JP2007244245A - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP2007244245A
JP2007244245A JP2006069741A JP2006069741A JP2007244245A JP 2007244245 A JP2007244245 A JP 2007244245A JP 2006069741 A JP2006069741 A JP 2006069741A JP 2006069741 A JP2006069741 A JP 2006069741A JP 2007244245 A JP2007244245 A JP 2007244245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
conveyance
chains
culm
combine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006069741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4713375B2 (ja
Inventor
Makoto Odate
誠 尾立
Kenji Ohara
研二 大原
Hidekazu Kato
英一 加藤
Yoshio Kususe
善雄 楠瀬
Toshiyuki Shimaoka
俊行 島岡
Kanta Kusachi
寛太 草地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2006069741A priority Critical patent/JP4713375B2/ja
Publication of JP2007244245A publication Critical patent/JP2007244245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713375B2 publication Critical patent/JP4713375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】穀稈をフィーダハウス内の搬送用チェンコンベアで脱穀部に搬送する構造として、より簡単な構造のものを提供すること。
【解決手段】フィーダハウス25内の従動軸36と駆動軸37との間に巻回した左右一対の搬送用チェン38に多数のスラット39を横架してなる搬送用チェンコンベア35で刈取穀稈を脱穀部に搬送するコンバインにおいて、駆動軸37の外周を筒状の支持体40で被覆し、支持体40の外周面上部に板状の穀稈巻き込み防止体41の基端部を取り付け、同穀稈巻き込み防止体41は、先端部を搬送用チェン38の戻り側部38a間にて、両戻り側部38aに沿わせて前方へ延設し、同先端部を左右一対の搬送用チェン38の搬送側部38bに支持させた。
【選択図】図3

Description

本発明は、穀稈の巻き込みを防止したコンバインに関する。
従来、コンバインの一形態として、刈り取った穀稈をフィーダハウス内に設けた搬送用チェンコンベアにより脱穀部に搬送するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
そして、搬送用チェンコンベアは、フィーダハウス内の前部と後部にそれぞれ従動軸と駆動軸を架設すると共に、同駆動軸は原動軸と被同軸とに分けて形成し、さらに、被動軸は中間を切除して形成して、原動軸と被動軸とを駆動用チェンを介して連動連結し、同被動軸と上記従動軸との間に左右一対の搬送用チェンを巻回して、両搬送用チェン間に左右方向に伸延する多数のスラットを、搬送用チェンの円周方向に間隔を開けて横架することにより構成している。
このようにして、各スラットにより穀稈をフィーダハウスの底部に沿わせながら後方の脱穀部へ搬送するようにしている。
この際、被動軸の中間を切除して、戻り稈が被動軸に巻き付くのを防止している。
特開平8−317719号公報
ところが、上記したコンバインでは、駆動軸を原動軸と被同軸とに分けて形成すると共に、被動軸は中間を切除して形成しているために、構造が複雑になって製造コストが高くなるという不具合がある。
しかも、中間を切除した左右一対の被動軸は、それぞれフィーダハウスに強固に片持ち支持させる必要性があるために、この点からも構造が複雑になって製造コストが高くなるという不具合がある。
