JP2007224853A - 冷凍サイクル装置及び膨張機 - Google Patents

冷凍サイクル装置及び膨張機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007224853A
JP2007224853A JP2006048989A JP2006048989A JP2007224853A JP 2007224853 A JP2007224853 A JP 2007224853A JP 2006048989 A JP2006048989 A JP 2006048989A JP 2006048989 A JP2006048989 A JP 2006048989A JP 2007224853 A JP2007224853 A JP 2007224853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
expander
shaft
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006048989A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iwashida
鶸田  晃
Takashi Morimoto
敬 森本
Kiyoshi Sawai
澤井  清
Mitsuhiro Fukuda
充宏 福田
Tadashi Yanagisawa
正 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006048989A priority Critical patent/JP2007224853A/ja
Publication of JP2007224853A publication Critical patent/JP2007224853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】運転起動時に膨張機の動力制御を行う必要のない冷凍サイクル装置を提供すること。
【解決手段】圧縮機2、放熱器3、膨張機1、及び蒸発器4を有する冷凍サイクル装置であって、膨張機1が、内部に空間を形成するステータ10と、ステータ10内部の空間で回転する円筒状のロータ20と、ロータ20を回転駆動するシャフト40と、ロータ20に有するベーン溝21内を摺動するベーン22と、ロータ20の端面とステータ10の端面とを封鎖する端板30と、ステータ10とロータ20との間に形成される膨張空間11にガスを供給する供給ポート12と、膨張空間11からガスを排出する吐出ポート31とを備え、ロータ20とシャフト40とをスプライン結合としたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、膨張機を備えた冷凍サイクル装置に関する。
現在、冷凍装置の冷媒として二酸化炭素を用いることが検討されているが、エネルギー効率の面から、膨張装置として膨張機を用いることが検討されている。
膨張機と圧縮機とは、構造的には共通するため、従来圧縮機として用いられてきた構造を膨張機として利用することができる。
ところで、冷凍サイクル装置に、従来圧縮機として用いられてきた構造を膨張機として利用する場合、運転時にはメカの温度が低下するため、各部品の熱収縮による隙間の拡大分を考慮して、組立て時に隙間を小さく組み立てるが、冷凍サイクル装置の起動時においては、メカの温度は常温であり、且つシャフトとロータとが連結されているため、加工及び組立て精度を向上させないと、メカ部品同士が接触或いは干渉してうまく動作しない。そのため、起動時には外部動力によって膨張機を動作させる必要がある。
また、圧縮機と膨張機とを比較すると、膨張機の方が軸トルクが小さいにもかかわらず、同一冷凍サイクル装置内では、膨張機の損失割合が相対的に大きくなってしまう。
そこで本発明は、運転起動時に膨張機の動力制御を行う必要のない冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、機械損失の少ない膨張機を用いた冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明の冷凍サイクル装置は、圧縮機、放熱器、膨張機、及び蒸発器を有する冷凍サイクル装置であって、前記膨張機が、内部に空間を形成するステータと、前記ステータ内部の前記空間で回転する円筒状のロータと、前記ロータを回転駆動するシャフトと、前記ロータに有するベーン溝内を摺動するベーンと、前記ロータの端面と前記ステータの端面とを封鎖する端板と、前記ステータと前記ロータとの間に形成される膨張空間にガスを供給する供給ポートと、前記膨張空間から前記ガスを排出する吐出ポートとを備え、前記ロータと前記シャフトとをスプライン結合としたことを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の冷凍サイクル装置において、前記シャフトに対して、前記ロータを軸方向に移動可能に設けたことを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1に記載の冷凍サイクル装置において、前記ステータの内部に形成する前記空間を、平面視で楕円形状とするとともに、前記楕円形状の短径側の対向面に、前記ロータと同心円状の円弧部を形成したことを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項3に記載の冷凍サイクル装置において、少なくとも一つの前記ベーンが、前記ロータの動作中に前記円弧部に配置されるように複数の前記ベーンを配置したことを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項1に記載の冷凍サイクル装置において、前記供給ポートと前記吐出ポートとを複数組備え、それぞれの前記供給ポートを軸対称に配置するとともに、それぞれの前記吐出ポートを軸対称に配置したことを特徴とする。
請求項6記載の本発明の膨張機は、内部に空間を形成するステータと、前記ステータ内部の前記空間で回転する円筒状のロータと、前記ロータを回転駆動するシャフトと、前記ロータに有するベーン溝内を摺動するベーンと、前記ロータの端面と前記ステータの端面とを封鎖する端板と、前記ステータと前記ロータとの間に形成される膨張空間にガスを供給する供給ポートと、前記膨張空間から前記ガスを排出する吐出ポートとを備え、前記ロータと前記シャフトとをスプライン結合とした膨張機であって、冷凍サイクル装置の減圧手段として用いることを特徴とする。
本発明によれば、機械損失が少なく、運転起動時に動力制御を行う必要がない膨張機を用いて、効率の高い冷凍サイクル装置を実現することができる。
本発明の第1の実施の形態による冷凍サイクル装置は、内部に空間を形成するステータと、ステータ内部の空間で回転する円筒状のロータと、ロータを回転駆動するシャフトと、ロータに有するベーン溝内を摺動するベーンと、ロータの端面とステータの端面とを封鎖する端板と、ステータとロータとの間に形成される膨張空間にガスを供給する供給ポートと、膨張空間からガスを排出する吐出ポートとを備えた膨張機を用い、ロータとシャフトとをスプライン結合としたものである。本実施の形態によれば、ロータとシャフトとの間にはクリアランスを有するため、ステータ内に生じる冷媒圧力差によってロータは容易に回転を始めることができる。また、膨張機内での機械損失を少なくすることで、効率の高い冷凍サイクル装置を実現することができる。
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態による冷凍サイクル装置において、シャフトに対して、ロータを軸方向に移動可能に設けたものである。本実施の形態によれば、ロータからシャフトに対するスラスト力が働かないため、膨張機内での機械損失を少なくすることができる。また、ロータが軸方向に移動可能なため、ロータの両端面の圧力バランスをとれば、両端面におけるクリアランスが等しくなり、ロータの端面を通る漏れを最小にできる。
本発明の第3の実施の形態は、第1の実施の形態による冷凍サイクル装置において、ステータの内部に形成する空間を、平面視で楕円形状とするとともに、楕円形状の短径側の対向面に、ロータと同心円状の円弧部を形成したものである。本実施の形態によれば、ロータとシャフトとをスプライン結合としているので、ロータがステータ内部の空間の中心に勝手に調心されるため、円弧部とロータとのクリアランスを小さくすることができる。また、ロータとシャフトとを剛接合した場合では、シャフトの傾きによりロータ外周面が空間の内周面と接触してしまうが、本実施の形態では、ロータとシャフトとをスプライン結合しているので、ロータはシャフトの傾きの影響を受けず、ロータ外周面が空間の内周面と接触しないため、円弧部とロータとのクリアランスを小さくすることができる。また、本実施の形態では、ロータとシャフトとをスプライン結合しているので、ロータは軸方向に移動可能なため、ロータの両端面の圧力バランスをとれば、両端面におけるクリアランスが等しくなり、ロータの端面を通る漏れを最小にできる。このように本実施の形態によれば、ロータのステータに対する摺動摩擦を少なくすることができ、ロータの始動を容易に行うことができ、また膨張機内での機械損失を少なくすることができる。
本発明の第4の実施の形態は、第3の実施の形態による冷凍サイクル装置において、少なくとも一つのベーンが、ロータの動作中に円弧部に配置されるように複数のベーンを配置したものである。本実施の形態によれば、円弧部における冷媒漏れを防止することができる。
本発明の第5の実施の形態は、第1の実施の形態による冷凍サイクル装置において、供給ポートと吐出ポートとを複数組備え、それぞれの供給ポートを軸対称に配置するとともに、それぞれの吐出ポートを軸対称に配置したものである。本実施の形態によれば、ロータには対称に圧力が加わるため、ステータに対してロータを常に適正な位置に保持することができる。
本発明の第6の実施の形態による膨張機は、ロータとシャフトとをスプライン結合とした膨張機であって、冷凍サイクル装置の減圧手段として用いるものである。本実施の形態によれば、ロータとシャフトとの間にはクリアランスを有するため、ステータ内に生じる冷媒圧力差によってロータは容易に回転し始めることができ、冷凍サイクル装置の運転起動時に膨張機の動力制御を行う必要がない。また、機械損失を少なくすることができる。
以下本発明の一実施例による膨張機について説明する。
図1から図4は本実施例による膨張機の要部平面図であり、図1は一つの膨張室の供給完了状態を示す平面図、図2は次の膨張室が供給行程にあることを示す平面図、図3は同膨張室の供給行程終了直前の状態を示す平面図、図4は同膨張室の供給完了状態を示す平面図である。図5は同膨張機の側断面図、図6は同膨張機を用いた冷凍サイクル装置である。
まず本実施例による膨張機の構成について説明する。
図1から図4に示すように本実施例による膨張機1は、内部に空間10Aを形成するステータ10と、ステータ10の内部の空間10Aで回転運動する円筒状のロータ20とを備えている。ここで、ステータ10の内部に形成される空間10Aは、平面視で楕円形状に形成されるとともに、楕円形状の短径側の対向面には、ロータ20と同心円状の円弧部10Bを形成している。この円弧部10Bの曲率半径は、楕円形状の短径側の本来の曲率半径よりも小さく、短径側に形成される空間10Aとロータ20との最小隙間には、この円弧部10Bを形成することで所定のクリアランスを確保している。
ステータ10とロータ20との間には膨張空間11を形成している。ロータ20は、放射状に形成された複数のベーン溝21を有している。そしてこれらのベーン溝21には、ベーン溝21内を摺動する複数のベーン22が配置されている。
これらのベーン22は、膨張空間11を複数の膨張室11A、11Bに区分している。図においては、10個のベーン22によって10個の膨張室11A、11B・・に区分している。本実施例では、10個のベーン22によって、少なくとも一つのベーン22が、ロータ20の動作中に円弧部10Bに配置されるように構成されている。
ステータ10には、これらの膨張室11A、11Bにガスを供給する供給ポート12が設けられている。
それぞれの隣り合うベーン22間には、ロータ側連通路23が配置されている。このロータ側連通路23は、ロータ20の一方の端面に形成した所定長さの溝によって形成され、ベーン溝21とともに、ロータ20の中心に対して放射状に配置している。ロータ側連通路23の長さは、ベーン溝21の長さよりも短く形成している。
図1から図4に示す吐出ポート31と端板側連通路32とは、図5に示す端板30に設けられている。吐出ポート31は膨張空間11からガスを排出する空間である。端板側連通路32は、所定長さの円弧状の溝によって形成されている。
なお、ロータ20の中心孔にはシャフト40が配置され、ロータ20とシャフト40とは、スプライン結合されている。なお、本実施例におけるスプライン結合は、ロータ20とシャフト40とが、回転方向にのみ係合し、軸方向には自在に摺動可能なものである。従って、シャフト40のスプライン長さは、ロータ20のスプライン長さより長く構成され、シャフト40に対してロータ20を軸方向に移動可能に設けられていることが好ましい。
なお、本実施例では、供給ポート12と吐出ポート31とを2組備え、それぞれの供給ポート12を対称に配置するとともに、それぞれの吐出ポート31を対称に配置している。このように、供給ポート12と吐出ポート31とを対称に配置することで、それぞれ対向する膨張膨張室11A、11B・・の圧力が等しくなり、ロータ20とシャフト40とのクリアランスを均一に生じさせ、ロータ20とシャフト40との機械摩擦を少なくすることができる。なお、3組以上の供給ポート12と吐出ポート31とを備える場合にも、それぞれの供給ポート12を軸対称に配置するとともに、それぞれの吐出ポート31を軸対称に配置することで、ロータ20とシャフト40との機械摩擦を少なくすることができる。
図5に示すように、ロータ20の両端面とステータ10の両端面とは、一対の端板30によって封鎖されている。端板側連通路32は端板30の端面に形成され、供給ポート12に導かれるガスが連通する通路34が端板30内に形成されている。端板側連通路32と通路34とは連通している。端板側連通路32が形成された端板30の端面は、ロータ側連通路23が形成されたロータ20の端面と対向している。
一方の端板30には、環状溝33が形成され、この環状溝33は、図1から図4に示すベーン溝21の中心側端部と連通している。この環状溝33には、高圧ガスや高圧潤滑油が供給され、ベーン22に対して背圧を付与する。なお、本実施例による膨張機は、ステータ10内の空間が楕円形状をしており、供給ポート12と吐出ポート31とが、対称な位置に設けられている。
図6に示すように、本実施例による膨張機1は、圧縮機2、放熱器3、蒸発器4とともに冷凍サイクル装置を構成している。この冷凍サイクル装置としては二酸化炭素を冷媒として用い、高圧側では超臨界域となるように運転することが好ましい。
次に、本実施例による膨張機の動作について説明する。
本実施例による膨張機は、供給ポート12から供給したガスを膨張室11A、11Bにて膨張させて吐出ポート31から排出する。供給ポート12から供給されるガスが高圧ガスの場合には、このガスの膨張作用によってロータ20が回転し、供給ポート12から供給されるガスを膨張させる場合には、ロータ20を回転させる。このとき、供給ポート12が対称に配置されているため、吸入ポート12から供給されるガスによってロータ20は、空間10A内の中心位置にバランスされ、ロータ20とシャフト40との間には均等なクリアランスを形成する。従って、ロータ20は、大きな負荷が加わっていない状態であるため、供給ポート12からのガス圧によって回転を始める。このように、ステータ10内に生じる冷媒圧力差によってロータ20は容易に回転を始めることができる。
図1では、膨張室11Aの供給行程が完了した状態を示している。膨張室11Aの後端側はベーン22Aによって供給ポート12から隔離されている。このタイミングでロータ側連通路23Aは、端板側連通路32とは連通しない位置に移動している。
一方、図1において、膨張室11Aの次の膨張室11Bは、供給ポート12と連通された状態となっている。また、このタイミングでロータ側連通路23Bは、端板側連通路32と連通される位置に移動している。この状態では、供給ポート12からは、供給隙間寸法が十分な間隔を持たないため、供給ポート12からのガスの導入を十分に行えないが、ロータ側連通路23Bが膨張室11Bに開口することにより、端板側連通路32からガスが供給される。
図2では、膨張室11Bの供給行程中の状態を示している。膨張室11Bには、供給ポート12からガスが供給されるとともに、端板側連通路32と連通しているロータ側連通路23Bからもガスが供給される。
図3では、膨張室11Bでの供給行程終了直前の状態を示している。この状態では、ベーン22Bによって供給ポート12の膨張室11Bに対する開口面積は狭められてしまい、供給ポート12と膨張室11Bとの間の供給隙間寸法が十分な間隔を持たないため、供給ポート12からのガスの導入を十分に行えないが、ロータ側連通路23Bは端板側連通路32と連通状態にあるため、ロータ側連通路23Bから膨張室11Bにガスが供給される。
図4では、膨張室11Bの供給完了状態を示している。膨張室11Bの後端側はベーン22Bによって供給ポート12から隔離されている。このタイミングでロータ側連通路23Bも、端板側連通路32とは連通しない位置に移動している。
以上のように、ロータ20とシャフト40との間にはクリアランスを有するため、ステータ10内に生じる冷媒圧力差によってロータ20は容易に回転を始めることができる。また、膨張機1内での機械損失を少なくすることで、効率の高い冷凍サイクル装置を実現することができる。
また、楕円形状の短径側の対向面に、ロータ20と同心円状の円弧部10Bを形成し、ステータ10とロータ20とのクリアランスを小さくすることができる。すなわち、ロータ20とシャフト40との間にはクリアランスを有するために、ロータ20がステータ10内部の空間の中心に勝手に調心され、またロータ20はシャフト40の傾きの影響を受けず、ロータ20外周面が空間10Aの内周面と接触しないためである。従って、ステータ10とロータ20とのクリアランスを小さくしても、ロータ20のステータ10に対する摺動摩擦を少なくすることができ、ロータ20の始動を容易に行うことができる。また、ロータ20の両端面の圧力バランスをとれば、両端面におけるクリアランスが等しくなり、ロータ20の端面を通る漏れを最小にできる。
また、それぞれの膨張室11は、供給行程において、供給ポート12以外に、ロータ側連通路23からガスが供給されるため、供給ポート12と膨張室11との間の供給隙間寸法が十分な間隔を持たないタイミングでも十分なガスが供給される。特に供給行程の開始からの所定時間、及び供給行程の終了前における所定時間の内の少なくとも一方の所定時間に、ロータ側連通路23からガスが供給されるように構成してもよい。
なお、上記実施例では、ベーン溝21とロータ側連通路23とを、ロータ20の中心に対して放射状に設けた場合で説明したが、所定の傾き角度を持たせてもよい。
本実施例による膨張機は、圧縮機、放熱器、凝縮器とともに冷凍サイクルを構成し、放熱器で放熱された高圧冷媒ガスを供給ポート12から供給し、吐出ポート31から吐出される低圧冷媒ガスを凝縮器に導くことで、ロータ20が回転し、回転軸40から動力を出力することができる。
本実施例の膨張機は、二酸化炭素を冷媒として用いた冷凍サイクル装置を構成する膨張弁の代わりに用いる膨張機として特に有用である。
本発明の一実施例の膨張機における一つの膨張室の供給完了状態を示す平面図 同膨張機における次の膨張室が供給行程にあることを示す平面図 同膨張機における同膨張室の供給行程終了直前の状態を示す平面図 同膨張機における同膨張室の供給完了状態を示す平面図 同膨張機の側断面図 同膨張機を用いた冷凍サイクル装置
符号の説明
10 ステータ
11 膨張空間
20 ロータ
21 ベーン溝
22 ベーン
23 ロータ側連通路
30 端板
31 吐出ポート
32 端板側連通路

Claims (6)

  1. 圧縮機、放熱器、膨張機、及び蒸発器を有する冷凍サイクル装置であって、
    前記膨張機が、内部に空間を形成するステータと、前記ステータ内部の前記空間で回転する円筒状のロータと、前記ロータを回転駆動するシャフトと、前記ロータに有するベーン溝内を摺動するベーンと、前記ロータの端面と前記ステータの端面とを封鎖する端板と、前記ステータと前記ロータとの間に形成される膨張空間にガスを供給する供給ポートと、前記膨張空間から前記ガスを排出する吐出ポートとを備え、前記ロータと前記シャフトとをスプライン結合としたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 前記シャフトに対して、前記ロータを軸方向に移動可能に設けたことを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記ステータの内部に形成する前記空間を、平面視で楕円形状とするとともに、前記楕円形状の短径側の対向面に、前記ロータと同心円状の円弧部を形成したことを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  4. 少なくとも一つの前記ベーンが、前記ロータの動作中に前記円弧部に配置されるように複数の前記ベーンを配置したことを特徴とする請求項3に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記供給ポートと前記吐出ポートとを複数組備え、それぞれの前記供給ポートを軸対称に配置するとともに、それぞれの前記吐出ポートを軸対称に配置したことを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 内部に空間を形成するステータと、前記ステータ内部の前記空間で回転する円筒状のロータと、前記ロータを回転駆動するシャフトと、前記ロータに有するベーン溝内を摺動するベーンと、前記ロータの端面と前記ステータの端面とを封鎖する端板と、前記ステータと前記ロータとの間に形成される膨張空間にガスを供給する供給ポートと、前記膨張空間から前記ガスを排出する吐出ポートとを備え、前記ロータと前記シャフトとをスプライン結合とした膨張機であって、
    冷凍サイクル装置の減圧手段として用いることを特徴とする膨張機。
JP2006048989A 2006-02-24 2006-02-24 冷凍サイクル装置及び膨張機 Pending JP2007224853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048989A JP2007224853A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 冷凍サイクル装置及び膨張機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048989A JP2007224853A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 冷凍サイクル装置及び膨張機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007224853A true JP2007224853A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38546886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048989A Pending JP2007224853A (ja) 2006-02-24 2006-02-24 冷凍サイクル装置及び膨張機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007224853A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102767396A (zh) * 2011-05-06 2012-11-07 海峰机械工业股份有限公司 气动马达

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414782U (ja) * 1990-05-29 1992-02-06
JP2000097166A (ja) * 1998-09-17 2000-04-04 Showa Corp ベーンポンプのベーン飛び出し補助構造
JP2001509566A (ja) * 1997-07-11 2001-07-24 サーモ キング コーポレイション 高効率ロータリベーンモータ
JP2002070759A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Aisin Seiki Co Ltd ベーンポンプ
JP2002147201A (ja) * 2000-09-04 2002-05-22 Honda Motor Co Ltd 回転流体機械
JP2004137979A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 膨張機
JP2007224854A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414782U (ja) * 1990-05-29 1992-02-06
JP2001509566A (ja) * 1997-07-11 2001-07-24 サーモ キング コーポレイション 高効率ロータリベーンモータ
JP2000097166A (ja) * 1998-09-17 2000-04-04 Showa Corp ベーンポンプのベーン飛び出し補助構造
JP2002070759A (ja) * 2000-08-30 2002-03-08 Aisin Seiki Co Ltd ベーンポンプ
JP2002147201A (ja) * 2000-09-04 2002-05-22 Honda Motor Co Ltd 回転流体機械
JP2004137979A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 膨張機
JP2007224854A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102767396A (zh) * 2011-05-06 2012-11-07 海峰机械工业股份有限公司 气动马达
CN102767396B (zh) * 2011-05-06 2014-07-30 海峰机械工业股份有限公司 气动马达

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5366856B2 (ja) ベーンロータリ型流体装置及び圧縮機
CN102089524A (zh) 具有容量调节系统的压缩机
EP3425202A1 (en) Screw compressor and refrigeration cycle device
KR100861651B1 (ko) 유체기계
US9732753B2 (en) Scroll compressor with inclined surfaces on the stepped portions
JP2000352386A (ja) スクロール圧縮機
KR20020006445A (ko) 스크롤 압축기
WO2014166431A1 (zh) 转动装置及其相应的流体马达、发动机、压缩机和泵
JP2001091078A (ja) 冷凍機およびこれに用いるロータリー弁
JP2008088854A (ja) スクロール型膨張機
JP2007224854A (ja) 圧縮機
JP2007239588A (ja) 多段ロータリ型流体機械
JP2007224853A (ja) 冷凍サイクル装置及び膨張機
JP4989269B2 (ja) 流体機械および冷凍サイクル装置
CN107449171A (zh) 超低温制冷机
JP4662246B2 (ja) 膨張機
JP2007154740A (ja) 膨張機及び流体機械
WO2020026333A1 (ja) スクリュー圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2009041576A (ja) スクロール型コンプレッサ
WO2021229743A1 (ja) スクリュー圧縮機
WO2017175298A1 (ja) スクリュー圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2010133278A (ja) コンプレッサ
JP2008014227A (ja) 気体圧縮機
JP2022033392A (ja) スクロール圧縮機
JP2020193567A (ja) ロータリ圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20110415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02