JP2007244477A - 電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007244477A
JP2007244477A JP2006069018A JP2006069018A JP2007244477A JP 2007244477 A JP2007244477 A JP 2007244477A JP 2006069018 A JP2006069018 A JP 2006069018A JP 2006069018 A JP2006069018 A JP 2006069018A JP 2007244477 A JP2007244477 A JP 2007244477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
vacuum cleaner
container
dust container
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006069018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007244477A5 (ja
JP4567621B2 (ja
Inventor
Shoji Hayashi
正二 林
Kyoichi Sugano
恭一 菅野
Riyuuji Suzuki
竜路 鈴木
Wataru Yamamoto
亘 山本
Shigenori Sato
繁則 佐藤
Hiroaki Nakajima
浩明 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2006069018A priority Critical patent/JP4567621B2/ja
Priority to CN2007100042930A priority patent/CN101036567B/zh
Publication of JP2007244477A publication Critical patent/JP2007244477A/ja
Publication of JP2007244477A5 publication Critical patent/JP2007244477A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567621B2 publication Critical patent/JP4567621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、塵埃収容器に溜まった塵埃を容易に排出できる電気掃除機を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、集塵ケースと、この集塵ケース内に出し入れ自在に備えられる塵埃収容器とを有し、前記塵埃収容器は、前記集塵ケースの出し入れ開口部から突き出して来ると拡がり、集塵ケースに収め戻されると狭まる塵埃廃棄口を有し、前記塵埃収容器は、上下ないし左右に分割される少なくとも二つの塵埃収容器部片と、二つの集塵フィルタ部片の奥側を支持する蝶番とを有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、集塵ケースに集塵された塵埃の排出が容易にできる電気掃除機に関するものである。
集塵ケースに集塵された塵埃の排出が容易にできる電気掃除機は、例えば、特開2003−19094号公報(特許文献1)に記載されている。
特許文献1に示される電気掃除機は、掃除機の本体ケースに着脱自在なる集塵容器を備え、集塵容器には上部にフィルタを、下部に開閉自在なる底蓋を備えている。集塵容器が集塵した塵埃で一杯になったらゴミ捨てをする。
ゴミ捨ては、本体ケースから集塵容器を外し、集塵容器に底側にごみ入れを沿え、底蓋を開くことにより、集塵容器の集塵がごみ入れに廃棄されるので容易に行なわれる。
また、例えば、特開2005−152380号公報(特許文献2)に記載されている。
特許文献2に示されている電気掃除機は、掃除機の本体ケースに着脱自在なる集塵容器を備え、集塵容器は、容器本体と容器本体の開放部を開閉すべく容器本体に設けられた排出蓋とを有し、排出蓋には、排出蓋の開放動作に連動して容器本体内の塵埃を掻き出すための排出促進板が設けられている。集塵容器を取り外して排出蓋を開けると、排出促進板が集塵容器の底部に溜められた塵埃を掻き出す構成である。
特開2003−19094号公報 特開2005−152380号公報
集塵容器本体に溜められた塵埃は、電動送風機に所定の吸引力を発揮させ続けるために捨てる必要があり、このときには塵埃に触れることなく簡単に容器本体から捨てることが衛生上、望ましい。
電気掃除機を運転している間は集塵容器を通過する空気流により、綿ゴミなどの軽くてフワフワした繊維塵は圧縮された固まりとなり易い。しかしながら、電気掃除機の運転を停止すると空気流による圧縮力が無くなり、圧縮された塵埃の固まりが広がり、塵埃の固まりの体積が大きくなる。このため、集塵容器本体の排出蓋が開けられても塵埃の固まりが容器本体の内部に引っ掛り塵埃が落ちてこないことがある。この場合、集塵容器本体の内部に引っ掛った塵埃を手または棒等で掻き出す必要があり、衛生的な作業はとは言えず好ましいことではない。
また、排出蓋に該排出蓋の開放動作に連動して集塵容器本体内の塵埃を掻き出すための排出促進部材が設けられても、排出促進部材がある位置よりも多くの塵埃が溜められた場合には、この塵埃の固まりが邪魔をして、排出促進部材を動かすことが困難となり、排出蓋を開放することが困難となる。この結果、塵埃の排出が困難である。また、排出促進部材と集塵容器の隙間に塵埃が入り込んだ場合も、排出促進部材を動かすことが困難となるので、排出蓋を開放することが困難となる。これらの場合にも、集塵容器本体の内部に引っ掛った塵埃を手または棒等で掻き出す必要があり、衛生的な作業はとは言えず好ましいことではない。
本発明は、上記の問題に対処し、集塵ケース内に出し入れ自在なる塵埃収容器を備え、この塵埃収容器に溜った塵埃を容易に排出できる電気掃除機を提供することを目的とする。
本発明は、集塵ケースと、この集塵ケース内に出し入れ自在に備えられる塵埃収容器とを有する電気掃除機において、前記塵埃収容器は、前記集塵ケースの出し入れ開口部から突出すると拡がり、前記集塵ケースに戻されると狭まる塵埃廃棄口を有することを特徴とする。
本発明によれば、塵埃収容器が前記集塵ケースの出し入れ開口部から突き出すと、塵埃収容器の塵埃廃棄口が拡がるので、繊維塵などの空気流により圧縮されて固まりとなり易い塵埃を集塵容器内に集塵した場合でも、塵埃を容易に排出できる。
本発明の実施例について、図面を引用して説明する。
まず、図1、図2、図3に沿って電気掃除機の概要から説明する。
電気掃除機1は、本体ケース2を有する。本体ケース2は、下本体ケース3と上本体ケース4を有する。集塵ケース5は、本体ケース2の前側内部に着脱自在に置かれる。
電動送風機6は、本体ケース2の後側内部に置かれる。本体ケース2に内置される除塵ユニット7は、電動送風機6と集塵ケース5との間に位置する。
蓋体8は、図1、図2に示すように、上本体ケース4に回動自在に支持される。本体ケース2の前側内部には、集塵ケース5を収納する集塵ケース収納部9を有する。
集塵ケース5の出し入れは、図2に示すように蓋体8を開いて行い、掃除運転中には、蓋体8は閉じられている。
集塵ケース5は、図1および、後述する図5から図7に示すように、内部に塵埃収容器20が出没自在に備わる。集塵ケース5の後側には、波形のプリーツ加工されたフィルタを有するフィルタ部21が備わる。
このフィルタ部21は、図4に示すように、集塵ケース5に対して開閉自在に設けられる。フィルタ部21の下部は集塵ケース5の下部に蝶番23により回動自在に支持され、上部は集塵ケース5の上部に設けたフック22に係止されている。
このフック22が指で外されると、フィルタ部21は下部の蝶番23を支点として開かれる。なお、フック22を操作する操作ボタン集塵ケース5に設けることも可能である。
塵埃収容器20は、大き目の粗塵を濾過捕集する。細かな細塵は、塵埃収容器20を通過して集塵ケース5のフィルタ部21に濾過捕集される。
除塵ユニット7は、図1に示すように除塵回転体24を有する。この除塵体24は、コードリール(図示せず)に巻装された電源コード(図示せず)の巻き解きに伴なって回転作動し、フィルタ部21を振動させて、フィルタ部21で捕集された微細な塵埃をフィルタ部21から除塵する。この、フィルタ部21から除塵された微細な塵埃は集塵ケース5に設けたポケット51に溜められる。なお、このポケット51は電気掃除機の運転により集塵ケース5内を空気流が通過する際に、除塵された微細な塵埃が再飛散して、フィルタ部21に再付着するのを防ぐように構成されている。
ポケット51に溜められた微細な塵埃は、集塵ケース5からフィルタ部21を開放して廃棄すると良い。この際、フィルタ部21に付着した塵埃の除塵は、刷毛が付いたブラシでブラッシングしたり、水洗いにより行なえばよい。
なお、フィルタ部21で捕集される塵埃は大部分が微細な塵埃である。このため、フィルタ部21の波形のプリーツを弾いて微細な塵埃の除塵行ない易いという特長も有する。
次に本発明の主要部になる集塵ケース5、および塵埃収容器20について、図4〜図9を加えて説明する。
集塵ケース5は、前側に塵埃収容器20が出没する出し入れ開口部25を有する。前蓋26は、出し入れ開口部25を開閉するように、集塵ケース5の前側に回動自在に設けられる。
前蓋26は、塵埃を含んだ含塵空気が流入する流入口30を有する。この流入口30を通過して、含塵空気は塵埃収容器20に流入する。流入口30には、塵埃収容器20に溜った塵埃が逆流したり、吸引した塵埃が集塵ケース5からこぼれるのを防ぐ逆止弁31が備わる。
前蓋26の下部は、蝶番27により集塵ケース5の外周側で前側下部に回動自在に支持される。集塵ケース5の上部には、前後に延びるハンドル28を有する。ハンドル28の先端側に閉じられた前蓋26を閉じた状態に拘束する前蓋用拘束手段のクランプ部材29を有する。前蓋26の上部にクランプ部材29を設け、このクランプ部材29と係合する係止溝40により前蓋用拘束手段を設けている。
この前蓋用拘束手段により、前蓋26は閉じた状態に拘束されており、クランプ部材29の係止を解くことにより、前蓋26は前側に倒れるように開放する。
塵埃収容器20は、上下に分割される少なくとも二つの塵埃収容器部片20A、20Bを有する。塵埃収容器20は左右に分割することも可能であるが、ここでは上下に分割された二つの塵埃収容器部片20A、20Bに沿って説明する。
上側の塵埃収容器部片20Aと、下側の塵埃収容器部片20Bとが上下に合わさって塵埃収容器20が形成される。塵埃廃棄口202は、塵埃収容器20の前側に設けられる。塵埃収容器20の奥側/後側には、蝶番203が設けられる。二つの塵埃収容器部片20A、20Bは、この蝶番203で回動自在に連結支持される。
蝶番203で回動自在に連結支持された二つの塵埃収容器部片20A、20Bは、塵埃廃棄口202を拡げたり、狭めたりすることができる。また、蝶番203には、図10に示すように、開放付勢バネ204が備わる。この開放付勢バネ204は、つるまきバネや板バネが用いられる。この、開放付勢バネ204につるまきバネを用いる際には、蝶番203の支持軸(図示せず)に通して、支持するようにすることが望ましい。
この開放付勢バネ204により、二つの塵埃収容器部片20A、20Bは、塵埃廃棄口202を拡げるように付勢される。
塵埃収容器20は、二つの塵埃収容器部片20A、20Bが合わさっている状態でも塵埃廃棄口202から奥側に向かって狭くなる形状を有している。
つまり、塵埃収容器20は、塵埃廃棄口202に向かって拡がっている。しかも溜った塵埃を捨てる際に二つの塵埃収容器部片20A、20Bが塵埃廃棄口202を拡げるように開放する。
塵埃収容器20は、外郭形状を保つ支骨200と、この支骨200に張られた第1フィルター201とを有する。この第1フィルター201は、メッシュ状の網フィルターとか、金網とか、微小な穴を有する金属板とか、微小な穴を有するプラスチックの板などで構成されているので、第1フィルター201は粗塵を濾過捕集する。
この際、塵埃収容器20で捕集された綿ゴミなどの軽くてフワフワした繊維塵は、塵埃収容器20を通過する空気流により、圧縮された固まりとなり易い。また、塵埃収容器20内で圧縮されて固まりとなった繊維塵により、塵埃収容器20に流入した微細な塵埃の一部も捕集される。これらの、圧縮された塵埃の固まりは、電気掃除機の運転を停止すると空気流による圧縮力が無くなり、圧縮された塵埃の固まりが広がり、塵埃の固まりの体積が大きくなる。
しかし、塵埃収容器20は、塵埃廃棄口202に向かって拡がっており、しかも溜った塵埃を捨てる際に二つの塵埃収容器部片20A、20Bが塵埃廃棄口202を拡げるように開放するので、塵埃収容器20に収容した圧縮された塵埃の固まりが広がった場合でも塵埃廃棄口202から容易に排出することができる。
この際、塵埃収容器20に吸引された塵埃は空気流により、圧縮された固まりとなり易いので、塵埃収容器20から塵埃廃棄口202を通じて排出する際も固まり状となって排出されるので、塵埃収容器20に設けた第1フィルター201には、塵埃の付着や絡み付きが少なく、目詰まりが生じにくい。このため、塵埃収容器20に溜った塵埃を捨てるだけで、集塵ネット201の除塵の手間を防ぐことができる。また、塵埃収容器20内で圧縮されて固まりとなった繊維塵により、塵埃収容器20に流入した粉塵などの微細な塵埃の一部も捕集され、繊維塵が微細な粉塵を包んでいるので、塵埃収容器20に溜った塵埃を捨てる際に、細塵の舞い上がりが生じず衛生的である。
