JP2007224368A - 金属の精製方法およびこれを用いた活性金属の製造方法 - Google Patents

金属の精製方法およびこれを用いた活性金属の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007224368A
JP2007224368A JP2006047207A JP2006047207A JP2007224368A JP 2007224368 A JP2007224368 A JP 2007224368A JP 2006047207 A JP2006047207 A JP 2006047207A JP 2006047207 A JP2006047207 A JP 2006047207A JP 2007224368 A JP2007224368 A JP 2007224368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
active metal
raw
tantalum
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006047207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4904067B2 (ja
Inventor
Osamu Yamanaka
理 山中
Osamu Kanano
治 叶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Titanium Co Ltd
Original Assignee
Toho Titanium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Titanium Co Ltd filed Critical Toho Titanium Co Ltd
Priority to JP2006047207A priority Critical patent/JP4904067B2/ja
Publication of JP2007224368A publication Critical patent/JP2007224368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904067B2 publication Critical patent/JP4904067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】 ターゲット用の高純度活性金属の製造に用いる還元剤金属の高純度化およびこれを用いた高純度活性金属を効率よく製造する技術を提供する。
【解決手段】 溶融状態の原料金属に固体状の活性金属を接触させ、原料金属中の不純物を活性金属に吸着もしくは結合させて不純物を除去する。また、上記の方法により精製した原料金属を還元剤として用い、活性金属の塩化物と接触させ還元させる。
【選択図】なし

Description

本発明は、高純度金属の製造に用いる還元剤の精製方法およびこれを用いた高純度金属の製造に関するものである。
近年における情報機器の発達に伴い、これらの機器に用いられる電子部品の集積化や高密度化が要求されており、これらの電子部品に用いられる集積回路の薄層化が進んでいる。また、このような集積回路の薄層化に伴い、集積回路に用いられるターゲット用金属の純度も年々要求が厳しくなりつつあり、最近ではppmあるいはppbレベルまで要求されつつある。
上記の集積回路に用いられる金属としては、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、タンタル、シリコンが好んで用いられている。これらの中でも、チタン、タンタルおよびハフニウムは、集積回路のバリアー材として用いられることが多い。
上記のチタンは、四塩化チタンのマグネシウム還元で製造された金属チタン塊中の中心部を選択的に採取し、これを電子ビーム溶解することにより純度の高いターゲット用のチタンインゴットが溶製されてターゲット用金属に供されている。
一方、タンタルは、タンタル酸化物をフッ化物に代えた後、ナトリウムやカルシウムで還元して、コンデンサーグレードのタンタル粉を製造する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、タンタルの酸化物を塩素化してタンタルの塩化物とし、これを水素還元して、高純度のタンタル粉を製造する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、上記特許文献1に開示されているタンタル粉は、コンデンサーグレードの品質を有しているものの、ターゲット用の純度を有するまでには至っていない。また、上記特許文献2に開示されているタンタル粉は、コンデンサーグレードよりは純度の高い製品を得ることができるものの、生産性が低く、さらに製造されるタンタルが微粉であるため、これを回収してターゲット用の原料に加工する工程が必要となり、コストの点で改善が求められている。
さらに、タンタルの酸化物とカーボンをプラズマアーク溶解することで、タンタルのインゴットを直接溶解する技術が開示されている(例えば、特許文献3参照)。しかしながら、この方法で製造されるタンタルインゴットの純度は、ターゲット用の品質特性を満足するものではない。
このように、ターゲット用に適用可能な純度が高く、しかもターゲット原料として使用可能なインゴットを効率良く製造できる技術が望まれている。
特公平02−00464号公報 特開平01−073009号公報 特開昭61−009532号公報
本発明は、ターゲット用の高純度活性金属の製造に用いる還元剤金属の高純度化およびこれを用いた高純度活性金属を効率よく製造する技術を提供することを目的としている。
かかる実情に鑑みて上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねてきたところ、溶融状態の原料金属に、固体状の活性金属を接触させ、原料金属中の不純物を活性金属に吸着あるいは結合させることにより、前記原料金属を効率よく高純度化させることができることを見出し、本発明を完成するに至った。また、上記の方法で高純度化された原料金属を用いて、活性金属塩化物を還元することにより、純度の高い活性金属を製造できることを見出した。
即ち、本発明の金属の精製方法は、溶融状態の原料金属に固体状の活性金属を接触させ、原料金属中の不純物を活性金属に吸着もしくは結合させて不純物を除去し原料金属を高純度化することを特徴としている。また、本発明の活性金属の製造方法は、上記の方法により精製した原料金属を還元剤として用い、活性金属の塩化物と接触させ還元させることを特徴としている。
本発明の金属の精製方法に従えば、純度が極めて高く、しかもインゴットの溶解原料に好適な活性金属を効率良く製造できるという効果を奏する。さらに、本発明の活性金属の製造方法によれば、製造された活性金属塊の中心部を選択的に採取することにより、従来技術では成し得なかった純度の高い活性金属を製造できるという効果を奏する。
本発明の金属の精製方法は、溶融状態の原料金属に固体状の活性金属を接触させ、原料金属中の不純物を活性金属に吸着もしくは結合させて不純物を除去するものであり、具体的には、原料金属としては、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、亜鉛等が挙げられ、また、活性金属としては、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、タンタル、シリコン等が挙げられる。また、上記の固体状の活性金属は、粉末状、顆粒状、箔又は焼結体であることが好ましい。
また、本発明の金属の精製方法においては、不純物が除去された原料金属を、活性金属の塩化物の還元剤として用いることが好ましく、より具体的には、活性金属の塩化物を溶融状態の原料金属と接触させ、活性金属の塩化物を還元して固体状の活性金属を生成させ、この固体状の活性金属を溶融状態の原料金属と接触させ、原料金属中の不純物を活性金属に吸着もしくは結合させて不純物を除去することが好ましい態様である。
さらに、本発明の活性金属の製造方法は、上記の方法により精製した原料金属を還元剤として用い、活性金属の塩化物と接触させ還元させるものであり、より具体的には、容器内に装入した溶融状態の原料金属に固体状の活性金属を接触させ、原料金属中の不純物を活性金属に吸着あるいは結合させ、不純物を除去し原料金属を高純度化した後、固体状の活性金属を容器底部に沈降あるいは反応容器より除去し、次いで、活性金属の塩化物を添加して、還元を行うことが好ましい態様であり、さらには、容器内に装入した溶融状態の原料金属に活性金属の塩化物を接触させ、固体状の活性金属を生成させ、この固体状の活性金属を溶融状態の原料金属と接触させて原料金属中の不純物を活性金属に吸着あるは結合させ不純物を除去し原料金属を高純度化した後、固体状の活性金属を容器底部に沈降あるいは反応容器より除去し、次いで活性金属の塩化物を添加して還元を行うことが他の好ましい態様である。
また、本発明においては、精製された活性金属塊の中心部を選択的に採取することが好ましい。
さらに、本発明の活性金属の製造方法においては、製造された活性金属中のU、Thの含有率が0.1ppb以下であり、かつFe、Ni、Cr、Al、Si、Ti、Coの含有率が10ppm以下であることが好ましい。
次に、本発明の金属の精製方法の最良の実施形態について、原料金属をマグネシウムとし、活性金属をタンタルとした場合を例にとり、図面を用いて以下に説明する。図1は、本発明を実施するための原料金属の精製に好適な装置構成例を示している。この精製装置は、精製容器11、ライニング12、容器蓋13、及びアルゴンガス供給管14から構成されている。また、容器蓋13には、容器内のガス雰囲気調整用不活性ガス供給管15及び16が設けられている。
精製容器11は、炭素鋼あるいはステンレス鋼で構成することができるが、純度の高い精製効果を狙うには、ステンレス鋼で構成することが好ましい。ライニング12は、精製容器11の内面に密着配置することが好ましく、精製容器11から溶融マグネシウムへの不純物の溶出を防止できる材質で構成することが好ましい。
ライニング12は、当該原料金属を還元剤として用いて製造される活性金属で構成することが好ましい。具体的には、活性金属であるタンタルで構成することが好ましい。タンタルは、溶融マグネシウム中に溶解している鉄、ニッケル、クロムあるいはその他の成分を効率よく吸着あるいは結合して分離除去することができる。
容器蓋13には、精製容器11に仕込んだ溶融マグネシウム17を攪拌するためのアルゴンガス供給管14が設けられていることが好ましい。
上述したように構成された精製容器11内に金属マグネシウム塊とタンタル粉を充填した後、精製容器11の外周部に配置した図示しない加熱炉により上記金属マグネシウムを加熱溶融し、次いで、蓋13に装着したガス供給管14から溶融マグネシウム浴中にアルゴンガスを供給して、溶融マグネシウムとタンタル粉との接触効率を高めるように維持することが好ましい。
また、上記アルゴンガスによる溶融マグネシウムの攪拌に替えて、インペラーによる攪拌を行っても良い。
溶融マグネシウム中に供給するタンタル粉の配合量は、溶融マグネシウムに対して10〜30重量%の範囲に選択することが好ましい。この上限を超えて、溶融マグネシウム中のタンタル粉を配合することも可能であり、この場合、溶融マグネシウムとタンタル粉末との接触時間を短縮することができる。しかしながら、精製された溶融マグネシウムとタンタル粉との分離に時間を要する。よって、上記範囲を超えない範囲でタンタル粉末を投入することが好ましい。
一方、上記範囲の下限値未満のタンタル粉を供給した場合、溶融マグネシウム中の不純物の精製効果をある程度達成できるものの、ターゲット用に要求されるppmあるいはppbレベルの純度を達成することは困難である。
本願発明においては、例えば、溶融マグネシウムの仕込み量が、100〜500Kgの範囲にある場合には、溶融マグネシウム中に投入するタンタル粉の重量は、10〜150Kgの範囲に選択することが好ましい。
本発明に用いる溶融マグネシウム精製用タンタル粉の粒度は、1〜50μmの範囲に維持することが好ましい。
また、タンタル粉は、精製に先立って、水素還元しておいてもよい。このような還元処理を施すことで、タンタル表面に形成されている酸化膜を効率よく除去することができ、その結果、溶融マグネシウム中の不純物を効率良く分離精製することができる。
溶融マグネシウムとタンタル粉との接触時間は、予備試験により適宜選択することができるが、例えば、溶融マグネシウムが10Kgで、タンタル粉の重量が1Kg、また、タンタル粉の粒度が10〜100μmの範囲にある場合には、接触時間は3〜10時間の範囲とすることが好ましい。
上記の接触時間を保持完了後、溶融マグネシウム中へのアルゴンガス供給を停止し、ヒーターの電源を断って、溶融マグネシウム中に懸濁しているタンタル粉末の沈降分離を待つと共に、室温まで冷却する。その後、固化した溶融マグネシウム塊から底部に沈降しているタンタル粉末層を分離することで、精製された金属マグネシウムを回収することができる。
なお、本発明においては、上記のタンタル粉に替えて、溶融マグネシウム中にガス状の五塩化タンタルを供給してタンタル粒を精製せしめ、これを沈降させることにより、溶融マグネシウム中の不純物を分離することも好ましく、このように活性金属の塩化物を還元しin situで活性金属粉を生成させることによって、一層マグネシウムのような溶融金属中の不純物を除去することができる。
次いで、本発明の活性金属の製造方法の最良の実施形態について、図面を用いて以下に説明する。図2は、上記した原料金属である金属マグネシウムにより、活性金属であるタンタルの塩化物を還元して、金属タンタルを製造するための好適な装置構成例を示している。
タンタル22でライニングした反応容器21に上記の方法で精製された金属マグネシウム27を充填後、蓋23で容器内を密閉した後、蓋23に装着した供給管25より不活性ガスを容器内に供給し、排ガス管26より容器内のガスを系外に排出する。
上記の準備を完了後、反応容器21の外周部に配置した図示しないヒーターに通電して金属マグネシウムを溶融する。このように、反応容器内の温度は、マグネシウムの融点以上が必要であるが、加熱温度に比例して溶融マグネシウムの蒸気圧も高まり好ましくない。よって、溶融マグネシウムの温度は、700〜800℃に維持することが好ましい。
次いで、蓋23に装着した供給管24よりタンタル塩化物を溶融マグネシウム浴面に向けて噴射供給する。噴射供給されたタンタル塩化物は、溶融マグネシウムと接触反応して金属タンタルと塩化マグネシウムを副生する。
上記反応で精製した金属タンタルの大部分は溶融マグネシウムに比べて比重が大きいため、溶融マグネシウム中を沈降して反応容器21の底部に堆積する。一方、上記還元反応で副生した溶融塩化マグネシウムも溶融マグネシウムよりも若干重いため、溶融マグネシウム浴中を沈降する。
よって、反応容器21内は、溶融マグネシウム、溶融塩化マグネシウム、金属タンタルの順に層状に構成される。そして、所定量のタンタル塩化物の供給が完了した後は、炉内を室温まで冷却する。
室温まで冷却された反応容器21には、溶融マグネシウムと塩化マグネシウムおよび固体の金属タンタルが共存しているため、蓋23を真空分離装置に係合可能な別の蓋23を装着し、反応容器21内を減圧に維持しつつ、900〜1100℃まで加熱して、所定時間維持し、いわゆる、タンタル中に残留する塩化マグネシウムと金属マグネシウムを分離除去することが好ましい。
なお、上記真空分離により金属タンタルは塊状となるが、生成した金属タンタル中の不純物は、塊状の外周部に比べて中心部が、また底部に比べて上部の方が少ないことが一連の検討で確認されている。このため、上記真空分離後に生成された金属タンタル塊の中心部を選択的に採取することにより、さらに、純度の高い金属タンタルを製造することができる。
分離精製されたタンタルは、室温まで冷却後、容器21から取り出し、電子ビーム溶解することにより、純度の高いタンタルインゴットを溶製することができる。
以下の実施例によって、本発明をさらに詳細に説明する。
1.マグネシウムの精製
<実施例1>
SUS316製の精製容器及びタンタル製のライニングを備えた図1に示す精製装置を用い、この精製容器内に、純度99.0%のマグネシウム塊100Kgと、粒度50μm、嵩密度2.0g/cm、純度99.0%のタンタル粉10Kgとを投入し、加熱炉により800℃で加熱溶融後、ガス供給管から溶融マグネシウム浴中にアルゴンガスを供給して攪拌しつつ、溶融マグネシウム浴の温度を5時間保持し、マグネシウムの精製を行った。この精製の結果を表1に示した。
Figure 2007224368
表1に示すように、本発明の金属の精製方法を用いることにより、精製前に比べて、溶融マグネシウム中の不純物が大きく低下しており、活性金属粉による精製効果が確認された。
2.タンタルの製造
次に、SUS316製の反応容器及びタンタル製のライニングを備えた図2に示す活性金属の製造装置を用い、この反応容器内に、上記のようにして精製した純度99.99%の金属マグネシウム20Kgを充填後、不活性ガスを容器内に供給し、800℃の溶融マグネシウムに加熱溶融した。
次いで、純度99.99%の五塩化タンタル20Kgを、供給管より溶融マグネシウム浴面に向けて噴射供給し、五塩化タンタルを還元して金属タンタルを生成させた。そして、反応容器を室温まで冷却した後、この反応容器内を減圧しつつ、1050℃まで加熱して、10時間維持し、タンタル中に残留する塩化マグネシウムと金属マグネシウムを分離除去した。この還元の結果を表2に示した。
<実施例2>
1.マグネシウムの精製
図2に示す活性金属の製造装置を用い、この反応容器内に純度99%のマグネシウム塊20Kgを充填後、不活性ガスを容器内に供給し800℃の溶融マグネシウムに加熱溶融した。次いで、純度99.99%の五塩化タンタル20Kgを、供給管より溶融マグネシウム浴面に向けて噴射供給し、五塩化タンタルを還元して金属タンタルを生成させた。この金属タンタルと溶融マグネシウムを800℃で接触させながら5時間保持し、マグネシウムの精製を行った。
2.タンタルの製造
次いで、実施例1に記載したタンタルの製造と同様に五塩化タンタル20Kgを供給管より溶融マグネシウムに供給し、五塩化タンタルを還元して金属タンタルを生成させ、加熱、分離除去を行い得られた精製タンタルの分析を行った。この結果を表2に併記した。
<比較例1>
実施例1において、マグネシウムの精製を行わず、この精製前の純度99.0%のマグネシウムを還元剤として用いた以外はすべて同じ条件で五塩化タンタルを還元した。この還元の結果を表2に併記した。
Figure 2007224368
表2に示すように、本発明の活性金属の製造方法によれば、上記で精製された金属マグネシウムを用いて製造された金属タンタルは、ターゲットとしての品質を十分に具備していることが示された。これに対し、精製されていないマグネシウムを還元剤として用いた比較例1では、還元された金属タンタルが、ターゲットとして要求される純度までは至っていないことが示された。
本発明の金属の精製方法を実施するために好適な装置構成例を示している。 本発明の活性金属の製造方法を実施するために好適な装置構成例を示している。
符号の説明
11…精製容器、12,22…ライニング、13,23…蓋、
14…アルゴンガス供給管、15,25…不活性ガス供給管、
16,26…不活性ガス排ガス管、17…原料金属、21…反応容器、
24…活性金属供給管、27…精製原料金属。

Claims (15)

  1. 溶融状態の原料金属に、固体状の活性金属を接触させ、原料金属中の不純物を活性金属に吸着あるいは結合させて不純物を除去し原料金属を高純度化することを特徴とする金属の精製方法。
  2. 前記原料金属が、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、又は亜鉛であることを特徴とする請求項1に記載の金属の精製方法。
  3. 前記活性金属が、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、タンタル、又はシリコンであることを特徴とする請求項1に記載の金属の精製方法。
  4. 前記原料金属が、前記活性金属の塩化物の還元剤に用いられることを特徴とする請求項1に記載の金属の精製方法。
  5. 前記原料金属がマグネシウムであって、前記活性金属がチタンであることを特徴とする請求項1に記載の金属の精製方法。
  6. 前記原料金属がマグネシウムであって、前記活性金属がタンタルであることを特徴とする請求項1に記載の金属の精製方法。
  7. 前記原料金属がカルシウムであって、前記活性金属がチタンであることを特徴とする請求項1に記載の金属の精製方法。
  8. 前記固体状の活性金属が、粉末状、顆粒状、箔又は焼結体であることを特徴とする請求項1に記載の金属の精製方法。
  9. 前記活性金属の塩化物を溶融状態の原料金属と接触させ、活性金属の塩化物を還元して固体状の活性金属を生成させ、この固体状の活性金属を溶融状態の原料金属と接触させることを特徴とする請求項1に記載の金属の精製方法。
  10. 前記請求項1乃至9に記載の方法により精製した原料金属を還元剤として用い、活性金属の塩化物と接触させ還元させることを特徴とする活性金属の製造方法。
  11. 容器内に装入した溶融状態の原料金属に固体状の活性金属を接触させ、原料金属中の不純物を活性金属に吸着あるいは結合させ、不純物を除去し原料金属を高純度化した後、固体状の活性金属を容器底部に沈降あるいは反応容器より除去し、次いで、活性金属の塩化物を添加して、還元を行うことを特徴とする請求項10に記載の活性金属の製造方法。
  12. 容器内に装入した溶融状態の原料金属に活性金属の塩化物を接触させ、固体状の活性金属を生成させ、この固体状の活性金属を溶融状態の原料金属と接触させて原料金属中の不純物を活性金属に吸着あるは結合させ不純物を除去し原料金属を高純度化した後、固体状の活性金属を容器底部に沈降あるいは反応容器より除去し、次いで活性金属の塩化物を添加して還元を行うことを特徴とする請求項10に記載の活性金属の製造方法。
  13. 前記容器を前記活性金属で構成することを特徴とする請求項11又は12に記載の活性金属の製造方法。
  14. 前記容器内で生成された活性金属塊の中心部を採取することを特徴とする請求項11又は12に記載の活性金属の製造方法。
  15. U、Thの含有率が0.1ppb以下であり、かつFe、Ni、Cr、Al、Si、Ti、Coの含有率が10ppm以下であることを特徴とする請求項11〜14のいずれかに記載の活性金属の製造方法。
JP2006047207A 2006-02-23 2006-02-23 金属マグネシウムの精製方法およびこれを用いた金属タンタルの製造方法 Expired - Fee Related JP4904067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047207A JP4904067B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 金属マグネシウムの精製方法およびこれを用いた金属タンタルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047207A JP4904067B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 金属マグネシウムの精製方法およびこれを用いた金属タンタルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007224368A true JP2007224368A (ja) 2007-09-06
JP4904067B2 JP4904067B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=38546442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047207A Expired - Fee Related JP4904067B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 金属マグネシウムの精製方法およびこれを用いた金属タンタルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4904067B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009152587A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Bhp Billiton Ssm Development Pty Ltd Process for the recovery of nickel and/or cobalt from a leach solution
CN105886816A (zh) * 2014-05-09 2016-08-24 重庆硕龙科技有限公司 一种镁及镁合金的连续熔剂熔炼方法及装置
CN110835695A (zh) * 2019-11-27 2020-02-25 国科镁业科技(河南)有限公司 一种基于镍基滤材的气相镁纯化的方法与装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101234053B1 (ko) * 2012-11-01 2013-02-15 한국기계연구원 마그네슘 스크랩을 이용한 저니켈 재활용 마그네슘 합금의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681051A (ja) * 1991-10-30 1994-03-22 Toho Titanium Co Ltd ハロゲン化金属の還元反応による金属の製造方法
JPH09104931A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Sumitomo Sitix Corp 高純度チタン材の製造方法
JP2005089830A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Toho Titanium Co Ltd スポンジチタンの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681051A (ja) * 1991-10-30 1994-03-22 Toho Titanium Co Ltd ハロゲン化金属の還元反応による金属の製造方法
JPH09104931A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Sumitomo Sitix Corp 高純度チタン材の製造方法
JP2005089830A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Toho Titanium Co Ltd スポンジチタンの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009152587A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Bhp Billiton Ssm Development Pty Ltd Process for the recovery of nickel and/or cobalt from a leach solution
CN102066592A (zh) * 2008-06-20 2011-05-18 Bhp比利通Ssm开发有限公司 从浸出液中回收镍和/或钴的方法
CN105886816A (zh) * 2014-05-09 2016-08-24 重庆硕龙科技有限公司 一种镁及镁合金的连续熔剂熔炼方法及装置
CN110835695A (zh) * 2019-11-27 2020-02-25 国科镁业科技(河南)有限公司 一种基于镍基滤材的气相镁纯化的方法与装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4904067B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5768714B2 (ja) シリコンの製造方法
US20220274837A1 (en) Refining Process for Producing Solar Silicon, Silicon Carbide, High-Purity Graphite, and Hollow Silica Microspheres
JP4904067B2 (ja) 金属マグネシウムの精製方法およびこれを用いた金属タンタルの製造方法
EP3554998B1 (en) Process for the production of commercial grade silicon
JP5290387B2 (ja) 高純度カルシウムの製造方法
JP4132526B2 (ja) 粉末状チタンの製造方法
JP5379583B2 (ja) 超高純度合金鋳塊の製造方法
JP5925384B2 (ja) 高純度マンガンの製造方法及び高純度マンガン
WO2018128708A1 (en) Refining process for producing solar silicon, silicon carbide, high-purity graphite and hollow silica microspheres
JPH0681051A (ja) ハロゲン化金属の還元反応による金属の製造方法
JP2021188080A (ja) カドミウム水酸化物の製造方法
WO2004094312A1 (ja) 金属塩の精製方法並びにチタン材の脱酸方法および製造方法
JP5814500B2 (ja) 鋳塊中炭素[C]が10ppm以下であるステンレス鋼鋳塊の製造方法
JP4309675B2 (ja) チタン合金の製造方法
JPH09111361A (ja) 高純度チタン材の製造方法
RU2174950C1 (ru) Способ получения силана
RU2764670C9 (ru) Способ получения технического кремния (варианты)
JP3737429B2 (ja) 金属塩の精製方法並びにチタン材の脱酸方法および製造方法
JP2007270308A (ja) アンチモン及びその精製方法
JP2006037133A (ja) 高純度ハフニウム材の製造方法及びこの方法により得られた高純度ハフニウム材、並びにスパッタリングターゲット
JP2003096588A (ja) 高純度金属マグネシウムの製造方法および高純度チタンの製造方法
JP2013221209A (ja) マグネシウムまたはマグネシウム合金の精製方法
JP2019163185A (ja) TiCl4又はスポンジチタンの製造方法
JP2003013153A (ja) バナジウム材料の製造方法
JP2005256157A (ja) アルミニウムスクラップ溶湯のリサイクル方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees