JP2007227464A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007227464A
JP2007227464A JP2006044137A JP2006044137A JP2007227464A JP 2007227464 A JP2007227464 A JP 2007227464A JP 2006044137 A JP2006044137 A JP 2006044137A JP 2006044137 A JP2006044137 A JP 2006044137A JP 2007227464 A JP2007227464 A JP 2007227464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
adhesive
circuit board
semiconductor device
fillet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006044137A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tsubonoya
誠 坪野谷
Kiyoshi Mita
清志 三田
Takanori Kato
隆規 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Sanyo Semiconductors Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Kanto Sanyo Semiconductors Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Sanyo Semiconductors Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Kanto Sanyo Semiconductors Co Ltd
Priority to JP2006044137A priority Critical patent/JP2007227464A/ja
Publication of JP2007227464A publication Critical patent/JP2007227464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83194Lateral distribution of the layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】半導体チップを回路基板に接着するための接着剤とモールド樹脂との間の界面にできるマイクロクラックに起因する剥離を抑える。
【解決手段】所定の厚みを有する扁平形状の半導体チップ12と、半導体チップ12が搭載される扁平な回路基板11と、半導体チップ12を回路基板11に接着する接着剤13と、前記半導体チップ及び前記回路基板を封止するモールド樹脂と、を有する半導体装置1において、接着剤13によって半導体チップ12の周囲にフィレット131が形成され、フィレット131は、その頂部が半導体チップ12の底部から半導体チップ12の厚みの1/3以下の高さであるようにする。また半導体チップ12を回路基板11に搭載する場合には、フィレット131が上記の高さとなるように、接着剤13の量を調節する。
【選択図】図3

Description

この発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、とくに半導体チップを回路基板に接着(ダイボンド)する際に用いられる接着剤と、半導体チップ及び回路基板を樹脂封止するモールド樹脂との間の界面にできるマイクロクラックに起因する剥離を防ぐ技術に関する。
半導体装置の製造に際し、樹脂等のペースト状の接着剤を用いて半導体チップ12を回路基板11に接着する際の従来方法を図5に示している。すなわち、同図に示すように、従来、まず回路基板11上にペースト状の接着剤13を塗布し(接着剤塗布工程(a))、次に回路基板11上にチップを搭載し(マウント工程(b)、接着面積を確保するためにスクラブを行い(スクラブ工程(c))、その後、加熱硬化させることにより(キュア工程(d))、半導体チップ12を回路基板11に搭載していた。
ここで上記接着剤塗布工程(a)では、充分な接着強度を得るために、半導体チップ12の接着面に接着剤をまんべんなく塗布し、かつ、接着剤にボイド(void)が混入しないように、接着剤13が半導体チップ12の接着面の面積よりもやや広めに塗布されるように接着剤13の量を調節していた。このため、接着後において、漏れ出た余剰の接着剤13によって、半導体チップ12の周囲に図6に示すようなフィレット131が形成されることとなる。
特開2000−357714号公報
ところで、半導体チップ12及び回路基板11は、通常はモールド樹脂15によって樹脂封止されることになるが、この際、フィレット131を形成している接着剤13とモールド樹脂15との界面にできる隙間(以下、マイクロクラック51という。)が問題となる。
すなわち、このマイクロクラック51に溜まったガス(例えば、吸湿による水蒸気や接着剤13の成分が気化したガス等)がキュア工程(d)などにおける加熱処理によって膨張すると、接着剤13とモールド樹脂15との間に剥離が生じることがある。そして、この剥離は半導体チップ12と回路基板11との接着強度を低下させ、マイクロクラック51を進行させる要因となる。また、回路基板11上のボンディングパッド111や半導体チップ12の電極パッド121にまで剥離が達した場合には、ボンディングワイヤー14が切断されて電気的不良に至る場合もある。
このように、接着剤13により半導体チップ12を回路基板11に接着する際は、接着剤13とモールド樹脂15との間の界面にできるマイクロクラック51に起因する剥離を抑えることが必要であった。
本発明はこのような背景に鑑みてなされたもので、接着剤とモールド樹脂との間の界面にできるマイクロクラックに起因する剥離を抑えることができる半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明のうちの主たる発明は、半導体装置であって、所定の厚みを有する扁平形状の半導体チップと、前記半導体チップが搭載される扁平な回路基板と、前記半導体チップを前記回路基板に接着する接着剤と、 前記半導体チップ及び前記回路基板を封止するモールド樹脂と、を有し、前記接着剤によって前記半導体チップの周囲にフィレットが形成され、前記フィレットは、その頂部が前記半導体チップの底部から前記半導体チップの厚みの1/3以下の高さであることとする。
このように、接着剤によって形成されるフィレットの高さをその頂部が半導体チップの底部から半導体チップの厚みの1/3以下の高さとなるようにすることで、フィレットを形成している接着剤とモールド樹脂との間の界面にできるマイクロクラックに起因する剥離を効果的に抑えることができる。そしてこれにより半導体チップと回路基板との間に充分な接着強度が確保され、マイクロクラックの進行やボンディングワイヤーの切断を防ぐことができる。
また、近年、機器の小型化の要請により、回路基板上に形成されたボンディングパッドと半導体チップとの間の間隔を狭くすることが求められているが、本発明のようにフィレットの高さを抑えることで、フィレットの裾野の拡がりが少なくなり、上記小型化の要請にも応えることができる。
本発明によれば、接着剤とモールド樹脂との間の界面にできるマイクロクラックに起因する剥離を抑えることができる。
以下、本発明の一実施形態について詳細に説明する。図1に本発明の一実施形態として説明する半導体装置1の側面図を示している。同図に示すように、本実施形態で説明する半導体装置1は、略正方形状の扁平な回路基板11と、回路基板11の表面2に搭載される電子デバイスである扁平直方体状の半導体チップ12とを含んで構成されている。
半導体チップ12は、例えば、シリコンウェハをベースとする半導体基板に、熱酸化法やCVD(Chemical Vapor Deposition)、スパッタ、リソグラフィ、不純物拡散などの前工程を行うことにより製造された、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)のベアチップである。なお、半導体チップ12は、バイCMOS、MOS、リニア(バイポーラ)ICなどの他の集積回路であってもよい。また半導体チップ12は、トランジスタ、ダイオードなどのディスクリートな素子であってもよい。
回路基板11は、エポキシやポリエステル、ポリイミド等の樹脂を素材とする、リジッド配線基板やフレキシブル基板(FPC)などの有機基板である。なお、本実施形態の半導体装置1の回路基板11は、単層構造であるが、本発明は回路基板11が多層構造である場合にも適用することができる。
回路基板11の表面2の所定位置には、少なくとも一つ以上のボンディングパッド111が設けられている。ボンディングパッド111は、例えば、Ni/Au等の導体を、無電解メッキ、もしくは、電解メッキすることによって形成されている。
回路基板11の端面112には、当該端面112に開口する貫通孔113(Via Hall)が形成されている。貫通孔113の内側面には、Au/Ni等の導電体によるメッキが施され、これにより、ボンディングパッド111は回路基板11の裏面3に形成されている裏面電極114に電気的に接続されている。
半導体チップ12は、例えば、導電性エポキシ樹脂や銀ペースト樹脂等の接着剤13によって回路基板11に接着されている。
半導体チップ12の上面4の周辺縁部には、少なくとも一つ以上の電極パッド121が形成されている。各電極パッド121は、Au/Alなどの導体線からなるボンディングワイヤー14を介してボンディングパッド111に電気的に接続されている。
以上に説明した構成からなる、回路基板11、半導体チップ12、及びボンディングワイヤー14の全体は、モールド樹脂15によって樹脂封止されている。モールド樹脂15は、例えば、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂、又はポリイミド樹脂やポリフェニレンサルファイド等の熱可塑性樹脂である。なお、図1ではモールド樹脂15を透明に描いているが、モールド樹脂15は必ずしも透明なくてもよい。
次に、以上の構成からなる半導体装置1の製造方法について説明する。図2は本実施形態の半導体装置1の製造方法を示すプロセスフローである。
まず回路基板11上に、ペースト状の接着剤13を塗布している(接着剤塗布工程(a))。これは、例えば、接着剤13が充填されたシリンジ21のシャワーノズル22から接着剤13をスポット状に塗布することにより行なわれる。
次に、ダイシングによって切り出された半導体チップ12を、マウンタなどを用いてピックアップし、半導体チップ12を回路基板11上の所定位置に載置している(マウント工程(b))。
次に、半導体チップ12をスクラブし、接着剤13を回路基板11上に均一に広げている(スクラブ工程(c))。
次に、接着剤13を硬化させるため、半導体チップ12を適正位置に載置した状態で半導体チップ12及び回路基板11を加熱硬化させる(キュア工程(d))。加熱硬化は、例えば、「150〜300℃、60秒〜120分」といった条件で行われる。
次に、ワイヤーボンディングを行い、ボンディングパッド111と電極パッド121とを電気的に接続する(ワイヤーボンディング工程(e))。ワイヤーボンディングは、例えば、ボールボンディング(Ball Bonding)や超音波接合法により行う。
次に、回路基板11、半導体チップ12、及びボンディングワイヤー14の全体を、モールド樹脂15で樹脂封止する(樹脂封止工程(f))。樹脂封止は、例えば、「125〜175℃、2〜4時間」といった条件で行う。また、樹脂封止は、トランスファールド法やインジェクションモールド法等の金型モールド法、ポッティング法、シート接着法等の適宜な方法によって行う。
半導体装置1は、以上の工程を経ることにより製造される。なお、実際の製造ラインでは、半導体装置1は、以上の工程の後、必要に応じてさらに印刷工程、パッケージ切断工程、テスト工程、検査工程などに送られる場合もある。
ところで、上述した接着剤塗布工程(a)では、接着剤13にボイドを混入させないように、半導体チップ12の接着面よりやや広めに接着剤13を塗布するようにしている。そして半導体チップ12の外周に漏れ出た余剰の接着剤13が、キュア工程(d)を経て半導体チップ12の周囲にフィレット131を形成している。
図3は、余剰の接着剤13によって半導体チップ12の周囲に形成されるフィレット131の一例を示す半導体装置1の部分拡大側面図である。同図に示すように、フィレット131は、半導体チップ12の側面に接する頂部1311から半導体チップ12の周囲に裾野状に拡がるように形成されている。
ここで本実施形態の半導体装置1では、フィレット131の頂部1311が、半導体チップ12の底部から半導体チップ12の厚みの1/3以下の高さになっている。そして、これにより、後述する試験結果によって明らかにされるように、接着剤13とモールド樹脂15との間の界面にできるマイクロクラックによって生じる剥離を効果的に抑えることができる。
図4は、フィレット131の頂部1311を半導体チップ12の底部から半導体チップ12の厚みの1/3以下の高さとすることにより、上述した効果、すなわち、接着剤13とモールド樹脂15との間の界面にできるマイクロクラックによって生じる剥離が抑えられることを確認するために行った、半田耐熱試験の試験結果である。
同図に示すように、この半田耐熱試験は、パッケージ外形411の異なる2つの半導体装置1を用意し、各半導体装置1に搭載されている半導体チップ12のサイズ412(大、中、小)を変えた6つの異なる種類について行った。
各半導体装置1のパッケージ外形411は、縦6.0mm×横6.0mm×厚さ0.8mm(PKG1)、及び、縦5.0mm×横5.0mm×厚さ0.8mm(PKG2)である。また、半導体チップ12のサイズは、4.0mm角(大)、3.0mm角(中)、及び2mm角(小)である。
また、以上の組合せからなる6つの各サンプルについて、フィレット131の頂部1311の位置413を、半導体チップ12の底部から半導体チップ12の厚みの1/3の高さとしたもの(以下、「1/3の高さのサンプル」とも称する。)、又は、2/3としたもの(以下、「2/3の高さのサンプル」とも称する。)を作成し、夫々について半田耐熱試験を行った。
さらに、樹脂封止の際の加熱温度及び加熱時間414を変えたサンプル(I、II、III)を用意した。なお、I、II、IIIの順に、加熱温度及び加熱時間を高く設定している。
半田耐熱試験は、異なる4つの耐熱条件(Level_A〜Level_D)のそれぞれについて行った。ここで耐熱条件は、Level_Aが「温度30℃、湿度85%、96時間、吸湿リフロー×2回」、Level_Bが「温度30℃、湿度85%、96時間、吸湿リフロー×3回」、Level_Cが「温度85℃、湿度85%、96時間、吸湿リフロー×2回」、Level_Dが「温度85℃、湿度85%、96時間、吸湿リフロー×3回」である。図4の表に示す記号「○」、「△」、「×」は、超音波探傷試験による剥離の度合いの調査結果を示している。なお、剥離の度合いは、「○」、「△」、「×」の順に大きい。
図4に示すように、「2/3の高さのサンプル」については、「○」に比べて「△」や「×」が多く、剥離の度合い415が大きいことがわかる。また「1/3の高さのサンプル」については、「×」は少なく、殆どが「○」又は「△」となっている。従って、「2/3の高さのサンプル」では剥離が大きいが、「1/3の高さのサンプル」では剥離が殆ど無いことがわかる。
このように、余剰の接着剤によって形成されるフィレット131が、その頂部が半導体チップ12の底部から半導体チップ12の厚みの1/3以下の高さとなるように接着剤13の塗布量を調節することで、接着剤13と樹脂15との間の界面にできるマイクロクラック51に起因する剥離を効果的に防ぐことができる。
なお、以上の実施形態の説明は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
本発明の一実施形態として説明する半導体装置1の側面図である。 本発明の一実施形態として説明する半導体装置1のプロセスフローを示す図である。 本発明の一実施形態として説明する接着剤によって形成されるフィレットを示す、半導体装置1の一部拡大側面図である。 本発明の一実施形態として説明する塗布する接着剤の量を調節することによる効果を検証するために行った試験結果を示す図である。 接着剤を用いて半導体チップ12を回路基板11に接着する際の従来方法を説明するプロセスフローである。 接着剤によって形成されるフィレットを示す、半導体装置の一部拡大側面図である。
符号の説明
1 半導体装置
11 回路基板
111 ボンディングパッド
113 貫通孔
114 裏面電極
12 半導体チップ
121 電極パッド
13 接着剤
131 フィレット
14 ボンディングワイヤー
51 マイクロクラック

Claims (2)

  1. 所定の厚みを有する扁平形状の半導体チップと、
    前記半導体チップが搭載される扁平な回路基板と、
    前記半導体チップを前記回路基板に接着する接着剤と、
    前記半導体チップ及び前記回路基板を封止するモールド樹脂と、
    を有し、
    前記接着剤によって前記半導体チップの周囲にフィレットが形成され、
    前記フィレットは、その頂部が前記半導体チップの底部から前記半導体チップの厚みの1/3以下の高さであること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 所定の厚みを有する扁平形状の半導体チップが扁平な回路基板に接着剤によって接着され、前記半導体チップ及び前記回路基板がモールド樹脂によって封止されてなる半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体チップの周囲に形成されるフィレットの頂部が前記半導体チップの底部から前記半導体チップの厚みの1/3以下の高さとなるように、前記接着剤の量を調節すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。

JP2006044137A 2006-02-21 2006-02-21 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JP2007227464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044137A JP2007227464A (ja) 2006-02-21 2006-02-21 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044137A JP2007227464A (ja) 2006-02-21 2006-02-21 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007227464A true JP2007227464A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38549017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044137A Pending JP2007227464A (ja) 2006-02-21 2006-02-21 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007227464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060020A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 半導体チップ実装体の製造方法及び半導体装置
US20210242162A1 (en) * 2018-06-26 2021-08-05 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Method of manufacturing semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060020A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 半導体チップ実装体の製造方法及び半導体装置
US20210242162A1 (en) * 2018-06-26 2021-08-05 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Method of manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014053538A (ja) 積層型半導体装置とその製造方法
JP2008016818A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7432601B2 (en) Semiconductor package and fabrication process thereof
JP2012084840A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20120119358A1 (en) Semicondiuctor package substrate and method for manufacturing the same
US8179686B2 (en) Mounted structural body and method of manufacturing the same
US8023277B2 (en) Electronic component integrated module
US9426887B2 (en) Wiring board and electronic device using the same
JP2007227464A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH08264581A (ja) パッケージ及びその製造方法
US8168525B2 (en) Electronic part mounting board and method of mounting the same
JPH11168116A (ja) 半導体チップ用電極バンプ
JP2007019275A (ja) 半導体装置、基板及び半導体装置の製造方法
JP2009188392A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4776012B2 (ja) 回路基板及び半導体装置
JP2009135279A (ja) セラミックチップ部品
JPH0831871A (ja) 電子部品を表面実装する際に使用する界面封止用フィルム、及び電子部品の表面実装構造
JP3417292B2 (ja) 半導体装置
JP2007227463A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3827407B2 (ja) 半導体搭載用基板
JP2007227961A (ja) 半導体搭載基板とそれを用いた半導体パッケージ並びにそれらの製造方法
JPH09181244A (ja) 半導体装置
JP4668729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI416698B (zh) 半導體封裝結構
JP2007227962A (ja) 半導体搭載基板とそれを用いた半導体パッケージ並びにそれらの製造方法