JP2007253642A - 自動車の下部構造 - Google Patents

自動車の下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007253642A
JP2007253642A JP2006076924A JP2006076924A JP2007253642A JP 2007253642 A JP2007253642 A JP 2007253642A JP 2006076924 A JP2006076924 A JP 2006076924A JP 2006076924 A JP2006076924 A JP 2006076924A JP 2007253642 A JP2007253642 A JP 2007253642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension member
lower plate
opening
space
plate members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006076924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4766517B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Matsushita
和彦 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2006076924A priority Critical patent/JP4766517B2/ja
Publication of JP2007253642A publication Critical patent/JP2007253642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766517B2 publication Critical patent/JP4766517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】サスペンションメンバと、サスペンションメンバに駆動ユニットを連結させるための連結体との組み合わせ体をコンパクトに構成し、サスペンションメンバにおける連結体の連結強度が十分に確保されるようにする。
【解決手段】自動車1は、サスペンションメンバ13と、駆動ユニット6をサスペンションメンバ13に連結させる連結体19とを備える。サスペンションメンバ13が、上、下板部材24,25と、上、下板部材24,25を結合させるバルクヘッド27とを備える。上、下板部材24,25の各外縁部22,23の間に、空間26を駆動ユニット6側に向かって開放する開口38を形成し、この開口38の近傍で空間26に配置されて上、下板部材24,25とバルクヘッド27とにそれぞれ結合される補強体39を設ける。連結体19の一端部20を開口38を通して空間26に嵌入させ、連結体19の一端部20を補強体39に連結させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、サスペンションメンバに対し走行用駆動ユニットをトルクロッドなどの連結体により連結させるようにした自動車の下部構造に関するものである。
上記自動車の下部構造には、従来、下記特許文献1に示されるものがある。この公報のものによれば、自動車の下部構造は、車体に支持され、車輪を懸架するサスペンションメンバと、このサスペンションメンバの下面側に一端部が連結される一方、他端部が走行用駆動ユニットに連結されてこの駆動ユニットを上記サスペンションメンバに連結させる連結体とを備えている。上記サスペンションメンバは、上下方向で互いに対面し車体平面視での各外縁部が互いに結合される上、下板部材と、これら上、下板部材の間の空間に介設されて、これら上、下板部材を互いに結合させるバルクヘッドとを備えている。
特開2004−203331号公報
ところで、従来の技術では、連結体の一端部は上記サスペンションメンバの下面側に連結されている。このため、サスペンションメンバから下方に向かって上記連結体の一端部が大きく突出しがちとなる。そして、これは、例えば、上記自動車の最低地上高を狭めるおそれがあって好ましくない。
そこで、上記サスペンションメンバの上、下板部材の各外縁部の間に、上記空間を駆動ユニットに向かって開放する開口を形成し、この開口を通して上記連結体の一端部を上記サスペンションメンバの上、下板部材の間に嵌入させて、このサスペンションメンバに連結させることが考えられる。このようにすれば、上記サスペンションメンバと連結体の一端部との組み合わせ体がコンパクトな構成になって、上記連結体の一端部が上記最低地上高を狭める、ということを防止できる。
しかし、上記のように構成した場合、連結体を介し駆動ユニット側からサスペンションメンバに与えられる大きい外力により、上記開口を形成している上、下板部材の各外縁部が互いに離反(口開き)するなど大きく変形するおそれがあり、つまり、上記開口を形成したことにより、サスペンションメンバにおける上記連結体の連結強度が不足するおそれを生じる。また、この変形を防止しようとして、例えば、上記上、下板部材の板厚を全体的に大きくするなどサスペンションメンバを単に補強しようとすると、このサスペンションメンバが無用に重くなるという不都合を生じる。
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、本発明の目的は、サスペンションメンバと、このサスペンションメンバに駆動ユニットを連結させるための連結体の一端部との組み合わせ体をコンパクトに構成し、上記サスペンションメンバにおける上記連結体の連結強度が十分に確保されるようにすると共に、このようにした場合でもサスペンションメンバが重くならないようにすることである。
請求項1の発明は、車体2に支持され、車輪3を懸架するサスペンションメンバ13と、このサスペンションメンバ13に一端部20が連結される一方、他端部21が走行用駆動ユニット6に連結されてこの駆動ユニット6を上記サスペンションメンバ13に連結させる連結体19とを備え、上記サスペンションメンバ13が、上下方向で互いに対面し車体2平面視での各外縁部22,23が互いに結合される上、下板部材24,25と、これら上、下板部材24,25の間の空間26に介設されて、これら上、下板部材24,25を互いに結合させるバルクヘッド27とを備えた自動車の下部構造において、
上記上、下板部材24,25の各外縁部22,23の間に、上記空間26を上記駆動ユニット6側に向かって開放する開口38を形成し、この開口38の近傍で上記空間26に配置されて上記上、下板部材24,25とバルクヘッド27とにそれぞれ結合される補強体39を設け、上記連結体19の一端部20を上記開口38を通して上記空間26に嵌入させ、上記連結体19の一端部20を補強体39に連結させたものである。
なお、この項において、上記各用語に付記した符号は、本発明の技術的範囲を後述の「実施例」の項や図面の内容に限定解釈するものではない。
本発明による効果は、次の如くである。
請求項1の発明は、車体に支持され、車輪を懸架するサスペンションメンバと、このサスペンションメンバに一端部が連結される一方、他端部が走行用駆動ユニットに連結されてこの駆動ユニットを上記サスペンションメンバに連結させる連結体とを備え、上記サスペンションメンバが、上下方向で互いに対面し車体平面視での各外縁部が互いに結合される上、下板部材と、これら上、下板部材の間の空間に介設されて、これら上、下板部材を互いに結合させるバルクヘッドとを備えた自動車の下部構造において、
上記上、下板部材の各外縁部の間に、上記空間を上記駆動ユニット側に向かって開放する開口を形成し、この開口の近傍で上記空間に配置されて上記上、下板部材とバルクヘッドとにそれぞれ結合される補強体を設け、上記連結体の一端部を上記開口を通して上記空間に嵌入させ、上記連結体の一端部を補強体に連結させている。
即ち、上記サスペンションメンバに対し駆動ユニットを連結させる連結体の一端部は、上記サスペンションメンバの外面側に連結されたのではなく、このサスペンションメンバの内部の空間に嵌入されて上記補強体に連結されている。このため、上記サスペンションメンバと連結体の一端部との組み合わせ体はコンパクトに構成される。よって、上記組み合わせ体によれば、自動車の最低地上高をより高くすることができる。
また、上記したように連結体の一端部を連結させる補強体は、上記開口の近傍でサスペンションメンバの上、下板部材とバルクヘッドとにそれぞれ結合されている。
このため、上記サスペンションメンバにおいて上記開口を形成した周りの部分の強度は低下しがちであるが、この強度低下は、上記のように互いに結合された上、下板部材、バルクヘッド、および補強体によって効果的に防止される。よって、上記開口を通し上記空間に嵌入されて補強体に連結された上記連結体を介し上記駆動ユニット側から上記サスペンションメンバに大きい外力が与えられるとしても、上記開口を形成している上、下板部材の各外縁部が互いに離反(口開き)するなどの大きい変形は防止され、つまり、サスペンションメンバにおける上記連結体の連結強度は十分に確保される。
そして、上記したサスペンションメンバにおける連結体の連結強度の十分な確保は、サスペンションメンバの開口の近傍に補強体を配置し、この補強体と上記サスペンションメンバのバルクヘッドとの連結により、このバルクヘッドの強度を有効に利用したことによるものである。よって、上記連結体の連結強度の確保のために、上記上、下板部材の板厚を全体的に大きくするというような補強は不要であることから、上記連結体の連結強度の十分な確保は、サスペンションメンバが重くなることを防止して、達成できる。
本発明の自動車の下部構造に関し、サスペンションメンバと、このサスペンションメンバに駆動ユニットを連結させるための連結体の一端部との組み合わせ体をコンパクトに構成し、上記サスペンションメンバにおける上記連結体の連結強度が十分に確保されるようにすると共に、このようにした場合でもサスペンションメンバが重くならないようにする、という目的を実現するため、本発明を実施するための最良の形態は、次の如くである。
即ち、自動車の下部構造は、車体に支持され、車輪を懸架するサスペンションメンバと、このサスペンションメンバに一端部が連結される一方、他端部が走行用駆動ユニットに連結されてこの駆動ユニットを上記サスペンションメンバに連結させる連結体とを備えている。上記サスペンションメンバは、上下方向で互いに対面し車体平面視での各外縁部が互いに結合される上、下板部材と、これら上、下板部材の間の空間に介設されて、これら上、下板部材を互いに結合させるバルクヘッドとを備えている。
上記上、下板部材の各外縁部の間に、上記空間を上記駆動ユニット側に向かって開放する開口が形成され、この開口の近傍で上記空間に配置されて上記上、下板部材とバルクヘッドとにそれぞれ結合される補強体が設けられている。上記連結体の一端部が上記開口を通して上記空間に嵌入させられ、上記連結体の一端部が補強体に連結されている。
本発明をより詳細に説明するために、その実施例を添付の図に従って説明する。
図において、符号1は自動車で、矢印Frは、この自動車1の進行方向の前方を示している。
上記自動車1は、車体2と、この車体2の前部に対し左右前車輪3を懸架させる懸架装置4と、上記車体2に左右一対のエンジンマウント5により支持される走行用駆動ユニット6とを備えている。上記エンジンマウント5は緩衝体を備え、この緩衝体を介し上記車体2に駆動ユニット6が支持されている。この駆動ユニット6は、内燃機関と動力伝達装置とを備えている。
上記車体2は、その骨格をなす車体フレーム8と、この車体フレーム8上に支持されその内部が車室とされる車体本体9とを備えている。上記車体フレーム8は、この車体フレーム8の左右各側部を構成して車体2の長手方向に延びる左右一対のサイドメンバ10,11と、これら左右サイドメンバ10,11を互いに結合させる不図示のクロスメンバとを備えている。上記左右サイドメンバ10,11の各前部の間に上記駆動ユニット6が配置され、この駆動ユニット6は、上記サイドメンバ10,11に架設されて、これら各サイドメンバ10,11に上記したようにエンジンマウント5により支持されている。
上記懸架装置4は、上記駆動ユニット6の後方近傍で、上記左右サイドメンバ10,11の間に配置されるサスペンションメンバ13を備えている。このサスペンションメンバ13は、上記車体フレーム8の左右サイドメンバ10,11に架設され、これら各サイドメンバ10,11に締結具14により両持ち支持されている。また、上記懸架装置4は、上記サスペンションメンバ13の左右各側部に対しそれぞれ前後一対の枢支具15により上下揺動可能となるよう枢支される左右一対のロアリンク16を備えている。上記各車輪3は上記各ロアリンク16と不図示の緩衝器とにより上記サスペンションメンバ13と車体2とに支持されている。
上記車体2の長手方向に延び、上記サスペンションメンバ13に対し上記駆動ユニット6の後部を連結させる連結体19が設けられている。この連結体19は、その一端部(後端部)20が上記サスペンションメンバ13の前部に連結される一方、他端部(前端部)21が上記駆動ユニット6の後部に連結されている。この駆動ユニット6の後部は具体的には動力伝達装置のミッションケースである。また、上記連結体19はトルクロッドといわれるもので、上記一端部20と他端部21とはそれぞれ弾性の緩衝体を備え、これら各緩衝体を介し上記サスペンションメンバ13や駆動ユニット6の後部に連結されている。
上記サスペンションメンバ13は板金製で、このサスペンションメンバ13は、上下方向でで互いに対面し、車体2平面視での各外縁部22,23が互いにスポット溶接S1により結合される上、下板部材24,25と、これら上、下板部材24,25の間の空間26の後部に介設されて、これら上、下板部材24,25を互いに結合させるバルクヘッド27とを備えている。
上記バルクヘッド27は板金製で、プレス加工により成形されたものである。このバルクヘッド27は、車体2の幅方向で、上記サスペンションメンバ13のほぼ全体にわたり延び、その長手方向の各部横断面が倒立ハット形状をなしている。上記バルクヘッド27は、車体2の長手方向で対面する前、後部板29,30と、これら前、後部板29,30の各上縁部同士を互いに一体的に結合する上部板31と、上記前、後部板29,30のそれぞれ下縁部に一体的に形成される外向きフランジ32,33とを備えている。
上記バルクヘッド27の上部板31の上方における上記サスペンションメンバ13の上板部材24の部分には、上記バルクヘッド27の長手方向(車体2の幅方向)に長く延びる複数の長孔36が形成され、これら各長孔36の孔縁部が上記バルクヘッド27の上部板31にCOアーク溶接W1により結合されている。また、上記サスペンションメンバ13の外向きフランジ32,33は、上記サスペンションメンバ13の下板部材25にスポット溶接S2により結合されている。そして、上記下板部材25とバルクヘッド27とにより閉断面構造が形成されて、上記サスペンションメンバ13の強度と剛性とが十分に確保される。
上記サスペンションメンバ13の上、下板部材24,25の各外縁部22,23の各一部分が互いに離反されて、開口38が形成されている。この開口38は、上記空間26を上記駆動ユニット6側(前方)に向かって開放させており、上記サスペンションメンバ13の前端部に形成されている。
上記バルクヘッド27と開口38との間で、かつ、これら27,28の近傍で、上記空間26に配置されて上記サスペンションメンバ13の上、下板部材24,25とバルクヘッド27とに結合される補強体39が設けられている。この補強体39は板金製で、プレス加工により一枚の板を箱形状となるよう屈曲形成したものである。
上記補強体39は、上記サスペンションメンバ13の上、下板部材24,25の内面にそれぞれ面接合される上、下補強板40,41と、これら上、下補強板40,41の各側縁部を互いに一体的に結合する左右一対の側部結合板42と、上記上、下補強板40,41の各後縁部を互いに一体的に結合する正面結合板43とを備えている。上記下補強板41と各結合板42,43とは互いにスポット溶接S3により互いに結合され、補強体39にはそれ自体に十分の強度と剛性とが与えられている。上記補強体39の前面には、上記サスペンションメンバ13の開口38に対向する開口44が形成されている。
上記補強体39の上補強板40の上方における上記サスペンションメンバ13の上板部材24の部分には、車体2の平面視で、上記長孔36とほぼ直交する方向(車体2の長手方向)に延びる複数の他の長孔48が形成され、これら各長孔48の孔縁部が上記補強体39の上補強板40にCOアーク溶接W2により結合されている。また、上記各側部結合板42の下縁部は上記下板部材25にCOアーク溶接W3により結合されている。更に、上記各側部結合板42の後縁部は上記バルクヘッド27の前部板29にCOアーク溶接W4により結合されている。
前記連結体19の一端部20は上記各開口38,44を通し空間26と補強体39の内部とに嵌入されている。上記連結体19の一端部20はこの一端部20が有する緩衝体を介し、軸心46が縦向きの枢支軸47により上記補強体39に連結されている。
具体的には、上記枢支軸47は上記補強体39の上、下補強板40,41の間に介設されるカラー47aと、上記サスペンションメンバ13、補強体39、およびカラー47aに貫設されて、このカラー47aと共に上記サスペンションメンバ13の上、下板部材24,25と補強体39の上、下補強板40,41とをそれぞれ共締めする締結具47bとを備えている。上記枢支軸47は、上記サスペンションメンバ13と補強体39とに両持ち支持され、上記枢支軸47の中途部に上記緩衝体を介し連結体19の一端部20が連結されている。
一方、上記連結体19は、その他端部21を構成する緩衝体を介し、軸心49が横向きの枢支軸50により上記駆動ユニット6の後端部に連結されている。
上記構成によれば、上、下板部材24,25の各外縁部22,23の間に、上記空間26を上記駆動ユニット6側に向かって開放する開口38を形成し、この開口38の近傍で上記空間26に配置されて上記上、下板部材24,25とバルクヘッド27とにそれぞれ結合される補強体39を設け、上記連結体19の一端部20を上記開口38を通して上記空間26に嵌入させ、上記連結体19の一端部20を補強体39に連結させている。
即ち、上記サスペンションメンバ13に対し駆動ユニット6を連結させる連結体19の一端部20は、上記サスペンションメンバ13の外面側に連結されたのではなく、このサスペンションメンバ13の内部の空間26に嵌入されて上記補強体39に連結されている。このため、上記サスペンションメンバ13と連結体19の一端部20との組み合わせ体はコンパクトに構成される。よって、上記組み合わせ体によれば、自動車1の最低地上高をより高くすることができる。
また、上記したように連結体19の一端部20を連結させる補強体39は、上記開口38の近傍でサスペンションメンバ13の上、下板部材24,25とバルクヘッド27とにそれぞれ結合されている。
このため、上記サスペンションメンバ13において上記開口38を形成した周りの部分の強度は低下しがちであるが、この強度低下は、上記のように互いに結合された上、下板部材24,25、バルクヘッド27、および補強体39によって効果的に防止される。よって、上記開口38を通し上記空間26に嵌入されて補強体39に連結された上記連結体19を介し上記駆動ユニット6側から上記サスペンションメンバ13に大きい外力が与えられるとしても、上記開口38を形成している上、下板部材24,25の各外縁部22,23が互いに離反(口開き)するなどの大きい変形は防止され、つまり、サスペンションメンバ13における上記連結体19の連結強度は十分に確保される。
そして、上記したサスペンションメンバ13における連結体19の連結強度の十分な確保は、サスペンションメンバ13の開口38の近傍に補強体39を配置し、この補強体39と上記サスペンションメンバ13のバルクヘッド27との連結により、このバルクヘッド27の強度を有効に利用したことによるものである。よって、上記連結体19の連結強度の確保のために、上記上、下板部材24,25の板厚を全体的に大きくするというような補強は不要であることから、上記連結体19の連結強度の十分な確保は、サスペンションメンバ13が重くなることを防止して、達成できる。
また、前記したようにサスペンションメンバ13の上、下板部材24,25と、補強体39の上、下補強板40,41との互いの上、下結合部分に上記枢支軸47が両持ち支持され、この枢支軸47の軸方向の中途部に上記連結体19の一端部20が支持されている。
よって、上記連結体19の一端部20は、十分に補強されて強度の大きい上記上、下結合部分に上記枢支軸47を介し両持ち支持されるため、上記サスペンションメンバ13における連結体19の連結強度は、より十分に確保される。
なお、以上は図示の例によるが、上記サスペンションメンバ13はリアエンジンやリアアクスルハウジング等の後車輪用のものであってもよい。また、上記結合板42,43は、いずれか2枚だけを設けてもよく、1枚だけ設けてもよい。
図2のI−I線矢視断面図である。 自動車の前部の簡略平面図である。 図2の部分拡大部分断面図である。 図2のIV−IV線矢視断面図である。 サスペンションメンバの部分斜視図である。
符号の説明
1 自動車
2 車体
3 車輪
4 懸架装置
5 エンジンマウント
6 駆動ユニット
13 サスペンションメンバ
19 連結体
20 一端部
21 他端部
22 外縁部
23 外縁部
24 上板部材
25 下板部材
26 空間
27 バルクヘッド
36 長孔
38 開口
39 補強体
40 上補強板
41 下補強板
42 結合板
43 結合板
44 開口
47 枢支軸
48 長孔
50 枢支軸
S1 スポット溶接
S2 スポット溶接
S3 スポット溶接
W1 アーク溶接
W2 アーク溶接
W3 アーク溶接
W4 アーク溶接

Claims (1)

  1. 車体に支持され、車輪を懸架するサスペンションメンバと、このサスペンションメンバに一端部が連結される一方、他端部が走行用駆動ユニットに連結されてこの駆動ユニットを上記サスペンションメンバに連結させる連結体とを備え、上記サスペンションメンバが、上下方向で互いに対面し車体平面視での各外縁部が互いに結合される上、下板部材と、これら上、下板部材の間の空間に介設されて、これら上、下板部材を互いに結合させるバルクヘッドとを備えた自動車の下部構造において、
    上記上、下板部材の各外縁部の間に、上記空間を上記駆動ユニット側に向かって開放する開口を形成し、この開口の近傍で上記空間に配置されて上記上、下板部材とバルクヘッドとにそれぞれ結合される補強体を設け、上記連結体の一端部を上記開口を通して上記空間に嵌入させ、上記連結体の一端部を補強体に連結させたことを特徴とする自動車の下部構造。
JP2006076924A 2006-03-20 2006-03-20 自動車の下部構造 Active JP4766517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076924A JP4766517B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 自動車の下部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076924A JP4766517B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 自動車の下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007253642A true JP2007253642A (ja) 2007-10-04
JP4766517B2 JP4766517B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38628329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006076924A Active JP4766517B2 (ja) 2006-03-20 2006-03-20 自動車の下部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4766517B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216631A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd カバー部材
JP2010280237A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Daihatsu Motor Co Ltd 車両の前下部構造
JP2012051554A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hyundai Motor Co Ltd 車両のエンジンマウンティング構造
JP2012061919A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Suzuki Motor Corp 車両のトルクロッド配設構造
JP2012061918A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Suzuki Motor Corp 車両のトルクロッド取付構造
JP2012071648A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Honda Motor Co Ltd トルクロッド取付け用ブラケット構造
JP2012086752A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Bridgestone Corp トルクロッドの連結構造、及びトルクロッドの連結方法
JP2012136195A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Daihatsu Motor Co Ltd サスペンションメンバ
CN103303117A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 铃木株式会社 车辆的轻合金制悬架构件
JP2013199208A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Mazda Motor Corp 自動車のフロントサブフレーム構造
JP2014117986A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のサスペンションメンバ補強構造
JP2014125070A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の下部車体構造
WO2014175431A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 本田技研工業株式会社 車両のサブフレーム
WO2014175414A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 本田技研工業株式会社 車両のサブフレーム
JP2015033916A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 スズキ株式会社 サスペンションフレーム
WO2015028877A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fastening portion structure of vehicle
DE102014223487A1 (de) 2013-11-28 2015-05-28 Suzuki Motor Corp. Fahrwerkrahmen
JP2015189443A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱自動車工業株式会社 カバー部材
CN106553520A (zh) * 2015-09-28 2017-04-05 长城汽车股份有限公司 发动机后悬置组合模块和汽车前副车架组装总成
DE102021131804A1 (de) 2021-12-02 2023-06-07 Audi Aktiengesellschaft Antriebsvorrichtung für ein Fahrzeug
US11964533B2 (en) 2022-01-21 2024-04-23 Subaru Corporation Fastener structure for vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168971A (ja) * 1984-09-08 1986-04-09 株式会社竹中工務店 枠組足場の組立方法及び解体方法
JPH1016818A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Toyota Motor Corp 車体構造
JP2003237382A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Mitsubishi Motors Corp 車両の防振装置
JP2005138652A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用サスペンションメンバの補強構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168971A (ja) * 1984-09-08 1986-04-09 株式会社竹中工務店 枠組足場の組立方法及び解体方法
JPH1016818A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Toyota Motor Corp 車体構造
JP2003237382A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Mitsubishi Motors Corp 車両の防振装置
JP2005138652A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用サスペンションメンバの補強構造

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216631A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd カバー部材
JP2010280237A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Daihatsu Motor Co Ltd 車両の前下部構造
JP2012051554A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hyundai Motor Co Ltd 車両のエンジンマウンティング構造
JP2012061919A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Suzuki Motor Corp 車両のトルクロッド配設構造
JP2012061918A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Suzuki Motor Corp 車両のトルクロッド取付構造
JP2012071648A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Honda Motor Co Ltd トルクロッド取付け用ブラケット構造
JP2012086752A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Bridgestone Corp トルクロッドの連結構造、及びトルクロッドの連結方法
JP2012136195A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Daihatsu Motor Co Ltd サスペンションメンバ
US8740231B2 (en) 2012-03-14 2014-06-03 Suzuki Motor Corporation Light-alloy vehicle suspension member
CN103303117A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 铃木株式会社 车辆的轻合金制悬架构件
DE102013004804A1 (de) 2012-03-14 2013-09-19 Suzuki Motor Corporation Leichtmetall-Fahrzeugaufhängungselement
JP2013189095A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Suzuki Motor Corp 車両の軽合金製サスペンションメンバ
CN104203724A (zh) * 2012-03-26 2014-12-10 马自达汽车株式会社 汽车的前副车架结构
JP2013199208A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Mazda Motor Corp 自動車のフロントサブフレーム構造
WO2013145549A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 マツダ株式会社 自動車のフロントサブフレーム構造
US9096276B2 (en) 2012-03-26 2015-08-04 Mazda Motor Corporation Front subframe structure of automobile
JP2014117986A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のサスペンションメンバ補強構造
JP2014125070A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の下部車体構造
JPWO2014175431A1 (ja) * 2013-04-26 2017-02-23 本田技研工業株式会社 車両のサブフレーム
CN105143018A (zh) * 2013-04-26 2015-12-09 本田技研工业株式会社 车辆的副车架
US9776660B2 (en) 2013-04-26 2017-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle subframe
WO2014175431A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 本田技研工業株式会社 車両のサブフレーム
US9434417B2 (en) 2013-04-26 2016-09-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle subframe
WO2014175414A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 本田技研工業株式会社 車両のサブフレーム
JP2015033916A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 スズキ株式会社 サスペンションフレーム
US9738317B2 (en) 2013-08-30 2017-08-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fastening portion structure of vehicle
WO2015028877A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fastening portion structure of vehicle
JP2015101324A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 スズキ株式会社 サスペンションフレーム
CN104670331A (zh) * 2013-11-28 2015-06-03 铃木株式会社 悬架框
CN104670331B (zh) * 2013-11-28 2017-03-22 铃木株式会社 悬架框
DE102014223487A1 (de) 2013-11-28 2015-05-28 Suzuki Motor Corp. Fahrwerkrahmen
JP2015189443A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱自動車工業株式会社 カバー部材
CN106553520A (zh) * 2015-09-28 2017-04-05 长城汽车股份有限公司 发动机后悬置组合模块和汽车前副车架组装总成
CN106553520B (zh) * 2015-09-28 2019-09-03 长城汽车股份有限公司 发动机后悬置组合模块和汽车前副车架组装总成
DE102021131804A1 (de) 2021-12-02 2023-06-07 Audi Aktiengesellschaft Antriebsvorrichtung für ein Fahrzeug
US11964533B2 (en) 2022-01-21 2024-04-23 Subaru Corporation Fastener structure for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4766517B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766517B2 (ja) 自動車の下部構造
US9896131B2 (en) Vehicle floor portion structure
JP5439554B2 (ja) 車体後部構造
JP5207130B2 (ja) 車体後部構造
JP5928871B2 (ja) 車両前部の下部車体構造
JP2007186040A (ja) 車体後部構造
JP6557290B2 (ja) 車体前部構造
JP2006199132A (ja) 車体下側部構造
JP4730779B2 (ja) 自動車の車体後部構造
JP2019119299A (ja) 下部車体構造
JP2003252235A (ja) サイドメンバとクロスメンバとの連結構造
JP4687140B2 (ja) 車体後部構造
JP5968971B2 (ja) 車体後部構造
WO2015029550A1 (ja) 車両用リヤサスペンション取付構造
JP5390916B2 (ja) 車体前部構造
WO2016129065A1 (ja) 車体後部構造
JP2010064637A (ja) 車両の下部構造
JP2006218989A (ja) 車両のリアフロア構造
JP5609495B2 (ja) 車両用電池搭載構造
JP5515510B2 (ja) 車体構造
JP2006312351A (ja) 車両の車体構造
US20180037270A1 (en) Vehicle rear end structure
JP2023150071A (ja) 車体の後部構造
JP4529569B2 (ja) 車体後部構造
JP2010228731A (ja) 車両の床下構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4766517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250