JP2007234667A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007234667A
JP2007234667A JP2006051108A JP2006051108A JP2007234667A JP 2007234667 A JP2007234667 A JP 2007234667A JP 2006051108 A JP2006051108 A JP 2006051108A JP 2006051108 A JP2006051108 A JP 2006051108A JP 2007234667 A JP2007234667 A JP 2007234667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
manufacturing
region
sputter etching
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006051108A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kawamura
和郎 川村
Hiroyuki Ota
裕之 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006051108A priority Critical patent/JP2007234667A/ja
Priority to US11/504,585 priority patent/US20070202695A1/en
Publication of JP2007234667A publication Critical patent/JP2007234667A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/2633Bombardment with radiation with high-energy radiation for etching, e.g. sputteretching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • H01L21/823425MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures manufacturing common source or drain regions between a plurality of conductor-insulator-semiconductor structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6653Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ニッケルシリサイドをゲート電極、ソース電極またはドレイン電極に使用した半導体装置の接合リーク電流の増加を防止する。
【解決手段】ゲート領域1aとソース領域1b及びドレイン領域1c形成後の半導体基板の表面に形成された自然酸化膜2が、イオンの半導体基板への侵入が表面から2nm以下に抑制されるように制御したスパッタエッチングにより除去され、自然酸化膜2が除去された表面にニッケル3またはニッケル化合物が成膜され、アニールにより、ゲート領域1a、ソース領域1bまたはドレイン領域1cにニッケルシリサイド4が形成される。この結果、ゲート領域1a、ソース領域1bまたはドレイン領域1c内に、スパイクの形成を防ぎ、リーク電流が低減する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、ニッケルシリサイドをゲート電極、ソース電極またはドレイン電極に使用した半導体装置の製造方法に関する。
従来、電界効果トランジスタ(MOSFET:Metal−Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)のゲート電極、ソース電極及びドレイン電極として、コバルトシリサイドを採用してきた。しかし、一方で、ニッケルモノシリサイド(NiSi)はその特徴として、低温での形成が可能で、細線抵抗のばらつきが少ないことから、新しく注目を浴びている。
他方、半導体デバイスの小型化及び集積度の向上が進む中、ソース領域及びドレイン領域の接合深さが浅くなり(<80nm)、電極に使用されるシリサイド膜厚も薄くなり(<20nm)、ゲート長も小さくなり(<50nm)、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)あるいは、RAM(Random Access Memory)のトランジスタ幅Wは1μm以下となっている。尚、図34は、pMOSのIon−Ioff特性を示した図である。pMOS(p−channel Metal−Oxide Semiconductor)は、トランジスタ幅Wが小さい場合、オン電流(Ion)に対して、リーク電流(オフ電流(Ioff))の増加が大きいことが分かる。
さらに、最近の調査によれば、ソース領域、ゲート領域及びドレイン領域にNiSiを利用する際、トランジスタ幅Wが1μm以下のような場合、高抵抗のニッケルダイシリサイド(NiSi2)スパイクやNiSix凝集といったニッケル(Ni)異常拡散が発生し、これがトンネル電流を誘発し、特にpMOSのIoffの増加に起因していることが分かってきた。
Ni異常拡散の発生の原因は、従来のロジックデバイスの際、サリサイドプロセスが行われる希フッ酸処理後にNi膜の堆積を行うが、このフッ酸処理を行った後の大気放置の過程により、シリコン(Si)基板表面に自然酸化膜が形成されることに起因する(非特許文献1参照)。図35は、Ni異常拡散の発生の模式図である。Si基板600及びゲート領域601上に図示しない自然酸化膜が形成され、その上に、図示しないNi膜を堆積すると、Si基板600及びゲート領域601に対し、Niを十分に供給できないため、ゲート領域601やソース領域603にNiSi604のみならず、NiSi2605が生成される。このNiSi2605により、Ni異常拡散が生じ、リーク電流の低下に起因する。この問題を避ける手段の1つとして、Ni膜堆積前に、自然酸化膜が形成されたSi基板表面に対し、アルゴン(Ar)イオンをスパッタして、その後、活性化アニールを行うことで、自然酸化膜を除去する手法が従来から知られている(特許文献1参照)。
P.S.Lee D.Mangelinck,K.L.Pey,J.Ding,J.Dai,C.S.Ho,and A.See,Microelectron.Eng.51,583(2000) 特開平11−233455号公報
しかし、従来のArイオンスパッタエッチングではプラズマを発生させるために、比較的高パワーで出力される。図36は、スパッタエッチングの出力とリーク電流との関係を示した図である。この図から、高パワーでのスパッタでは、リーク電流が増加していることが分かる。結果としてSi基板に対し余分なダメージを与えてしまっていることから、接合リーク電流が増加してしまうという問題がある。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、ニッケルシリサイドをゲート電極、ソース電極またはドレイン電極に使用した半導体装置の接合リーク電流の増加を防止可能な半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明では、上記課題を解決するために、ニッケルシリサイドをゲート電極、ソース電極またはドレイン電極に使用した半導体装置の製造方法において、ゲート領域とソース領域及びドレイン領域形成後の半導体基板の表面に形成された自然酸化膜を、イオンの前記半導体基板への侵入が前記表面から2nm以下に抑制されるように制御したスパッタエッチングにより除去する工程と、前記自然酸化膜を除去した前記表面にニッケルまたはニッケル化合物を成膜する工程と、アニールにより、前記ゲート領域、前記ソース領域または前記ドレイン領域にニッケルシリサイドを形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
上記のような半導体装置の製造方法によれば、ゲート領域とソース領域及びドレイン領域形成後の半導体基板の表面に形成された自然酸化膜が、イオンの半導体基板への侵入が表面から2nm以下に抑制されるように制御したスパッタエッチングにより除去され、自然酸化膜が除去された表面にニッケルまたはニッケル化合物が成膜され、アニールにより、ゲート領域、ソース領域またはドレイン領域にニッケルシリサイドが形成される。ゲート領域、ソース領域及びドレイン領域内に、NiSixスパイクの形成を防ぎ、その結果、リーク電流が低減する。
本発明では、ゲート領域、ソース領域及びドレイン領域形成後の半導体基板の表面に形成された自然酸化膜を、イオンの半導体基板への侵入が表面から2nm以下に抑制されるように制御したスパッタエッチングにより除去し、自然酸化膜を除去した表面にニッケルまたはニッケル化合物を成膜し、アニールにより、ゲート領域、ソース領域またはドレイン領域にニッケルシリサイドを形成したので、Ni異常拡散を防止できるとともに、半導体基板のダメージを減らすことができ、その結果、接合リーク電流を低減させることができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施の形態の半導体装置の製造方法の概略を示す模式図である。
ニッケルシリサイドをゲート電極、ソース電極またはドレイン電極に使用した半導体装置の製造工程では、ゲート領域1a、ソース領域1bとドレイン領域1c形成後のSi基板1上には、大気中の酸素分子や水素分子などにより自然酸化膜2が堆積される(図1(A))。本実施の形態の半導体装置の製造方法では、イオンのSi基板1への侵入が表面から2nm以下に抑制されるように制御したスパッタエッチングにより、その自然酸化膜2を除去することを特徴としている(図1(B))。イオンのSi基板1への侵入が表面から2nm以下に抑制されるようにすることで、スパッタエッチングによりSi基板1に侵入したイオンはアモルファス化され、Si基板1へのダメージを減少できる(詳細なスパッタ条件などは後述する。)。自然酸化膜2の除去後、大気暴露せずに、Si基板1上に、Ni(またはNi化合物)膜3を成膜し(図1(C))、アニール処理を行い、ゲート領域1a、ソース領域1b及びドレイン領域1cに電極として機能するNiSi4を形成し、未反応のNi膜3を除去する(図1(D))。その後、コンタクトプラグや配線などの形成工程を行う。
このように、図1のような本実施の形態の半導体装置の製造方法によれば、Ni膜3の成膜前に、Si基板1表面の自然酸化膜2を除去できるとともに、Si基板1へのダメージを最小限に抑えることができる。これにより、接合リーク電流を低減させることができる。
以下、本実施の形態の詳細を説明する。
図2〜図19は第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図である。
また、図32は半導体装置の製造装置の概略図である。図32の製造装置500は、LL(Lord Lock)510aあるいはLL510bから真空系に導入されたウェハ501に対し、以下に示すサリサイド工程処理を行うための、ウェハの位置合せ処理室520、Arスパッタエッチングチャンバ530、Niチャンバ540、アニールチャンバ550及びキャップ膜チャンバ560を有している。各処理チャンバ間の移動は、排気されたトランスファ領域570a、570b、570c、570dを介して行うので、処理中のウェハ501が大気暴露されることがない。このような製造装置500で処理されたウェハ501は、LL510aあるいはLL510bより導出される。
第1の実施の形態の半導体装置の製造工程では、最初に、Si(100)P型基板101をアンモニア・過酸化水素水(H22)にて洗浄する(図2(A))。洗浄したSi(100)P型基板101上に熱酸化で酸化膜102を50nm程度成長させる(図2(B))。フォトレジストを塗布後、パターニングを行い、フォトレジストパターン103を形成した後、酸化膜102をエッチングする(図3(A))。さらに、P−ウェル104を形成するためにホウ素(B)イオンを120KeV・1E13cm-2(N−ウェルを形成する場合はリン(P)イオンを300KeV・1E13cm-2)を注入し活性化アニールする(図3(B))。
その後フォトレジストパターン103を除去し(図4(A))、酸化膜102を除去する(図4(B))。その上に、窒化シリコン(SiN)膜105をCVD(Chemical Vapor Deposition)にて、50nm堆積する(図5(A))。SiN膜105堆積後、SiN膜105の上に図示しないフォトレジストを塗布し、パターニングを行った後、SiN膜105をエッチングしてSiNパターン105aを形成する。SiNパターン105aを形成後、フォトレジストを除去する(図5(B))。
フォトレジスト除去後、STI埋め込み用ホール106をエッチングにより形成する(図6(A))。STI埋め込み用ホール106形成後、SiNパターン105aを除去する(図6(B))。さらに、STI埋め込み用ホール106をCVDにて、酸化膜で埋め込み、CMP(Chemical Mechanical Polishing)で研磨し平坦化することでSTI107を形成する(図7(A))。STI107形成後、フォトレジストを塗布し、パターニングを行い、フォトレジストパターン108を形成する(図7(B))。尚、図7(B)は、パターニング後のP−ウェル104部分を拡大して示している。
パターニングを行った後、チャネル用のイオン注入を行う。ここで、nMOS(n−channel Metal−Oxide Semiconductor)を形成する場合はB+を用い、15KeV・1E13cm-2で注入し、pMOSを形成する場合は砒素(As)イオンを用い、80KeV・1E13cm-2で注入する(図8(A))。イオン注入後、フォトレジストパターン108を除去し、活性化アニールを950℃で10秒間行い、CVDにて、2nmのゲート絶縁膜109を形成する(図8(B))。ゲート絶縁膜109の形成後、ポリシリコン110を100nm堆積し、イオン注入(nMOSの場合は、P+:10KeV・1E16cm-2、pMOSの場合は、B+:5KeV・5E15cm-2)を行う(図9(A))。イオン注入後、ゲート形成のために、フォトレジストを塗布してフォトレジストパターン111を形成する(図9(B))。
形成したフォトレジストパターン111をもとにエッチングでゲートを形成する(図10(A))。フォトレジストパターン111を除去し、エクステンション形成のために、イオン注入(nMOSの場合は、As+:1KeV・1E15cm-2、pMOSの場合は、B+:0.5KeV・1E15cm-2)を行い、エクステンション112を形成する(図10(B))。エクステンション112を形成後、酸化膜113をCVDにて、100nm堆積する(図11(A))。堆積した酸化膜113から、RIE(Reactive Ion Etching)により、サイドウォールスペーサ114を形成する(図11(B))。
ソース領域及びドレイン領域を導入するために、イオン注入(nMOSの場合はP+:8KeV・1E16cm-2、pMOSの場合はB+:5KeV・5E15cm-2)を行い、ソース/ドレイン領域115を形成する(図12(A))。その後活性化アニールを行う(図12(B))。
以下では、簡単のためにサリサイドプロセスのみを説明する。尚、図33はスパッタエッチングチャンバの機構図である。先に、図33について簡単に説明する。電源531によって、電極532、533に低周波電力と高周波電力が供給されると、チャンバ534内の不活性ガスが活性化され、プラズマが発生し、ウェハ535にイオン536が衝突する。これによってウェハ535表面をクリーニングすることができる。
さて、図12(B)で示した活性化アニール後のウェハを、このようなチャンバ534に搬入し、ウェハ表面に形成される図示しない自然酸化膜を、スパッタエッチングで除去する。
既述の通り、スパッタエッチングによりイオンのSi基板への侵入が表面から2nm以下に抑制されるようにすることで、Si基板に侵入したイオンはアモルファス化され、Si基板へのダメージを減少できる。以上を鑑み、スパッタエッチングを行う際の条件として、TRIMソフト(フリーウェア)にてイオン注入のシミュレーションを行い、スパッタエッチングに適した不活性ガスの種類、圧力、時間、低周波電力及び高周波電力を検討した。検討の結果は以下の通りである。不活性ガスの種類(低周波電力及び高周波電力)は、Ar、クリプトン(Kr)またはキセノン(Xe)(低周波電力:0.1W/cm2〜0.4W/cm2、高周波電力1.5W/cm2〜2.6W/cm2)、窒素(N2)(低周波電力:0.1W/cm2〜0.2W/cm2、高周波電力1.5W/cm2〜2.6W/cm2)、ヘリウム(He)(低周波電力:0.02W/cm2以下、高周波電力1.5W/cm2〜2.6W/cm2)である。各活性化ガスの種類において、圧力は、2mTorr〜15mTorr、時間は1秒〜10秒とする。
なお、上述の複数の不活性ガスの混合ガスを用いてもよい。また、Arと水素(H2)、KrとH2、XeとH2、N2とH2の混合ガスを用い、H2/不活性ガスの比を0.5以下程度としてもよい。
以下、不活性ガスとしてArを用いた場合について説明する。
例えば、8インチのウェハを用いた場合、スパッタ時圧力8.0mTorr、低周波電力を20W、高周波電力を80Wで5秒間処理を行う。この処理により、基板に余計なダメージを与えずに、ゲート領域、ソース領域及びドレイン領域の表面に形成された自然酸化膜を除去することができる。この処理が施された半導体装置を図32で示したような製造装置500を用いて、大気暴露せずに、Niターゲットを用いて、スパッタによりNi膜120を20nm堆積する(図13(A))。(尚、Arスパッタエッチングの処理前にフッ酸処理を行い、自然酸化膜を1nm〜2nm程度エッチングするようにしてもよい。また、Niターゲットの代わりにニッケル白金(NiPt)混合ターゲット(白金(Pt)は1〜10原子%)を用いてNiPtを基板上に堆積することも可能である。)また、Ni(もしくはNiPt)の膜厚は5nm〜200nmとする。
次に、キャップ膜として窒化チタン(TiN)膜121を0nm〜50nm堆積する(図13(B))。TiN膜121の代わりに、チタン(Ti)膜を0nm〜30nm堆積してもよい。キャップ膜は省略してもよい。
TiN膜121堆積後、急速熱アニール処理を270℃にて、30秒間行い、SiとNiを反応させ、シリサイド化によりニッケルシリサイド(Ni2Si)122を形成する(図14(A))。ここで、急速加熱アニール処理の代わりに炉アニール(あるいは炉アニールと急速加熱アニール処理)を行うことも可能である。シリサイド化後、キャップ膜および絶縁膜上の未反応Niを硫酸(H2SO4)及びH22が3:1の割合の薬液を用いて、20分間の化学処理にて選択エッチングを行い除去する(図14(B))。この後、更に第2急速熱アニール処理を400℃にて、30秒間行う。第1急速熱アニール処理は、温度は200℃〜350℃、時間は10秒〜180秒としてもよい。第2急速熱アニール処理は、温度は340℃〜500℃程度、時間は10秒〜120秒程度としてもよく、あるいは、340℃〜500℃程度でH2および水素化シリコン(SiH4)を流しながらアニールしてもよい。アニール処理によりNi2Si122が反応を起こすことで、NiSi123へ変化する。アニールする際は、NiSiが凝集しないよう500℃以下で行う(図15(A))。
次に配線プラグの形成工程を行う。
プラズマにて、SiN124を500℃で50nm堆積し、更に、同様にして、酸化膜125を400℃で600nm堆積する(図15(B))。酸化膜125の堆積後、酸化膜125をCMPで平坦化する(図16(A))。酸化膜125の平坦化後、フォトレジストを塗布し、パターニングを行い、エッチングにより開口部126を形成する(図16(B))。
さらにTiN127をスパッタにより50nm堆積し、CVDにて、タングステン(W)128を300nm堆積し、開口部126を埋め込む(図17)。再度、CMPで平坦化する(図18)。
後に、層間膜129を堆積し、その後は配線工程を行う(図19)。
図20、21は、ゲートエッジ強調モニタ及びゲートエッジ強調モニタの接合リークの測定結果を示す図である。図20は、第1の実施の形態により作成されたゲートエッジ強調モニタである。NiSi膜を堆積する前に、本実施の形態にあるようにArスパッタエッチングまたはフッ酸処理後にArスパッタエッチングを行った場合と、従来の通り、NiSi膜堆積前にフッ酸処理のみを行った場合のゲートエッジ強調モニタの接合リークを測定した結果、本実施の形態によるプロセスと従来のプロセスを比較すると、リーク電流が約10分の1の低下が見られた(図21)。
図22は、細線シート抵抗の測定結果を示す図である。図20、21と同様に、3パターンの細線シート抵抗を測定したが、いずれの場合もばらつきがないことが分かる。
以上のことから、本実施の形態によって、スパイクの形成や基板のダメージが抑制され、細線シート抵抗のばらつきを小さく保ったまま、リーク電流が低減できたことが分かる。
次に、第2の実施の形態について説明する。
図23〜図31は第2の実施の形態の半導体装置の構成プロセスの図である。以下、nMOS領域及びpMOS領域について説明する。尚、第1の実施の形態と同様、製造装置500にて製造することとする。本実施の形態の半導体装置の製造方法は、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法と異なり、pMOS領域にシリコンゲルマニウム(SiGe)を適用した場合について示すものである。
第1の実施の形態と同様のプロセス(図2〜図10)により、エクステンション112を形成した後、nMOS領域及びpMOS領域において、CVDにて、酸化シリコン(SiO)膜130を10nm及びSiN膜を80nm堆積し、エッチングにより、サイドウォール131を形成する(図23)。
サイドウォール131形成後、nMOS領域及びpMOS領域において、CVDにて、SiOを30nm堆積し、再び、サイドウォール131aを形成する(図24)。
2回目のサイドウォール形成後、サイドウォール131aをエッチングし、エクステンション112の低抵抗化、ソース領域及びドレイン領域132形成のためにイオン注入を行い、活性化アニールを行う(図25)。
活性化アニール後、pMOS領域にフォトレジストを塗布し、nMOS領域にはSiO膜130bを堆積する。堆積後、pMOS領域において、フォトレジストを除去し、ソース領域及びドレイン領域132をエッチングする(エッチング箇所133)(図26)。
pMOS領域にてSiGe134を選択成長させる(図27)。nMOS領域上の酸化膜130bをフッ酸で除去し(図28)、ここで、第1の実施の形態と同様に、製造装置500のArイオンスパッタエッチングチャンバ530にて、nMOS領域及びpMOS領域の表面を低周波20W、高周波80Wで5秒間処理を行って、ゲート領域、ソース領域及びドレイン領域の自然酸化膜を除去し、両領域を大気暴露せずにNiターゲットを用いて、スパッタによりNi膜135を20nm堆積し、その上にキャップ膜として、TiN膜136を堆積する(図29)。また、第1の実施の形態と同様に、Niターゲットの代わりにNiPtを混合ターゲット(Ptは1〜10原子%)に用いてNiPtを堆積することも可能であり、そして、Ni(またはNiPt)膜厚は5nm以上であればよいが、現実的には厚くとも200nm程度である。尚、キャップ膜はTiNの代わりにTi、あるいはキャップ膜を使用しなくてもよい。この後、急速熱アニール処理を220℃〜280℃の温度、例えば260℃で30秒間行って、SiとNiを反応させ、シリサイド化により図示しないNi2Siを形成する。シリサイド化後、TiNキャップ膜及び絶縁膜上の未反応NiをH2SO4及びH22が3:1の割合の薬液を用いて20分間の化学処理にて選択エッチングを行う。尚、H2SO4及びH22の代わりに塩酸(HCl)及びH22でもよい。さらにこの後、第2急速熱アニール処理を400℃で30秒間行う。第2急速熱アニール処理は、温度は340℃〜500℃程度、時間は10秒〜120秒程度である。あるいは、340℃〜500℃の温度帯でH2およびSiH4を流しながらアニールしてもよい。アニール処理により図示しないNi2Siが反応を起こすことで、NiSi137へ変化する。アニールする際は、NiSi137が凝集しないよう500℃以下で行う(図30)。
以下、第1の実施の形態の図15(B)〜図19と同様のプロセスを行い、最後に配電工程として、更にタンタル(Ta)138を堆積し、フォトレジストを塗布して、パターニングを行い、銅(Cu)139を埋め込み、フォトレジスト及びCuをCMPにて、平坦化し、再度同じプロセスを繰り返し、アルミニウム(Al)140を電極として作成する(図31)。
以上のような本実施の形態の半導体装置の製造方法においても、NiSixスパイクの形成や基板へのダメージが抑制されるので、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法と同様に、リーク電流が低減できる。
(付記1) ニッケルシリサイドをゲート電極、ソース電極またはドレイン電極に使用した半導体装置の製造方法において、ゲート領域とソース領域及びドレイン領域形成後の半導体基板の表面に形成された自然酸化膜を、イオンの前記半導体基板への侵入が前記表面から2nm以下に抑制されるように制御したスパッタエッチングにより除去する工程と、前記自然酸化膜を除去した前記表面にニッケルまたはニッケル化合物を成膜する工程と、アニールにより、前記ゲート領域、前記ソース領域または前記ドレイン領域にニッケルシリサイドを形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記2) 前記スパッタエッチングに用いる不活性ガスは、アルゴン、クリプトンまたはキセノンであることを特徴とする付記1記載の半導体装置の製造方法。
(付記3) 前記不活性ガスを用いた前記スパッタエッチングにおいて、前記半導体基板の1cm2あたりの低周波電力を0.1W/cm2〜0.4W/cm2、高周波電力を1.5W/cm2〜2.6W/cm2としたことを特徴とする付記2記載の半導体装置の製造方法。
(付記4) 前記スパッタエッチングに用いる不活性ガスは、窒素であることを特徴とする付記1記載の半導体装置の製造方法。
(付記5) 前記不活性ガスを用いた前記スパッタエッチングにおいて、前記半導体基板の1cm2あたりの低周波電力を0.1W/cm2〜0.2W/cm2、高周波電力を1.5W/cm2〜2.6W/cm2としたことを特徴とする付記4記載の半導体装置の製造方法。
(付記6) 前記スパッタエッチングに用いる不活性ガスは、ヘリウムであることを特徴とする付記1記載の半導体装置の製造方法。
(付記7) 前記不活性ガスを用いた前記スパッタエッチングにおいて、前記半導体基板の1cm2あたりの低周波電力を0.02W/cm2以下、高周波電力を1.5W/cm2〜2.6W/cm2としたことを特徴とする付記6記載の半導体装置の製造方法。
(付記8) 前記スパッタエッチング時の圧力を、2mTorr〜15mTorrとしたことを特徴とする付記1記載の半導体装置の製造方法。
(付記9) 前記スパッタエッチングを、1秒〜10秒行うことを特徴とする付記1記載の半導体装置の製造方法。
(付記10) 前記スパッタエッチングに用いる不活性ガスは、アルゴン、クリプトン、キセノン、窒素またはヘリウムの混合ガスであることを特徴とする付記1記載の半導体装置の製造方法。
(付記11) 前記スパッタエッチングに、水素ガス/不活性ガスの比が0.5以下となるような混合ガスを用いることを特徴とする付記1記載の半導体装置の製造方法。
(付記12) 前記スパッタエッチング後の前記半導体装置を、排気領域を介して、前記ニッケル及び前記ニッケル化合物を成膜する処理室に移動させることを特徴とする付記1記載の半導体装置の製造方法。
(付記13) 前記アニールを、500℃以下で行うことを特徴とする付記1記載の半導体装置の製造方法。
(付記14) 前記スパッタエッチングを、pチャネル型MOSトランジスタ領域のドレイン領域及びソース領域にシリコンゲルマニウムを形成したのちに、行うことを特徴とする付記1記載の半導体装置の製造方法。
本実施の形態の半導体装置の製造方法の概略を示す模式図である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その1)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その2)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その3)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その4)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その5)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その6)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その7)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その8)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その9)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その10)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その11)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その12)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その13)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その14)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その15)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その16)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その17)である。 第1の実施の形態の半導体装置の各製造工程における断面図(その18)である。 ゲートエッジ強調モニタ及びゲートエッジ強調モニタの接合リークの測定結果を示す図(その1)である。 ゲートエッジ強調モニタ及びゲートエッジ強調モニタの接合リークの測定結果を示す図(その2)である。 細線シート抵抗の測定結果を示す図である。 第2の実施の形態の半導体装置の構成プロセスの図(その1)である。 第2の実施の形態の半導体装置の構成プロセスの図(その2)である。 第2の実施の形態の半導体装置の構成プロセスの図(その3)である。 第2の実施の形態の半導体装置の構成プロセスの図(その4)である。 第2の実施の形態の半導体装置の構成プロセスの図(その5)である。 第2の実施の形態の半導体装置の構成プロセスの図(その6)である。 第2の実施の形態の半導体装置の構成プロセスの図(その7)である。 第2の実施の形態の半導体装置の構成プロセスの図(その8)である。 第2の実施の形態の半導体装置の構成プロセスの図(その9)である。 半導体装置の製造装置の概略図である。 スパッタエッチングチャンバの機構図である。 pMOSのIon−Ioff特性を示した図である。 Ni異常拡散の発生の模式図である。 スパッタエッチングの出力とリーク電流との関係を示した図である。
符号の説明
1 Si基板
1a ゲート領域
1b ソース領域
1c ドレイン領域
2 自然酸化膜
3 Ni(またはNi化合物)膜
4 NiSi

Claims (10)

  1. ニッケルシリサイドをゲート電極、ソース電極またはドレイン電極に使用した半導体装置の製造方法において、
    ゲート領域とソース領域及びドレイン領域形成後の半導体基板の表面に形成された自然酸化膜を、イオンの前記半導体基板への侵入が前記表面から2nm以下に抑制されるように制御したスパッタエッチングにより除去する工程と、
    前記自然酸化膜を除去した前記表面にニッケルまたはニッケル化合物を成膜する工程と、
    アニールにより、前記ゲート領域、前記ソース領域または前記ドレイン領域にニッケルシリサイドを形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記スパッタエッチングに用いる不活性ガスは、アルゴン、クリプトンまたはキセノンであることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記不活性ガスを用いた前記スパッタエッチングにおいて、前記半導体基板の1cm2あたりの低周波電力を0.1W/cm2〜0.4W/cm2、高周波電力を1.5W/cm2〜2.6W/cm2としたことを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記スパッタエッチングに用いる不活性ガスは、窒素であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記不活性ガスを用いた前記スパッタエッチングにおいて、前記半導体基板の1cm2あたりの低周波電力を0.1W/cm2〜0.2W/cm2、高周波電力を1.5W/cm2〜2.6W/cm2としたことを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記スパッタエッチング時の圧力を、2mTorr〜15mTorrとしたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記スパッタエッチングを、1秒〜10秒行うことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記スパッタエッチング後の前記半導体装置を、排気領域を介して、前記ニッケル及び前記ニッケル化合物を成膜する処理室に移動させることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記アニールを、500℃以下で行うことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記スパッタエッチングを、pチャネル型MOSトランジスタ領域のドレイン領域及びソース領域にシリコンゲルマニウムを形成したのちに、行うことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP2006051108A 2006-02-27 2006-02-27 半導体装置の製造方法 Withdrawn JP2007234667A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051108A JP2007234667A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 半導体装置の製造方法
US11/504,585 US20070202695A1 (en) 2006-02-27 2006-08-16 Method for fabricating a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051108A JP2007234667A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007234667A true JP2007234667A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38444559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006051108A Withdrawn JP2007234667A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070202695A1 (ja)
JP (1) JP2007234667A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8338247B2 (en) 2009-03-10 2012-12-25 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing same
US8966729B2 (en) 2010-03-10 2015-03-03 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing piezoelectric actuator

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5042517B2 (ja) * 2006-04-10 2012-10-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5286664B2 (ja) * 2006-11-29 2013-09-11 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US20080280439A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Atmel Corporation Optimal concentration of platinum in a nickel film to form and stabilize nickel monosilicide in a microelectronic device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6365516B1 (en) * 2000-01-14 2002-04-02 Advanced Micro Devices, Inc. Advanced cobalt silicidation with in-situ hydrogen plasma clean
US7176481B2 (en) * 2005-01-12 2007-02-13 International Business Machines Corporation In situ doped embedded sige extension and source/drain for enhanced PFET performance
JP4738178B2 (ja) * 2005-06-17 2011-08-03 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8338247B2 (en) 2009-03-10 2012-12-25 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing same
US8966729B2 (en) 2010-03-10 2015-03-03 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing piezoelectric actuator

Also Published As

Publication number Publication date
US20070202695A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653949B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4032058B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5211503B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6849516B2 (en) Methods of forming drain/source extension structures of a field effect transistor using a doped high-k dielectric layer
JP2007258267A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4146859B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005072316A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009038103A (ja) 半導体装置の製造方法と半導体装置
US8969209B2 (en) Method for removing oxide
JP2007234667A (ja) 半導体装置の製造方法
US20090075477A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPWO2008117430A1 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置
US7670952B2 (en) Method of manufacturing metal silicide contacts
CN109427540B (zh) 半导体器件及其形成方法
US7709911B2 (en) Semiconductor device having silicide transistors and non-silicide transistors formed on the same substrate and method for fabricating the same
JPH11251294A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07115198A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3601232B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007019205A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009049207A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0950973A (ja) シリサイド層の形成方法
KR20030002867A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2005522035A (ja) 伝導性のシリコン含有領域に対する改善された金属シリサイド接触を形成する方法
CN117096175A (zh) 半导体器件及其形成方法
CN116799064A (zh) 晶体管栅极隔离结构及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090819