JP2007227540A - 半導体装置の製造方法及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007227540A
JP2007227540A JP2006045468A JP2006045468A JP2007227540A JP 2007227540 A JP2007227540 A JP 2007227540A JP 2006045468 A JP2006045468 A JP 2006045468A JP 2006045468 A JP2006045468 A JP 2006045468A JP 2007227540 A JP2007227540 A JP 2007227540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
conductivity type
concentration
semiconductor substrate
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006045468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4748314B2 (ja
Inventor
Mihiro Nakagawa
未浩 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006045468A priority Critical patent/JP4748314B2/ja
Publication of JP2007227540A publication Critical patent/JP2007227540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748314B2 publication Critical patent/JP4748314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】パワー半導体装置の耐圧低下を防ぐ。
【解決手段】ウエハ42に対し、不純物の注入エネルギーを変化させながら、不純物40をマルチインプラントする。そして、ウエハ42にトレンチ44を形成することで、底辺部14側に比して開口部12側が高濃度となるように濃度勾配を与えた、第1導電型半導体からなるコラムを形成する。この際、トレンチ44内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる工程で生じる不純物の濃度勾配を考慮して、第1導電型半導体基板に濃度勾配を与える。一方、トレンチ44内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる過程で、第2導電型半導体層46にも、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるような濃度勾配が生じる。よって、P/Nコラム間のチャージ量を均一化させることが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、スーパージャンクション構造を有するパワー半導体装置に関するものである。
近年の省エネ、装置の小型、軽量化の要求から、スイッチング素子を使用した各種のパワー半導体装置の需要が、様々な製品分野で拡大している。パワー半導体素子の一つであるパワーMOSFETは、従来、スイッチング速度が高速である反面、高耐圧、大容量の素子を得ることが困難であるという欠点を有していたが、以下の「スーパージャンクション構造」を採用することで、かかる欠点の解消を図っている。
スーパージャンクション構造を有するパワーMOSFET10は、図5に示されるように、開口部12と底辺部14との間で、厚さ方向(図5では上下方向)に帯状ないし板状に広がる第1導電型半導体層領域16(図示の例ではN型半導体領域)及び第2導電型半導体層領域18(図示の例ではP型半導体領域)が、交互に隣接配置されて構成されたドリフト領域20を備えている。そして、ドリフト領域20の表面側にはソースS及びゲートGが設けられ、Nソース22、Pコンタクト24、絶縁層26、ポリシリコン28が形成されている。一方、ドリフト領域20の裏面側には、ドレインDが設けられ、第1導電型半導体層(図示の例ではN層)30が形成されている。この、スーパージャンクション構造を有するパワーMOSFET10は、ドリフト領域20のコラム長Lがより長いほど高耐圧が得られ、コラム幅Wを狭くすることでコラムに対応する不純物濃度まで不純物濃度を高く設定できるため、低損失となる。したがって、コラム長Lとコラム幅Wとの比(アスペクト比)を高めることが望まれており、種々の製造方法が開発されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−273355号公報
さて、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域20の製作方法としては、図6(a)に示されるように、基板32上にトレンチ34を形成した後、トレンチ34内に基板32とは逆の導電型を有する半導体層36を形成する。この際、母体となる材料ガス38に不純物ガス40を添加して、エピタキシャル成形させることにより形成する手法が用いられている。
しかしながら、図6(b)に示されるように、半導体層36のエピタキシャル成長はトレンチ34の壁面に沿って進行することから、半導体層36の成長過程において、アスペクト比が徐々に増大していく。すると、不純物ガス40は、トレンチ34の底部に到達する前に、開口部付近の母体材料と反応し、シリコンに共有結合した形で取り込まれてしまい、トレンチ34の底部に到達する不純物の量が減少してしまう。その結果として、半導体層36の不純物濃度は、底辺部側に比して、開口部側が高濃度となる濃度勾配を持つものとして形成されてしまう。なお、図6(b)には、半導体層36の不純物濃度が、開口部側に近づくほど高濃度となる様子を、説明の便宜上、4段階の色の濃淡で示しているが、実際には、不純物の濃度勾配は連続的に発生する。不純物濃度の差は、コラムチャージ量の差の原因となる。
そして、スーパージャンクション構造においては、N型半導体からなるコラムとP型半導体からなるコラムとの間で、チャージ量に差が生じると、コラムを完全に空乏層化することができなくなる。その結果、十分な耐圧保持効果が得られないことから、半導体装置の耐圧低下の原因となる。したがって、理想的には、図7に示されるように、N型半導体からなるコラムのチャージ量dと、P型半導体からなるコラムのチャージ量dとが、コラム幅に対応するチャージ量を超えない範囲で何れもコラム長Lの全長に渡って一定であることにより、両者のチャージ量差d/dがコラム長Lの全長に渡って生じないことが望ましいにもかかわらず、実際には、図8に示されるように、d/dの値がドリフト層の開口部から底辺部へと向って増大してしまい、耐圧低下が不可避となっている。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、パワー半導体装置の、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域の耐圧低下を防ぐことにある。
上記課題を解決するための、本発明に係る開口部と底辺部との間で、厚さ方向に帯状ないし板状に広がる第1導電型半導体層領域及び第2導電型半導体層領域が、交互に隣接配置されて構成されたドリフト領域を備えるパワー半導体装置の製造方法であって、厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する工程と、該第1導電型半導体基板にトレンチを形成する工程と、該トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる工程とを含むことを特徴とするものである。
本発明によれば、厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板に、トレンチを形成することで、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた、第1導電型半導体からなるコラムを形成することができる。一方、トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる過程で、第2導電型半導体層も、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるような濃度勾配が生じる。よって、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域における、P/Nコラム間のチャージ量を均一化させることが可能となる。
又、本発明においては、前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する工程において、前記トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる工程で生じる不純物の濃度勾配を考慮して、第1導電型半導体基板に濃度勾配を与えることが望ましい。
このようにすることで、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域における厚さ方向の何れの位置においても、P/Nコラム間でチャージ量を均一化させることが可能となる。
なお、本発明においては、前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する工程において、ウエハに対し、不純物の注入エネルギーを変化させながら、不純物をマルチインプラントすることが好ましい。
この方法によれば、第1導電型半導体基板に、前記トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる工程で生じる不純物の濃度勾配を考慮した濃度勾配を、自在に与えることが可能となる。
又、前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する工程において、高濃度の第1導電型半導体基板上に、不純物濃度に勾配をつけながら、第1導電型半導体層をエピタキシャル成長させることも可能である。
この方法によっても、第1導電型半導体基板に、前記トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる工程で生じる不純物の濃度勾配を考慮した濃度勾配を、自在に与えることが可能となる。
又、前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する工程において、高濃度の第1導電型半導体基板に対し、リフトオフ用コラムを形成し、該リフトオフ用コラム間のトレンチに、第1導電型半導体層をエピタキシャル成長させ、該第1導電型半導体基板にトレンチを形成する工程として、前記リフトオフ用コラムを除去することとしても良い。
この方法によれば、第1導電型半導体層と、第2導電型半導体層とが何れも、トレンチ内部にエピタキシャル成長させることによって形成されることから、第1、第2の導電型半導体層のチャージ量の勾配を、一致させることができる。
又、上記課題を解決するための、本発明に係る半導体装置は、開口部と底辺部との間で、厚さ方向に帯状ないし板状に広がる第1導電型半導体層領域及び第2導電型半導体層領域が、交互に隣接配置されて構成されたドリフト領域を備えるパワー半導体装置であって、厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成し、該第1導電型半導体基板にトレンチを形成し、該トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させてなることを特徴とするものである。
本発明によれば、厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板に、トレンチを形成することで、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた、第1導電型半導体からなるコラムを形成することができる。一方、トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる過程で、第2導電型半導体層も、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるような濃度勾配が生じる。よって、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域における、P/Nコラム間のチャージ量を均一化した半導体装置を作ることができる。
本発明においては、前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する際に、前記トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる工程で生じる不純物の濃度勾配を考慮して、第1導電型半導体基板に濃度勾配を与えることが望ましい。
このようにすることで、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域における厚さ方向の何れの位置においても、P/Nコラム間でチャージ量を均一化することができる。
なお、本発明においては、前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する際に、ウエハに対し、不純物の注入エネルギーを変化させながら、不純物をマルチインプラントすることが可能である。
本発明によれば、第1導電型半導体基板に、前記トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる工程で生じる不純物の濃度勾配を考慮した濃度勾配が、自在に与えられる。
又、前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する際に、高濃度の第1導電型半導体基板上に、不純物濃度に勾配をつけながら、第1導電型半導体層をエピタキシャル成長させることも可能である。
本発明によっても、第1導電型半導体基板に、前記トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる工程で生じる不純物の濃度勾配を考慮した濃度勾配が、自在に与えられる。
又、前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する際に、高濃度の第1導電型半導体基板に対し、リフトオフ用コラムを形成し、該リフトオフ用コラム間のトレンチに、第1導電型半導体層をエピタキシャル成長させ、該第1導電型半導体基板にトレンチを形成する工程として、前記リフトオフ用コラムを除去することとしても良い。
本発明によれば、第1導電型半導体層と、第2導電型半導体層とが何れも、トレンチ内部にエピタキシャル成長させることによって形成されることから、第1、第2の導電型半導体層のチャージ量の勾配を、一致させることができる。
本発明はこのように構成したので、パワー半導体装置の、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域の耐圧低下を防ぐことが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を添付図面に基づいて説明する。ここで、従来技術と同一部分、若しくは相当する部分については同一符号で示し、詳しい説明を省略する。
まず、本発明の第1の実施の形態に係る、スーパージャンクション構造を有するパワーMOSFETの製造方法は、図1に概略的に示される手順によるものである。
(1)ドリフト領域20(図5参照)として求められる厚さLにウエハ42を加工する。
(2)ウエハ42に対する不純物の注入エネルギーを変化させながら、不純物40をマルチインプラントし、第1導電型半導体基板へと加工する。この際、厚さ方向の不純物濃度が、底辺部14側に比して開口部12側が高濃度となるように濃度勾配を与える。しかも、後述の(4)において、トレンチ44内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる工程で生じる不純物の濃度勾配を考慮して、第1導電型半導体基板に濃度勾配を与える。図1には、ウエハ42に形成される不純物濃度が、開口部側に近づくほど高濃度となる様子を、説明の便宜上、4段階の色の濃淡で示しているが、実際には、不純物の濃度勾配は連続的に発生する(以下、図2、図3も同様)。
なお、不純物40をマルチインプラントする際の、加速エネルギーの強弱の変化については、当初は、比較的低エネルギーで不純物40を注入し、その後、比較的高い注入エネルギーに変化させることが好ましい。一般に、不純物の注入エネルギーを高めることで、より深く不純物を注入することが可能となる。しかしながら、当初に比較的低エネルギーで不純物40を注入することで、浅い部分のシリコンの結晶性を乱し、チャネリング効果(結晶軸方向に入射したイオンビームが異常によく透過する現象)を適切に制御する。これにより、その後に深部へと注入する不純物量の制御を容易とし、必要な濃度勾配を与えることが可能となる。
(3)第1導電型半導体基板となったウエハ42に、エッチング等によりトレンチ44を形成する。
(4)トレンチ44内に第2導電型半導体層46をエピタキシャル成長させる。この際、図6(b)で説明した場合と同様に、第2導電型半導体層46のエピタキシャル成長はトレンチ44の壁面に沿って進行することから、半導体層46の成長過程において、アスペクト比が徐々に増大していく。したがって、不純物ガス40は、トレンチ44の底部に到達する前に、開口部付近の母体材料と反応し、トレンチ44の底部に到達する不純物の量が減少する。その結果として、第2導電型半導体層46の不純物濃度は、底辺部側に比して開口部側が高濃度となる濃度勾配を持つものとして形成される。
なお、図1には、第2導電型半導体層46に形成される不純物濃度が、開口部側に近づくほど高濃度となる様子を、説明の便宜上、3段階の点密度の違いで示しているが、実際には、不純物の濃度勾配は連続的に発生するものである(以下、図2、図3も同様)。又、この第2導電型半導体層46に生じる不純物の濃度勾配を予め実験工程等で把握しておき、前記(2)の工程において、ウエハ42を第1導電型半導体基板へと加工する際の、不純物濃度勾配を、予め第2導電型半導体層46に生じる不純物の濃度勾配と一致させておく。
その後、上記手順によって得られたスーパージャンクション構造を有するドリフト領域20を用い、図5に示されるものと同様の全体構成を有する、パワーMOSFET10が製造される。
上記構成を有する本発明の第1の実施の形態によれば、ウエハ42に対し、不純物の注入エネルギーを変化させながら、不純物40をマルチインプラントし、そのウエハ42に、トレンチ44を形成することで、底辺部14側に比して開口部12側が高濃度となるように濃度勾配を与えた、第1導電型半導体からなるコラムを形成することができる。一方、トレンチ44内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる過程で、第2導電型半導体層46にも、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるような濃度勾配が生じる。よって、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域における、P/Nコラム間のチャージ量を均一化させることが可能となる。
しかも、トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる工程(4)で生じる不純物の濃度勾配を考慮して、第1導電型半導体基板に濃度勾配を与えることで、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域における厚さ方向の何れの位置においても、P/Nコラム間でチャージ量を均一化させることが可能となる。なお、第1導電型半導体基板(ウエハ42)はN型、P型の何に加工されても、第2導電型半導体層46がこれと反対型に形成されていれば成り立つものである。
図4には、本発明の第1の実施の形態により得られた、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域20(図5参照)の、N型半導体からなるコラムのチャージ量dとP型半導体からなるコラムのチャージ量dとを、コラム長Lの全長に渡って示している。このように、P/Nコラム間のチャージ量の勾配が、コラム長の全長に渡って同じく形成されることで、P/Nコラム間のチャージ量差d/dが、図7に示される理想的状態と同様に、コラム長Lの全長に渡って生じなくなり、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域20(図5参照)の耐圧低下を防ぐことが可能となる。但しコラム幅に対応した臨界チャージ量を超えてはならない。
しかも、上記工程を経て製造された、本発明の第1の実施の形態に係るパワーMOSFETの、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域は、P/Nコラム間のチャージ量の勾配が、コラム長の全長に渡って同じく形成されることから、図6に例示した従来の製造方法によるものとは、構造的にも明確に区別することが可能である。
続いて、図2を参照しながら、本発明の第2の実施の形態に係る、スーパージャンクション構造を有するパワーMOSFETの製造方法を説明する。なお、第1の実施の形態と同一の部分、若しくは想到する部分については同一符号で示し、詳しい説明を省略する。
(1)高濃度の第1導電型半導体基板48を用意する。
(2)高濃度の第1導電型半導体基板48の表面に、不純物濃度に勾配をつけながら、第1導電型半導体層50をエピタキシャル成長させる。第1導電型半導体層50は、ドリフト領域20(図5参照)として求められる厚さLとなるように形成する。又、厚さ方向の不純物濃度が、底辺部14側に比して開口部12側が高濃度となるように濃度勾配を与える。しかも、後述の(4)において、トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる工程で生じる不純物の濃度勾配を考慮して、第1導電型半導体基板に濃度勾配を与える。図1においても、第1導電型半導体層50に与えられる不純物濃度が、開口部12側に近づくほど高濃度となる様子を、説明の便宜上、4段階の色の濃淡で示しているが、実際には、不純物の濃度勾配は連続的に発生する。
(3)第1導電型半導体層50に、エッチング等によりトレンチ44を形成する。
(4)トレンチ44内に第2導電型半導体層46をエピタキシャル成長させる。
上記構成を有する本発明の第2の実施の形態によれば、高濃度の第1導電型半導体基板48上に、不純物濃度に勾配をつけながら、第1導電型半導体層50をエピタキシャル成長させることにより、底辺部14側に比して開口部12側が高濃度となるように濃度勾配を与えた、第1導電型半導体からなるコラムを形成することができる。そして、トレンチ44内に第2導電型半導体層46をエピタキシャル成長させる過程で、第2導電型半導体層46にも、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるような濃度勾配が生じる(図2参照)。よって、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域における、P/Nコラム間のチャージ量を均一化させることが可能となり、第1の実施の形態と同様に、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域の耐圧低下を防ぐことが可能となる。その他、第1の実施の形態と同様の作用効果については、説明を省略する。
続いて、図3を参照しながら、本発明の第2の実施の形態に係る、スーパージャンクション構造を有するパワーMOSFETの製造方法を説明する。なお、第1、第2の実施の形態と同一の部分、若しくは想到する部分については同一符号で示し、詳しい説明を省略する。
(1)高濃度の第1導電型半導体基板48上に、リフトオフ用コラム52を形成する。リフトオフ用コラム52は、高濃度の第1導電型半導体基板48上にウエハを固定し、それにエッチングを施すことにより形成しても良く、高濃度の第1導電型半導体基板48上にエピタキシャル成長によって形成しても良い。なお、リフトオフ用コラム52は、ドリフト領域20(図5参照)として求められる厚さLとなるように形成する。
(2)リフトオフ用コラム間のトレンチ54に、第1導電型半導体層50をエピタキシャル成長させる。この際、底辺部14側に比して開口部12側が高濃度となるような濃度勾配が、自然に生じる(図6(b)参照)。
(3)リフトオフ用コラム52を、エッチング等により除去し、第1導電型半導体層50からなるコラムと、該コラム間のトレンチ44を形成する。
(4)第1導電型半導体層50間のトレンチ44内に、第2導電型半導体層46をエピタキシャル成長させる。この際にも、底辺部14側に比して開口部12側が高濃度となるような濃度勾配が、自然に生じる(図6(b)参照)。
上記構成を有する本発明の第3の実施の形態によれば、高濃度の第1導電型半導体基板48に対し、リフトオフ用コラムを形成52し、リフトオフ用コラム52間のトレンチ54に、第1導電型半導体層50をエピタキシャル成長させ、リフトオフ用コラム52を除去することで、第1導電型半導体層からなるコラムを形成することができる。しかも、第1導電型半導体層50と、第2導電型半導体層46とが、何れも、トレンチ内部にエピタキシャル成長させることによって形成されることから、第1、第2の導電型半導体層50、46のチャージ量の勾配を、一致させることができる。なお、かかるチャージ量の一致を得るために、リフトオフ用コラム52間のトレンチ54に、第1導電型半導体層50をエピタキシャル成長させる条件と、第1導電型半導体層50間のトレンチ44内に、第2導電型半導体層46をエピタキシャル成長させる条件を一致させることが望ましい。
よって、本発明の第3の実施の形態によっても、第1、第2の実施の形態と同様に、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域の耐圧低下を防ぐことが可能となる。その他、第1、第2の実施の形態と同様の作用効果については、説明を省略する。
本発明の第1の実施の形態に係る、半導体装置の製造方法を示す模式図である。 本発明の第2の実施の形態に係る、半導体装置の製造方法を示す模式図である。 本発明の第3の実施の形態に係る、半導体装置の製造方法を示す模式図である。 本発明の第1の実施の形態により得られた、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域の、N型半導体からなるコラムのチャージ量dとP型半導体からなるコラムのチャージ量dとを、コラム長Lの全長に渡って示したグラフである。 従来のスーパージャンクション構造を有するパワーMOSFETの構造を示す模式図である。 従来のスーパージャンクション構造を有するドリフト領域の製造方法を示す模式図である。 スーパージャンクション構造を有するドリフト領域の、N型半導体からなるコラムのチャージ量dとP型半導体からなるコラムのチャージ量dとが、理想的な状態を示すグラフである。 従来の、スーパージャンクション構造を有するドリフト領域の、N型半導体からなるコラムのチャージ量dとP型半導体からなるコラムのチャージ量dとを、コラム長Lの全長に渡って示したグラフである。
符号の説明
10:パワーMOSFET、12:開口部、14:底辺部、16:第1導電型半導体領域、18:第2導電型半導体領域、20:ドリフト領域、40:不純物ガス、42:ウエハ、 44、54:トレンチ、46:第2導電型半導体層、48:高濃度の第1導電型半導体基板、50:第1導電型半導体層、52:リフトオフ用コラム

Claims (10)

  1. 開口部と底辺部との間で、厚さ方向に帯状ないし板状に広がる第1導電型半導体層領域及び第2導電型半導体層領域が、交互に隣接配置されて構成されたドリフト領域を備えるパワー半導体装置の製造方法であって、
    厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する工程と、
    該第1導電型半導体基板にトレンチを形成する工程と、
    該トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する工程において、
    前記トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる工程で生じる不純物の濃度勾配を考慮して、第1導電型半導体基板に濃度勾配を与えることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する工程において、
    ウエハに対し、不純物の注入エネルギーを変化させながら、不純物をマルチインプラントすることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する工程において、
    高濃度の第1導電型半導体基板上に、不純物濃度に勾配をつけながら、第1導電型半導体層をエピタキシャル成長させることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する工程において、
    高濃度の第1導電型半導体基板に対し、リフトオフ用コラムを形成し、該リフトオフコラム間のトレンチに、第1導電型半導体層をエピタキシャル成長させ、
    該第1導電型半導体基板にトレンチを形成する工程として、前記リフトオフ用コラムを除去することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法。
  6. 開口部と底辺部との間で、厚さ方向に帯状ないし板状に広がる第1導電型半導体層領域及び第2導電型半導体層領域が、交互に隣接配置されて構成されたドリフト領域を備えるパワー半導体装置であって、
    厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成し、
    該第1導電型半導体基板にトレンチを形成し、
    該トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させてなることを特徴とする半導体装置。
  7. 前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する際に、
    前記トレンチ内に第2導電型半導体層をエピタキシャル成長させる工程で生じる不純物の濃度勾配を考慮して、第1導電型半導体基板に濃度勾配を与えることを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する際に、
    ウエハに対し、不純物の注入エネルギーを変化させながら、不純物をマルチインプラントすることを特徴とする請求項6又は7記載の半導体装置。
  9. 前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する際に、
    高濃度の第1導電型半導体基板上に、不純物濃度に勾配をつけながら、第1導電型半導体層をエピタキシャル成長させることを特徴とする請求項6又は7記載の半導体装置。
  10. 前記厚さ方向の不純物濃度が、底辺部側に比して開口部側が高濃度となるように濃度勾配を与えた第1導電型半導体基板を形成する際に、
    高濃度の第1導電型半導体基板に対し、リフトオフ用コラムを形成し、該リフトオフコラム間のトレンチに、第1導電型半導体層をエピタキシャル成長させ、
    該第1導電型半導体基板にトレンチを形成する工程として、前記リフトオフ用コラムを除去することを特徴とする請求項6又は7記載の半導体装置。
JP2006045468A 2006-02-22 2006-02-22 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4748314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045468A JP4748314B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045468A JP4748314B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007227540A true JP2007227540A (ja) 2007-09-06
JP4748314B2 JP4748314B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38549080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006045468A Expired - Fee Related JP4748314B2 (ja) 2006-02-22 2006-02-22 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4748314B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091450A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 半導体素子
CN105957896A (zh) * 2016-06-24 2016-09-21 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超结功率器件及其制造方法
CN107527818A (zh) * 2017-07-21 2017-12-29 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超级结的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525877A (ja) * 1998-09-24 2002-08-13 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト 半導体構成素子の製造方法
JP2004119611A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Toshiba Corp 電力用半導体素子
JP2006066421A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006245082A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002525877A (ja) * 1998-09-24 2002-08-13 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト 半導体構成素子の製造方法
JP2004119611A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Toshiba Corp 電力用半導体素子
JP2006066421A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006245082A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091450A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 半導体素子
CN105957896A (zh) * 2016-06-24 2016-09-21 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超结功率器件及其制造方法
CN107527818A (zh) * 2017-07-21 2017-12-29 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超级结的制造方法
CN107527818B (zh) * 2017-07-21 2020-02-07 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超级结的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4748314B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7646061B2 (en) Power semiconductor component with charge compensation structure and method for producing the same
KR101795828B1 (ko) 초접합 반도체 소자 및 제조 방법
US7075149B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP4813762B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7256119B2 (en) Semiconductor device having trench structures and method
US20070249142A1 (en) Semiconductor devices and method of manufacturing them
US10679855B2 (en) Method for producing a superjunction device
JP2006344759A (ja) トレンチ型mosfet及びその製造方法
JP5298565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006066421A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20080261358A1 (en) Manufacture of Lateral Semiconductor Devices
JP6485383B2 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JP4435847B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007184570A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US7871880B2 (en) Method for manufacturing electronic devices integrated in a semiconductor substrate and corresponding devices
JP5217118B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US20060097313A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2007019146A (ja) 半導体素子
JP4748314B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4491307B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011159853A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5996611B2 (ja) 横チャネル領域を有する接合型電界効果トランジスタセル
US9425327B2 (en) Junction field effect transistor cell with lateral channel region
JP2007227541A (ja) パワー半導体装置の製造方法及びパワー半導体装置
JP2004311673A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110503

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees