JP2007235117A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007235117A5
JP2007235117A5 JP2007022607A JP2007022607A JP2007235117A5 JP 2007235117 A5 JP2007235117 A5 JP 2007235117A5 JP 2007022607 A JP2007022607 A JP 2007022607A JP 2007022607 A JP2007022607 A JP 2007022607A JP 2007235117 A5 JP2007235117 A5 JP 2007235117A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffractive optical
optical element
laser
deflector
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007022607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007235117A (ja
JP5178022B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007022607A priority Critical patent/JP5178022B2/ja
Priority claimed from JP2007022607A external-priority patent/JP5178022B2/ja
Publication of JP2007235117A publication Critical patent/JP2007235117A/ja
Publication of JP2007235117A5 publication Critical patent/JP2007235117A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178022B2 publication Critical patent/JP5178022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 基板上に複数の島状半導体層を形成し、
    前記複数の島状半導体層上に第1の絶縁膜を形成し、
    前記第1の絶縁膜を介して前記複数の島状半導体層上に、それぞれゲート電極を形成し、
    前記ゲート電極上に第2の絶縁膜を形成し、
    前記第2の絶縁膜上にレジストを設け、
    前記レジストに、偏向器及び複数の異なる分岐パターンを有する回折光学素子を通過して複数に分岐したレーザビームを照射し、
    前記レーザビームが照射された前記レジストを現像し、
    前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜を、前記レジストをマスクとしてエッチングし、選択的にコンタクトホールを形成することを特徴とする記憶素子の作製方法。
  2. 請求項1において、前記コンタクトホールを前記島状半導体層のドレイン領域と重なる領域に形成するか否かで、記憶状態を決定することを特徴とする記憶素子の作製方法。
  3. レーザビームを射出するレーザ発振器と、
    前記レーザ発振器から射出されたレーザビームの偏向を行う偏向器と、
    前記偏向器を通過したレーザビームを複数のレーザビームに分岐する、複数の異なる分岐パターンを有する回折光学素子と、
    前記回折光学素子を通過し、複数に分岐されたレーザビームが照射される被照射体を載置する搬送ステージと、を有することを特徴とするレーザ照射装置。
  4. レーザビームを射出する複数のレーザ発振器と、
    前記複数のレーザ発振器から射出されたそれぞれのレーザビームを偏向する複数の偏向器と、
    前記複数の偏向器を通過したレーザビームそれぞれを、複数のレーザビームに分岐する、複数の異なる分岐パターンを有する回折光学素子と、
    前記回折光学素子を通過し複数に分岐されたレーザビームが照射される被照射体を載置する搬送ステージと、を有することを特徴とするレーザ照射装置。
  5. 請求項3又は請求項4において、
    前記偏向器は、音響光学偏向器又はガルバノミラーであることを特徴とするレーザ照射装置。
  6. 請求項3乃至請求項5のいずれか一項において、
    前記回折光学素子は透過型回折光学素子又は反射型回折光学素子であることを特徴とするレーザ照射装置。
  7. 請求項3乃至請求項6のいずれか一項において、
    前記回折光学素子は、分岐パターンに応じた回折光学素子を積み重ねて構成されることを特徴とするレーザ照射装置。
  8. 請求項3乃至請求項6のいずれか一項において、
    前記回折光学素子は、分岐パターンに応じた回折光学素子を格子状に配置して構成されることを特徴とするレーザ照射装置。
  9. レーザ発振器から射出したレーザビームを偏向器に入射し、
    前記偏向器を通過したレーザビームを複数の異なる分岐パターンを有する回折光学素子に入射して複数に分岐し、
    前記複数に分岐されたレーザビームを搬送ステージに載置された被照射体に照射することを特徴とするレーザ照射方法。
  10. 請求項において、
    前記複数に分岐されたレーザビームは投影レンズを通過した後、前記被照射体に照射されることを特徴とするレーザ照射方法。
  11. 請求項9又は請求項10において、
    前記回折光学素子は透過型回折光学素子又は反射型回折光学素子であることを特徴とするレーザ照射方法。
JP2007022607A 2006-02-03 2007-02-01 記憶素子の作製方法 Expired - Fee Related JP5178022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022607A JP5178022B2 (ja) 2006-02-03 2007-02-01 記憶素子の作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006026884 2006-02-03
JP2006026884 2006-02-03
JP2007022607A JP5178022B2 (ja) 2006-02-03 2007-02-01 記憶素子の作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007235117A JP2007235117A (ja) 2007-09-13
JP2007235117A5 true JP2007235117A5 (ja) 2010-02-25
JP5178022B2 JP5178022B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=38555340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022607A Expired - Fee Related JP5178022B2 (ja) 2006-02-03 2007-02-01 記憶素子の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5178022B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258691A (ja) * 2006-02-21 2007-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の作製方法
JP2009212498A (ja) * 2008-02-04 2009-09-17 Nsk Ltd 露光装置及び露光方法
JP5306374B2 (ja) * 2008-12-17 2013-10-02 三菱電機株式会社 レーザ加工装置、レーザ加工方法、および光起電力装置の製造方法
TWI523720B (zh) 2009-05-28 2016-03-01 伊雷克托科學工業股份有限公司 應用於雷射處理工件中的特徵的聲光偏轉器及相關雷射處理方法
KR101973660B1 (ko) * 2010-10-22 2019-04-30 일렉트로 싸이언티픽 인더스트리이즈 인코포레이티드 빔 디더링 및 스카이빙을 위한 레이저 처리 시스템 및 방법
JP6909392B2 (ja) * 2017-03-31 2021-07-28 株式会社東京精密 レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19511393B4 (de) * 1995-03-28 2005-08-25 Carl Baasel Lasertechnik Gmbh Gerät zur Substratbehandlung, insbesondere zum Perforieren von Papier
JP2000280085A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Seiko Epson Corp レーザ加工装置及びその加工方法
JP4346254B2 (ja) * 2001-03-30 2009-10-21 住友重機械工業株式会社 レーザ加工装置とレーザ加工方法
JP2003051556A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置
JP4215433B2 (ja) * 2002-01-23 2009-01-28 三菱商事株式会社 レーザビームによる識別コードのマーキング方法及び装置
JP4455884B2 (ja) * 2001-11-30 2010-04-21 パナソニック株式会社 一定のレーザーの走査経路アルゴリズムを利用するレーザーによるアブレーション加工方法。
JP2004306127A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜パターニング加工方法
JP2004356235A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Seiko Epson Corp 半導体膜の製造方法、半導体装置の製造方法、集積回路、回路基板、電気光学装置、電子機器
JP4963160B2 (ja) * 2003-12-19 2012-06-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US7666722B2 (en) * 2004-02-20 2010-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device, and IC card, IC tag, RFID, transponder, bill, securities, passport, electronic apparatus, bag, and garment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI712867B (zh) 直接描繪曝光裝置
TWI709006B (zh) 圖案描繪裝置及圖案描繪方法
EP3330798B1 (en) Maskless photolithographic system in cooperative working mode for cross-scale structure
JP2007235117A5 (ja)
JP2007258691A5 (ja)
JP2009134287A (ja) 回折光学素子とその製造方法、及びレーザー加工方法
JP2006210923A (ja) 基板上にパターンを製作するシステムおよびその方法
KR102252441B1 (ko) 성막 마스크의 제조 방법 및 성막 마스크
JP6953109B2 (ja) 基板上構造体の製造方法
JP2009239254A5 (ja)
JP6221849B2 (ja) 露光方法、微細周期構造体の製造方法、グリッド偏光素子の製造方法及び露光装置
KR20070117302A (ko) 편광판의 제조방법 및 레이저 가공장치
WO2016204019A1 (ja) 成膜マスク及び成膜マスクの製造方法
WO2017051443A1 (ja) 露光方法、微細周期構造体の製造方法、グリッド偏光素子の製造方法及び露光装置
US9005850B2 (en) Mask for exposure and method of fabricating substrate using said mask
JP2006100810A5 (ja)
JP2009186863A5 (ja)
KR101094322B1 (ko) 레이저 가공장치 및 이를 이용한 다층기판 가공방법
JP2008053526A5 (ja)
TW200423837A (en) Lithographic method for wiring a side surface of a substrate
JP2003014915A (ja) Dammann型グレーティングをつけた光学素子
TW202032294A (zh) 掃描曝光裝置及掃描曝光方法
KR20140108169A (ko) 기판 결함들의 영향을 최소화하는 이중 마스크 포토리소그래피 방법
US9459093B2 (en) Deflection measuring device and deflection measuring method
JP2017054006A (ja) 光照射方法、基板上構造体の製造方法および基板上構造体