そこで、本発明では、フィーダハウス内の前部と後部にそれぞれ従動軸と駆動軸を架設して、両軸間に左右一対の搬送用チェンを巻回し、両搬送用チェン間に左右方向に伸延する多数のスラットを、搬送用チェンの円周方向に間隔を開けて横架して搬送用チェンコンベアを構成し、刈り取った穀稈を搬送用チェンコンベアにより脱穀部に搬送するようにしたコンバインにおいて、駆動軸の外周を筒状の支持体により被覆し、同支持体の外周面上部に板状の穀稈巻き込み防止体の基端部を取り付けると共に、同穀稈巻き込み防止体は、先端部を左右一対の搬送用チェンの戻り側部間にて、両戻り側部に沿わせて前方へ延設し、同先端部を左右一対の搬送用チェンの搬送側部に支持させたことを特徴とするコンバインを提供する。
そして、本発明は、以下の構成にも特徴を有する。
穀稈巻き込み防止体の先端部に左右一対の摺らせ体の基端部を取り付けると共に、各摺らせ体は、ソリ状に湾曲させて形成した先端部を、左右一対の搬送用チェンの搬送側部に上方から摺動自在に当接させたこと。
また、摺らせ体は、弾性力を有するバネ鋼により成形したこと。
(1)請求項1記載の本発明では、フィーダハウス内の前部と後部にそれぞれ従動軸と駆動軸を架設して、両軸間に左右一対の搬送用チェンを巻回し、両搬送用チェン間に左右方向に伸延する多数のスラットを、搬送用チェンの円周方向に間隔を開けて横架して搬送用チェンコンベアを構成し、刈り取った穀稈を搬送用チェンコンベアにより脱穀部に搬送するようにしたコンバインにおいて、駆動軸の外周を筒状の支持体により被覆し、同支持体の外周面上部に板状の穀稈巻き込み防止体の基端部を取り付けると共に、同穀稈巻き込み防止体は、先端部を左右一対の搬送用チェンの戻り側部間にて、両戻り側部に沿わせて前方へ延設し、同先端部を左右一対の搬送用チェンの搬送側部に支持させている。
このようにして、左右一対の搬送用チェンの戻り側部により穀稈が戻された場合でも、この戻された穀稈(戻り稈)は、筒状の支持体の外周面、さらには、板状の穀稈巻き込み防止体の上面に沿って前方へ戻されるため、駆動軸に戻り稈が巻き付くのを確実に防止することができる。
しかも、穀稈巻き込み防止体の先端部は、左右一対の搬送用チェンの搬送側部に支持させているため、別途にフィーダハウスとの間に、戻り稈の引っ掛かりの原因となる支持部材を設ける必要性がない。
その結果、戻り稈が駆動軸等に巻き付いたり引っ掛って、フィーダハウス内に滞留するのを防止することができて、メンテナンスの回数を削減することができると共に、搬送機能を長期間良好に確保することができる。
(2)請求項2記載の本発明では、穀稈巻き込み防止体の先端部に左右一対の摺らせ体の基端部を取り付けると共に、各摺らせ体は、ソリ状に湾曲させて形成した先端部を、左右一対の搬送用チェンの搬送側部に上方から摺動自在に当接させている。
このようにして、穀稈巻き込み防止体の先端部を左右一対の摺らせ体を介して左右一対の搬送用チェンの搬送側部に支持させているため、構造簡易にして低コストにて穀稈巻き込み防止体を安定状態に支持することができて、同穀稈巻き込み防止体の穀稈巻き込み防止機能を良好に確保することができる。
この際、摺らせ体は、先端部をソリ状に湾曲させて、搬送用チェンの搬送側部に上方から摺動自在に当接させているため、搬送側部の搬送機能を良好に確保することができる。
(3)請求項3記載の本発明では、摺らせ体は、弾性力を有するバネ鋼により成形している。
このようにして、弾性力を有するバネ鋼によりソリ状に湾曲させて形成した摺らせ体を、搬送用チェンの搬送側部に上方から摺動自在に当接させているため、搬送用チェンコンベアの張り側である搬送側部に適度な緊張力を付与することができて、同搬送側部の搬送機能を向上させることができる。
しかも、搬送側部が搬送する穀稈により反力を受けた場合でも、摺らせ体がその反力を吸収することができるため、搬送側部に無理な負荷が作用して、同搬送側部を損傷等するという不具合の発生を防止することができる。
図1及び図2に示すAは、本発明に係るコンバインであり、同コンバインAは、走行機体1の前部に刈取部2を取り付けて構成している。
走行機体1は、左右一対のクローラ式の走行部3,3上に機体フレーム4を設け、同機体フレーム4上の左側部に脱穀部5と選別部6と上下に位置させて配設する一方、機体フレーム4の右側部に前方から後方へ向けて運転部7と貯留部8と原動機部9と穀粒搬出オーガ10とを配設している。
脱穀部5は、扱室22内に軸流式のスクリュ形の扱胴11等を前後方向に軸線を向けて横架し、同扱胴11をその軸線廻りに回動させることにより、刈取部2により刈り取られた穀桿を脱穀することができるようにしている。
選別部6は、上記脱穀部5にて脱穀された穀粒を揺動選別する揺動選別体12と、同揺動選別体12により選別された選別物をさらに風選する第1唐箕13及び第2唐箕14と、これらの唐箕13,14により風選された一番穀粒を回収する一番コンベア15及び二番穀粒を回収する二番コンベア16等を具備している。
運転部7は、キャビン17内の前部に操作コラム18を立設し、同操作コラム18の上端部にハンドル19を設け、同ハンドル19の後方に運転席20を配設している。
貯留部8は、前記選別部6に設けた一番コンベア15により回収した一番穀粒を貯留することができるようにしている。
原動機部9は、エンジン21等を搭載して、各構成部、すなわち、刈取部2、走行部3,3、脱穀部5、選別部6、貯留部8、及び、穀粒搬出オーガ10を駆動するようにしている。
穀粒搬出オーガ10は、前記貯留部8内に貯留している一番穀粒を運搬車の荷台等に搬出することができるようにしている。
刈取部2は、前後方向に伸延する四角形筒状のフィーダハウス25の基端部(後端部)を、脱穀部5の前部に左右方向の軸線廻りに回動自在に枢支して、フィーダハウス25を昇降自在となすと共に、同フィーダハウス25の後端に開口させた搬出口部26を脱穀部5の扱室22と連通連結している。
そして、フィーダハウス25の前端に開口させた搬入口部27にプラットフォーム28の右側後部を連通連結し、同プラットフォーム28内に左右方向に軸線を向けた横送りオーガ29を横架し、同横送りオーガ29の前下方に位置するプラットフォーム28の前端縁部に往復駆動型刈刃30を設け、同往復駆動型刈刃30の前方に位置させてプラットフォーム28の左右側壁前端部間にディバイダー31を配置し、同ディバイダー31の上方位置に昇降機構32を介して掻込みリール33を配置している。
また、フィーダハウス25内には、搬送用チェンコンベア35を配設しており、同搬送用チェンコンベア35は、フィーダハウス25内の前部と後部において、同フィーダハウス25の左・右側壁25a,25b間に、それぞれ左右方向に軸線を向けた従動軸36と駆動軸37を架設して、両軸36,37間に左右一対の搬送用チェン38,38を巻回し、両搬送用チェン38,38間に左右方向に伸延する多数のスラット39を、搬送用チェン38,38の円周方向に間隔を開けて横架して構成している。
このようにして、ディバイダー31と掻込みリール33とを協働させて未刈り穀稈をプラットフォーム28側へ掻込み、掻き込んだ未刈り穀稈の株元を往復駆動型刈刃30により刈り取り、刈り取った穀稈を横送りオーガ29により略中央部に横送りすると共に、フィーダハウス25の搬入口部27より同フィーダハウス25内に搬送する。
そして、フィーダハウス25内に搬送された穀稈は、搬送用チェンコンベア35のスラット39によりフィーダハウス25の底部25cに沿わせて後上方へ掻き上げられるようにして摺動され、同フィーダハウス25の搬出口部26より脱穀部5の扱室22内に搬送されるようにしている。
上記のような構成において、本発明の要旨は、図2及び図4に示すように、駆動軸37の外周を円筒状の支持体40により被覆し、同支持体40の外周面上部に四角形板状の穀稈巻き込み防止体41の基端縁部41aを取付ボルト42により取り付けると共に、同穀稈巻き込み防止体41は、先端縁部41bを左右一対の搬送用チェン38,38の戻り側部38a,38a間にて、両戻り側部38a,38aに沿わせて前方へ延設し、同先端縁部41bを左右一対の搬送用チェン38,38の搬送側部38b,38bに支持させたことにある。
そして、穀稈巻き込み防止体41の先端左右側部に、短冊状に形成した左右一対の摺らせ体43,43の基端部43a,43aを取り付けると共に、各摺らせ体43,43は、中途部43b,43bを後下方へ凸状に湾曲させてソリ状に形成して、左右一対の搬送用チェン38,38の搬送側部38b,38bに先端部43c,43cを上方から摺動自在に当接させている。
しかも、左側の摺らせ体43の先端部43cは、左側の搬送用チェン38の搬送側部38bの内側半部上に当接すると共に、右側の摺らせ体43の先端部43cは、右側の搬送用チェン38の搬送側部38bの内側半部上に当接するようにしている。
ここで、摺らせ体43は、弾性力を有するバネ鋼により成形している。
このようにして、左右一対の搬送用チェン38,38の戻り側部38a,38aにより穀稈が戻された場合でも、この戻された穀稈(戻り稈)は、円筒状の支持体40の外周面、さらには、四角形板状の穀稈巻き込み防止体41の上面に沿って前方へ戻されるため、駆動軸37に戻り稈が巻き付くのを確実に防止することができる。
しかも、穀稈巻き込み防止体41の先端縁部41bは、左右一対の搬送用チェン38,38の搬送側部38b,38bに支持させているため、別途にフィーダハウス25との間に、戻り稈の引っ掛かりの原因となる支持部材を設ける必要性がない。
その結果、戻り稈が駆動軸37等に巻き付いたり引っ掛って、フィーダハウス25内に滞留するのを防止することができて、メンテナンスの回数を削減することができると共に、搬送機能を長期間良好に確保することができる。
また、穀稈巻き込み防止体41の先端部を左右一対の摺らせ体43,43を介して左右一対の搬送用チェン38,38の搬送側部38b,38bに支持させているため、構造簡易にして低コストにて穀稈巻き込み防止体41を安定状態に支持することができて、同穀稈巻き込み防止体41の穀稈巻き込み防止機能を良好に確保することができる。
この際、摺らせ体43は、中途部をソリ状に湾曲させて、搬送用チェン38の搬送側部38bに先端部43cを上方から摺動自在に当接させているため、搬送側部38bの搬送機能を良好に確保することができる。
しかも、左側の摺らせ体43の先端部43cは、左側の搬送用チェン38の搬送側部38bの内側半部上に当接すると共に、右側の摺らせ体43の先端部43cは、右側の搬送用チェン38の搬送側部38bの内側半部上に当接するようにしているため、各摺らせ体43,43の先端部43c,43cと搬送側部38b,38bとの当接面積を可吸的に小さくして、各摺らせ体43,43による穀稈巻き込み防止体41の安定支持を良好に確保したまま、各摺らせ体43,43が搬送用チェン38,38の回動抵抗とならないようにしている。
また、弾性力を有するバネ鋼によりソリ状に湾曲させて形成した摺らせ体43を、搬送用チェン38の搬送側部38bに上方から摺動自在に当接させているため、搬送用チェンコンベア35の張り側である搬送側部38bに適度な緊張力を付与することができて、同搬送側部38bの搬送機能を向上させることができる。
この際、搬送側部38bが搬送する穀稈により反力を受けた場合でも、摺らせ体43がその反力を吸収することができるため、搬送側部38bに無理な負荷が作用して、同搬送側部38bを損傷等するという不具合の発生を防止することができる。
本発明に係るコンバインの側面説明図。 同コンバインの平面説明図。 フィーダハウスの後半部の断面側面説明図。 同フィーダハウスの後半部の断面平面説明図。
符号の説明
5 脱穀部
25 フィーダハウス
35 搬送用チェンコンベア
36 従動軸
37 駆動軸
38,38 搬送用チェン
38a,38a 戻り側部
38b,38b 搬送側部
39 スラット
40 支持体
41 穀稈巻き込み防止体
43,43 摺らせ体
43a,43a 基端部
43c,43c 先端部
A コンバイン

Claims (3)

  1. フィーダハウス内の前部と後部にそれぞれ従動軸と駆動軸を架設して、両軸間に左右一対の搬送用チェンを巻回し、両搬送用チェン間に左右方向に伸延する多数のスラットを、搬送用チェンの円周方向に間隔を開けて横架して搬送用チェンコンベアを構成し、刈り取った穀稈を搬送用チェンコンベアにより脱穀部に搬送するようにしたコンバインにおいて、
    駆動軸の外周を筒状の支持体により被覆し、同支持体の外周面上部に板状の穀稈巻き込み防止体の基端部を取り付けると共に、同穀稈巻き込み防止体は、先端部を左右一対の搬送用チェンの戻り側部間にて、両戻り側部に沿わせて前方へ延設し、同先端部を左右一対の搬送用チェンの搬送側部に支持させたことを特徴とするコンバイン。
  2. 穀稈巻き込み防止体の先端部に左右一対の摺らせ体の基端部を取り付けると共に、各摺らせ体は、ソリ状に湾曲させて形成した先端部を、左右一対の搬送用チェンの搬送側部に上方から摺動自在に当接させたことを特徴とする請求項1記載のコンバイン。
  3. 摺らせ体は、弾性力を有するバネ鋼により成形したことを特徴とする請求項2記載のコンバイン。
JP2006069741A 2006-03-14 2006-03-14 コンバイン Active JP4713375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069741A JP4713375B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006069741A JP4713375B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007244245A true JP2007244245A (ja) 2007-09-27
JP4713375B2 JP4713375B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38589192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069741A Active JP4713375B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4713375B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103053279A (zh) * 2013-01-14 2013-04-24 江苏沃得农业机械有限公司 联合收割机输送槽上轴的防缠结构
CN104106343A (zh) * 2013-04-22 2014-10-22 约翰迪尔(天津)有限公司 联合收割机的输送装置以及具有该输送装置的收割机
WO2019181549A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 ヤンマー株式会社 コンバイン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017150630A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 株式会社クボタ 収穫機、及び、コンバイン

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375130U (ja) * 1986-11-04 1988-05-19
JPH043534U (ja) * 1990-04-27 1992-01-13
JPH09294450A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバインにおける搬送装置
JP2001258364A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Iseki & Co Ltd コンバインの穀稈移送装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375130U (ja) * 1986-11-04 1988-05-19
JPH043534U (ja) * 1990-04-27 1992-01-13
JPH09294450A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバインにおける搬送装置
JP2001258364A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Iseki & Co Ltd コンバインの穀稈移送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103053279A (zh) * 2013-01-14 2013-04-24 江苏沃得农业机械有限公司 联合收割机输送槽上轴的防缠结构
CN104106343A (zh) * 2013-04-22 2014-10-22 约翰迪尔(天津)有限公司 联合收割机的输送装置以及具有该输送装置的收割机
WO2019181549A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 ヤンマー株式会社 コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4713375B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012210164A (ja) 普通型コンバイン
JP4713375B2 (ja) コンバイン
JP2017035017A (ja) コンバイン
JP6556203B2 (ja) 収穫機
JP2015067208A (ja) 作業車両
JP2006204312A (ja) コンバイン
JP4782708B2 (ja) コンバイン
JP4713510B2 (ja) コンバイン
JP5984631B2 (ja) コンバイン
JP2014166148A (ja) コンバイン
JP2020039294A (ja) コンバイン
JP4910334B2 (ja) コンバインの刈取機
JP2006254706A (ja) コンバインの刈取装置
JP7262426B2 (ja) コンバイン
JP6061179B2 (ja) コンバイン
JP2007028944A (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP5411768B2 (ja) フレームの補強構造
JP5463047B2 (ja) 普通型コンバイン
JP2006149245A (ja) コンバイン
JP2006149244A (ja) コンバイン
JP2015067209A (ja) 作業車両
JP2015067210A (ja) 作業車両
JP2015067207A (ja) 作業車両
JP5322577B2 (ja) 穀稈搬送装置
JPH1146571A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4713375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350