JP2007243658A - デジタル放送システム、受信端末および放送表示方法 - Google Patents

デジタル放送システム、受信端末および放送表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007243658A
JP2007243658A JP2006064062A JP2006064062A JP2007243658A JP 2007243658 A JP2007243658 A JP 2007243658A JP 2006064062 A JP2006064062 A JP 2006064062A JP 2006064062 A JP2006064062 A JP 2006064062A JP 2007243658 A JP2007243658 A JP 2007243658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
display
broadcast
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006064062A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takeuchi
誠 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006064062A priority Critical patent/JP2007243658A/ja
Publication of JP2007243658A publication Critical patent/JP2007243658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】データ放送情報の表示画面(情報表示領域)のレイアウトが崩れることなく、任意の情報を画面上に表示することが可能なデジタル放送システム、受信端末および放送表示方法を提供する。
【解決手段】一時情報付加装置は、一時情報をデジタル放送波のBMLデータに付加して再送信用のデジタル放送波を生成する。再送信装置は、一時情報が付加された放送波を車両内に再送信する。受信端末30のBMLブラウザ103は、データ受信部101が受信した放送波41のBMLデータを受け付けると、そのBMLデータから一時情報を抽出し、その一時情報を字幕デコーダ104に出力する。字幕デコーダ104は、一時情報を受信すると、一時情報を字幕データの代わりに出力する。このため、表示部107は、字幕データの代わりに一時情報を表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、デジタル放送システム、受信端末および放送表示方法に関し、特には、番組表示用の番組情報とデータ放送用のデータ放送情報とを含むデジタル放送波を受信するデジタル放送システム、受信端末および放送表示方法に関する。
現在のBSデジタル放送および地上波のデジタル放送では、放送局から送出される放送波に、映像および音声のデータ(番組情報)と、BML(Broadcast Markup Language)によって記述された情報表示用データ(データ放送情報)とが含まれている。受信機は、これらのデータをデコードして、それぞれをディスプレイに表示する。この場合、BMLによって、映像領域と情報表示領域とが規定されている。
また、2006年4月にはモバイル向けデジタル放送(いわゆるワンセグ放送)も開始され、ユーザは、携帯電話においても、デジタル放送を受信して番組を楽しめるようになってきている。
また、特許文献1(特開2004−88492号公報)には、BMLコンテンツの内容情報を地域ごとに差し替えるデータ放送システムが記載されている。
特開2004−88492号公報
携帯電話を用いたデジタル放送の視聴は、特に電車等の交通機関の中が多いと予想される。この場合、ユーザが、周りへの配慮によりイヤホンを付けて番組を閲覧すると、車内アナウンスが聞こえにくくなり、また、画面に集中するので、乗り過ごしをする可能性が高くなるという問題がある。
そこで、特許文献1に記載された技術を応用して、BMLコンテンツの内容を、車内向けの任意の内容に変更することが考えられるが、この場合、以下の問題が生じる。
BMLによる情報表示領域に、車内向けの任意の情報が表示されると、情報表示領域の画面レイアウトが崩れてしまう恐れがある。このため、実用上は、BMLコンテンツの内容を安易に差し替えることができない。
本発明の目的は、データ放送情報の表示画面(情報表示領域)のレイアウトが崩れることなく、任意の情報を画面上に表示することが可能なデジタル放送システム、受信端末および放送表示方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明のデジタル放送システムは、番組表示用の番組情報とデータ放送用のデータ放送情報とを含むデジタル放送波を中継する中継装置と、前記中継装置にて中継されたデジタル放送波を受信し該デジタル放送波に含まれる番組情報およびデータ放送情報を表示する受信端末と、を含むデジタル放送システムであって、前記中継装置は、前記デジタル放送波を受信する放送受信部と、追加表示用の追加表示情報を受け付け、前記放送受信部にて受信されたデジタル放送波のデータ放送情報に該追加表示情報を付加する情報付加部と、前記放送受信部にて受信されたデジタル放送波の番組情報と、前記情報付加部にて前記追加表示情報が付加されたデータ放送情報と、を含む再送用のデジタル放送波を生成し、該再送用のデジタル放送波を送信する送信部と、を含み、前記受信端末は、前記送信部から送信された再送用のデジタル放送波を受信する受信部と、前記受信部にて受信された再送用のデジタル放送波のデータ放送情報から、前記追加表示情報を抽出する抽出部と、前記受信部にて受信された再送用のデジタル放送波の番組情報の一部を、前記抽出部にて抽出された追加表示情報に変更する変更部と、前記変更部にて変更された前記番組情報を表示する表示部と、を含む。
また、本発明の放送表示方法は、番組表示用の番組情報とデータ放送用のデータ放送情報とを含むデジタル放送波を中継する中継装置と、前記中継装置にて中継されたデジタル放送波を受信し該デジタル放送波に含まれる番組情報およびデータ放送情報を表示する受信端末と、を含むデジタル放送システムが行う放送表示方法であって、前記中継装置が、前記デジタル放送波を受信する放送受信ステップと、前記中継装置が、追加表示用の追加表示情報を受け付け、前記デジタル放送波のデータ放送情報に該追加表示情報を付加する情報付加ステップと、前記中継装置が、前記デジタル放送波の番組情報と、前記追加表示情報が付加されたデータ放送情報と、を含む再送用のデジタル放送波を生成し、該再送用のデジタル放送波を送信する送信ステップと、前記受信端末が、前記再送用のデジタル放送波を受信する受信ステップと、前記受信端末が、前記再送用のデジタル放送波のデータ放送情報から、前記追加表示情報を抽出する抽出ステップと、前記受信端末が、前記再送用のデジタル放送波の番組情報の一部を、前記追加表示情報に変更する変更ステップと、前記受信端末が、前記変更された前記番組情報を表示する表示ステップと、を含む。
また、本発明の受信端末は、番組表示用の番組情報とデータ放送用のデータ放送情報とを含むデジタル放送波を受信する受信部と、前記受信部にて受信されたデジタル放送波のデータ放送情報に、追加表示用の追加表示情報が付加されていた場合に、該データ放送情報から該追加表示情報を抽出する抽出部と、前記受信部にて受信されたデジタル放送波の番組情報の一部を、前記抽出部にて抽出した追加表示情報に変更する変更部と、前記変更部にて変更された前記番組情報を表示する表示部と、を含む。
また、本発明の放送表示方法は、デジタル放送波を受信する受信端末が行う放送表示方法であって、番組表示用の番組情報とデータ放送用のデータ放送情報とを含むデジタル放送波を受信する受信ステップと、前記デジタル放送波のデータ放送情報に、追加表示用の追加表示情報が付加されていた場合に、該データ放送情報から該追加表示情報を抽出する抽出ステップと、前記デジタル放送波の番組情報の一部を、前記追加表示情報に変更する変更ステップと、前記変更された前記番組情報を表示する表示ステップと、を含む。
上記発明によれば、データ放送情報に追加表示情報が付加されていると、番組情報の一部が追加表示情報に変更され、その変更された番組情報が表示される。
このため、追加表示情報が表示されても、データ放送情報の画面のレイアウトは維持される。したがって、データ放送情報の表示画面(情報表示領域)のレイアウトが崩れることなく、任意の情報を画面上に表示することが可能になる。
また、中継装置は、番組情報に追加表示情報をスーパーインポーズ等により挿入しないので、再送信用のデジタル放送波を送信する場合に、番組情報を加工(例えば、再エンコード)する必要もなく、番組情報を加工する場合に比較して、追加表示情報の挿入に伴う処理時間が短縮される。
また、既存の災害用緊急データ放送のように、番組そのものを入れ替えることもしないので、視聴者は、継続して番組を視聴することができる。
なお、前記番組情報は、映像データと字幕データを含み、前記変更部は、前記再送用のデジタル放送波の番組情報の字幕データを、前記抽出部にて抽出された追加表示情報に変更することが望ましい。
上記発明によれば、映像データに基づく映像の表示を維持しながら、追加表示情報を表示することが可能となる。
また、前記データ放送情報は、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域を規定するデータモジュールを含み、前記情報付加部は、前記データモジュールに前記追加表示情報を付加し、前記抽出部は、前記データモジュールから前記追加表示情報を抽出することが望ましい。
上記発明によれば、追加表示情報を抽出するデータモジュールを特定することが可能となる。
また、前記データ放送情報は、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域を規定するデータモジュールを含み、前記情報付加部は、前記データモジュールに、前記追加表示情報を付加し、前記抽出部は、前記データモジュールから前記追加表示情報を抽出し、前記表示部に、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域の規定を維持しながら前記番組情報の表示領域または前記データ放送情報の表示領域に前記追加表示情報を表示させることが望ましい。
上記発明によれば、例えば、追加表示情報が表示されても、番組情報内の字幕データが途切れなくすることが可能になる。
本発明によれば、データ放送情報の表示画面のレイアウトが崩れることなく、追加表示情報を画面上に表示することが可能になる。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例のデジタル放送システム100を示したブロック図である。
図1において、デジタル放送システム100は、デジタル放送の放送波40を送出している放送装置(放送局)10と、交通機関の車両に設けられた中継装置20と、番組視聴者であるユーザが携帯している受信端末30とを含む。なお、中継装置20は、交通機関の車両に設けられることに限らず、その設置場所は適宜変更可能である。
中継装置20は、受信装置201と、一時情報付加装置202と、再送信装置203とを備えている。受信装置201は、放送波40を受信する。一時情報付加装置202は、当該車両の運行情報に基づく一時情報(例えば、次の停車駅等の情報)を放送波40に付加して再送信用のデジタル放送波41を生成する。再送信装置203は、一時情報が付加された放送波41を車両内に再送信する。
ここで、一時情報(追加表示情報)は、例えば、当該車両が運行管理センターに送信している現在位置情報を基にして作成される。また、一時情報付加装置202は、BMLの編集機能を有したコンピュータで実現できる。
受信端末30は、アンテナ110と、表示部107と、スピーカ(イヤホンも含む)109と、操作部111とを備えている。
アンテナ110は、デジタル放送波、例えば、再送信用の放送波41を受信する。
表示部107およびスピーカ109は、アンテナ110が受信した放送波に基づいて番組を再生する。
操作部111は、チャンネル切り替えおよびデータ放送に対する操作を、ユーザから受け付ける。
図2は、受信端末30を示したブロック図である。なお、図2において、図1に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
図2において、受信端末30は、データ受信部101と、データフィルタ102と、BMLブラウザ103と、字幕デコーダ104と、ビデオデコーダ105と、ビデオメモリ106と、表示部107と、オーディオデコーダ108と、スピーカ/イヤホン109とを含む。
データ受信部101は、アンテナ110を含み、放送波41を受信・復調してデータフィルタ102に出力する。
データフィルタ102は、データ受信部101から受け付けた放送波から、情報表示および制御用のBMLデータと、字幕データと、映像データと、音声データとを取り出し、BMLデータをBMLブラウザ103に出力し、字幕データを字幕デコーダ104に、映像データをビデオデコーダ105に、音声データをオーディオデコーダ108に出力する。
BMLブラウザ103は、抽出部の一例であり、BMLデータを解釈して情報表示および当該情報の表示制御を行い、BMLにて指定されたテキストおよび画像等をビデオメモリ106に出力する。
字幕デコーダ104およびビデオデコーダ105は、各々入力されたデータをデコードしてビデオメモリ106に出力する。
ビデオメモリ106は、入力された情報を表示部107に出力する。表示部107は、映像、字幕および情報の表示を行う。
なお、字幕デコーダ104、ビデオデコーダ105およびビデオメモリ106で、変更部112を構成する。
オーディオデコーダ108は、入力された音声データをデコードして、スピーカまたはイヤホン109に出力する。スピーカまたはイヤホン109は、音の再生を行う。
図3は、デジタル放送波40および再送信用のデジタル放送波41のデータ構造を示した説明図である。
図3において、各放送波は、番組部401と、情報部402とで構成される。
番組部401は、映像データ、字幕データおよび音声データで構成される。なお、映像データと字幕データとは、番組表示用の番組情報に含まれる。
情報部402は、データ放送用のデータ放送情報であり、BMLを含み、複数のデータモジュール402nで構成されており、各々のデータモジュールにはID(0、1、2、…)が付されている。
各データモジュールは、例えば「天気」「ニュース」「番組表」など、独立したコンテンツで構成される場合もあるし、番組と連動した情報コンテンツで構成される場合もある。
IDが0のデータモジュール(以下「データモジュール0」と称する。)のデータは、当該デジタル放送の映像領域(番組情報表示領域)と情報領域(データ放送情報表示領域)を規定し、天気やニュース等の画面へ遷移させるためのベースコンテンツで構成される。
各々のデータモジュールは、時間軸で繰り返し挿入されている(これはデータカルーセル方式として知られている)。
図示は省略したが、BMLブラウザ103の前段には、カルーセル受信処理部が設けられている。カルーセル受信処理部は、受信したデータモジュールをID毎に分けて保存しBMLブラウザ103に出力する。ただし、カルーセル受信処理部は、放送波を受信した後、データモジュール0を、最初にBMLブラウザ103に送信する。
図4は、受信端末30の表示部107における番組の表示例を示した説明図である。
図4(A)は通常時の表示画面を示し、映像領域4Aには番組の映像4Aaと字幕4Abが表示され、データ領域4BにはBMLによって情報が表示されている(なお、字幕は、番組によっては存在しなくてもよい)。
図4(B)は一時情報4Acの通知時の表示画面を示す。
本実施例では、一時情報とは、継続的に表示するものではなく、あるタイミングにおいて表示すべき情報と想定している。例えば列車で次の停車駅に近づいた際に、停車駅をアナウンスする場合等において用いられる。画面例では、字幕4abの代わりに、「まもなく渋谷です」という一時情報4Acが表示されている。
次に、動作を説明する。
図5は、中継装置20および受信端末30の動作を説明するためのフローチャートである。以下、図5を参照して、中継装置20および受信端末30の動作を説明する。
まず、中継装置20では、受信装置201は、放送局10からデジタル放送波40を受信すると、そのデジタル放送波40を一時情報付加装置202に出力する(ステップS1)。
一時情報付加装置202は、デジタル放送波40を受け付けると、現在、一時情報の挿入タイミングか否かを判断する(ステップS2)。ステップS2では、例えば、車掌がアナウンスを入れたいタイミングで一時情報付加装置202に挿入指示を与え、一時情報付加装置202は、挿入指示を受け付けた場合、一時情報の挿入タイミングであると判断する。
一時情報の挿入タイミングである場合、一時情報付加装置202は、放送波40内のデータモジュール0をデコードする(ステップS3)。
続いて、一時情報付加装置202は、特別なタグを指定して、一時情報(すなわちアナウンスの内容)を、デコードされたデータモジュール0に挿入する(ステップS4)。ステップS4では、例えば、一時情報付加装置202は、『<temp message>まもなく渋谷です</temp message>』のような情報を受け付け、この情報を、デコードされたデータモジュール0のヘッダ部あるいはBMLボディー部の先頭に挿入する。
続いて、一時情報付加装置202は、更新されたデータモジュール0をエンコードし、そのエンコードされたデータモジュール0を用いて、再送信用のデジタル放送波41を生成して、その再送信用のデジタル放送波41を送信する(ステップS5)。
受信端末30では、データ受信部101は、中継装置20からデジタル放送波41を受信すると、そのデジタル放送波41を復調して、復調されたデジタル放送波41をデータフィルタ102に出力する(ステップS6)。
データフィルタ102は、データ受信部101から受け付けたデジタル放送波41から、情報表示および制御用のBMLデータと、字幕データと、映像データと、音声データとを取り出し、BMLデータをBMLブラウザ103に出力し、字幕データを字幕デコーダ104に、映像データをビデオデコーダ105に、音声データをオーディオデコーダ106に出力する。
BMLブラウザ103は、BMLデータを受け付けると、まずデータモジュール0をデコードする(ステップS7)。
このデコードの結果、データモジュール0に一時情報を指定する特別なタグが存在した場合は、BMLブラウザ103は、その特別なタグにて指定されたテキスト情報を抽出し、その抽出されたテキスト情報を字幕デコーダ104に、一時情報データとして出力する(ステップS8およびS9)。
字幕デコーダ104は、BMLブラウザ103から一時情報データを受信すると、放送に含まれていた字幕データの出力を一時的に停止し、一時情報データのテキスト情報を、字幕データの代わりにビデオメモリ106に出力する。
なお、ビデオメモリ106には、ビデオデコーダ105の出力(番組の映像)とBMLブラウザ103の出力(データ放送の出力)とも入力され、ビデオメモリ106は、それらの情報を表示部107に出力する。よって、表示部107は、図4(B)に示したように、字幕データの代わりに一時情報データのテキスト情報を表示する(ステップS10)。
本実施例によれば、以下の効果を奏する。
デジタル放送において映像と情報表示用データを同時に表示する場合は、情報表示領域のコンテンツは、限られた領域の中で視聴者にわかりやすく見えるようにレイアウトが考慮されて制作されている。特に、モバイル向け放送の場合は、表示領域の絶対値が通常のテレビに比較して非常に小さいため、情報表示領域のコンテンツ表示は最小限に留めている。
本実施例では、データ放送情報に一時情報が付加されていると、BMLブラウザ103は、その一時情報を抽出し、変更部112は、番組情報の一部を一時情報に変更し、表示部107は、その変更された番組情報を表示する。
このため、情報表示領域の大きさおよびレイアウトを変更せずに、映像表示領域に一時情報を簡単に表示することができる。
また、映像情報自体に一時情報をスーパーインポーズ等により挿入することもないので、再送信用のデジタル放送波を生成する場合に、映像を再エンコードする必要もなく、映像を加工する場合に比較して、一時情報挿入の処理時間が短縮されるという効果もある。
さらに、既存の災害用緊急データ放送のように、情報コンテンツそのものを入れ替えることもしない(情報の重要度からするとそこまでは必要ない)ので、視聴者は、継続して番組を視聴することができる。
また、本実施例では、変更部112は、字幕データを、一時情報に変更する。この場合、映像データに基づく映像の表示を維持しながら、追加表示情報を表示することが可能となる。
また、本実施例では、一時情報付加装置202は、データモジュール0に、一時情報を付加し、BMLブラウザ103は、データモジュール0から一時情報を抽出する。この場合、一時情報を抽出するデータモジュールを特定することが可能となる。
よって、BMLブラウザ103は、データモジュール0を受け付けたときだけ、その中に一時情報が含まれているか否かを判断すればよくなり、すべてのデータモジュールに対して一時情報が含まれているか否かを判断する必要がなくなり、一時情報の有無の判断処理を簡略化することが可能になる。
図6は、本発明の他の実施例である一時情報の画面表示例を示した説明図である。
本実施例においては、受信端末30のBMLブラウザ103が一時情報を抽出した場合に、一時情報が字幕データとして表示される代わりに、BMLブラウザ103が、映像領域の表示領域とデータ領域の表示領域の規定を維持しながら、当該一時情報を、ポップアップ画面により、映像領域またはデータ領域に表示させる。よって、番組における字幕データの表示が途切れないという効果がある。
なお、この場合、受信端末30のBMLブラウザ103が一時情報を抽出した場合に、一時情報を字幕データとして表示させるか、上記のようにポップアップ表示を実行させるかを、操作部111からの指示により選択するようにしてもよい。
以上説明した実施例において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
例えば、一時情報は、次の停車駅に関する情報に限らず適宜変更可能である。
また、受信端末は、携帯電話であってもよいし、PDA(Personal Digital Assistance)であってもよい。
本発明の一実施例のデジタル放送システム100を示したブロック図である。 受信端末30を示したブロック図である。 デジタル放送波のデータ構造を示した説明図である。 受信端末30の表示部107における番組の表示例を示した説明図である。 中継装置20および受信端末30の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の他の実施例である一時情報の画面表示例を示した説明図である。
符号の説明
10 放送装置
20 中継装置
201 受信装置
202 一時情報付加装置
203 再送信装置
30 受信端末
101 データ受信部
102 データフィルタ
103 BMLブラウザ
104 字幕デコーダ
105 ビデオデコーダ
106 ビデオメモリ
107 表示部
108 オーディオデコーダ
109 スピーカ/イヤホン
110 アンテナ
111 操作部
112 変更部

Claims (16)

  1. 番組表示用の番組情報とデータ放送用のデータ放送情報とを含むデジタル放送波を中継する中継装置と、前記中継装置にて中継されたデジタル放送波を受信し該デジタル放送波に含まれる番組情報およびデータ放送情報を表示する受信端末と、を含むデジタル放送システムであって、
    前記中継装置は、
    前記デジタル放送波を受信する放送受信部と、
    追加表示用の追加表示情報を受け付け、前記放送受信部にて受信されたデジタル放送波のデータ放送情報に該追加表示情報を付加する情報付加部と、
    前記放送受信部にて受信されたデジタル放送波の番組情報と、前記情報付加部にて前記追加表示情報が付加されたデータ放送情報と、を含む再送用のデジタル放送波を生成し、該再送用のデジタル放送波を送信する送信部と、を含み、
    前記受信端末は、
    前記送信部から送信された再送用のデジタル放送波を受信する受信部と、
    前記受信部にて受信された再送用のデジタル放送波のデータ放送情報から、前記追加表示情報を抽出する抽出部と、
    前記受信部にて受信された再送用のデジタル放送波の番組情報の一部を、前記抽出部にて抽出された追加表示情報に変更する変更部と、
    前記変更部にて変更された前記番組情報を表示する表示部と、を含む、デジタル放送システム。
  2. 前記番組情報は、映像データと字幕データを含み、
    前記変更部は、前記再送用のデジタル放送波の番組情報の字幕データを、前記抽出部にて抽出された追加表示情報に変更する、請求項1に記載のデジタル放送システム。
  3. 前記データ放送情報は、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域を規定するデータモジュールを含み、
    前記情報付加部は、前記データモジュールに前記追加表示情報を付加し、
    前記抽出部は、前記データモジュールから前記追加表示情報を抽出する、請求項1または2に記載のデジタル放送システム。
  4. 前記データ放送情報は、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域を規定するデータモジュールを含み、
    前記情報付加部は、前記データモジュールに前記追加表示情報を付加し、
    前記抽出部は、前記データモジュールから前記追加表示情報を抽出し、前記表示部に、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域の規定を維持しながら前記番組情報の表示領域または前記データ放送情報の表示領域に前記追加表示情報を表示させる、請求項1に記載のデジタル放送システム。
  5. 番組表示用の番組情報とデータ放送用のデータ放送情報とを含むデジタル放送波を受信する受信部と、
    前記受信部にて受信されたデジタル放送波のデータ放送情報に、追加表示用の追加表示情報が付加されていた場合に、該データ放送情報から該追加表示情報を抽出する抽出部と、
    前記受信部にて受信されたデジタル放送波の番組情報の一部を、前記抽出部にて抽出した追加表示情報に変更する変更部と、
    前記変更部にて変更された前記番組情報を表示する表示部と、を含む、受信端末。
  6. 前記番組情報は、映像データと字幕データを含み、
    前記変更部は、前記デジタル放送波の番組情報の字幕データを、前記抽出部にて抽出された追加表示情報に変更する、請求項5に記載の受信端末。
  7. 前記データ放送情報は、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域を規定するデータモジュールを含み、
    前記抽出部は、前記データモジュールに前記追加表示情報が付加されていた場合に、該データモジュールから該追加表示情報を抽出する、請求項5または6に記載の受信端末。
  8. 前記データ放送情報は、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域を規定するデータモジュールを含み、
    前記抽出部は、前記データモジュールに前記追加表示情報が付加されていた場合に、該データモジュールから該追加表示情報を抽出し、前記表示部に、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域の規定を維持しながら前記番組情報の表示領域または前記データ放送情報の表示領域に前記追加表示情報を表示させる、請求項5に記載の受信端末。
  9. 番組表示用の番組情報とデータ放送用のデータ放送情報とを含むデジタル放送波を中継する中継装置と、前記中継装置にて中継されたデジタル放送波を受信し該デジタル放送波に含まれる番組情報およびデータ放送情報を表示する受信端末と、を含むデジタル放送システムが行う放送表示方法であって、
    前記中継装置が、前記デジタル放送波を受信する放送受信ステップと、
    前記中継装置が、追加表示用の追加表示情報を受け付け、前記デジタル放送波のデータ放送情報に該追加表示情報を付加する情報付加ステップと、
    前記中継装置が、前記デジタル放送波の番組情報と、前記追加表示情報が付加されたデータ放送情報と、を含む再送用のデジタル放送波を生成し、該再送用のデジタル放送波を送信する送信ステップと、
    前記受信端末が、前記再送用のデジタル放送波を受信する受信ステップと、
    前記受信端末が、前記再送用のデジタル放送波のデータ放送情報から、前記追加表示情報を抽出する抽出ステップと、
    前記受信端末が、前記再送用のデジタル放送波の番組情報の一部を、前記追加表示情報に変更する変更ステップと、
    前記受信端末が、前記変更された前記番組情報を表示する表示ステップと、を含む、放送表示方法。
  10. 前記番組情報は、映像データと字幕データを含み、
    前記変更ステップでは、前記再送用のデジタル放送波の番組情報の字幕データを、前記抽出部にて抽出された追加表示情報に変更する、請求項9に記載の放送表示方法。
  11. 前記データ放送情報は、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域を規定するデータモジュールを含み、
    前記情報付加ステップでは、前記データモジュールに前記追加表示情報を付加し、
    前記抽出ステップでは、前記データモジュールから前記追加表示情報を抽出する、請求項9または10に記載の放送表示方法。
  12. 前記データ放送情報は、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域を規定するデータモジュールを含み、
    前記情報付加ステップでは、前記データモジュールに前記追加表示情報を付加し、
    前記抽出ステップでは、前記データモジュールから前記追加表示情報を抽出し、
    前記表示ステップでは、さらに、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域の規定を維持しながら前記番組情報の表示領域または前記データ放送情報の表示領域に前記追加表示情報を表示する、請求項9に記載の放送表示方法。
  13. デジタル放送波を受信する受信端末が行う放送表示方法であって、
    番組表示用の番組情報とデータ放送用のデータ放送情報とを含むデジタル放送波を受信する受信ステップと、
    前記デジタル放送波のデータ放送情報に、追加表示用の追加表示情報が付加されていた場合に、該データ放送情報から該追加表示情報を抽出する抽出ステップと、
    前記デジタル放送波の番組情報の一部を、前記追加表示情報に変更する変更ステップと、
    前記変更された前記番組情報を表示する表示ステップと、を含む、放送表示方法。
  14. 前記番組情報は、映像データと字幕データを含み、
    前記変更ステップでは、前記デジタル放送波の番組情報の字幕データを、前記追加表示情報に変更する、請求項13に記載の放送表示方法。
  15. 前記データ放送情報は、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域を規定するデータモジュールを含み、
    前記抽出ステップでは、前記データモジュールに前記追加表示情報が付加されていた場合に、該データモジュールから該追加表示情報を抽出する、請求項13または14に記載の放送表示方法。
  16. 前記データ放送情報は、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域を規定するデータモジュールを含み、
    前記抽出ステップでは、前記データモジュールに前記追加表示情報が付加されていた場合に、該データモジュールから該追加表示情報を抽出し、
    前記表示ステップでは、さらに、前記番組情報の表示領域と前記データ放送情報の表示領域の規定を維持しながら前記番組情報の表示領域または前記データ放送情報の表示領域に前記追加表示情報を表示する、請求項13に記載の放送表示方法。
JP2006064062A 2006-03-09 2006-03-09 デジタル放送システム、受信端末および放送表示方法 Pending JP2007243658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064062A JP2007243658A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 デジタル放送システム、受信端末および放送表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064062A JP2007243658A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 デジタル放送システム、受信端末および放送表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007243658A true JP2007243658A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38588733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006064062A Pending JP2007243658A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 デジタル放送システム、受信端末および放送表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007243658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111765A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Corp デジタル放送の受信装置および受信制御方法、デジタル放送送信装置
JP2009296418A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sharp Corp デジタル放送受信装置、デジタル放送表示方法、それを実行させるプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270312A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Fujitsu Ltd 情報提供システム
JP2004088492A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Toshiba Corp データ放送用コンテンツ・ファイルの地域性情報差し替え装置およびデジタル放送システムのデータ放送装置およびデータ放送用コンテンツ・ファイルの地域性情報差し替え方法
JP2005130182A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Toshiba Corp 鉄道車両用放送サービス提供システム
JP2005229296A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 告知放送システムおよび告知放送方法、並びにパケット中継装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270312A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Fujitsu Ltd 情報提供システム
JP2004088492A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Toshiba Corp データ放送用コンテンツ・ファイルの地域性情報差し替え装置およびデジタル放送システムのデータ放送装置およびデータ放送用コンテンツ・ファイルの地域性情報差し替え方法
JP2005130182A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Toshiba Corp 鉄道車両用放送サービス提供システム
JP2005229296A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 告知放送システムおよび告知放送方法、並びにパケット中継装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111765A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Kyocera Corp デジタル放送の受信装置および受信制御方法、デジタル放送送信装置
JP2009296418A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sharp Corp デジタル放送受信装置、デジタル放送表示方法、それを実行させるプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120063508A1 (en) Transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, receiving method, program, and broadcasting system
KR20020039603A (ko) 디지털 방송수신 광고정보 출력장치
CN102088631B (zh) 数字电视节目直播和点播方法及相关装置和系统
JP6700658B2 (ja) 受信装置、受信方法、及びプログラム
US20110102677A1 (en) Video receiver and display output method
JP2006141020A (ja) デジタルマルチメディア放送を受信する移動通信端末機及びシステム
JP2008178065A (ja) デジタルテレビ放送システム及び携帯電話機
JP2007243658A (ja) デジタル放送システム、受信端末および放送表示方法
KR100846284B1 (ko) 휴대용 단말기의 방송 정보 공유 방법
JP2008187474A (ja) 放送受信装置および放送受信方法
JP6500956B2 (ja) 受信装置、テレビジョン装置、プログラム、記憶媒体、及び制御方法
JP2005333593A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2007116301A (ja) テレビ放送視聴システム及びテレビ受信機とワイヤレス受信機並びにテレビ放送視聴方法
JP6359134B2 (ja) 受信装置、受信方法、プログラム、及び記憶媒体
US11330344B2 (en) Receiving apparatus, transmitting apparatus, and data processing method
JP2009188462A (ja) 字幕表示システム及び字幕表示方法
KR101559170B1 (ko) 영상표시장치 및 그 제어방법
JP6238086B2 (ja) 受信装置、受信方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009260685A (ja) 放送受信装置
JP4614672B2 (ja) ディジタル放送受信広告情報出力装置
JP2015159363A (ja) 受信機及び放送システム
KR100799537B1 (ko) 음성 변환 가능한 멀티미디어 콘텐츠 변환 장치 및 그 방법
JP6429402B2 (ja) 受信装置、テレビジョン受信装置、受信方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2010081323A (ja) 要約コンテンツ生成装置およびコンピュータプログラム
JP2006245728A (ja) Dtv受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321