なお、塵埃収容器20に流入した粉塵などの微細な塵埃の一部も捕集され、繊維塵が微細な粉塵を包んでいるので、微細な塵埃による塵埃収容器20に設けた第1フィルター201の目詰まりを生じにくいので、電気掃除機を運転した際の風量の低下を抑えることができ、吸引力の低下を抑えることができるので、被掃除面の塵埃を吸引する能力の低下を抑えることができる。
ここで、集塵ケース5を本体ケース2に取り付ける前に、前蓋26を開けた状態で塵埃収容器20の凹部に塵紙を含む使い捨ての集塵濾紙を入れた後、前蓋26を閉じれば、塵埃収容器20は前蓋26に押されて集塵ケース5内の所定の位置に配置される。このようにした後、集塵ケース5を本体ケース2に取り付け、電気掃除機1を運転して清掃を行なえば、塵埃収容器20内に吸引された塵埃は、第1フィルター201の上流に配置した塵紙を含む使い捨ての集塵濾紙内及び、その上流側に吸引された塵埃の大部分が堆積する。この状態で、集塵ケース5を本体ケース2から取り出して塵埃を廃棄する際に付いて述べる。塵埃収容器20に吸引された塵埃は、空気流により圧縮された固まりとなり易いので、塵埃収容器20の上流で、しかも埃収容器20の凹部に配した塵紙を含む使い捨ての集塵濾紙に包まれた状態にある。このため、塵埃廃棄口202を通じて塵埃を排出する際もほとんどの塵埃は、塵紙を含む使い捨ての集塵濾紙に包まれた固まり状の状態となって排出されるので、細塵の舞い上がりが生じず衛生的である。
なお、上記では、塵紙を含む使い捨ての集塵濾紙の取り付けは、集塵ケース5を本体ケース2から取り外して行なったが、集塵ケース5を本体ケース2に取り付けた状態で電気掃除機1を運転し、本体ケース2に接続したホース(図示せず)等の先から塵紙を含む使い捨ての集塵濾紙を吸込んで、塵埃収容器20の凹部に配置することも可能である。さらに、ゴミ捨て前に集塵ケース5を本体ケース2に取り付けた状態で電気掃除機1を運転し、本体ケース2に接続したホース(図示せず)等の先から塵紙を含む使い捨ての集塵濾紙を吸込んで、塵埃収容器20に吸引堆積した塵埃の上流側・下流側とも塵紙を含む使い捨ての集塵濾紙で包んだ後に塵埃を廃棄することも可能である。
このように、塵埃収容器20の第1フィルターの上流側に塵紙を含む使い捨ての集塵濾紙を配しておけば、第1フィルターに塵埃が付着しにくいとともに、第1フィルターの目詰まりを防ぐことができるので、吸引力の低下を防ぐことができる。
次に、下側の塵埃収容器部片20Bは、塵埃廃棄口202の端部側の塵埃収容器部片20B下部に蝶番41にて回動自在に支持される。なお、この蝶番41は、集塵ケース5内で出し入れ開口部25が形成されている鍔部42の内側に位置する。
この蝶番41と前蓋26の蝶番27は、集塵ケース5の前側に位置し、かつ隣り合う近傍に設けられる。このため、前蓋26と、塵埃収容器部片20Bの開閉作動は、一緒に揃って円滑に行なわれる。
なお、前蓋26を開閉自在に支持する前蓋26用支持箇所である蝶番27を集塵ケース5の外周部に配し、塵埃収容器20を開閉自在に支持するために塵埃収容器部片20Bに設けた蝶番41を前記集塵ケース5の内部に設けている。また、塵埃収容器20を開閉自在に支持する蝶番41は塵埃収容器20の前部で、前蓋26用支持箇所である蝶番27に近い位置に配置している。このように配置しているので、前蓋26と集塵ケース5の気密は、前蓋26に取り付けた弾性体シール部材52を設ければよい。
この弾性体シール部材52が、前蓋26を回動支持する蝶番27をまたぐ必要がないので、集塵ケース5と前蓋26の気密を取る際は、弾性体シール52と当接部53が同一平面上に構成されるので、気密をとり易い。さらに、弾性体シール部材52は、塵埃収容器20を回動支持する蝶番41もまたがないように構成できるので、弾性体シール部材52は前蓋26と塵埃収容器20間をシールする際には、弾性体シール52と塵埃収容器部片20Aに設けたA当接部54および、弾性体シール52と埃収容器部片20Bに設けたB当接部55が同一平面上に構成されるので、気密をとり易い。さらに、ひとつの弾性体シール52で、前蓋26と集塵ケース5の気密を確保でき、前蓋26と塵埃収容部20を構成する塵埃収容器部片20Aの気密を確保でき、前蓋26と塵埃収容部20を構成する塵埃収容器部片20Bの気密を確保できる。
また、前蓋26に設けた弾性体シール52との当接箇所を同一平面上に構成できるので、前蓋26を集塵ケース5側へ付勢する方向のみの力を前蓋26と集塵ケース5間に与えればよく、空気の漏れを起こし難い構造にすることができるので、吸込仕事率の低下やゴミのこぼれを防ぐことができる。さらに、流入口30から流入した塵埃が塵埃収容器20を通過せずにフィルタ部21に短絡して流れるのを防ぐことができる。
また、これらの前蓋26に設けた弾性体シール52との当接箇所を同一平面上で共通にすることにより、開閉作動に際し、前蓋26と塵埃収容器20との間に位置ずれがなく、前蓋26と塵埃収容器20の開閉動作が更に円滑に行なわれる。
ここで、突き出し付勢バネ43は、図10に示すように、下側の塵埃収容器部片20Bの前側下部に設けられる。この突き出し付勢バネ43は、下側の塵埃収容器部片20Bを集塵ケース5の外側に押し出すように付勢している。
この突き出し付勢バネ43はつるまきバネで形成され、一端は下側の塵埃収容器部片20Bに設けたバネ係止部44に係合され、他端は集塵ケース5に係合されている。この突き出し付勢バネ43により、下側の塵埃収容器部片20Bは集塵ケース5から突き出す方向の回転力が付与されている。
また、上側の塵埃収容器部片20Aは、出し入れ開口部25の内側面に摺動自在に支持されており、この摺動自在なる支持により、塵埃収容器部片20Aは滑りながら集塵ケース5を出入するように作動する。このように構成しているので、前蓋26が閉じた状態に拘束されているクランプ部材29の係止を解くことにより、前蓋26は前側に倒れ、二つの塵埃収容器部片20A、塵埃収容器部片20Bが塵埃廃棄口202を拡げるように開放される。つまり、突き出し付勢バネ43は塵埃収容器部片20Bを集塵ケース5の外側に押し出すように付勢するとともに、塵埃廃棄口202を拡げるように二つの塵埃収容器部片20A、塵埃収容器部片20Bを開放させる解放付勢バネの役割を兼ねることも可能である。
なお、突き出し付勢バネに代えてモータや人の操作力により、塵埃収容器部を外方に向けて押すような突き出し手段を設けることも可能である。
脱落防止手段の脱落防止部材45は、上側の塵埃収容器部片20Aの外側に設けられる。脱落防止部材45は、集塵ケース5の鍔部42の上側に当接するように構成されている。脱落防止部材45が鍔部42の上側に当接することにより、上側の塵埃収容器部片20Aは止められる。上側の塵埃収容器部片20Aはそれ以上外側に突き出さないので、塵埃収容器20を構成する塵埃収容器部片20Aおよび塵埃収容器部片20Bが拡がり、塵埃廃棄口202が拡がっているときは、塵埃収容器20は集塵ケース5から脱落しない。
すなわち、塵埃収容器20は、下側の塵埃収容器部片20Bが蝶番41で集塵ケース5に回動自在に支持され、上側の塵埃収容器部片20Aが出し入れ開口部25に摺動自在に支持されるので、塵埃収容器20は集塵ケース5から脱落しないように構成している。
この塵埃収容器20には、突き出し付勢バネ43や開放付勢バネ204により常に集塵ケース5の外側に押し出す力が作用している。前蓋26は、その押し出す力に抗して塵埃収容器20が突き出すのを止めている。
さて、前蓋26用の拘束手段のクランプ部材29を外すと、図5に示すように前蓋26が手前に倒れるように開かれる。前蓋26で抑えられていた塵埃収容器20は、図6、図7に示すように、集塵ケース5の出し入れ開口部から外に突き出す。
この突き出しに伴い、上側の塵埃収容器部片20Aと下側の塵埃収容器部片20Bが開き、塵埃廃棄口202が拡大する。塵埃収容器20に溜まった塵埃は、拡がった塵埃廃棄口202から一気に放出される。
また塵埃収容器20が、突き出し付勢バネ43と解放付勢バネ204により勢いよく集塵ケース5外へ突き出して来たところを脱落防止手段45で急激に止められるので、この衝撃により第1フィルターに付着した塵埃が剥離しやすく、塵埃収容器20から塵埃の放出は更に良く行なわれるとともに、第1フィルターの目詰まりを防ぐことができるので、吸引力の低下を防ぐことができる。
ゴミ捨てを終えた塵埃収容器20は、図4に示すように、集塵ケース5内に収められる。拡大していた塵埃廃棄口202が狭まるようにして、集塵ケース5に収め戻されるのである。
塵埃収容器部20の収納は、前蓋26を閉じる動作に伴い行なわれる。前蓋26の開閉軸である蝶番27と、塵埃収容器20の回転軸である蝶番41が、集塵ケース5に対して同一方向である集塵ケース5の下部に配置しているので、前蓋26と塵埃収容器20を開閉する際の回転方向を同じにでき、前蓋26を閉じると塵埃収容器20を閉じることが可能である。
すなわち、出し入れ開口部25と揃って前向きに置かれる塵埃廃棄口202は、前蓋26と向き合っている。前蓋26を閉じて行くと、前蓋26の内面側が塵埃収容器20の前面側である塵埃廃棄口202に当接する。前蓋26に押されて塵埃収容器部20は、集塵ケース5内に戻されて行く。
この塵埃収容器20の押し戻しは、突き出し付勢バネ43や開放付勢バネ204に抗して行なわれる。上側の塵埃収容器部片20Aの外面側は、出し入れ開口部25の内側に押されて摺合っている。
このため、上側の塵埃収容器部片20Aは集塵ケース5内に入って行くにしたがい、下側の塵埃収容器部片20Bに近づき、塵埃廃棄口202が狭まる。こうして、塵埃収容器部20は、集塵ケース5内に収められる。
このように、塵埃収容器部20の出し入れは、前蓋26の開け、閉めにより行なわれるので容易である。また、塵埃収容器部20に触れずに、塵埃収容器20の出し入れをすることができるので、衛生面でも好都合である。
塵埃収容器20のメンテナンスは、図9に示すように、集塵ケース5から取り出して行なう。塵埃収容器部20は、図7に示す状態において、上側の塵埃収容器部片20Aを下向きに押すことにより、脱落防止部材45が鍔部42から外れ、外部に取り出すことができる。取り出された塵埃収容器部20は、メンテナンスが容易にできる。また、集塵ケース5の内部掃除等も容易に行なうことができる。
また、図8に示すように、フィルタ部21を集塵ケース5から取り外して塵埃収容器20の背面側から行なうことも可能である。この際に、ポケット51に溜められた微細な塵埃も廃棄すると良い。
本発明の実施例に係わるもので、電気掃除機の縦断面図である。 本発明の実施例に係わるもので、蓋体を開いた状態を示す電気掃除機の外観図斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、集塵ケースの外観斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、集塵ケースの縦断面図である。 本発明の実施例に係わるもので、前蓋を開放して集塵ケースの前から見た斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、塵埃収容器が集塵ケースから抜け出し始めたところを示した斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、塵埃収容器が集塵ケースから抜け出し終えたところを示した斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、塵埃収容器が集塵ケースから抜け出し終えたところを塵埃収容器の背面/裏面から見た斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、塵埃収容器の全体を集塵ケースから出したところを示す斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、塵埃収容器の単体/裏面を背面から示した斜視図である。
符号の説明
5…集塵ケース、20…塵埃収容器、20A…塵埃収容器部片、20B…塵埃収容器部片、25…出し入れ開口部、202…塵埃廃棄口、203…蝶番。

Claims (14)

  1. 集塵ケースと、この集塵ケース内に出し入れ自在に備えられる塵埃収容器とを有する電気掃除機において、
    前記塵埃収容器は、前記集塵ケースに設けた出し入れ開口部から突出すると拡がり、前記集塵ケースに戻されると狭まる塵埃廃棄口を有することを特徴とする電気掃除機。
  2. 請求項1記載の電気掃除機において、
    前記塵埃収容器は、外郭形状を保つ支骨と、この支骨に張られた集塵フィルタとを有することを特徴とする電気掃除機。
  3. 請求項1記載の電気掃除機において、
    前記出し入れ開口部は、前記集塵ケースの前部に前向きに設けられ、
    前記塵埃廃棄口は、前記出し入れ開口部と揃って前向きに置かれることを特徴とする電気掃除機。
  4. 請求項1記載の電気掃除機において、
    前記塵埃収容器は、前記集塵ケースに収まっている状態では前記塵埃廃棄口から奥側に向かって狭くなる形状を有することを特徴とする電気掃除機。
  5. 請求項3記載の電気掃除機において、
    前記塵埃収容器は、上下ないし左右に分割される少なくとも二つの塵埃収容器部片と、二つの集塵フィルタ部片の奥側を支持する蝶番とを有することを特徴とする電気掃除機。
  6. 請求項5記載の電気掃除機において、
    一方の前記塵埃収容器部片は、前記塵埃廃棄口の端部側が前記出し入れ開口部を含む近傍に回動自在に支持され、他方の前記塵埃収容器部片は前記出し入れ開口部から前記集塵ケースの外側に突き出るように前記出し入れ開口部に摺動自在に支持されることを特徴とする電気掃除機。
  7. 請求項6記載の電気掃除機において、
    前記集塵ケースから突き出た他方の前記塵埃収容器部片を受け止める脱落防止手段を有することを特徴とする電気掃除機。
  8. 請求項1記載の電気掃除機において、
    前記塵埃収容器の内部側には、塵紙を含む使い捨ての集塵濾紙が着脱自在に装着されることを特徴とする電気掃除機。
  9. 請求項6または7記載の電気掃除機において、
    前記集塵ケースは、前記出し入れ開口部を開け閉めする開閉自在に支持された前蓋を有し、
    前記前蓋を開閉自在に支持する前蓋用支持箇所を前記集塵ケースの外周部に配し、前記塵埃収容器部片を開閉自在に支持する塵埃収容器用支持箇所を前記集塵ケースの内部に設けたことを特徴とする電気掃除機。
  10. 請求項9記載の電気掃除機において、
    前記前蓋が閉じられる際に、前蓋が前記塵埃廃棄口の前面側に当接して前記塵埃収容器部を前記集塵ケース内に押し戻すことを特徴とする電気掃除機。
  11. 請求項10記載の電気掃除機において、
    前記出し入れ開口部から前記塵埃収容器部を前記集塵ケースの外側に突き出すように押す突き出し付勢バネを含む突き出し付勢手段を有することを特徴とする電気掃除機。
  12. 請求項11記載の電気掃除機において、
    前記前蓋を閉じた状態に拘束する前蓋用拘束手段を有することを特徴とする電気掃除機。
  13. 請求項5〜12のいずれかに記載された電気掃除機において、
    前記塵埃収容器が前記出し入れ開口部から突き出すと、前記塵埃廃棄口が拡張するように前記塵埃収容器部片を開放させる開放手段を備えたことを特徴とする電気掃除機。
  14. 請求項13に記載された電気掃除機において、
    前記塵埃収容器部の後部に前記開放付勢バネを設けことを特徴とする電気掃除機。
JP2006069018A 2006-03-14 2006-03-14 電気掃除機 Active JP4567621B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069018A JP4567621B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 電気掃除機
CN2007100042930A CN101036567B (zh) 2006-03-14 2007-01-22 电动吸尘器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069018A JP4567621B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 電気掃除機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007244477A true JP2007244477A (ja) 2007-09-27
JP2007244477A5 JP2007244477A5 (ja) 2009-02-19
JP4567621B2 JP4567621B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=38589402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069018A Active JP4567621B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 電気掃除機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4567621B2 (ja)
CN (1) CN101036567B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102106711A (zh) * 2009-12-25 2011-06-29 三洋电机株式会社 电动吸尘器用集尘箱
JP2011182922A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Hitachi Appliances Inc 電気掃除機
JP2011235185A (ja) * 2011-08-30 2011-11-24 Hitachi Appliances Inc 電気掃除機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105848549B (zh) * 2013-12-06 2018-03-06 阿尔弗雷德·凯驰两合公司 自行驶且自转向的地板清洁设备和清洁系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149849U (ja) * 1981-03-16 1982-09-20
JPS57209023A (en) * 1981-06-17 1982-12-22 Tokyo Electric Co Ltd Electric cleaner
JPS61140751U (ja) * 1985-02-20 1986-08-30
JPH08143103A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汚物収納容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2184671Y (zh) * 1993-12-08 1994-12-07 吴矿生 闭合式简易袋装垃圾箱
EP1486155A4 (en) * 2002-09-25 2006-11-02 Toshiba Tec Kk ELECTRICAL VACUUM
GB0307928D0 (en) * 2003-04-05 2003-05-14 Hoover Ltd Vacuum cleaner

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149849U (ja) * 1981-03-16 1982-09-20
JPS57209023A (en) * 1981-06-17 1982-12-22 Tokyo Electric Co Ltd Electric cleaner
JPS61140751U (ja) * 1985-02-20 1986-08-30
JPH08143103A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 汚物収納容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102106711A (zh) * 2009-12-25 2011-06-29 三洋电机株式会社 电动吸尘器用集尘箱
JP2011182922A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Hitachi Appliances Inc 電気掃除機
TWI417077B (zh) * 2010-03-08 2013-12-01 Hitachi Appliances Inc vacuum cleaner
JP2011235185A (ja) * 2011-08-30 2011-11-24 Hitachi Appliances Inc 電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
CN101036567A (zh) 2007-09-19
JP4567621B2 (ja) 2010-10-20
CN101036567B (zh) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055381B2 (ja) 掃除機のための集塵チャンバ及び吸引ヘッド
JP4262731B2 (ja) 電気掃除機
JP4637078B2 (ja) 電気掃除機
JP3989461B2 (ja) 電気掃除機
JP4567621B2 (ja) 電気掃除機
JP4324599B2 (ja) 電気掃除機
JP4644724B2 (ja) 電気掃除機
JP4934520B2 (ja) 電気掃除機
JP2008125607A (ja) 電気掃除機
JP5125862B2 (ja) 集塵装置およびこれを用いた電気掃除機
JP5174944B2 (ja) 電気掃除機
JP2007020684A (ja) 電気掃除機
JP4663592B2 (ja) 電気掃除機
JP5036619B2 (ja) 電気掃除機
JP2007216046A (ja) 電気掃除機
JP2011182922A (ja) 電気掃除機
JP2007029217A (ja) 電気掃除機
JP5452069B2 (ja) 電気掃除機
JP2012000210A (ja) 電気掃除機
JP2009131676A (ja) 電気掃除機
JP2007029332A (ja) 電気掃除機
JP2010004998A (ja) 集塵装置およびこれを用いた電気掃除機
JP2008178581A (ja) 電気掃除機
JP5002519B2 (ja) 電気掃除機
JP4558024B2 (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350