JP2007223945A - 回収フェノール類の精製方法 - Google Patents

回収フェノール類の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007223945A
JP2007223945A JP2006046304A JP2006046304A JP2007223945A JP 2007223945 A JP2007223945 A JP 2007223945A JP 2006046304 A JP2006046304 A JP 2006046304A JP 2006046304 A JP2006046304 A JP 2006046304A JP 2007223945 A JP2007223945 A JP 2007223945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenols
recovered
phenol
purifying
hydroperoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006046304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4996861B2 (ja
Inventor
Tatsuo Shirahata
辰夫 白幡
Masahiro Hatakeyama
正弘 畠山
Kozo Yasuda
耕三 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2006046304A priority Critical patent/JP4996861B2/ja
Publication of JP2007223945A publication Critical patent/JP2007223945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996861B2 publication Critical patent/JP4996861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】アルキルアリールヒドロペルオキシドの酸分解生成物の中和物から、分別蒸留によりフェノール類を製造する工程で得られる回収フェノール類から、フェノール、α−メチルスチレン等の有用成分を消失させることなく、ヒドロキシアセトンを分離し、フェノール類を精製する。
【解決手段】アルキルアリールヒドロペルオキシドの酸分解生成物の中和物から、分別蒸留によりフェノール類を製造する工程で得られる回収フェノール類に、ケトン類及びアルカリ水溶液を添加して含酸素ガス共存下で加熱処理し、回収フェノール類中のカルボニル化合物をより高沸点の化合物に転化させ、次いでこれらを中和処理した後、これらの生成物とフェノール類とを蒸留により分離する。
【選択図】図1

Description

本発明は、アルキルアリールヒドロペルオキシドの酸分解生成物の中和物から、分別蒸留によりフェノール類を製造する工程で得られる回収フェノール類の不純物を除去し、高純度のフェノール類を製造するフェノール類の精製方法に関するものである。
フェノール類は、アルキルベンゼンをアルキルアリールヒドロペルオキシドに酸化する工程、アルキルベンゼンの酸化反応生成物を濃縮する工程、濃縮液を酸触媒でフェノール類とケトンに開裂反応させる工程、酸開裂生成物を中和する工程、酸開裂生成物を蒸留分離する工程、蒸留工程で分離できなかった粗フェノール類およびケトン類を回収する工程を経て製造される。
フェノールの製造方法として、たとえばクメンの酸化によって得られたクメンヒドロペルオキシドを酸分解する方法が知られている。この方法における酸分解生成物は、フェノールおよびアセトンを主成分とする他、α−メチルスチレン、アセトフェノン、クミルフェノール、α−ジメチルフェニルカルビノール、未反応のクメンなどの各種副生成物および微量のヒドロキシアセトン(HA)、α−フェニルプロピオンアルデヒド(α−PPA)などの各種カルボニル化合物を含有している。ところで、フェノールの用途としては、ジフェニルプロパン、ポリカーボネートなどの製造原料としての使用が挙げられるが、これらの原料としては、高純度のフェノールが要求される。
このような高純度フェノールは、不純物であるヒドロキシアセトン(HA)の含有量を30ppm以下、好ましくは10ppm以下に低減する必要がある。また、含有する他のカルボニル化合物の総量(HA以外の全カルボニル)を100ppm以下、好ましくは50ppm以下に低減する必要がある。
このような高純度フェノールを得るためには、酸分解生成物の中和物から、アセトン、クメン、水、α-メチルスチレンなどの低沸点物質およびアセトフェノン、α-ジメチルフェニルカルビノールなどの高沸点物質の大部分を分別蒸留により除去したフェノール留分とし、さらに該フェノール留分からヒドロキシアセトン(HA)などのカルボニル化合物を除去する精製が行われている。しかしながら、これらのカルボニル化合物はフェノールから除去することが特に難しく、したがって製品フェノールの品質を悪化させている。
従来の高純度フェノールの精製方法としては、たとえば特公昭37−11664号公報(特許文献1)には、粗フェノール(ヒドロキシアセトン200ppm含有)を、360℃で活性アルミナ触媒と接触させることにより、ヒドロキシアセトンとフェノールとを反応させて2−メチルベンゾフラン(2−MBF)とし、次いで水蒸気蒸留にてフェノールと2−メチルベンゾフランとを分離する方法が提案されている。また、特公昭54−1289号公報(特許文献2)には、クレゾールの精製に活性アルミナを用いる方法が開示されている。
この他、特公昭42−12250号公報(特許文献3)には、粗フェノールを150〜250℃でシリカ・アルミナ触媒と接触させることによりカルボニル化合物を他の化合物に転化し、該化合物とフェノールとを蒸留分離する方法が提案されている。また、イギリス特許第1231991号公報(特許文献4)には、水を含まない粗フェノールを酸性イオン交換樹脂触媒とを80〜150℃で接触させ、カルボニル化合物を他の化合物に転化後、該化合物とフェノールとを蒸留分離する方法が提案されている。
しかしながら、これらの酸触媒によるヒドロキシアセトンの重質化反応では、ヒドロキシアセトンとフェノールの反応により、フェノールが消失すると共に、さらに蒸留によるフェノールからの除去がヒドロキアセトンと同じく困難な不純物である2−メチルベンゾフランが生成する。また、反応液にα-メチルスチレンが存在する場合は、フェノールとα−メチルスチレンが縮合してクミルフェノールが、また、α-メチルスチレンの2量化物を生成して、有用成分が無駄に消失するなどの問題点があった。
特公昭37−11664号公報 特公昭54−1289号公報 特公昭42−12250号公報 イギリス特許第1231991号公報
本発明の目的は、従来法における上記の問題点を解決し、穏和な反応条件下にて、アルキルアリールヒドロペルオキシドの酸分解中和生成物の蒸留で得られた回収フェノール類と、それに高濃度で含まれるカルボニル不純物をケトン類、アルカリ水溶液および含酸素ガス共存下で加熱処理することにより、有用成分の消失を招くことなく、かつ不純物であるカルボニル化合物をより高沸点の化合物へ転化させ、蒸留により該高沸点化合物とフェノール類とを分離し高純度のフェノール類を製造することができる回収フェノール類の精製方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の第1の発明によれば、
アルキルアリールヒドロペルオキシドの酸分解生成物の中和物から、分別蒸留によりフェノール類を製造する工程で得られる回収フェノール類に、ケトン類及びアルカリ水溶液を添加して含酸素ガス共存下で加熱処理し、回収フェノール類中のカルボニル化合物をより高沸点の化合物に転化させた後、蒸留によりフェノール類と分離することを特徴とする回収フェノール類の精製方法が提供される。
また、本発明の第2の発明によれば、第1の発明において、
回収フェノール類中のカルボニル化合物をより高沸点の化合物に転化させた後、これらをフラッシュ蒸留または単蒸留によりケトン類と回収フェノール類反応液に分別し、回収フェノール類反応液を中和した後、より高沸点の化合物とフェノール類とを蒸留により分離することを特徴とする回収フェノール類の精製方法が提供される。
また、本発明の第3の発明によれば、第2の発明において、
フラッシュ蒸留または単蒸留により分離されたケトン類を、回収フェノール類に添加するケトン類として再使用することを特徴とする回収フェノール類の精製方法が提供される。
また、本発明の第4の発明によれば、第1ないし第3のいずれかの発明において、
前記アルキルアリールヒドロペルオキシドが、クメンヒドロペルオキシド、エチルベンゼンヒドロペルオキシド、セカンダリーブチルベンゼンヒドロペルオキシド、サイメンペルオキシド及びジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシドから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする回収フェノール類の精製方法が提供される。
また、本発明の第5の発明によれば、第1ないし第4のいずれかの発明において、
アルキルアリールヒドロペルオキシドがクメンヒドロペルオキシド、フェノール類がフェノール、ケトン類がアセトンであることを特徴とする回収フェノール類の精製方法が提供される。
また、本発明の第6の発明によれば、第1ないし第5のいずれかの発明において、
アルカリ水溶液が、水酸化ナトリウム水溶液及びナトリウムフェノキシド水溶液から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする回収フェノール類の精製方法が提供される。
また、本発明の第7の発明によれば、第1ないし第6のいずれかの発明において、
ケトン類の添加量が、回収フェノール類に対して0.5〜2倍(重量)であることを特徴とする回収フェノール類の精製方法が提供される。
また、本発明の第8の発明によれば、第1ないし第7のいずれかの発明において、
回収フェノール類のpHを約4〜12に維持するに有効な量のアルカリ水溶液を添加することを特徴とする回収フェノール類の精製方法が提供される。
また、本発明の第9の発明によれば、第1ないし第8のいずれかの発明において、
回収フェノール類にケトン類及びアルカリ水溶液を添加し、含酸素ガス共存下で加熱処理するときの温度が、80〜150℃であることを特徴とする回収フェノール類の精製方法が提供される。
本発明の方法によれば、アルキルアリールヒドロペルオキシドの酸分解生成物の中和物から、分別蒸留によりフェノール類を製造する工程で得られる回収フェノール類に、ケトン類を添加し、さらに水酸化ナトリウム水溶液またはナトリウムフェノキシド水溶液のいずれかを添加し、含酸素ガス雰囲気下に加熱処理することにより、有用成分であるフェノール類およびアルケニルベンゼンの消失を抑制しつつ、温和な反応条件下にて不純物として含有されるカルボニル化合物をより高沸点の化合物に転化させることができる。
次いで、上記高沸点化合物からフェノール類を蒸留により分離することにより、容易に、高純度フェノール類を製造することができる。
本発明においては、前記アルキルアリールヒドロペルオキシドが、クメンヒドロペルオキシド、エチルベンゼンヒドロペルオキシド、セカンダリーブチルベンゼンヒドロペルオキシド、サイメンペルオキシド及びジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシドから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。また、ケトン類としては、アセトン、メチルエチルケトン等が好ましい。
アルキルアリールヒドロペルオキシドがクメンヒドロペルオキシドの場合には、精製の対象となる回収フェノールはクメンの酸化反応によって得られたクメンヒドロペルオキシドの酸分解中和生成物を蒸留分別した留分であって、その組成は以下通りである。
フェノール 80.0〜85.0%
ヒドロキシアセトン 3.0〜 7.0%
α−メチルスチレン 0.0〜 2.0%
水 5.0〜15.0%
この場合、上記回収フェノールにアセトンおよびアルカリ水溶液を添加し、含酸素ガス雰囲気条件下で加熱処理をすることにより、回収フェノール中のヒドロキシアセトンを温和な反応条件下でより高沸点の化合物に転化できる。
アセトンの添加は、ヒドロキアセトン派生物とフェノールの反応物であるバレリルフェノール等の副反応を抑制し、フェノールの消失を防止する効果がある。このときのアセトン添加量は回収フェノールに対して0.5〜2倍(重量)が適当である。また、アルカリ水溶液の量は、回収フェノールとアセトン混合物のpHが4〜12に維持するに有効な量の水酸化ナトリウム水溶液またはナトリウムフェノキシド水溶液の添加が適当であり、好ましくは回収フェノールとアセトン混合物のpHを8〜11に調整することが適当である。また、含酸素ガスは空気または空気の希釈ガスが適当で、その供給量は回収フェノール中のヒドロキシアセトン量に対して等モル以上が好ましい。このときの反応温度は80〜150℃が適当であり、好ましくは100〜130℃で、含酸素ガス共存下、アセトンが十分に液化する圧力で加熱処理する。加熱処理時間は、ヒドロキアセトンがより高沸点の化合物に転化するに十分な時間を確保することが好ましい。
このような反応条件下で加熱処理することにより、回収フェノール中のヒドロキシアセトン等のカルボニル化合物は、それよりも高沸点の多量体および酸化生成物等の化合物に転化する。このときフェノール、α−メチルスチレン等の有用成分はほとんど消失しない。
このように、回収フェノール中のヒドロキシアセトンをより高沸点の化合物に転化させた後、これらをフラッシュ蒸留または単蒸留によりアセトンと回収フェノール反応液に分別し、アセトンは回収フェノールに添加するアセトンとして再使用する。回収フェノール反応液は中和した後、より高沸点の化合物とフェノールとを蒸留により分離することにより、回収フェノール類の精製が容易にできる。
次に本発明の方法を実施例をあげて具体的に説明する。実施例において、不純物のカルボニル化合物および主成分は、ガスクロマトグラフィーによって定量し、処理前後の各不純物の濃度を求めた。
クメンヒドロペルオキサイドの酸分解生成物の中和物から、分別蒸留によりフェノールを製造する工程で得られる回収フェノールを二種類用いた。回収フェノール(A)の組成は、フェノール 83.0%、ヒドロキシアセトン 6.0%、水 9.6%、その他 1.4%を含んでいた。また、回収フェノール(B)の組成はフェノール 81.0%、ヒドロキシアセトン 5.0%、α−メチルスチレン 1.2%、水 9.1%、その他 3.7%を含んでいた。また、その他の原料として、ナトリウムフェノキシド水溶液(ナトリウムフェノキシド濃度30.2%)およびアセトン(アセトン濃度 98.5%)を用いた。
比較例1
回収フェノール(A)60.0gを100mlのステンレス製オートクレーブに仕込み、オートクレーブ内に空気を100ml/minで連続に供給し、オートクレーブの圧力を0.5MPaに保持した。次に攪拌しながら除々に加熱し、温度100℃で60分間反応した。
得られた生成物を分析した結果、HA 6.0%と反応は進行しなかった。
比較例2
回収フェノール(A)を44.99gとナトリウムフェノキシド水溶液15.02gを
100mlのステンレス製オートクレーブに仕込み、オートクレーブ内に窒素ガスを
100ml/minで連続的に供給し、オートクレーブの圧力を0.5MPaに保持した。
次に攪拌しながら除々に加熱し、温度105℃で60分間反応した。得られた生成物を分析した結果、HA 3.7%と反応は十分進行しなかった。
比較例3
回収フェノール(B)60gと陽イオン交換樹脂(Amberlyst−15R)1.5gを100mlのステンレス製オートクレーブに仕込み、オートクレーブ内を窒素ガスで0.5MPaに加圧した。次に攪拌しながら除々に加熱し、温度110℃で60分間反応した。得られた生成物を分析した結果、HAは1.9%で2−メチルベンゾフランの生成量はHAの90mol%であった。また、α−メチルスチレンは全量縮合ないし重合した。
実施例1
回収フェノール(A)22.5g、アセトン22.5gとナトリウムフェノキシド水溶液15.0gの混合液(pH11.1)を、100mlのステンレス製オートクレーブに仕込んだ。次に、オートクレーブ内に空気を100ml/minで連続的に供給し、オートクレーブの圧力を0.5MPaに保持した。攪拌しながら徐々に加熱し、温度100℃で120分間反応した。得られた生成物中のHAを分析した結果、反応時間60分では0.17%、反応時間90分では0.01%であった。また、フェノールとHAの反応物である2−MBFは不検出であった。
実施例2
実施例1において、仕込み原料を回収フェノール(A)15.0g、アセトン30.0gとナトリウムフェノキシド水溶液15.0gの混合液(pH11.6)を用いた以外は、実施例1と同様に行った。得られた生成物中のHAを分析した結果、反応時間60分では0.03%、反応時間90分では0.01%以下であった。また、フェノールとHAの反応物である2−MBFは不検出であった。
実施例3
実施例1において、回収フェノール(A)を回収フェノール(B)に、反応温度を120℃に変更した以外は実施例1と同様に行った。得られた生成物中のHAを分析した結果、反応時間60分では0.03%、反応時間90分では0.01%以下であった。また、フェノールと
HAの反応物である2−MBFは不検出で、α−メチルスチレンの縮合または重合は認められなかった。
本発明の精製の実施方法を示した説明図である。(符号の説明) 1 回収フェノール類を送液する配管 2 フェネート水溶液を送液する配管 3 ケトン類を補充する配管 4 含酸素ガスを供給する配管 5 反応器供給液を加熱する熱交換器 6 反応液を加圧から常圧に戻すバルブ 7 反応液を冷却する熱交換器 8 ガス相をパージする配管 9 ケトン類を循環する配管

Claims (9)

  1. アルキルアリールヒドロペルオキシドの酸分解生成物の中和物から、分別蒸留によりフェノール類を製造する工程で得られる回収フェノール類に、ケトン類及びアルカリ水溶液を添加して含酸素ガス共存下で加熱処理し、回収フェノール類中のカルボニル化合物をより高沸点の化合物に転化させた後、蒸留によりフェノール類と分離することを特徴とする回収フェノール類の精製方法。
  2. 回収フェノール類中のカルボニル化合物をより高沸点の化合物に転化させた後、これらをフラッシュ蒸留または単蒸留によりケトン類と回収フェノール類反応液に分別し、回収フェノール類反応液を中和した後、より高沸点の化合物とフェノール類とを蒸留により分離することを特徴とする請求項1に記載の回収フェノール類の精製方法。
  3. フラッシュ蒸留または単蒸留により分離されたケトン類を、回収フェノール類に添加するケトン類として再使用することを特徴とする請求項2に記載の回収フェノール類の精製方法。
  4. 前記アルキルアリールヒドロペルオキシドが、クメンヒドロペルオキシド、エチルベンゼンヒドロペルオキシド、セカンダリーブチルベンゼンヒドロペルオキシド、サイメンペルオキシド及びジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシドから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の回収フェノール類の精製方法。
  5. アルキルアリールヒドロペルオキシドがクメンヒドロペルオキシド、フェノール類がフェノール、ケトン類がアセトンであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の回収フェノール類の精製方法。
  6. アルカリ水溶液が、水酸化ナトリウム水溶液及びナトリウムフェノキシド水溶液から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の回収フェノール類の精製方法。
  7. ケトン類の添加量が、回収フェノール類に対して0.5〜2倍(重量)であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の回収フェノール類の精製方法。
  8. 回収フェノール類のpHを約4〜12に維持するに有効な量のアルカリ水溶液を添加することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の回収フェノール類の精製方法。
  9. 回収フェノール類にケトン類及びアルカリ水溶液を添加し、含酸素ガス共存下で加熱処理するときの温度が、80〜150℃であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の回収フェノール類の精製方法。
JP2006046304A 2006-02-23 2006-02-23 回収フェノール類の精製方法 Active JP4996861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046304A JP4996861B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 回収フェノール類の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046304A JP4996861B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 回収フェノール類の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007223945A true JP2007223945A (ja) 2007-09-06
JP4996861B2 JP4996861B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38546083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006046304A Active JP4996861B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 回収フェノール類の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4996861B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534326A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 イネオス フェノール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト フェノールの製造方法
CN114874077A (zh) * 2022-05-24 2022-08-09 安徽海华科技集团有限公司 一种焦化苯酚的除臭方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0859529A (ja) * 1993-12-01 1996-03-05 General Electric Co <Ge> フェノールの精製方法
US6066767A (en) * 1999-02-10 2000-05-23 Illa International, Llc Method of purifying cumene hydroperoxide decomposition products from hydroxyacetone and from other carbonyls
JP2000226352A (ja) * 1999-01-29 2000-08-15 Phenolchemie Verwaltungs Gmbh ヒドロキシアセトン含有フェノ―ルからヒドロキシアセトンを除去する方法
JP2005521739A (ja) * 2002-04-04 2005-07-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ フェノールの生産及び精製法:ハイドロタルサイトによるヒドロキシアセトンの除去
JP4226054B2 (ja) * 2004-03-24 2009-02-18 スノコ, インコーポレイテッド(アール アンド エム) フェノールからアセトールを除去する方法
JP4226056B2 (ja) * 2004-08-09 2009-02-18 スノコ, インコーポレイテッド(アール アンド エム) フェノールからアセトールを除去する方法
JP4498739B2 (ja) * 2001-11-29 2010-07-07 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ クメンヒドロペルオキシド開裂生成物を精製するシステム及び方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0859529A (ja) * 1993-12-01 1996-03-05 General Electric Co <Ge> フェノールの精製方法
JP2000226352A (ja) * 1999-01-29 2000-08-15 Phenolchemie Verwaltungs Gmbh ヒドロキシアセトン含有フェノ―ルからヒドロキシアセトンを除去する方法
US6066767A (en) * 1999-02-10 2000-05-23 Illa International, Llc Method of purifying cumene hydroperoxide decomposition products from hydroxyacetone and from other carbonyls
JP4498739B2 (ja) * 2001-11-29 2010-07-07 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ クメンヒドロペルオキシド開裂生成物を精製するシステム及び方法
JP2005521739A (ja) * 2002-04-04 2005-07-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ フェノールの生産及び精製法:ハイドロタルサイトによるヒドロキシアセトンの除去
JP4226054B2 (ja) * 2004-03-24 2009-02-18 スノコ, インコーポレイテッド(アール アンド エム) フェノールからアセトールを除去する方法
JP4226056B2 (ja) * 2004-08-09 2009-02-18 スノコ, インコーポレイテッド(アール アンド エム) フェノールからアセトールを除去する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534326A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 イネオス フェノール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト フェノールの製造方法
CN114874077A (zh) * 2022-05-24 2022-08-09 安徽海华科技集团有限公司 一种焦化苯酚的除臭方法
CN114874077B (zh) * 2022-05-24 2024-02-23 安徽海华科技集团有限公司 一种焦化苯酚的除臭方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4996861B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101012157B1 (ko) 증류에 의한 쿠멘 하이드로퍼옥사이드 분해 생성물의 회수방법
TW200539928A (en) Method for removal of acetol from phenol
TWI557103B (zh) 雙酚-a殘留物流份之處理
KR100854260B1 (ko) 알킬아릴 하이드로퍼옥사이드의 개열시 생성된 개열생성물 혼합물의 증류에 의한 후처리 방법 및 후처리용 장치
TWI598328B (zh) 自雙酚-a流份回收苯酚及丙酮
WO2009080342A1 (en) Purification of cumene
JP6206284B2 (ja) 高純度フェノール、α―メチルスチレンおよびクメンの製造方法
JP4996861B2 (ja) 回収フェノール類の精製方法
EP1339661B1 (en) Process for separating phenol from a mixture comprising at least hydroxyacetone, cumene, water and phenol
TW200424161A (en) Method of making high purity phenol
JP4949226B2 (ja) フェノール類の精製方法
CN113242848B (zh) 用于分解酚类副产物的方法
EP2271607B1 (en) Method for producing phenol and acetone
JP2007269647A (ja) α−メチルスチレンの精製方法
JP2000226352A (ja) ヒドロキシアセトン含有フェノ―ルからヒドロキシアセトンを除去する方法
EP2769970A1 (en) Process for purifying hydrocarbons
JP6694519B2 (ja) フェノールの精製方法
JP2023531469A (ja) アセトンの回収及び精製
EP2193113B1 (en) Method for the production of phenol and acetone
JPH013138A (ja) レゾルシンの回収方法
JPS59141530A (ja) レゾルシンの製造方法
EP1776326A1 (en) Method for removal of acetol from phenol
MXPA00000968A (es) Procedimiento para eliminar hidroxiacetona de fenol que contiene hidroxiacetona
TW200536818A (en) Method for removal of acetol from phenol
JPS6165836A (ja) 高純度ヒドロキシケトンの回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4996861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250