JP2007253218A - 連続鋳造機用従動ロール - Google Patents
連続鋳造機用従動ロール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007253218A JP2007253218A JP2006083401A JP2006083401A JP2007253218A JP 2007253218 A JP2007253218 A JP 2007253218A JP 2006083401 A JP2006083401 A JP 2006083401A JP 2006083401 A JP2006083401 A JP 2006083401A JP 2007253218 A JP2007253218 A JP 2007253218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- roll
- journal
- axial direction
- inner ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
- Support Of The Bearing (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】中央の少なくとも2個の第1ジャーナル部と、両端の第2および第3ジャーナル部とを有する軸と、上記第1,2,3ジャーナル部の間に位置すると共に、上記軸の外径よりも大きな外径を有する少なくとも3個のロール本体28とを有する一体型のロール21を用いる。第1ジャーナル部の外周上に二分割軸受を配置し、第2ジャーナル部の外周上に略ラジアル荷重のみを負荷する第1軸受を配置する。第3ジャーナル部の外周上に略ラジアル荷重のみを負荷する第2軸受を配置し、第2軸受の上記軸方向の外方の端部を直接的または部材を介して支持してアキシアル荷重を受ける第3軸受を配置する。第3軸受を付勢部材によって軸方向の内側に付勢する。
【選択図】図2
Description
中央の少なくとも2個の第1ジャーナル部と、両端の第2および第3ジャーナル部とを有する軸と、上記第1,2,3ジャーナル部の間に位置すると共に、上記軸の外径よりも大きな外径を有する少なくとも3個のロール本体とを有する一体型のロールと、
上記第1ジャーナル部の外周上に配置されると共に、略樋形状の二つの部材を締結ボルトで締結して形成された環状の内輪と、調心機能を有する外輪と、上記内輪と上記外輪との間に配置された円筒ころとを有する二分割軸受と、
上記第2ジャーナル部の外周上に配置されると共に、内輪と、外輪と、上記内輪と上記外輪とのうちの少なくとも一方に対して上記ロールの軸方向に摺動可能な転動体とを有する第1軸受と、
上記第3ジャーナル部の外周上に配置されると共に、内輪と、外輪と、上記内輪と上記外輪とのうちの少なくとも一方に対して上記軸方向に摺動可能な転動体とを有する第2軸受と、
上記第2軸受の上記軸方向の外方の端部を直接的または部材を介して支持してアキシアル荷重を受ける第3軸受と、
上記第3軸受を上記軸方向の内側に付勢する付勢部材と
を備えることを特徴としている。
21 ロール
27 ロール本体
30 二分割軸受
31 第1ジャーナル部
41 第2ジャーナル部
42 円筒ころ軸受
51 第3ジャーナル部
52 円筒ころ軸受
64,65 円錐ころ軸受
90,91 スプリング
Claims (1)
- 中央の少なくとも2個の第1ジャーナル部と、両端の第2および第3ジャーナル部とを有する軸と、上記第1,2,3ジャーナル部の間に位置すると共に、上記軸の外径よりも大きな外径を有する少なくとも3個のロール本体とを有する一体型のロールと、
上記第1ジャーナル部の外周上に配置されると共に、略樋形状の二つの部材を締結ボルトで締結して形成された環状の内輪と、調心機能を有する外輪と、上記内輪と上記外輪との間に配置された円筒ころとを有する二分割軸受と、
上記第2ジャーナル部の外周上に配置されると共に、内輪と、外輪と、上記内輪と上記外輪とのうちの少なくとも一方に対して上記ロールの軸方向に摺動可能な転動体とを有する第1軸受と、
上記第3ジャーナル部の外周上に配置されると共に、内輪と、外輪と、上記内輪と上記外輪とのうちの少なくとも一方に対して上記軸方向に摺動可能な転動体とを有する第2軸受と、
上記第2軸受の上記軸方向の外方の端部を直接的または部材を介して支持してアキシアル荷重を受ける第3軸受と、
上記第3軸受を上記軸方向の内側に付勢する付勢部材と
を備えることを特徴とする連続鋳造機用従動ロール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083401A JP4505650B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 連続鋳造機用従動ロール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083401A JP4505650B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 連続鋳造機用従動ロール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007253218A true JP2007253218A (ja) | 2007-10-04 |
JP4505650B2 JP4505650B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=38627966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006083401A Expired - Fee Related JP4505650B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 連続鋳造機用従動ロール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4505650B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009287765A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Jtekt Corp | 転がり軸受装置および連続鋳造機用のロール装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5165021A (ja) * | 1974-10-22 | 1976-06-05 | Voest Ag | |
JPS52126622A (en) * | 1976-04-16 | 1977-10-24 | Voest Ag | Continuous casting equipment |
JPH08238549A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-17 | Nippon Seiko Kk | 連続鋳造設備用分割ロール支持軸受組立体 |
JPH0988940A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-03-31 | Ntn Corp | 二分割軸受装置 |
JP2001182754A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Ntn Corp | 分割型転がり軸受装置 |
JP2005114029A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Nsk Ltd | 分割型転がり軸受 |
JP2007083272A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Jtekt Corp | 連続鋳造機用従動ロール |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006083401A patent/JP4505650B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5165021A (ja) * | 1974-10-22 | 1976-06-05 | Voest Ag | |
JPS52126622A (en) * | 1976-04-16 | 1977-10-24 | Voest Ag | Continuous casting equipment |
JPH08238549A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-17 | Nippon Seiko Kk | 連続鋳造設備用分割ロール支持軸受組立体 |
JPH0988940A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-03-31 | Ntn Corp | 二分割軸受装置 |
JP2001182754A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Ntn Corp | 分割型転がり軸受装置 |
JP2005114029A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Nsk Ltd | 分割型転がり軸受 |
JP2007083272A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Jtekt Corp | 連続鋳造機用従動ロール |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009287765A (ja) * | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Jtekt Corp | 転がり軸受装置および連続鋳造機用のロール装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4505650B2 (ja) | 2010-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5040552B2 (ja) | 転がり軸受装置 | |
JP2003336631A (ja) | 自動調心軸受 | |
JP2007224953A (ja) | 分割型転がり軸受 | |
CN107654493B (zh) | 包括安装凸缘的滚动轴承 | |
CN110017326B (zh) | 轴承组件 | |
JP4505650B2 (ja) | 連続鋳造機用従動ロール | |
JP5340845B2 (ja) | アキシアル荷重の影響を受けない非常用転がり軸受 | |
JP4497117B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP2009127807A (ja) | 軸受付きカムシャフト装置と組付構造 | |
JP4767639B2 (ja) | 連続鋳造機用従動ロール | |
JP3381750B2 (ja) | 連続鋳造設備用分割ロール支持軸受組立体 | |
JP7319520B2 (ja) | 軸受構造 | |
JP3674747B2 (ja) | 圧延機の拡幅方法ならびに圧延ロール支持構造 | |
JP4127268B2 (ja) | 圧延ロール支持構造 | |
JP2009512560A (ja) | ストランドガイドローラ | |
JP2013221610A (ja) | 軸受取付構造 | |
JP2007032668A (ja) | 転がり軸受のシール部材及び転がり軸受 | |
JP2014015999A (ja) | 固定装置、転がり軸受固定装置および転がり軸受用固定装置を適用した連続鋳造用ロール装置 | |
EP2100046B1 (en) | A non-rotating shaft for a continuous casting machine | |
JP2006266304A (ja) | 調心輪付き複列円錐ころ軸受 | |
JP2008203663A (ja) | 定着装置 | |
JP5115838B2 (ja) | 軸受装置 | |
JP4356611B2 (ja) | 軸受装置 | |
JP2000061512A (ja) | 圧延ロール支持構造ならびに圧延機の拡幅方法 | |
JP2006250185A (ja) | 円筒ころ軸受及び円筒ころ軸受の組付方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100331 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100401 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100401 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4505650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |