JP2007228238A - 複合機及びそのプログラム - Google Patents

複合機及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007228238A
JP2007228238A JP2006046755A JP2006046755A JP2007228238A JP 2007228238 A JP2007228238 A JP 2007228238A JP 2006046755 A JP2006046755 A JP 2006046755A JP 2006046755 A JP2006046755 A JP 2006046755A JP 2007228238 A JP2007228238 A JP 2007228238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation command
administrator
command
deleted
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006046755A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutake Ueda
泰毅 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2006046755A priority Critical patent/JP2007228238A/ja
Publication of JP2007228238A publication Critical patent/JP2007228238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザによる複合機への操作コマンドの削除を、自由に行うことを禁止する。
【解決手段】 ユーザによる操作コマンドの削除要求があれば、コマンド情報を管理者へ通知し、通知を行った操作コマンドについて削除を行う。
【選択図】 図3

Description

この発明は、複合機での操作コマンドの取消しに関し、特に管理者への通知を行っての取消しに関する。
複合機での処理時に、ユーザが操作コマンドの入力後にそのコマンドを取消すことは自由に行うことができる。そのため使用を許可されていない者は、複合機を不正使用しようとした場合や、複合機の使用を許可されてはいるがプリント対象ではない文書のプリントアウトを試みたり、送信してはいけない宛先への電子メールの送信を試みた場合などに、これらの操作コマンドを削除しようとする。これらの処理の操作コマンドは、一旦入力した後に取り消されてしまうと、不正使用があったことや不正使用の試みがあったことを知ることができない。そのため複合機の不正使用に関する状況を把握することができずに、個人情報や機密情報の流出や、あるいはその試みがあっても適切にこれに対処することができない。
この発明の課題は、複合機への操作コマンドの削除(取消し)を、管理者への通知なしで自由にできないようにして、複合機の不正使用を抑制することにある(請求項1〜5)。ここで管理者は、承認権限のあるユーザである。
請求項2の発明の追加の課題は、削除できなかった操作コマンドを保存して、不正使用や権限がない者による処理を事後的にチェックすることにある。
請求項3の発明のさらなる追加の課題は、操作コマンドの通知を電子メールまたはファクシミリ送信によることとして、管理者の端末で操作コマンド削除に関する情報を管理することにある。
さらに請求項4の追加の課題は、操作コマンドが送信処理に関するコマンドである時は、管理者に対し送信データを通知して送信内容を明確にし、情報流出に備えることにある。
この発明は、コピー機能と原稿データの送受信機能とを備えた複合機において、ユーザからの操作コマンド削除の要求を受付け、削除しようとした操作コマンドを管理者に通知するための手段と、前記管理者への通知が終了すると、前記削除要求された操作コマンドを削除するための手段とを設け、前記管理者への通知ができなければ、前記削除要求された操作コマンドを削除しないことを特徴とする。
好ましくは、前記削除しなかった操作コマンドを保存するようにする。また好ましくは、前記管理者への通知は、電子メールまたはファクシミリ送信による。さらに好ましくは、前記操作コマンドが送信処理のコマンドであるときは、前記管理者への通知に送信データを含める。
さらにこの発明は、コピー機能と原稿データの送受信機能とを備えた複合機プログラムにおいて、ユーザからの操作コマンド削除の要求を受付け、削除しようとした操作コマンドを管理者に通知するための命令と、前記管理者への通知が終了すると、前記削除要求された操作コマンドを削除するための命令と、前記管理者への通知ができなければ、前記削除要求された操作コマンドを保存する命令とを設けたことを特徴とする。
この発明では、ユーザが操作コマンドの削除を指示すれば、そのコマンドを管理者へ通知するので、管理者は削除要求のあった操作コマンドを知ることができる。そのためユーザは勝手な操作を行い、あるいは不正処理に失敗してその履歴を消去するために操作コマンドを削除しようとしても、管理者は削除要求のあったコマンドを知ることができる。また管理者への通知が通信エラーなどでできない場合には、複合機に操作コマンドが残る。そのためユーザによる不正使用を抑止することが可能になる(請求項1〜5)。
請求項2の発明では、複合機において削除できなかった操作コマンドを保存するので、不正処理や権限のない者による処理の履歴や内容を残すことができる。
請求項3の発明では、管理者端末で操作コマンドの削除の履歴を保存することができるので、不正使用の場合の操作コマンドの削除処理も保存され、情報流出の試みなどを把握することができる。
そして請求項4の発明では、操作コマンドが送信処理に関するものであるときに、送信される内容を管理者へ通知するので、管理者側では情報流出の対象となる内容を知ることが可能になる。
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。
図1〜図3に実施例を示す。図において、2は複合機で、4は主制御としてのCPUで、6は公衆電話網に対して呼を確立するための網制御装置(NCU)で、8は公衆電話回線を介してG3ファクシミリデータ等を送受信するためのモデムである。また複合機2は、LANインターフェース10で、LAN12を介し管理者のパーソナルコンピュータ14やユーザのパーソナルコンピュータ15等に接続されている。
16はコピー機能処理部で、18はスキャナ機能処理部で、スキャナで画像を読み取りパーソナルコンピュータなどに画像データを送信するなどの処理を行う。20はプリンタ機能処理部で、プリンタにネットワークプリンタ機能を持たせて、LAN12内のパーソナルコンピュータ14,15などからの依頼に応じてネットワークプリンタとしてのプリント等を行う。また22はG3ファクシミリ機能処理部で、画像データなどを公衆電話回線を用いてファクシミリ送信/受信を行う。24はネットワーク通信部で、電子メールなどの送受信を行う。なお26は、インターネット網である。
28はLCDなどの表示パネル、30は操作部で、LCD表示パネルのタッチパネルやキーボード等を用い、G3ファクシミリや電子メール送信などの処理の選択を行ったり、送信文書の選択や送信先ファクシミリ番号やメールアドレス等の設定条件の入力等を行う。32はコマンド処理部で、ユーザの指示する操作のコマンドを作成したり、削除要求のあった操作コマンドの削除処理を行う。コマンド処理部32には、操作コマンドを作成するためのコマンド作成部34と、ユーザに指示された処理が不正処理でないことをチェックして処理を承認するための処理承認部36と、操作コマンドの削除要求があればその操作コマンドに関する情報を管理者に通知するためのコマンド情報通知部38と、管理者に通知された操作コマンドを削除するためのコマンド削除部40とを備える。なお42はプログラム等を記憶するためのROM、44はコマンド情報などの各種データ等を記憶するためのRAMである。また46は、ユーザの指示する処理コマンドの作成/削除を行うためのコマンド処理プログラムで、記憶装置に記憶する。
実施例では、ユーザが指示した処理が不正処理で、さらに指示された処理の操作コマンドの削除要求があった場合について説明する。すなわち処理を行うことができなかったユーザが、不正処理を行おうとした事実を操作コマンドの削除によって隠すことをできなくする。また権限のないユーザが不正使用を行った場合に操作コマンドの削除指示を管理者への通知することで、ユーザは不正使用を行いにくくなる。なお不正使用の場合だけでなく、すべての操作コマンドの削除要求について、管理者への通知を行った後に削除処理を行うこととしてもよい。
実施例においての複合機の正当使用は、処理を許可されたユーザが許可された処理を行うことである。すなわち複合機の処理を行う権限をユーザが有しているか否かは、パスワードの入力などにより判定する。さらにそのユーザの行う処理が、例えば送信禁止の文書を送信することや、禁止されている宛先への電子メール送信することなどであれば、不正使用と判断する。具体的には、電子メールやファクシミリ処理など送信に関する処理であれば、許可された送信先であるか、送信対象文書であるか、添付書類は送信が許可されているか、などをチェックする。
図2は、実施例のコマンド処理プログラム46の構成を示すブロック図である。実施例のプログラム46には、ユーザの指示する処理コマンドを作成するためのコマンド作成命令48と、ユーザの処理が不正使用でないかをチェックし処理を承認するための処理承認命令50と、操作コマンドの情報を管理者に通知するためのコマンド情報通知命令52と、管理者にコマンド情報を通知したコマンドを削除し、通知できなかったコマンドの情報を保存するためのコマンド削除命令とを設ける。
図3に、実施例の複合機でプリント処理を指示した場合の処理を示す。ユーザが複合機に対しプリント処理に関する情報の設定を行い、プリント開始ボタンを押下すると(ステップ1)、複合機のコマンド作成部はプリントコマンドを作成する(ステップ2)。ユーザの指示は複合機のLCDなどから行う以外に、端末装置から行っても良い。そしてユーザがプリント処理の権限を有するかを、パスワードの入力を求めてチェックする(ステップ3)。ここで権限を有するユーザは、処理の種類毎や処理対象文書毎などで定めておいても良い。例えばユーザAにプリント処理は許可するが、ファクシミリ送信は許可しない、ユーザAには文書Aのプリントを許可するが、文書Bについては許可しない、などである。次にユーザの指示する処理が許可された処理であるかを、チェックする(ステップ4)。例えば電子メールの宛先が許可された送信先であるか、プリント処理が許可された文書であるか、などである。
複合機の使用が正当であれば。指示されたプリント処理を行って処理を終了する(ステップ5)。権限のないユーザによる処理である場合や、許可されない処理である場合、ユーザが操作コマンドの削除を要求しなければ、入力された操作コマンドは削除しない(ステップ7)。すなわちユーザによる正当な使用でなく、処理が行われなかった場合の操作コマンドに関する情報が複合機に保存される。なお操作コマンドに関する情報は、操作コマンドの種類とその内容であり、例えば電子メール送信、インターネットファクシミリ送信、G3ファクシミリ送信などでは宛先情報や送信対象文書に関する情報や添付書類に関する情報などが含まれる。また好ましくは、プリント処理などでは、プリントしようとしたデータなども保存する。
ユーザが操作コマンドの削除を要求すれば、操作コマンドの情報を電子メール送信やファクシミリ送信で管理者のパーソナルコンピュータに通知する(ステップ8)。操作コマンドの情報を通信エラーなどにより正常に通知できなければ、コマンドの削除は行わずその操作コマンドに関する情報を複合機に保存する(ステップ9,7)。一方、管理者への通知が正常に終了すれば、複合機からプリントコマンドを削除する(ステップ9,10)。管理者のパーソナルコンピュータなどでは、受信した操作コマンドに関する情報を記憶するので、操作コマンド削除要求の履歴を残すことができる。
実施例では、複合機での操作コマンドの削除は、管理者への通知を行った場合にのみ行うことができる。管理者への通知を行うことで、不正処理を行おうとした場合の削除履歴を残すことができ、これをユーザに周知させることで不正処理を未然に防止することができる。また管理者への通知を行わなかった場合は操作コマンドを削除できないので、複合機に不正処理を行おうとした形跡が残る。不正使用は、権限のないユーザによる使用の他に、持ち出し禁止禁止文書の出力などであり、特に個人情報や機密情報の送信やプリントしての持ち出しなどの問題に対処する。実施例では不正使用時の操作コマンドの情報を残すことで、情報流出の傾向などを知って防止処置を講じることが可能になる。
実施例の複合機の構成を示すブロック図 実施例でのコマンド処理のプログラムの構成を示すブロック図 実施例での、プリント処理のコマンドを取り消すための処理のアルゴリズムを示すフローチャート
符号の説明
2 複合機
4 CPU
6 NCU(Network Control Unit)
8 モデム
10 LANインターフェース
12 LAN
14、15 パーソナルコンピュータ
16 コピー機能処理
18 スキャナ機能処理
20 プリンタ機能処理
22 G3ファクシミリ機能処理
24 ネットワーク通信部
26 ネットワーク網
28 LCD
30 操作部
32 コマンド処理部
34 コマンド作成部
36 処理承認部
38 コマンド情報通知部
40 コマンド削除部
42 ROM
44 RAM
46 コマンド処理プログラム

Claims (5)

  1. コピー機能と原稿データの送受信機能とを備えた複合機において、
    ユーザからの操作コマンド削除の要求を受付け、削除しようとした操作コマンドを管理者に通知するための手段と、
    前記管理者への通知が終了すると、前記削除要求された操作コマンドを削除するための手段とを設け、
    前記管理者への通知ができなければ、前記削除要求された操作コマンドを削除しないことを特徴とする、複合機。
  2. 前記削除しなかった操作コマンドを保存することを特徴とする、請求項1の複合機。
  3. 前記管理者への通知は、電子メールまたはファクシミリ送信によることを特徴とする、請求項1または2の複合機。
  4. 前記操作コマンドが送信処理のコマンドであるときは、前記管理者への通知に送信データを含めることを特徴とする、請求項1〜3の複合機。
  5. コピー機能と原稿データの送受信機能とを備えた複合機プログラムにおいて、
    ユーザからの操作コマンド削除の要求を受付け、削除しようとした操作コマンドを管理者に通知するための命令と、
    前記管理者への通知が終了すると、前記削除要求された操作コマンドを削除するための命令と、
    前記管理者への通知ができなければ、前記削除要求された操作コマンドを保存する命令とを設けたことを特徴とする、複合機のプログラム。
JP2006046755A 2006-02-23 2006-02-23 複合機及びそのプログラム Pending JP2007228238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046755A JP2007228238A (ja) 2006-02-23 2006-02-23 複合機及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046755A JP2007228238A (ja) 2006-02-23 2006-02-23 複合機及びそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007228238A true JP2007228238A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38549601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006046755A Pending JP2007228238A (ja) 2006-02-23 2006-02-23 複合機及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007228238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2045781A1 (en) 2007-09-03 2009-04-08 Glory Ltd. Cash processing machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2045781A1 (en) 2007-09-03 2009-04-08 Glory Ltd. Cash processing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9106868B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium
US8928908B2 (en) Multifunction peripheral (MFP) and a method for restricting use thereof
US20060026434A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP5377116B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法並びにプログラム
JP2005141313A (ja) 複合機及びユーザ認証方法
JP5007592B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2008022547A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び文書管理システム
JP2007228239A (ja) 複合機及びそのプログラム
JP2006297624A (ja) 画像出力装置及びプリンタドライバ
JP2006270414A (ja) 画像処理装置
JP2006270415A (ja) 画像処理装置
JP2009159562A (ja) 画像送信装置及び画像送信方法
JP2007208820A (ja) 通信端末装置
JP2008047960A (ja) 通信端末装置およびその送受信ログ情報出力方法
JP2011097402A (ja) 画像通信装置
JP2007228238A (ja) 複合機及びそのプログラム
JP2006197386A (ja) データ送信装置
JP2008017134A (ja) 複合機、そのユーザ情報通知方法およびユーザ情報通知システム
JP2008066783A (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP4311499B2 (ja) データ送信装置、同装置における送信元アドレスの設定方法及び送信元アドレスの設定プログラム
JP4699962B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP2008072581A (ja) 画像処理装置
JP2007257131A (ja) 可搬型記憶装置
JP4416137B2 (ja) データ送信装置、同装置における送信元アドレスの設定方法及び送信元アドレスの設定プログラム
JP6233154B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム