法が開示されている。
再公表特許WO2003/035996(第1頁、第1図、第2図(a)、(b))
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術においては、挟持片を備えた半割状の挟持体によって手摺り保持体が可動可能に筒型の支柱に取着されて形成されているため、取付用ビスの緩み等によって、上記手摺り保持体がずり落ちたり、筒型支柱の円周に沿ってその位置が移動する可能性がある。また、デザイン的にも一般家庭に設置するには適当なものとはいえない。
本発明はこのような問題点を解決して、階段や踊り場等に手摺りを設置するとき、階段の勾配に応じて作業性よく、また、見栄えよく手摺りを連結することのできる手摺りの連結構造を提供することを、その課題とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、つぎのような技術的手段を講じている。すなわち、請求項1に記載の発明によれば、枠体と手摺り取付け部とからなる連結金具と角柱とから構成される手摺りの連結構造であって、該角柱の4側面略中央部には縦溝が設けられ、上記枠体は平面視コ字型とされるとともに、上記縦溝に沿って角柱に上下に移動自在に固定可能とされ、上記手摺り取付け部は上記枠体に上下に回動自在に取付けられ、かつ、手摺りの端部が手摺り取付け部3に固定される手摺りの連結構造が提供される。上記手摺りはタッピング孔が設けられたアルミ製または木製であることが好ましい。
請求項2に記載の手摺りの連結構造は、請求項1に記載の発明に加えて、上記枠体は角柱にビス固定されるベース部と先端部が半円形とされた左右挟持片とからなり、上記手摺り取付け部の角柱側の左右側面の外側には上記挟持片に回動自在に軸支される軸支部が凹設されるとともに、上記手摺り取付け部の両側面には手摺り固定用ビス孔が穿たれる。
請求項3に記載の手摺りの連結構造は、請求項1に記載の発明に加えて、上記角柱と角柱との間に手摺りを支える子柱が設けられる。
請求項4に記載の手摺りの連結構造は、請求項1に記載の発明に加えて、上記角柱がアルミダイキャスト製品とされる。
請求項1に記載の発明にかかる手摺りの連結構造は上記のとおりであり、枠体と手摺り取付け部とからなる連結金具の平面視コ字型の上記枠体が角柱の4側面に設けられた溝部に沿って上下に移動自在に固定可能であるため、例えば、角柱を中にして手摺りを直線状のみならず、段違いに連結することができる。また、上記手摺り取付け部は上記枠体に上下に回動自在に取付けられているため、階段の勾配に応じて手摺りを傾斜自在に取り付けることができる。
請求項2に記載の手摺りの連結構造は上記のとおりであり、請求項1の手摺りの連結構造の有する効果に加え、ベース部をビス固定することによって上記枠体を角柱にしっかりと固定することができる。また、左右挟持片の半円形の先端部が手摺り取付け部の角柱側の左右側面の外側に設けられた軸支部に回動自在に軸支されるため、簡単に、作業性よく手摺りを傾斜させて取り付けることができる。
請求項3に記載の手摺りの連結構造は上記のとおりであり、請求項1の手摺りの連結構造の有する効果に加え、上記角柱と角柱との間に手摺りを支える子柱を設けることにより、手摺りがしっかりと支持され、高齢者等が階段から転落することを防ぐ。
請求項4に記載の手摺りの連結構造は上記のとおりであり、請求項1の手摺りの連結構造の有する効果に加え、上記角柱がアルミダイキャスト製品とされているため、例えば、一般家庭の階段の踊り場に手摺りを連結する親柱として用いたとき、軽量であるため作業性よく、また、デザイン性よく階段手摺りの施工をすることができる。
以下、本発明にかかる手摺りの連結構造について図面を参照して説明する。図1は上記手摺りの連結構造の構成を示す分解斜視図である。図1において、角柱1は、階段の踊り場の端部等、階段の要所、要所に手摺りを連結するための親柱として立設され、角柱1の4側面の略中央部には縦溝11が凹設されている。また、連結金具Aは、上記縦溝11を通して角柱1に上下に移動自在に固定される平面視コ字型の枠体2と手摺り取付け部3とからなる。
図1に示されているように、上記枠体2は枠体固定用ビス5によって角柱1に固定されるベース部21と左右の挟持片22とからなり、各挟持片22の先端部221は半円形とされ、その略中心部には軸支用ビス6が挿通する孔部222が設けられている。
また、手摺り4が取付けられる手摺り取付け部3の角柱側左右側面の外側には上記先端部221の半円に沿って回動する軸支部31が凹設され、この軸支部31は枠体2の左右の挟持片22に穿設された上記孔部222及び軸支部31の略中央部に設けられた孔部32を介して軸支用ビス6によって回動自在に軸支される。また、手摺り4は、手摺り取付け部3の手摺り4側に穿たれた手摺り固定用ビス孔33及び手摺り4に穿たれた手摺り固定用ビス孔41を介し、手摺り固定用ビス7によって手摺り取付け部3に固定される。このようにして、手摺り取付け部3は挟持片22の先端部221の半円に沿って上下に回動自在に取り付けられ、手摺り4は階段の勾配に沿って傾斜自在に保持される。
図2は、2本の手摺り4を角柱1を中にして互いに直角に取付け、1本の手摺り4は床面と平行に、他の手摺り4は角柱1に向かって斜め上方に架け渡した状態を示す部分斜視図である。図3は、2本の手摺り4を角柱1を中にして互いに対向して段違いに取付け、1本の手摺り4は角柱1に向かって斜め上方に、他の手摺り4は床面に平行して角柱1に架け渡した状態を示す部分斜視図である。図2、図3に示されているように、手摺り取付け部3が軸支部31を介して挟持片22の先端部221に回動自在に取り付けられているため、連結金具Aが角度可変に折曲し、手摺り4を階段の勾配に沿って傾斜自在に連結できることが明らかである。
図4は、本発明の手摺りの連結構造を実施した状態を示す説明図である。図4に示すように、3本の手摺り4は2本の角柱1を親柱として連結され、また、手摺り4は子柱8によって支持されている。このように、本発明を実施することにより、階段の勾配に応じて、傾斜自在に手摺りを連結することが可能となり、また、子柱を設けることにより手摺りをしっかりと支持することができる。かくして、本発明を実施することにより、高齢者や足の不自由な人等が手摺りを支えとして階段を容易に昇降することができ、また、転落事故等を防ぐことができる。
本発明の手摺りの連結構造の構成を示す分解斜視図である。 1本の手摺りを床面と平行に、他の手摺りを斜め上方に互いに直角となるように角柱に架け渡した状態を示す部分斜視図である。 1本の手摺りを斜め上方に、他の手摺りを床面に平行して段違いに対向して角柱に架け渡した状態を示す部分斜視図である。 本発明の手摺りの連結構造を実施した状態を示す説明図である。
符号の説明
A 連結金具
1 角柱
11 縦溝
2 枠体
21 ベース部
22 挟持片
221 先端部
222 孔部
3 手摺り取付け部
31 軸支部
32 孔部
33 手摺り固定用ビス孔
4 手摺り
41 手摺り固定用ビス孔
5 枠体固定用ビス
6 軸支用ビス
7 手摺り固定用ビス
8 子柱

Claims (4)

  1. 枠体と手摺り取付け部とからなる連結金具と角柱とから構成される手摺りの連結構造であって、該角柱の4側面略中央部には縦溝が設けられ、上記枠体は平面視コ字型とされるとともに、上記縦溝に沿って角柱に上下に移動自在に固定可能とされ、上記手摺り取付け部は上記枠体に上下に回動自在に取付けられ、かつ、手摺りの端部が手摺り取付け部3に固定される手摺りの連結構造。
  2. 上記枠体は角柱にビス固定されるベース部と先端部が半円形とされた左右挟持片とからなり、上記手摺り取付け部の角柱側の左右側面の外側には上記挟持片に回動自在に軸支される軸支部が凹設され、上記手摺り取付け部の両側面には手摺り固定用ビス孔が穿たれた請求項1に記載の手摺りの連結構造。
  3. 上記角柱と角柱との間に手摺りを支える子柱が設けられた請求項1に記載の手摺りの連結構造。
  4. 上記角柱がアルミダイキャスト製品である請求項1に記載の手摺りの連結構造。
JP2006082232A 2006-03-24 2006-03-24 手摺りの連結構造 Pending JP2007255100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082232A JP2007255100A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 手摺りの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082232A JP2007255100A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 手摺りの連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007255100A true JP2007255100A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38629609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006082232A Pending JP2007255100A (ja) 2006-03-24 2006-03-24 手摺りの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007255100A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103104137A (zh) * 2012-11-13 2013-05-15 张家港固耐特围栏系统有限公司 一种围栏栅栏片连接装置
CN103104135A (zh) * 2012-11-13 2013-05-15 张家港固耐特围栏系统有限公司 一种栅栏
KR101985957B1 (ko) * 2018-08-06 2019-06-04 유한회사 덕성 디자인형 울타리 지주 고정구조
JP7468191B2 (ja) 2020-06-26 2024-04-16 積水ハウス株式会社 手摺金具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283935U (ja) * 1988-12-19 1990-06-28
JPH0596265U (ja) * 1992-06-05 1993-12-27 株式会社伊藤銘木店 手摺部材の連結構造
JPH09242292A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Swan Shoji Co Ltd 手摺体外付設置用持ち出しブラケット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283935U (ja) * 1988-12-19 1990-06-28
JPH0596265U (ja) * 1992-06-05 1993-12-27 株式会社伊藤銘木店 手摺部材の連結構造
JPH09242292A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Swan Shoji Co Ltd 手摺体外付設置用持ち出しブラケット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103104137A (zh) * 2012-11-13 2013-05-15 张家港固耐特围栏系统有限公司 一种围栏栅栏片连接装置
CN103104135A (zh) * 2012-11-13 2013-05-15 张家港固耐特围栏系统有限公司 一种栅栏
CN103104135B (zh) * 2012-11-13 2015-05-13 张家港固耐特围栏系统有限公司 一种栅栏
KR101985957B1 (ko) * 2018-08-06 2019-06-04 유한회사 덕성 디자인형 울타리 지주 고정구조
JP7468191B2 (ja) 2020-06-26 2024-04-16 積水ハウス株式会社 手摺金具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11692383B2 (en) Hinge assembly for elevational rails
JP2007255100A (ja) 手摺りの連結構造
KR200436779Y1 (ko) 난간살 지지대
US20040211952A1 (en) Handrail assemblies
JP5578905B2 (ja) ユニット式スロープ
KR200390716Y1 (ko) 계단 난간용 기둥
KR200385098Y1 (ko) 조립식 철재계단
JPH09235872A (ja) 仮設用足場板
JP2004257085A (ja) 手すりの取付構造
KR100525272B1 (ko) 건축용 높이조절 작업난간대
JP2007092311A (ja) 段板装置
JP4442478B2 (ja) 手すり子取り付け構造
JP2003307007A (ja) 手すり構造
JP2004027540A (ja) 手すり及び手すり用角度調整機構
JP3406538B2 (ja) 移動式手摺り装置
JP2014047526A (ja) 屋内階段および段板固定金具
JP4544058B2 (ja) 階段の手摺取付構造
JP2004100245A (ja) 階段キット
JP2008240309A (ja) 2段ビーム手摺
EP1335081A2 (en) Handrail assemblies
WO2007062463A1 (en) Handrail bracket
JPH1046776A (ja) 手摺り
JPH04194255A (ja) 階段の手摺りの接続構造
KR200346844Y1 (ko) 난간 지주 결합구
JP2003213875A (ja) 階段の手摺りの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823